X



【漫画/ネット】日本漫画家協会 異例の声明で海賊版を強く非難「このままでは日本の文化が滅びてしまう」[18/02/13]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/02/13(火) 14:43:46.84ID:CAP_USER9
日本漫画家協会 異例の声明で海賊版を強く非難「このままでは日本の文化が滅びてしまう」
2018年2月13日 13:50 スポニチ Sponichi Annex 芸能
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/13/kiji/20180213s00041000277000c.html

日本漫画協会の理事長を務めるちばてつや氏 Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/13/jpeg/20180213s00041000276000p_view.jpg

国内の漫画家が在籍し、「あしたのジョー」の作者として知られるちばてつや氏(79)が理事長を務める日本漫画家協会が13日、公式サイトで「海賊版サイトについての見解」を発表。「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります」と海賊版サイトを強く糾弾した。

協会は、作り手側の意見として「パソコンや携帯電話など、デジタル技術が発達して、マンガの読まれ方はずいぶん変わりました。そして以前よりもずっと気軽に、容易く作品を手にしてもらえるようになっています。本当にすばらしいことだと思います」と漫画を取り巻く昨今の技術進歩に歓迎を示した。

一方で「でもそれには、作り手と、作品を利用するみなさんが、きちんとした『輪』のなかでつながっていることが大事です。残念ながら最近、私たち作り手がその『輪』の外に追いやられてしまうことが増えています」と指摘し、「その代わりに、全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります」と文章に怒りをにじませた。

そして、「世の中には、マンガ以外にもたくさんの作品があふれています。それらを観たり、読んだりするときに、その『輪』のなかに、創作した人たちがちゃんと一緒に入っているだろうか? と、ちょっと考えてみてくれませんか?」と読者に呼びかけ、「このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまうことでしょう。そのことをとても心配しているのです」と漫画文化の将来への懸念をつづっている。

◆関連スレッド
【漫画/ネット】≪海賊版サイト≫漫画家で作る団体がこうしたサイトを利用しないよう呼びかける異例の声明発表へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1518354416/
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:23:16.07ID:FdtuQJUf0
>>141
ゲームはチョイチョイ遊ぶだけなら基本無料系で事足りちゃってるしね
本格的なのは確かにスマホじゃ難しいんだけど
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:23:32.86ID:GeZAJcdg0
(´・ω・`)漫画村があっても買われる漫画は買われている
(´・ω・`)ワンピでわかるでしょ
(´・ω・`)家に置きたくないんだよ レイぽとかエッチなのは
(´・ω・`)だから親が安心のヒカルの碁やワンピは買うんだよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:23:48.99ID:hNE0MB1v0
コピーをばら撒いてる犯人の大半は支那人
漫画より産業的に関わってる人数が多いアニメの被害が甚大
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:23:50.22ID:OivgFBl90
>>146
紙の本は高くないと思うが
電子出版は高いな、一冊200円くらいなら喜んで買うが
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:23:53.91ID:w+nfIXd6O
駿河屋を潰すべき
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:24:08.54ID:vCh4jpmT0
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:24:14.51ID:D8tY6bWn0
一つ潰してもまた他に出来る。
このいたちごっこを制して収益化出来るとするなら
適度な価格の定額制サイトを作り、海賊サイトよりコンテンツを充実させ
使い勝手の良いビューアを作る事。

既得権益だけにしがみついてないで、発想を転換させて収益化した方が現実的だ。
花より実だよ。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:24:53.41ID:qKCAGUg+0
漫画村の次は小説村だな
全ラノベを網羅すれば完璧だ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:03.25ID:efX01Qe10
JASRACみたいな強権的な組織を作ればいい。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:05.13ID:E2qNdn/50
匿名で海賊版サイトのタレコミを受け付けて通報者に専用コードを割り振って
通報が確かなもので運営者を逮捕や賠償に追い込めたら賞金を渡せばいい。
数千万円から数億円の。
捕まえた後で通報者がコード示して出て来たら最後まで極秘でお金を渡して
あげればいい。

通報者は身内や友達や仲間割れが多いから身を守るためだな。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:11.03ID:T1XKUWyg0
聴き放題のAppleMusicで以前よりたくさん音楽を聴くようになった。
おススメプレイリストとかを試して、知らなかったジャンルとかも楽しんでいる。
気に入ったのはいくつか購入したし。

漫画でも参考にならないかな?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:11.97ID:s0ckuMOL0
zipでくれ、は時代遅れなのか
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:18.74ID:Y1mfZxKo0
>>1
サイト立ち上げて、
アフィ収入で補填しながら安価に読めるようにすればいいやん。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:19.75ID:GeZAJcdg0
(´・ω・`)ワンピはファンアートや会話までしてる クレイモアは作者無言すぎた
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:26:41.56ID:ebrg0KmK0
金を産まない文化が廃れる
とかいう脅し文句をまともに受け取るなって
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:27:00.02ID:/DMRRnUB0
>>148
ワンピの売上も減ったな、これからジワジワ伸びるのかもしれんが
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:27:09.50ID:Y1mfZxKo0
>>163
あのスタイルは構成員がゲシュタポ化して搾取する可能性もあるから、
ほかの方法がいいと思う。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:27:15.89ID:8zz87S380
>>154
ジャンプコミックスとか一冊380円ぐらいだったな
週刊誌も160円とかよくあったし
だいたい、98年くらいから表紙が無駄に豪華(ビックリマンのキラキラシールみたいに)
になって本のサイズもでかくしたりする出版社が多くなった
それから怒涛の値上げ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:27:59.92ID:MqoSdBw90
漫画村で読んでて途中抜けた箇所があって
やっぱり気になってネットで探すんだけど時間の無駄だから
一話100円くらいすぐ払って見たいんだよな
そういうシステム作れば普通に儲かるのに
海賊版に文句言っても客は増えないのにね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:28:32.20ID:h9Yt8j8I0
電子化しても配信を出版社ごとにやっていたらダメだ。出版社が集まって素人配信もダメ。動画のアクトビラみたいなごとになる。
音楽は初期にそれで失敗した。

iTunesStoreやAmazonに任せた方が良いね。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:29:20.34ID:F1G+PrbP0
わいはAmazon Kindleアンリミテッド
ポイントも貰えて一ヶ月無料で漫画読み放題や
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:29:22.41ID:Rt9tfbUf0
ゲスで無能の大手出版が漫画村に苦しんでて愉快
さんざん客に喧嘩売ってきた因果応報
漫画に興味ない給料だけ目当てのゴミ大量に入社させるからこうなる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:29:46.51ID:WYvjqyc20
この前、火の鳥とブッタとブラックジャックと銀河鉄道999は買ったぞ、えらく高かったが。
好きな漫画はネットでただで見れようとも関係なく買う。
ゴミ漫画は漫画何ちゃらでいいんじゃね?w
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:29:46.81ID:8zz87S380
>>170
そもそも人口減少と少子化が原因かと・・・
あと漫画・ゲームは、子供に有害
宮崎・サカキバラみたいなのを生み出すと90年代から21世紀初頭にやった活動がでかいと思う
バイクの三ない運動みたいなもんやな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:20.50ID:pmjP4Yf60
ゲームだってダウンロード版が普及してきたら中古屋死に始めただろ
そういう改革がもっと必要だわ
違法サイトなんて汚れ屋使って裏で手を回してあれこれやっちゃえばいいんだよどうせ犯罪サーバーだし
正攻法じゃなくやれること全部やっちまえばいいんだよ
あんなサイトダウンして見れなくなっても誰も迷惑しないし経済損失にもならん
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:26.03ID:g2yVRpyL0
公式が海賊版の金の稼ぎ方を勉強した方が幾分プラスになるだろ
紙媒体を毎週手売りする時代はもう終わりつつあるんだから
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:28.44ID:GeZAJcdg0
(´・ω・`)ブックオフで全巻買って来た1万円
(´・ω・`)これ作者に入ってないんだよね 中古じゃないと高いし取り寄せメンドクサイ
(´・ω・`)規制しまくった音楽業界どうなった? どんどん縮小したんでしょ?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:33.50ID:YKCfFvUl0
漫画村さん、応援してます!!^^
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:53.42ID:jtKnKrK/0
漫画雑誌のグラビアも質が下がった
48 46グループとかビックリするようなブサイクが多い
あれじゃ売れないだろう
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:31:44.76ID:8zz87S380
>>176
独自でやると囲い込みで忖度しまくる欧米に立ち向かうの無理だな
欧米で少年誌出版したほうが敵を作りにくいかも試練
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:32:53.76ID:qKCAGUg+0
政府が一瞬で日本国内から閲覧ブロックするネット部隊作ればいいだけだ
だがこいつらなにもやろうとしない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:34:20.71ID:GeZAJcdg0
(´・ω・`)出版社ごとにやっても 漫画村みたいに全部がそこにないから利用されにくい
(´・ω・`)トータス松本って淘汰された?ユースケさんたマリアどこいったの
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:34:22.12ID:9WPDMAcG0
漫画村利用者は日本の敵だから死んでほしい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:34:24.87ID:5A6FTj7V0
進撃とゴールデンカムイだけ買ってる
ハンタは完結して完全版出たら買う
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:34:59.81ID:25cF7ynN0
ブックオフで10円の本をいつまでも400円500円で売ろうとするのが間違い。
適正な市場価格で売れば売れるんだよ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:35:17.38ID:XtMhFg8W0
中華がある限り無理だろう
アマゾンで安く売るのがセカンドベスト。
日本人はまだ遵法意識があるから安ければ買う
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:35:18.20ID:ZI0TJe6d0
音楽のときも言われてたけど、「無料だから読む」という人がほとんどなんじゃないかな。
お金を出す人は出してる。その人数が減っただけ。
デジタル化が不可能な模型やフィギュアなんかの市場も縮小してるし。
娯楽にお金を払う人が少なくなり、漫画もその例外ではない、というだけなのでは。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:35:29.89ID:2muhtRkj0
アニメはanitube
漫画は漫画村
エロゲはnyaatorr
ソシャゲは基本無料

今無料でやるのが困難なのはCSぐらいになっちまったな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:35:52.67ID:+vrccGBv0
結局、流通能力の問題なんだよ

今では、出版社という存在が流通に貢献ではなく
妨げにしかなっていない

仮に違法サイトでやっているように
広告を載せることで、読者がタダで読め、利益も上げられるなら
その方が流通として優秀に決まっている
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:36:40.53ID:GeZAJcdg0
(´・ω・`)ドラえもんとかサザエさんは漫画ないじゃん クレヨンしんちゃんもないよ
(´・ω・`)アニメでタダでテレビあれば見れる
(´・ω・`)その感覚を育てたんだよ
(´・ω・`)アニメに原作漫画なしで脚本でどんどんストーリー作ってる 作者死んでも
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:37:07.20ID:vIYY5pvX0
ネット、スマホの発達により紙媒体やディスク媒体はほぼ絶滅するのではないか
紙の本もアナログレコードのように好事家が愛好するだけのものになると思う
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:37:09.75ID:WqCuGRqp0
>>192
完結する前なのに長期休載中に完全版出してその完全版すら途中で止まるかもしれん
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:37:15.09ID:t0aIzRa20
出版が無能
なんのために頭のいい高学歴集めてんだ
対策ぐらいすぐに取れや
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:38:22.25ID:FIgtjZJQ0
昔なんかの番組でキャプテン翼の日本の国旗部分を韓国の国旗と張り替えてる動画を見あ事あるんだけど
今でもチョンコは韓国製マンガだと思ってるのかね?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:38:26.69ID:/DMRRnUB0
>>189
政府がそれすると政府に批判的なサイトはすべて潰すとか戦前とか中国みたいな状況になりかねないからな
国がそういうことをやりだすのは危険だから反対するやつが出てくる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:39:15.80ID:g2yVRpyL0
あと電子書籍を紙の本と同じ値段で売るのもやめた方がいい
>>199
スマホで基本無料で読めて+アルファで課金
漫画もその形を目指すべきだな
どの作品がどれだけ閲覧されたかの集計も遥かに正確だし
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:39:26.94ID:GeZAJcdg0
(´・ω・`)絵画なんてほとんど絶滅してる
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:39:30.71ID:14VTsBtm0
>>47
同じく
まぁ狭い家に住んでる奴とかは無理だろうよ、本棚とか置けなさそうだし
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:39:53.21ID:Rt9tfbUf0
電波教師より視聴率とれないジャンプの看板とかくだらないネタだけは提供できるな今の漫画業界は
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:40:06.30ID:NkVYe+Xu0
どのみち利便性がないものには消費者はお金出さないよ。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:40:18.52ID:W2K6SArW0
海賊版が流れないようにすれば、利用者の20人に1人くらいは買うんじゃないだろうか
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:40:30.28ID:czMZCRP/0
音楽にしても漫画にしても、まずその価格が適正なのかという疑問があるよね
どんだけ詰まらない作品にお金払ったと思ってんの

子供がたくさん居たから儲かったんだろう
読者が言い値で買うしかないからといって好き勝手やってる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:40:37.61ID:D2qQg7kv0
今の若い子は漫画無料で読むのが当たり前らしいね
検索サイトで 読みたい漫画名+巻+zipみたいに検索みたいな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:41:28.11ID:D2qQg7kv0
無料の漫画アプリとかあるらしいね
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:41:42.83ID:7quSq4Fo0
アベノミクスを放置していた漫画家にも責任があるだろ
非正規雇用ばかりになり漫画すら買えない層が増えたということだ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:41:45.90ID:q6vTJdyc0
もう一生読むこともねえわな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:42:13.38ID:FdtuQJUf0
>>209
登場人物のキャラカードやイラスト書き下ろし的なのをガチャで出したら
金持ちが猿の様に回してくれるかもしれんなw
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:42:35.22ID:GeZAJcdg0
(´・ω・`)Avが19800円もしたあの頃
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:10.60ID:DUU/d9QC0
結局かわいそうなのは面白い漫画を生業で書いてる作者
間に入る出版業のうち多くは利益を追求して漫画家や消費者のことは考えない
古本を買うと利益が出ないとかなんたらとか言ってる出版社とかあるしね
漫画を読む消費者の多くは安く読めるの究極である無料サイトに行き着く
きっと本来の漫画投稿サイトとかと同じ感覚で読んでるんだろうね
誰が悪いとは言わないが、漫画家を守りたいならネット広告の規制をすればいい
どうせ広告収入が得られないなら漫画うんたらとかいうサイト群はほぼ消え去るだろうしね
逆に漫画でW稼ぎたい"という漫画家はクラウドファンディングでもやって一定額集まったら続きを公開しますよみたいにやればいい
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:10.84ID:D2qQg7kv0
P2Pソフトで一括全巻セット
ダウンロードして漫画専用タブレットで読むでしょ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:13.95ID:Cw26TAhn0
>>198
漫画家個人もしくはサイトに掲載された全員に利益回る程稼げるのか?
サイト運営してる奴が何人でやってるのかは知らないけどさ
人気の漫画家がこれからの人を支えてる面もあるんだけどな 雑誌は
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:41.65ID:D2qQg7kv0
今漫画とかブックオフとか古本屋が
1番買取で持って来てほしくない商品らしいね
買い取っても管理が面倒で売れないし
今は電子書籍や割れサイトや漫画村や漫画無料アプリが主流みたいに
紙の漫画は売れない
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:43.34ID:NkVYe+Xu0
漫画業界は気の毒に思うけど、音楽業界に関しては同情しない。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:45.22ID:IE7lM5ud0
買わないやつは一生買わない
この手のサイト見ても単行本買うやつは買う
むしろサイト見てこの漫画面白い買う奴も少なからずいる
つまり文化は衰退しない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:46.05ID:0kaZuZVk0
>>217
買うな 見るな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:44:11.87ID:g2yVRpyL0
>>218
だから業界はそれでどれくらい稼げるか真面目に考えてシフトしていくべきなんだよ

検索の一番上に公式が出てくるようになればわざわざ海賊版探してまでそっちに行かなくなる
>>223
そういう企画に連動させるのもスムーズにいけるしね
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:44:12.18ID:14VTsBtm0
>>193
最近の漫画ってこんな絵柄ばっかなのか?気持ち悪いな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:44:45.11ID:/DMRRnUB0
面白い漫画もつまらない漫画も同じ金額っていうのは違和感あるな
買わないっていう選択肢もあるわけだけど
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:45:19.56ID:08NZ3Mj00
値段を下げろというのは無意味
無料で拾う奴は10円だろうと払わない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:45:27.74ID:MqoSdBw90
無料がダメって言ってる奴
じゃあテレビに金払ってアニメ見てるのかって話だよな
無料で公開してもいくらでも儲かる方法はすでにあるのに
なぜやらないのか不思議
漫画村のほうが漫画の未来に貢献してると思うわ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:46:16.03ID:pnm8Cheq0
正直、日本文化と偽るのはやめて欲しいよ。
マンファを盗んで独自文化とか世界に偽って恥ずかしくないのかね。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:46:25.50ID:D2qQg7kv0
そりゃあれだけ
ブックオフで漫画立ち読みしてた人が激減するわけだ
自宅や外出先で読めるしな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:46:54.91ID:W2K6SArW0
つーか海賊版擁護してる奴酷いな
自分はほとんど漫画読まないけど、仮に自分が本を出版したのが
無断で広告付けて転載されてたらキレると思うわ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:47:13.52ID:8g0Ajia/0
違法サイトは悪だけど取り締まったところで利益は増えないだろう
今だって手元に置いて読みたい本はちゃんと買うよ
というか漫画は見開きで2ページを一枚として流しみるものだから、ディスプレイで読むと窮屈だし
その点では文庫本よりも対ネットへの優位性があるよね
その辺の技巧もない漫画はネットで充分になっちゃうが
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:47:14.14ID:q2DhQldp0
漫画家は二次使用・三次使用で
儲けすぎなんだよ
最初に原稿料貰っただろ?
それで満足しろや
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:47:15.64ID:p88Ux2j10
>>5
バカのお前?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:47:16.85ID:2T6S/A/50
ネットで読めれば印刷・製本・配送・店頭販売にかかる莫大なコストがかからないんだから
適正価格で読めるようにしたらいいだけだろ。今はネットの価格も高すぎる。
どこも薄く広く金を取る式に商売が変わってんだから、時代に合わせるべき。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 15:47:25.93ID:bvPskgUl0
マンガ村とかあの辺は
漫画喫茶や立ち読みとかわらんだろう

もっと単行本を手元に置くメリットを増やせばいいんじゃないの
握手券じゃないけど、応募券つけてなんかプレゼントしたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況