4年に1度のサッカーワールドカップ(W杯)が2018年6〜7月、ロシアで開催されるわね。日本代表は6回連続の出場で、過去2回のベスト16が最高位だわ。国民の期待を背に、好成績を残せるかな。サッカー日本代表のW杯での戦い方について、岩下智子さん(39)と西條恵子さん(42)が武智幸徳編集委員に聞いた。(ニッキィの大疑問)

――現在の日本代表はどのような戦い方をしていますか。

「チームを率いるハリルホジッチ監督は『ショートカウンター』と呼ばれる戦い方を重視します。相手ゴールに近い、いわゆる高い位置でボールを奪い、手数をかけずに相手ゴールに迫ります。前回14年大会でザッケローニ監督が目指した、確実にパスをつないで能動的に攻める『ポゼッション』というスタイルとは対照的といわれています」

 「ショートカウンターは、積極的に前に出てくる強者には有効ですが、アジア予選では自陣に閉じこもる相手とうまくかみ合わず、苦戦もしました。W杯本大会の出場国は国際サッカー連盟(FIFA)ランキングでも日本より格上が多いので、うまく機能するかもしれません」

――約半年でどんなところを改善しますか。

 「チーム内の多数派を海外組が占め、W杯開幕前の準備期間以外は全体練習の時間がほとんど取れないので、スタイルをがらりと変えるのは現実的でありません。ハリルホジッチ監督が強調する『デュエル(1対1の強さ)』に個々人が磨きをかけつつ、グループやチーム全体で相手ボールを奪い取る手順を明確にし、守備の網の目をもっときつくしなければなりません」

 「攻めと守りをつなぐミッドフィルダー(MF)のポジションで監督が重用する井手口陽介(G大阪)や山口蛍(C大阪)、原口元気(独ヘルタ)らは体を張ってよく守備をします。ただ、奪ったボールを最前線の大迫勇也(独ケルン)に預けた後の得点パターンは、まだ確立されていません。これからどう詰めていくかが注目点です」

 「一方、メンバーを変えずに同じスタイルで戦い抜くことも、1つの試合の中でさえ難しいものです。戦術の幅を広く持っておくためには本田圭佑(メキシコ・パチューカ)や岡崎慎司(英レスター)、香川真司(独ドルトムント)といった実績のある選手の力も必要でしょう」

つづく

2/3(土) 19:10配信 日経スタイル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180203-00010008-nikkeisty-bus_all