X



【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」第5話は15・5% 初回超え 篤姫登場で話題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2018/02/05(月) 10:12:48.21ID:CAP_USER9
俳優の鈴木亮平(34)が主演を務めるNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」(日曜後8・00)の第5話が4日に放送され、平均視聴率は15・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが5日、分かった。

第1話=15・4%、第2話=15・4%、第3話=14・2%、第4話=14・8%と推移。
今回は0・7ポイント上昇し、初回の数字を上回った。

大河ドラマ57作目。直木賞作家・林真理子氏(63)の小説「西郷どん!」(KADOKAWA)を原作に、幕末から明治維新のヒーロー・西郷隆盛(鈴木)の激動の生涯を新たな視点で描く。
脚本はNHK連続テレビ小説「花子とアン」、テレビ朝日「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」などで知られる中園ミホ氏(58)。
初の大河脚本となる。演出は野田雄介氏ら。

第5話は「相撲じゃ!相撲じゃ!」。
藩主に就任した斉彬(渡辺謙)は父・斉興(鹿賀丈史)派の重鎮たちを罰せず、重用すると宣言。
父が流罪でいまだ謹慎中の身である正助(瑛太)は斉彬のやり方に憤る。
吉之助(鈴木)は友人の正助のため、御前相撲で勝ち上がり、殿の真意を問いただすと息巻く。
その中、糸(黒木華)に縁談話が持ち上がり、相手は相撲大会にも出場する上級藩士だという。
糸に恋い焦がれる正助の無念を晴らそうと、島津家の姫・於一(北川景子)が見守る中、吉之助は絶対に負けられない試合に臨む…という展開だった。

第5話は、西郷とも大きな関わりを持つことになる、薩摩・島津家の分家に生まれ、後の篤姫として知られる於一(おいち)が初登場した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180205-00000093-spnannex-ent
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:11.05ID:S2Evp3VP0
>>488
つか、大久保死後も、大久保のシナリオ通りに維新は進んだ。

彼は偉いよ。
西南戦争中にもかかわらず、万国博覧会中止せず、成功させた。

海外の新聞がその死を悼むほど貴重な人物だった。

私利私欲からも縁遠い。
私財を投入してまで日本のために尽くしてきた。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 16:33:20.67ID:S2Evp3VP0
大久保は過小評価。
坂本龍馬みたいなのを過大評価する暇があったら、日本人はもっと大久保を評価するべき。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 16:42:30.51ID:sNbkNLLp0
大久保好きが望むような大河にはならないよ
もう1話で諦めた
子供時代ずっと描いてて最後にテロップ紹介
いたのかよってコケたわ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 16:49:25.90ID:uqwkeoG70
ガチで相撲やったばかりに牢屋にぶちこまれて切腹かもとかタイムリー過ぎ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 16:59:41.49ID:L/wq1/l20
>>429
関西では視聴率高いぞ。関東の人間はイッテQばかり見てるから仕方ない
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:00:24.13ID:gCl6CZsH0
黒木華に違和感しか感じない
瑛太と二人きりのシーンでも普通ならドキドキするけど
このブスは何調子に乗ってんだとしか思えん
もう来週からお面をかぶって出てきてくれないか
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:05:40.83ID:Sh01UUcA0
>>503
俺はあの茶坊主がイギリス人を切りそうな気がする。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:07:30.46ID:OHPT3HAN0
宮崎あおいが大嫌いな自分
篤姫という字を見るだけで吐き気を催してた
脳内で北川景子に変換すればいいな!よっしゃ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:12:04.55ID:/JGY1+UB0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:14:30.68ID:6TcASchO0
真田丸の時より今回の黒木華は可愛く見えるけどな
橋の上でのシーンは良かったわ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:15:22.10ID:fbTsBB0e0
鈴木のほとばしるパワーが全開に溢れ出てた好回だったなw

ここが序盤のピークだわw
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:15:33.85ID:bXaI7oAQ0
いとの婚約者が西郷どんより男前でワロタ
あそこは普通はブ男配役するところだろ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:15:52.35ID:caygDCiEO
>>497
田舎は八代だから鹿児島ではないけど、そっちのばーさんは大正皇后激似で西郷贔屓だ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:17:15.01ID:+epToHUs0
変態仮面VSセーラーマーズのバトルは第何話でやりますか?
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:20:17.23ID:L/wq1/l20
早く不吉な嫁が見たいわ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:23:00.99ID:jPKrcOlt0
>>510
実物は若い頃、
菅野美穂みたいな感じじゃないの。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:30:44.40ID:IwuvAHmX0
地上波でめっきり時代劇が見られなくなってしまった。
夕方や昼間に水戸黄門やってる地域もあるみたいだが広島、山口、長崎ぐらい。
早朝のおはよう時代劇は関東圏で平日4:00〜
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 17:40:59.80ID:NUNUpeu+0
>>258
堀北にすら微妙な仕事ばかり取ってきていたヘボ事務所。その堀北にも逃げられたら弱小の弱小でしょ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 18:00:19.76ID:14xI67LZ0
>>343
右腕の怪我のせいで相手の左足の怪我を狙って右に投げを打てなかった
卑怯な手を使いたくなかったわけじゃないんやな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 18:15:35.41ID:14xI67LZ0
>>510
「徳川慶喜」だと篤姫は深津絵里だったんだけどな
西郷は渡辺徹だったけどw
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 18:15:36.53ID:2wGm6kCD0
深津絵里の篤姫も中々似合ってたよ。宮崎あおい版と違って、和宮にも辛く当たってたし。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 18:37:18.96ID:kZuObCta0
縦の糸はあなた〜
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 18:48:44.61ID:/JGY1+UB0
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 18:55:48.34ID:wWI1h3A30
>>509
直接何かされた訳でもないのに、文字見ただけで吐き気催すほど嫌いになれるって
何か凄いというか怖いねw
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:04:11.88ID:OiCpq/3f0
西郷どんを見て感じたのは日本の南端鹿児島薩摩になんで傑出した人物たちが
が集中し日本を開国できたのか不思議だ。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:20:34.45ID:oA8hIy/u0
>>536
石高が高く比較的財力があるのと、日本の端なのをいい事に中国や外国と貿易していたからではないか
と言われてる
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:27:08.13ID:zns9d7P70
モノホンの篤姫はブスだが高貴な人間性には定評がある
生まれながらの貴族って奴よ

自分の身を粉にしても下々の者のために奔走したからな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:29:14.28ID:Ha5E78Pw0
なかなか面白かった
今までは困ってる人を助けたくても助けられないって感じで
モヤモヤしてたから、明るい展開でよかった
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:37:31.90ID:bQ1ToMPY0
万次郎のツレ二人はどこにいるんかな
万次郎だけ帰って来た設定なのけ?
てかあの三人、薩摩じゃお屋敷でめっちゃ厚待遇だったんだよな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:39:20.67ID:ORhYhMKx0
『篤姫ナンバー1』という2012年に石川梨華が主演で篤姫が江戸時代から現代にタイムスリップして
ナンバー1ホステスになるという映画があったそうな。
https://www.youtube.com/watch?v=KDPIwOnt0a4
つんくが喉に吹き矢刺されて後々影響が出たか。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:41:31.80ID:0ahbGjK/0
>>509
きめえw
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:42:59.09ID:knG2n3SC0
>>501
大久保の凄さを描いて主役にしようとすると謀略、無口、厳格、緻密な根回し…エンタメものとして成り立たなくなる
要するにみんな引く

一蔵どんとか下級公家IWAKURAとかやったら面白いのになぁと思うのは俺含めてたぶん日本に6人くらいしかいない
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:43:26.58ID:uvGzjyFA0
篤姫でてきてようやく光が見えてきたな
やっぱ篤姫は人気あるは、輝きが違う
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:54:20.63ID:EE7xiDuF0
「飛ぶが如く」のいと役の田中裕子はそっくりさんの黒木華で復活

「篤姫」の宮崎あおいはそっくりさんの二階堂ふみとして愛加那役で復活
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 19:55:01.18ID:SsA7joOd0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 20:19:40.82ID:YwnGXZj10
>>501
傾向として大久保のことをわかっているのは自分だけだぜ
とひっそり愛でる状況が好きなファンが多いな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:43.16ID:/sGXjC0T0
ナンノちゃんまだかい?
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 20:30:28.17ID:cl2MsEYD0
>>536
薩摩の財力、長州の知力、どちらも外様で冷や飯を食っている
薩摩が富を持っていたのは奄美の糖と密貿易によるもの
甘いものが貴重なこの時代、糖は京で高値で売れた
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:10.17ID:+aby7HTRO
鈴木亮平の裸が数字持ってんじゃないの?
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:52.20ID:DGvAj9YO0
ネタバレ
大久保利通が西郷を見捨てるのは糸(黒木華)を奪われたから
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 20:43:22.35ID:H0v4KZn10
黒木華と田中裕子はパーツが地味という点が同じだけで
言うほど似てないと思うけど。
田中のパーツの配置は悪くないが、黒木は配置も美人とは遠いと思う。
仮に目がぱっちりしてても美人ではない。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 20:48:11.41ID:q/yrDB3j0
北川景子が美人じゃなくて可愛かった
笑ったときにできる目尻の皺は仕方ないとしても、本当に少女のようだった
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:09:10.39ID:ipMPXLdM0
北川景子が老けて貧相になってた
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:11:35.05ID:ipMPXLdM0
>>556
そんなに金持ちなのに、大阪で400億円(現在の価値に換算して)も
商人への借金を踏み倒してたのはなんでなの?
野蛮だから?
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:13:06.95ID:vCCy2cG90
鈴木亮平がムッキムキですごい身体だった
痩せたり太ったりムキムキになったり、、
体調が心配になるなぁ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:13:08.51ID:BuZqMFI80
お姫様が出てきて画面が華やかになったのは良かった
あとお菓子をチップに賭けてたのには笑ったw
来週の予告がひたすらラブがどうこう言っててひどい内容なんじゃないかと不安・・・
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:13.28ID:lm/7a5Bx0
回重ねるごとに役者の方言がうまくなってるよな
最初は微妙かなと思ったけどめっさおもろいし
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:17:56.65ID:ZXV75U9M0
>>457
従道は
日本海軍デザインする山本権兵衛を
抜擢しただけでものすごい仕事したと言える
山本も面白い人だから大河向きだろうけど
滅多に話題にならないな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:19:04.55ID:RO0OOLuC0
>>565
幕府に治水工事やらなんやら目つけられて搾取されてたからでしょ
参勤交代も一番金かかるし
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:34:34.16ID:mQhJ/PQv0
>>540
というか薩摩藩は江戸から見れば一番端っこでも外を見れば中国沖縄朝鮮が見渡せるいい位置
貿易やらで外国の情勢は多く入って来ただろうし危機感も半端なかったと思うわ
沖縄やら朝鮮やらとかと貿易しても政治の主導権にしても上手く立ち回って利益を上げる小さなイギリスっぽい島国と考えた方がいい
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:43:53.39ID:YwnGXZj10
よく砂糖で儲けたっていうけどちゃんと検証されてるんだろうか
輸送コストを考えるとあまり利潤は無さそうに思えるんだけど
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 21:51:15.69ID:Fi1eHdvN0
空想時代劇過ぎて、ますます吉本新喜劇化するNHKの面目躍如って感じのドラマやね。
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 22:19:04.36ID:YwnGXZj10
>>577
それを言ってしまったら当時の輸送コストと今の輸送コストを同じと思ってるのってことも言えるわけで
損益の数字がわかってるのかイメージだけで語られてるのかを知りたい
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 22:20:35.50ID:h1GJzIpn0
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 22:42:53.90ID:OMQv/J810
大久保は冷酷というか、尊大なタイプ
近くにもよくいる、出世したら途端にいけすかないヤツになってしまうような
歴史ゲームにしたら、人徳50はいかない
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 22:46:11.43ID:S2Evp3VP0
冷酷無比で何が悪い。
私財を投じてまで近代日本を作り上げた大久保に失礼。

坂本龍馬がウケて、大久保利通を評価できないのは、日本人の幼稚さを表している。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 22:56:43.74ID:QTEl8Oag0
>>585
面白い創作物が無いからだろうな
坂本龍馬だって司馬遼太郎いなかったらここまで人気は無い
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 23:20:41.77ID:qm4ZLKEj0
>>566
張りがあっていい体だった
が故に渡辺謙の弛みを意識せずにはいられなかった
顔は40歳でもいけるけど、体は年齢を隠せなかったな
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 23:22:06.34ID:2cAfTLSa0
>>501
翔ぶが如くなんかは西郷と同等に描かれてたと思うけど。
あれ見て大久保が好きになった
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 23:27:59.21ID:xc6OPF9D0
夕方のニュースで有村架純がオレンジ鉄道の映画の記者会見やってた
彼女に鹿児島の血が流れてると知ってビックリした
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 23:34:06.65ID:sNbkNLLp0
実際大河の翔ぶが如く以降だよ大久保がそれなりに人気出たの
俺もあれ以来好きだし
林真理子なんか見ちゃいないんだろうけど
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 23:36:33.13ID:RGNLmkrR0
このまましばらくは極端な上げ下げなくマイペースでのらりくらりか
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 23:36:42.82ID:2cAfTLSa0
>>590
大河って一年かけて撮られると思うけど、
最初の頃の大久保と最後の頃の大久保って
単にメイクや衣装の理由だけじゃなく 全然別の人に見えて
やっぱ役者って凄いって思った。
たぶん刷り込み効果なんだろうけどあれ見て以来
鹿賀丈史以外の大久保は凄い違和感があるw

征韓論の激突シーンは個人的に大河屈指の名場面
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況