X



【漫画/ネット】≪海賊版サイト≫漫画家で作る団体がこうしたサイトを利用しないよう呼びかける異例の声明発表へ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/02/11(日) 22:06:56.10ID:CAP_USER9
2月11日 20時14分

人気漫画や雑誌などをインターネットで無断で公開している、「海賊版サイト」の利用が若い世代を中心に広がっているとして、漫画家で作る団体がこうしたサイトを利用しないよう呼びかける異例の声明をまとめました。

国内の漫画家で作る日本漫画家協会などによりますと、漫画や雑誌をネット上に無断で公開している海賊版サイトの利用が若い世代を中心に、去年秋ごろから急増しているということです。

協会は事態を深刻に受け止め、そうした海賊版サイトを利用しないよう読者に呼びかける異例の声明をまとめました。

声明では、漫画を創作する過程に加わっていない海賊版サイトの運営者が利益を得ている現状があるとしたうえで、このままの状態が続くと、作品が作り続けられなくなり、日本の文化が滅びてしまうと強い危機感を示しています。

協会では、声明文を近くホームページに掲載し、読者への啓発活動を進めることにしています。

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で漫画家のちばてつやさんは「漫画家は、自分たちの努力して作ったものがたくさんの人に読まれるのはとてもうれしいが、そこに何の対価も生まれないと生活ができなくなってしまう。雑誌や単行本が売れないと、連載も続かなくなる。このままだとせっかくいい才能を持った若い作家が育たないことに気づいてほしい」と話していました。

被害の広がりの懸念

漫画をネットで読むことができる電子コミックをめぐっては、有料サービスなどの正規の市場がここ数年、急速に成長していて、出版科学研究所によりますと、去年の国内での売り上げが1711億円に上っています。

その一方で、経済産業省が平成26年にまとめた報告書によりますと海賊版による被害は500億円に上ると推計され、被害の深刻化が懸念されています。
専門家「悪質サイトは閲覧できない規制を」
文化庁の審議会の委員で、著作権に詳しい大阪大学大学院高等司法研究科の茶園成樹教授によりますと、漫画を無断でコピーしてインターネットに投稿することは著作権の侵害で違法だということですが、海外のサーバーに投稿されていると規制は難しい上、削除を申し入れても応じないことも多いということです。

これについて茶園教授は、「表現の自由に配慮する必要はあるが、海賊版しか掲載していないような悪質なサイトに限っては日本から閲覧できないようにする『ブロッキング』を導入するなど規制すべきではないか」と指摘しています。

そのうえで茶園教授は「海賊版をなくす特効薬はないので、学校などで海賊版サイトを利用しないよう啓発する教育を進める必要がある。また、出版社側も利用者に適正に漫画を読んでもらえるように新たなビジネスモデルを構築していくことが求められる」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/k10011325131000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:13:58.54ID:ywPrvwK40
漫画村のサイト見て、みんなどう思ってん?


検索してサイト見てクリック2回くらいしたらどんな漫画無料で誰でも読めるとか
どう考えてもおかしいやん?


こんなんされたら、作者はどうやってメシ食っていくんや?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:14:25.87ID:2aShRGX+O
>>906
もう負けてるのは分かってるよ
それが一般に認知されるのが5年後くらいじゃないかな
音楽は知らんがゲームアニメはやべーな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:16:43.21ID:2DVmvOmw0
>>7
非合法に潰しに行けばいいじゃん
500億も被害にあってるなら
10億くらい使って裏から潰せれば利益のほうが勝る
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:22:35.71ID:Jyql5aaJ0
これじゃ連中が図書館を潰そうと躍起になるわけだ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:25:09.72ID:UZXeNtgS0
だいぶ前のワンピースの単行本で尾田が読者の質問に答えるコーナーか何かで
単行本が薄くなったのは何で?みたいな質問に対して単行本を小学生が買える値段400円以内くらい?に抑えるためですって答えてたのに感心した記憶ある
1ページの書き込みが多いのもそういう関係だったりするんじゃなかったかな
そんな漫画家の配慮が無下にされるのは本当に悲しいとしか言いようがない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:25:13.80ID:Jyql5aaJ0
大体今古い本なんて古本屋でも売ってないんだけど

文句を言う暇があるなら再販して欲しい
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:27:55.51ID:Jyql5aaJ0
あとせっかく新刊本買っても数ヵ月後にはリサイクル本屋で
百円で売られたりするのを見ると悲しくなる

これなら立ち読みでいいやという気になる
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:28:38.35ID:GV8yfgKw0
こういう被害を受けないような仕組みで逝くとスマホゲーみたいなものにたどり着く。

アレは完全に課金できるからな。
GAMEを無料でDLさせたら端末・通信費もユーザー負担の中から
快適さを金で解決させるべき課金させてく。

最近漫画ももうそっちに流れて色々試行錯誤してるよな。
1日一話無料とか。上手いと思うよ。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:35:37.91ID:9ePEz2u80
漫画村とか違法エロサイトとか海外サーバーだと摘発出来ない言われるけど、そんな面倒なんか?
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:36:42.88ID:yJar/odI0
このニュース見るまでは何となく恐いサイトだと思って見ないようにしてたけど、
誰でも簡単に使えるサイトだって事がわかったので利用するようになったわ…。
完全に逆効果だろこのニュース…
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:40:01.45ID:lF/mXryc0
単行本経由ではなく、直接、マンガ家に寄付してもらうようにしたら?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:43:33.51ID:rKeTV0to0
>>912
ゴルゴ13で1話描けそうだ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:47:03.11ID:12jjLfvr0
呼びかけるだけで潰せはしないんだな
俺にも技術があるんら漫画村みたいなサイト作るだろうな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 13:54:10.45ID:FOrMSH/30
>>891
泳がせたところでいいところで取り締まれば開拓した層の何パーかは購入するだろうしな
ただその時に同じようなサービス用意してたほうが回収率は高いだろうけど
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 14:03:10.29ID:9ePEz2u80
漫画家ももっとテレビとか出てキャラが分かれば、愛着湧いて新品で買おうと気になるな。昔HEY!HEY!HEY!とかうたばんでミュージシャンいじりしたら、音楽ヘボくてもCD売れたみたいに。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 14:03:57.18ID:1lPFB5cS0
>>286
オタクは弱くて現実ではイジメられてるから、イジメや窃盗には厳しい

でもオタクは弱くて貧乏だからネットでは割れ厨をやる。

そういうこと
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 14:28:43.64ID:HNniEMut0
絵がちょいと上手いってだけで漫画家にアホみたいに金が入ってた今までが異常なんじゃね?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 14:34:28.39ID:WHoidDbx0
法的にはハードルはあるけど、見てる側を取り締まらないとどうにもできないだろうね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 14:40:00.65ID:HNniEMut0
そんなに嫌なら国に頼んで日本からアクセス出来なくしてもらえよ
自分達から違法サイトの宣伝するとか頭悪すぎだわwww
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 14:46:34.73ID:gNtYNrQF0
ブックオフなどの古本も一時期、文句言ってたけど、見事スルーだしなw
今回もスルーで糸終了www
漫画家は文句言わずに死ぬまで漫画書いてろ屑www
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 15:17:56.86ID:SJ74UHnv0
>>887
GANTZ知っててLIAR GAME知らないって嘘つくなよ
典型的なラノベ脳だわお前それ

> 193 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/02/12(月) 08:24:54.51 ID:GV8yfgKw0
> そもそもライアーゲームなんて知らん
>
> ラノベか?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 15:37:05.37ID:Wsx5WDu00
>>45
そもそも応援してお金出そうって教育から始めないと
タダはタダだろっていう無課金ソシャゲコジキばっかで
文化が衰退する
立ち読み許してる店から立ち読み税とか導入すべきだな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 15:40:10.08ID:Wsx5WDu00
>>306
金払ってないのに俺がプレイしてやってるとかいう上目線で批評までやるまでかセット
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 15:46:15.05ID:GPQZb5yJ0
なんで捕まんないの?
5ちゃんねるだって海外鯖だけど捕まるやん?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 16:00:51.48ID:msxzgSoG0
文化破壊の乞食ガキは殺すべき
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 16:07:51.69ID:c6BypEXz0
日本の漫画業界は自分たちの実力を過大評価してきたのではないだろうか
ただ読みされるほど愛されていないという事実を重く受け止めないと
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 16:17:50.02ID:c6BypEXz0
>>851
日本の漫画は第1次・第2次ベビーブーム世代の多さに頼ってきたところがあるから
小説のような権威づけや買ってもらうための工夫には無頓着なところがあると思う
図書館でも読めるようにしなければいけなかった。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 16:40:22.78ID:tGBIuWLM0
YouTuberは素人が一から稼いでるんだから漫画家もYouTubeで作品発表すれば?
「もう出来上がってるんで毎日動画上げます!」とか宣言して
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 16:43:37.39ID:04vh62RM0
漫画村は管理人が漫画をアップしているわけではなく、ネット上に上がっている漫画の画像を引っ張ってきてあげているだけ
つまり漫画村はなんらかのプログラムにより漫画の画像を自動で探し見つけて引用しているに過ぎない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 16:48:00.01ID:hnqTtFgr0
紙媒体は送料とか印刷代とか掛かって多少値段高いのは分かるけど、電子版が同じ値段なのはボッタクリなんだよ
せめて電子版は100円とかに値下げしないと漫画村潰しても戻ってこないだろう
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 16:54:30.27ID:c6BypEXz0
>>950
出版社のブランド力や使い勝手のよさがあれば高くても利用されるはず
根本的な問題として日本が貧しくなっている
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 16:56:30.76ID:iCTTwnNV0
>>925
それってウィルス感染ってこと?
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 17:07:03.60ID:hcy192pe0
結構前に少年誌で連載してた
執事の漫画とか見て
正直「これがプロの仕事なの?」と思った。

その手のサイトが悪いのは言うまでもないが
読んで思わず速攻で金持って書店に行きたがるような
漫画を提供しろよ、と。
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 17:08:51.40ID:fDoiyeD+0
>>952
電池消費速くなるのは仮想通貨のマイニングやらされるマルウェアかな
まあそんなの仕込めるくらいなら個人情報やアドレス帳や
クレカデータぶっこ抜きもできそうやね
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 17:30:23.61ID:6i84zs0OO
好きな作家や作品買うのはお布施だと思ってる
ネットの違法アップは論外だけどネカフェとかで読むのも製作側としてはきついんだろうな〜
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 17:37:07.00ID:FyuO+0C20
今まで売れていた漫画家には二通りあって、正味のデザインビジネスの成功者と
昔のパトロンに愛される画家風情がいたんだよ
市場が縮小してアップアップしてるのはパトロンが消えたからだ
あらためて市場を調査して、見られる読まれる欲しがられるを研究するべき
そして才能がないものは去れ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 17:41:31.44ID:OG4a94680
なんかさー、犯罪者モノとか犯罪者をカッコよく描いてるけどさー、自分に被害が及ぶと
「犯罪は許さない!」的な態度を取るんだよなーw
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 18:04:50.40ID:04vh62RM0
いま漫画村でMMR読んでる
漫画村の良いところは昔の漫画が読めるところだな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 18:10:02.06ID:c6BypEXz0
>>955
マイナージャンルの漫画は違法サイトによる被害をどれだけ受けているのか
違法サイトと言えどもよく読まれるのは人気作品ばかりというのは
きちんと認識しなければいけないだろうな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 18:11:23.42ID:PmecAHVs0
嫌いな芸能人有名人政治家等が愛用してますって言ったら土下座するまで叩き続けるのがお前ら
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 18:38:45.05ID:GV8yfgKw0
>>938
ボクチンくやちいってなって、関係ないスレのレス持ってきて何言ってんだこのカス?
しかもラノベ脳とか厨房丸出しのこと言ってるし。頭悪いなこいつw

で?だから?
そんなのは知らんってのに嘘など無いが。
GANTZはなんだかんだで有名になったが、それに比べれば低い
それが何の関係がある?言ってみろよ?早く

で、具体的に何かいいたいのなら反論しろよカスには無理か。
GANTZ知ってるから同じく知ってるはずだ!
だから何だ?
頭悪すぎて呆れるわお前。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 19:20:13.77ID:c6BypEXz0
日本の電子書籍サービスがDRMフリーになるのはまず考えられないから、
Kindle+どこかの電子書籍サービスという組み合わせが無難だと思う。
いちばんよくないのは3つ以上アカウントを持つことによって
それぞのサービスの発展がさまたげられてしまうこと。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 19:50:13.79ID:/yrvXEhK0
電子本を100-200円にすれば解決するかもな。多少は。
どっかの服サイトじゃないけど、納得いく料金なら払うって人間もそれなりにいる。

まぁそんなことがめつい漫画家や出版社がするわけもないが
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 19:55:08.20ID:PmecAHVs0
納得いく料金なら払う→普通
納得いかないから買わない→普通
納得いかないから違法Upされたものを拾う→乞食の言い訳
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 20:03:49.86ID:FyuO+0C20
その乞食を客だと思ってる漫画家もどうよ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:39.91ID:FyuO+0C20
客になって金を払ってくれたらって思ってるんだろ? どっちが乞食だよ
生活に余裕があって漫画だけで食ってない奴にとっては可哀想な人に喜捨してるだけだろ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:49.51ID:PmecAHVs0
対価を払わずに本を入手するから乞食
広告や宣伝で客を増やそうとすることは何ら問題ない
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 20:39:36.21ID:if56fZei0
こういうサイトが存在している以上利用する人がいるのは仕方ないが
せめてコソコソ利用したらいいのにな
お前らの作品が金払う価値がないのが悪いって主張は本当乞食にしか見えん
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:43.14ID:FyuO+0C20
対価をはらわずに本を入手し、そして漫画家になったというなら間違いなく乞食だが
読んでるやつを乞食呼ばわりはどうだろうね。
病院や美容院の待合室の漫画を読むときも原作者に金を払ってやれよwwwww
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 20:48:23.04ID:42e9xzGd0
ケータイ会社経由で視聴料とればいいんじゃね

歌うたったらジャスラックにに取られるのといっしょだろ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 20:49:28.29ID:wtgdkEEc0
>>965
利益は漫画家・出版社とも変わらんぞ
製本・流通・在庫管理で高くなるだけだからな
実際、サンデーとかは自前の電子書籍サイトで6〜7割くらいで販売してるし
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 21:36:44.24ID:c6BypEXz0
出版業界は漫画に依存した体質を見直すきっかけにしなければいけないと思う。
リストラの速度が上がっただけにすぎない。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 21:51:58.91ID:3ZOmNPE90
>>971
フリーブックス閉鎖したときのTwitterが阿鼻叫喚でやばかったわ
なんか若い子ってアングラなもん見てるって自覚ほんとにないんだなと
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/12(月) 22:59:34.18ID:c6BypEXz0
>>523
>売れないものはタダであっても手に取ってすら貰えない
マイナージャンルは信者だけでペイできる構造を作らないといけないと思う。
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 00:58:54.52ID:hNSOvG5i0
>>828
編集者にはコンテンツに社会性を付与する役割があると思う
出版社はそのあたりをアピールすべき
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 02:02:31.77ID:hv9U6FUc0
ネットに音楽PV無断で載せてお金儲けしてもOKにしないとダメだな、もちろん歌詞も丸々載せても問題なしにしろよ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 04:07:47.46ID:/ZIXvDyJ0
電子書籍は専用のリーダーソフトを強要されるから使い勝手が悪い
現時点でのベストは紙で買って自炊して捨てるしかない
しかしえらくめんどくさい
ネットでDL出来てしまうのなら、ついそっちに流れてしまうわな
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 04:10:19.58ID:q9LOdnLU0
呼びかけるほど宣伝になって逆効果ってのわからないのかね
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 04:20:49.24ID:EgYef3rn0
>>678
それが免罪符になると思ってるのか?w
こういう上から目線の乞食が一番たちが悪い
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 04:33:19.73ID:twOnnZgO0
本当に法律に引っかからないの?
だったらすごいね
なんの対策もなかったら出版業界終わるんじゃね
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 06:39:07.10ID:mM99mxsH0
そういえばAVなんかはダイジェストだけどネットで見放題、落とし放題だよな
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 10:21:57.56ID:YY3H5lfR0
CDより250円のmp3買うし
電子書籍が一巻200円くらいで販売されたら買いますよ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 10:23:51.07ID:HwTwxABA0
これをアウトにできたら違法アップロードされたエロ動画も駆逐できそう
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 10:27:45.88ID:vNve3eta0
本が売れねー漫画売れねーとなって版元が取った行動は
発行点数を増やしクソ面白くない漫画ばかり増えた結果が今の現状だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 7分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況