X



【テレビ】<古市憲寿>中邑真輔の「ロイヤルランブル」優勝に...「そもそもプロレスって本気の戦いなんですか?」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/02/05(月) 00:27:20.60ID:CAP_USER9
4日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・前10時)で、1月29日に米フィラデルフィアで行われたプロレス団体「WWE」のロイヤルランブルで優勝した中邑真輔(37)について特集した。

スタジオにはプロレス通のタレント、ハチミツ二郎(43)が登場。中邑を「今、米国で一番有名な日本人」と絶賛した。特集の最後に社会学者の古市憲寿氏(33)が「そもそもプロレスって本気の戦いなんですか?」とハチミツに質問。これに対し「本気に決まっているじゃねぇか」と返したハチミツは、「これ結構重要で、日本ってスポーツとしてプロレスをやっているじゃないですか。ここはスポーツエンターテイメントって社長が言っている」との見解を示した。

この答えに古市氏が「相撲よりは本気なんですか?」とさらに問いかけると、ハチミツは「相撲も本気だ。バカヤロー」と返していた。

2/4(日) 11:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180204-00000063-sph-fight

★1がたった時間:2018/02/04(日) 12:06:54.1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517741899/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:11:06.28ID:sKCYeKHM0
馬場のプロレスなんて歌舞伎っぽかったわな
様式美が感じられたわな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:11:49.85ID:Nmc1IPXP0
基本的に勘違いしてるのは格闘技と同じに見てる人がこれ言うよなって感じ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:11:51.75ID:SVhpqX5u0
「明るく楽しく激しいプロレス」
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:12:20.18ID:mGY4Hy9/0
>>87
>>93
ホント凄い事だよ
渡辺謙がブロードウェイミュージカルで主演した事よりもずっと凄い

ただ、結局プロレスファン自身がそういう「割り切った評価」が出来ないんだよね
結局は八百長コンプレックスから抜け出せずに、「イチローより凄い」とか「佐藤琢磨より凄い」みたいな、スポーツの世界に潜り込もうとするような褒め方をする
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:13:33.96ID:jxDkNwKh0
プロレス見てる奴って
AVのタイムストップものでもオナニーできちゃうんだろうなw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:13:36.28ID:82uOGAjO0
俳優って本気なんですかね。
只の、ごっこ遊びじゃないですかって言ってるのと同じだわな。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:15:26.34ID:bgUNN7es0
於・現代風俗研究会、2015年9月例会
加藤秀俊(社会学者):社会学はインチキで大学では不要ではないか。
高田公理:日本では今までは国が道楽を黙認してきたのでは。
ttps://twitter.com/hikaru_sth/status/645132749817319424

最近、某(自称)社会学者がテレビで差別発言をしたとか話題になっているが、あれは社会学者とはいえない。
そもそも社会学という学問が存在するかどうかもあやしい。
少なくとも私は、デュルケームとウェーバー以外の「社会学者」から学問的に重要なことを学んだ記憶がない。
http://agora-web.jp/archives/1665734.html

「社会学者」が奨学金や学費について不満を述べるほど、奨学金を拡充したり学費を下げたりすることへの
支持が下がっていくとしか思えないので、黙ってた方がいいよね。
学生がああいう人たちの講義を受けたり、彼らに給与を払うために税金を投入したいと思う人いないでしょ。
ttps://twitter.com/rionaoki/status/698348305382658048

学生支援機構の奨学金に対する批判の相当部分は、同機構のウエブサイトすら見ていないレベルのものなのだが、
まともな同業者がそのレベルの議論を相手にするインセンティブは小さいかもしれん。
いやそもそも多くの研究者が○○学者を同業者と認識(略
ttps://twitter.com/mana613/status/697763623633035265

日本の社会学者は3600人、世界の10パーセントと推測されるが、
研究の重要性の指標とされる引用率(ほかの論文で研究が引用される率)は1%をはるかに割っているという。
http://japan-indepth.jp/?p=30462

無価値な学位全米ワースト8
1. 社会学 2. 芸術系 3. 教育学 4. 神学 5. 観光 6. 栄養学 7. 心理学 8. コミュニケーション
http://www.professorshouse.com/the-most-useless-college-degrees/
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:15:42.03ID:mp/E78RA0
プッw
本気とか話しにならんレベル低すぎ
そういう低いレベルでプロレス語られても
レベル低いとしか言いようがない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:15:55.82ID:mGY4Hy9/0
>>106
同じじゃないでしょ
俳優は演技である事を明確にしていて、プロレスみたいに演技である事を隠してないんだから
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:16:30.25ID:mLUVd08s0
勝敗さえ決まってなければそう言う決め事の中での勝負と言えるんだけどな
ロープに振られたら帰って来なくてはいけない
チョップは速度を落として撃たなければいけない
相手の技は基本的に喰らわなければならないが喰らいたくなかったら相応のキャラを確立しないといけない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:16:42.85ID:9GfUMEx20
最弱グレイシーに光速タップする八百長芸人中邑真輔www 

https://youtu.be/fcCC1e2UMqc?t=578
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:00.74ID:7qPj08eU0
ところで女子もランブル戦やって日本人のASUKAが勝ったんだけど誰も触れてくれないな

WWEは通常放送に加えPPVがあってランブル戦はWWE最大のPPV大会での王座挑戦権を得る
日本のマーケットを意識しての宣伝だということも知っておいてね
もちろん本人たちの人気もあることは言うまでもない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:03.16ID:ozece3Jq0
キャラ(能力)を買われるんだからこれはこれで凄い事 渡辺謙より上
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:19.94ID:9llUX3xA0
wweはエンターテイメントだって明言してるだろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:27.41ID:GUpeEslv0
プロレスラーって要は舞台俳優ってことだよな
たまに格闘技とか言い出すからややこしくなるんだと思うがな
プロレスは格闘技ではなく演劇、これをプロレスラーが積極的に説明しないと誤解は解けないと思うわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:30.68ID:LJ7vsM3I0
プロレスだろうがなんだろうが、ルールの下での格闘技に本気なんてあるわけないだろ?
プロレスにはプロレスのルールがあるだけ。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:43.95ID:CoIVOjEh0
>>101 馬場の上げた足に、相手の方から突っ込んで行くのが美しかった
あれこそ世界各地で起きた自爆テロの原点だ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:50.63ID:Nmc1IPXP0
>>110
モキュメンタリーはそこのギリギリをどう現実にあるかないかの錯覚を利用して作られてる
ドキュメンタリーは更にそれをあたかもあったことの記録として作られてるが構成は作り手に委ねられてる
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:18:52.98ID:VT4ufTjM0
>>99
概ね同意だけど、プロレスに興味ない側の「それって戦いなの?」って疑問もまた真理だと思う
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:18:55.35ID:DRO6iM3x0
ビンスがスキンヘッドに!?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:20:25.75ID:rojRUk1x0
ハッスル見たいなもんか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:20:32.75ID:LJ7vsM3I0
プロレスのショウビズ化したルールに興味があるかないかの違いでしかない。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:20:40.18ID:9GfUMEx20
>>104
頭悪すぎw さすが八百長裸踊りファンwww
そもそも、プロレス()なんてものが 
ブロードウェイミュージカルであるとか、映画であるとか、演劇であるとかの
メインカルチャーよりずっとずっと劣るものなのに
比較しても意味ないだろ 
ばーーーーーーーーか!!!!www
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:20:59.62ID:jZ9gv7HO0
プロレスは本気のやらせに決まってんだろ
みんなそれを分かっているうえであえて知らないふりして楽しんでるっつーのに
本当、古市って勉強ができると頭が良いはまったく違うの典型だよな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:21:06.45ID:TpuyVtVG0
>>129
ガキかよw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:21:29.72ID:mGY4Hy9/0
>>114
経済規模で比べれば、WWEのロイヤルランブルの方がブロードウェイミュージカルの一公演よりも遥かに大きいからね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:21:43.19ID:CoIVOjEh0
その昔、プロレスの極意は、お客さんにはもの凄く痛そうに見えるのに、やられてる奴が実は全然痛くないのが本当の必殺技
最近は、マジて痛い技やるから芸がないし、レスラーは早死にする
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:21:48.37ID:sKCYeKHM0
>>119
おれは馬場が受身してるときに様式美を感じたな
スローモーションで身体を半回転させながらやるでしょ
あれが堪らなく好き
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:21:52.64ID:VT4ufTjM0
>>123
アンカーつけ間違えた
>>91 だった
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:22:42.70ID:tMkFjg8J0
相撲協会にも言ってやれ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:23:16.90ID:e98bnAYy0
プロレスは普通に好きだしこんな面白いエンターテイメントは数少ないと思ってるけど、だからといってプロレスラーがプロレスの大会で優勝したからって凄いだのなんだのニュースになったらそりゃこいつと同じ反応になるわ
最初から優勝者が決まってるのに優勝しましたとかニュースにしたり取り上げる方がおかしい
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:24:11.51ID:naKBC7fE0
本気に決まってるじゃん。
時間どうりに終わるでしょ。
たくさん取組がある相撲が6時のニュースに間に合うのは不思議。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:24:22.70ID:82uOGAjO0
プロレスが本気かなんて20年以上前から散々、語られてきた議論だろうに
今更、こんな事言うのも恥ずかしいって知らないんだろうな。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:24:49.46ID:CoIVOjEh0
>>134 オレはロープを掴まないと立ち上がれない馬場が好きだった
医者から糖尿病の治療のため、毎日、適度な運動が必要と診断されて、プロレスをやり続けた馬場は、理想的な患者だった
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:25:01.57ID:ySs4SwOD0
あえてリスクの高い選択で自滅したりわざと技を受けに行ったり
疑うことを知らない良い子のみんなは疑問符が浮かんだりはしそうだよね

まあそうやってみんなオトナになっていくんだけれども
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:25:14.49ID:1OSKzFjf0
中邑だけじゃなくてアスカにもふれてやれよw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:26:04.47ID:7qPj08eU0
>>137
レスラーなら誰もが行きたがる世界最大のWWEで優勝という
扱いを受けたのをニュースにするのはおかしくないんだけど
そう書かないのがメディアのおかしな所だね
ファンとしては普通にそう思ってる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:27:16.63ID:mGY4Hy9/0
>>133
技の過激さ(=危険性)を売りにするのは、プロレスとして二流三流だよね

単なるキック一発パンチ一発を「必殺技」にして観客を熱狂させるのが一流のプロレスだと思うわ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:27:23.36ID:sKCYeKHM0
プロレス好きの奴はおしなべて人生の楽しみ方を知ってるよね
ヤオだとか野暮なこといちいち言ってる奴はダメ人間だと思う
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:28:23.14ID:CoIVOjEh0
場外に落ちたレスラーが、うずくまり、カッターの刃で自分の額を切って流血する作業をしてる間、観客の視線をそこから反らせるためにリング上で雄叫びを上げるスタンハンセンが好きだった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:29:41.67ID:lialhvoC0
>>134
ランニングネックブリーカードロップって冷静に考えると
あの馬場の巨体が首に引っかかるわけだからこわい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:29:47.41ID:3CWTh2uf0
無知のバカが多いなぁ。
格闘技が強くてプロレスが弱い?
プロレスラーがUFCでチャンピオンになったり全盛期の桜庭は格闘家ではなくプロレスラーとして試合してる事も知らんで書き込んでるよ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:29:57.02ID:DRO6iM3x0
トランプのラリアット!?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:30:08.51ID:1OSKzFjf0
>>137
普通の大会や試合ならまあそうだけどだだ優勝した(させてもらった)んではなく今年の主役に抜擢されたようなもんだし
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:31:19.05ID:/ed3SgJt0
本気というか例えば技の応酬で相手のをかわしても観客は面白くないでしょ
そういうことじゃない
ただ強い弱いってのは試合観てればわかるもんだ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:33:26.57ID:CoIVOjEh0
>>147 さすがわかってるね
実はプライドとかが受けたのは、プロレスが失った一発芸があったからかもな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:33:31.37ID:5GXdmIEM0
基本ショーみたいなもんだ
サーカスだってそうだろ

でもヤル時は本気じゃないとケガする
( ´△`)

体力仕事がプロレス
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:33:37.95ID:jdxuAriv0
勝敗に関して「本気」なのか、演技に関して「本気」なのか 俺は格闘技はガチンコ勝負を望むから
プロレスは一顧だにしない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:33:51.79ID:82uOGAjO0
格闘技にはルールってものがあって殺し合いにならない様にしてるが、プロレスの場合、表ルールと裏ルールがあって裏ルールの方は
観客に教えない様にしてるってだけだわ。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:34:02.84ID:wsy+tjPA0
本気でやってるに決まってんだろw 無論エンターテイメントとしての本気な。
あんなものお互いに阿吽の呼吸で技掛けないと事故起こして病院送りだっての。それでもたまに大けがするし。
格闘技としてガチじゃないのは当たり前。ブックも含めて楽しむもんだ。

まあ総合格闘技やらせたら...そこは畑違いだからそれ用に訓練しないと勝てないだろうけどな。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:34:08.64ID:9GfUMEx20
>>143
逆に
グラミー賞受賞者を「ロイヤルランブル優勝したようなモノ」とたとえて言うか?www
そんな例えが一般社会で通用するのか?
うすら間抜けがw
惨めなコンプレックスを嘲笑われているのに自覚もないバカwww
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:34:37.74ID:WH4D2J7s0
中邑は劣勢状態をドラマチックに魅せてくれるんだよ
なかなかいないキャラだと思うな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:35:08.90ID:lCSmmpBh0
>>9
上のやつも素人が食らったら痛いじゃすまんけどな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:35:40.29ID:tS/sarHh0
とりあえずレスラー相手に勝つ自信があるなら言ってもいいと思うよ

ひ弱な肉体であーだこーだ言っても説得力に欠ける
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:35:41.83ID:DIlS8cB30
サーカス団のように考えればいいよ
普通に考えれば、一週間に何試合もガチで出来るわけないだろボケナス
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:36:04.81ID:1OSKzFjf0
>>153
とは言えその桜庭以外総合では全く通用しなかったからな
それなりの相手とやって総合ルールに慣れたり総合用の身体づくりやってがっつり総合行きますよってならそこそこやれそうな人も居たけど
桜庭やらプライド時代のプロレスラーの総合参戦はネームバリューでファイトマネーって小遣い稼ぎにしか見えないよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:36:15.37ID:9GfUMEx20
最弱グレイシーに、涙目で光速タップする八百長三流芸人中邑真輔www 

https://youtu.be/fcCC1e2UMqc?t=578
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:36:19.36ID:mGY4Hy9/0
>>143
>>144
結局それは、プロレス側が「あくまでショーであってスポーツではない」という自分達のスタンスを明確にしてこなかったせいだと思うよ
マスコミ側にしてみてば「どのジャンルのニュースとして報じればいいか扱いにくい話題」になってしまってる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:36:23.85ID:sKCYeKHM0
プロレスは芸術だと思うけどなあ
特に昔のプロレスには能、歌舞伎、文楽・人形浄瑠璃の要素がたっぷりあった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:36:35.05ID:HYA/Xdl70
要は台本あるしその上で楽しんでるのも知ってるけど
内容に対してはわかるが勝敗の結果になんでスゲースゲー騒ぐの?っていう至極当たり前の疑問じゃねえの
優勝したことへの賞賛もフリなの?ってさ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:37:13.39ID:DIlS8cB30
乗り遅れた奴可哀想だな
おれはNXTから全部観てるから!
羨ましいだろ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:37:26.20ID:sESBv9Yq0
あんなの毎回ガチでやってたら重傷者続出で興行が成り立たない
相撲もまた然り
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:37:26.88ID:OzeQDCYF0
>>157
>>162
勝敗は前もって決まってて
そこを真剣に技をくりだしうけとめてって
動いてるもんなの?
勝敗が決まってなくてあんな技の応酬して
受け止めてんの?
そっちが気になる
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:37:45.60ID:NVK4MXEv0
>>171
相撲ってwww
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:38:10.67ID:b5ZjFrcN0
男でこいつはこんなに頭が悪いのだろう。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:38:10.82ID:J6Ek1hnU0
WWEのメインロースター(ロウ、スマックダウン)は強いだけでなくエンターテイメント性がないとリングに立てないんだよ
派手な演出出来て試合の流れも読めて観客が一番盛り上がるタイミングを知ってる
客を惹き込む力がある選手はWWEが大金使ってでも獲得したいわけ
それ以上にペイ出来るからな
それらを備えてるのが中邑であってビジネスとして採算取れてる以上、
プロレス本気じゃないからツマンネって輩がいても聞く耳を持つ必要がそもそもない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:38:15.36ID:OzeQDCYF0
>>176
まあからだは強くないとな
俺らだとマットにたたきつけられた
だけでそのあと動けないんだろうしw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:38:29.59ID:DIlS8cB30
ようつべのNXTのサミーゼイン戦観ろ
中邑のストロングスタイルが全米で人気になった決定的な試合あるから
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:38:36.90ID:6vwaN7ec0
プロレスは演劇で、それ以上でもそれ以下でもない

プロレスが偉大であると言う人がいても、競技ではない それだけの話
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:39:55.90ID:7LFJKPHD0
>>140
>>134
>>119
>>101
この話の流れが素晴らしい
プロレスファンはいいよな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:40:17.37ID:mGY4Hy9/0
>>175
ホントはプロレス知ってる人間こそが、その事の凄さを丁寧に解説すべきなんだよなぁ
「ハリウッド大作映画の主役に抜擢されたようなものだ」とか、そういう分かりやすい例えを使って
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:40:37.71ID:7LFJKPHD0
>>140
>>134
>>119
>>101
この話の流れが素晴らしい
プロレスファンはいいよな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:41:04.54ID:82uOGAjO0
誰か古市に言ってやれよ。
その会話、90年代で終わってるってw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:41:51.01ID:qqkQrXq7O
>>175
まあランブル戦優勝はその年の最優秀者にノミネートされたようなもんだからね
年間最大規模の大会のメインイベントに出れる切符を手にできるし、もしそれに勝てばWWEから最大の期待をされているという証しにもなる
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:41:51.44ID:H9N2Ot970
ストーリーを読んで楽しむのがプロレスだろ?
ケニーオメガと飯伏幸太がゴールデンラヴァーズとして復活するまで2年以上のストーリーがあるからな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:42:05.14ID:DIlS8cB30
ちな女子では日本人のAsukaが優勝したから、NXTから今の所無敗出来てるから女子も絶対見ろ
ようつべでwwe公式上がってるから
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:42:22.64ID:ZKJAh4UZ0
プロレスや相撲云々なんぞどーでもいいが、この古市て野郎はガチでキモいわ
なんでこんなクソをテレビに出してんだ?需要ねえだろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:42:28.05ID:CoIVOjEh0
>>184 その通り
凄いプロレスを見せるために、身体は鍛えないとな
現代のプロレスラーは、以前より遥かに過酷だよな
もの凄く痛い技をわかっていながら受けなきゃいけないから
最近はアタマの回線がキレてる奴が多いから、見てて怖いよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:42:45.86ID:wsy+tjPA0
>>179
基本台本があって、試合とかはある程度流れでやってる。
技とかはお互いの得意技とか会場の雰囲気読んで出す出さないのタイミングを合わせる。

勝敗は決めてることが多いけど、たまに決めない時やあえて破ることもある。
そういう時はあとのシナリオ書き換えたり遺恨マッチとか筋書変える。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:43:26.65ID:mGY4Hy9/0
>>179
勝敗は前もって決まっていて、技も出し方と受け方が決まっている(ちゃんとその決まりを守らないと怪我をする)

時代劇のやヒーローショーの殺陣みたいなものと思えばOK
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:43:57.88ID:9bTCwdFO0
いつか前田日明と共演したらシメられるな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/05(月) 01:44:19.59ID:Cmm98TQA0
新日って一昔前と比べるとだいぶ顔ぶれが変わったがエル・サムライとか蝶野とか
ストロングマシーンとか何してんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています