X



【テレビ】“読書芸人”オードリー・若林正恭が読み終えた本を売らずに捨てる理由「作家さんに(お金が)入らないから」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:30.66ID:CAP_USER9
http://news.livedoor.com/article/detail/14234033/
2018年1月31日 10時38分 トピックニュース

30日放送の「セブンルール」(フジテレビ系)で、オードリーの若林正恭が、読み終えた本を売らずに、捨ててしまう理由を明かした。

番組では、三省堂書店神保町本店の書店員・新井見枝香さんに密着取材。新井さんがプッシュした作品は「必ず売れる」とまで言われているという。

VTRでは、そんな新井さんが自宅の本棚を紹介する場面も放送した。壁に設置された本棚には、本が乱雑に詰め込まれており、今にも雪崩が起きそうなほど。
新井さんは、雪崩が起きると本を捨てるのだとか。なんでも、それほど高く売れる本はないため、読み終わったらゴミとしてどんどん捨ててしまうというのだ。

スタジオでは「読書好き」として有名な若林が、同じく本好きの人と読了した本について言い合いになったエピソードを披露した。

若林は、新井さんと同じく読了した本を捨てているという。「古本屋に売ると、その分作家さんに(お金が)入らないから」とその理由を説いたところ、「(その本を読む)きっかけを古本屋は作るんだ!」と反論されたそうだ。
相手によると、古本屋で安く買った本にハマることで、読者がその作家の本をその後ずっと買い続けるのだとか。

そこで、劇作家の本谷有希子氏は「それ(古本屋)がきっかけでハマった人は、またその人(の本)を古本屋で買うよね?」と切り込み、若林をうなずかせていた。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:33:30.20ID:xsYV9gVx0
まあ好きにしたらいいよ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:40.90ID:oxN7vCzf0
ついさっきGyaO!でこの番組を観たよ
新井さんのファンになってしまった
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:46.41ID:yRpx6Iso0
買い取り価格が安くて売るのも面倒だから
売らなくなった 紙資源ゴミで捨てる
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:07.29ID:mgplPZrX0
本好きなら捨てるなよ。
蔵書が増え過ぎてアパートの床が抜けた人だっているんだぞ。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:24.79ID:yLD55qfg0
売ったところで端た金にしかならん。古本屋を儲けさせるくらいなら捨てた方が
マシってことだろ。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:50.21ID:/thQxgEd0
地域の公民館や児童館や介護施設に寄付するのがいいと思うよ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:58.08ID:9JKBDzGZ0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:37:29.63ID:6RzCIhMt0
どっちにしろ電子書籍にかわるから
ブックオフとか潰れるだろ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:37:47.72ID:gL7n4/lL0
若林、以前にクイズ番組出たら半端なくバカだったんだが本当なのか?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:37:49.79ID:6Wpzzsof0
ケチの春日がそのまま拾ってるのを想像した
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:12.35ID:gYSof9xeO
>>7
そんなん何の自慢にもならんw
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:42.35ID:F2YKdJjV0
もうそんな時代は終わってる
中古屋も赤字で終わってる
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:46.62ID:gClc8MWY0
物理的に置き場所がきついんでkindleになったわ
新品だし中古に回ることもないからいいよな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:40:32.45ID:7QiSeVrg0
正直に言えよ
売りに行くのも面倒だし家に溜まるのが嫌だからだろ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:40:43.13ID:WE+Y2COA0
売りに行くためのガソリン代で実質マイナス
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:41:11.47ID:PzbXCcZ/0
カズレーザーの真似?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:41:43.65ID:fHAfcy+y0
村上春樹は読んだ本誰か拾ってくれないかなと思いつつ道端に捨てるんだったっけ?
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:41:53.10ID:lsMKGLD/0
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:42:09.24ID:gL7n4/lL0
>>19
Kindleにしてると死蔵がなくなるからいいよな
暇なときにライブラリから見つけてもう一回読んでみよとかなる
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:42:26.51ID:xsYV9gVx0
>>13
本を読むようになったのは比較的最近だろ
自分のバカさ加減に嫌気がさしたんだろな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:42:32.10ID:scTpkSK80
漫画とか中古で買う事はたまにあるけど売るのは面倒だから資源ゴミに出してるなぁ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:43:02.54ID:OjT8HYmR0
スキャン反対してる作家いるけどあれほんとアホだわ
この世から現物なくせば管理しやすくなるのに
音楽だって結局大勝利で落ち着いたろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:43:06.54ID:+Gd9WIfF0
おい、若林

やってんなあ!
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:43:16.25ID:ZcjwHFEY0
俺も捨てるな





だってカピカピでページくっついてるんだもの
みつを
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:43:54.75ID:gL7n4/lL0
>>35
なるほどそういうことか
クイズの前は春日のことバカにしてたが成績は春日よりずっと下だったからな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:44:08.03ID:v/kJY3N00
誰かにあげたり寄付した方が数珠繋ぎで作品を知ってもらえて作家にとっては有り難い事だと思うが。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:44:36.33ID:fHAfcy+y0
>>35
中学受験で日大系列に入ったんだろうから馬鹿ではないと思うけど大学進級の時成績悪すぎてエスカレーターなのに落ちそうになったらしいね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:44:59.92ID:FAxK3BNE0
たまに意味のわからないこと言いよるわ
若林は、、
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:26.28ID:5z1/C0s20
新品の本は何年前の物でも店頭価格が定価だから買う気がしない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:29.46ID:Z6MHGcze0
本はみんなで共有するものという古来からの価値観をぶち壊すわけだね
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:31.25ID:xsYV9gVx0
>>41
タブレットもカピカピしてそう
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:31.45ID:YAOCOpgg0
必ず重版していつでも手に入るなら若林の理屈も成り立つけど
現実にはすぐ絶版になって古本屋でしか手に入らなくなる

電子書籍になれば問題解決のようだが、これも出版社の都合で読めなくなる可能性もゼロではない
国会図書館のようなとこに、オープンな形式の書籍データ(PDFなりXMLなり)を収めることを義務化する法律を作れと思う
文化国家なら
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:24.63ID:8EpB1h620
ものを大切にしないカスってことやね
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:58.59ID:gYSof9xeO
>>33
紙に比べて読んでて目痛くなったりする?
元々視力悪いから、PC画面見続けるだけでも頭が痛くなるから、電子書籍敬遠してる。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:25.11ID:27zYz3R70
捨てる前にもう一度読んでから俺は捨てる
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:51.95ID:PzbXCcZ/0
ウィ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:37.68ID:4aM11nmyO
>>50
で作家は貧乏人ばかりになると
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:09.57ID:CoP151Ey0
捨てた本とか漫画を漁ってるやつがいるから表紙とかページを破って捨てる
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:30.04ID:2E0WhCY20
これ、読書芸人のとき、カズレーザーがいってたのまるパクリじゃん。
横に若林いたし(笑)
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:34.29ID:Zum7U2elO
スラムダンク全巻ブコフに売ったら三百円に満たなかったけど他の買い取りのサイト見たら一巻が一冊だけで三百円だった(´・ω・`)
一巻だけなんでそんな高かったのか謎だけどブコフは相変わらず安いな
たるくなって燃えるゴミに出した
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:41.92ID:y0IEzNuG0
>>1
若林は中学から日本大学系列に入っているから地頭は良いと思う。

最終学歴が東洋大学二部だから勉強苦手な印象が強いけどな。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:42.79ID:NQ8qsCBz0
読書芸人ってなんだよ
胡散臭ぇ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:48.44ID:zgRbwDC00
捨てるより売る方が面倒だしな
それだけだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:09.85ID:RCMia81Z0
>>1
>そこで、劇作家の本谷有希子氏は「それ(古本屋)がきっかけでハマった人は、またその人(の本)を古本屋で買うよね?」と切り込み、若林をうなずかせていた。

古本でいいやと思うクオリティなら次も古本、面白けりゃ次は新品って人も多いよ
古本屋利用者は古本しか買わないなんて決めつける狭い視野で劇作家なんてよくできるな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:14.23ID:HqKpLjls0
売るとか捨てるならマンション一部屋買えよ
何で売るとか捨てるとかの発想になるかな・・・
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:18.06ID:oxN7vCzf0
おれも若い頃は古本屋に持って行ってたけど、それも面倒だから図書館に寄付する
ようになり、いまでは全部捨るようになった。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:25.16ID:MiZD8x450
>>58
2ちゃんねらーのおまえが言うなw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:32.19ID:uVar6PzV0
「それ(古本屋)がきっかけでハマった人は、またその人(の本)を古本屋で買うよね?」

そんなことはない。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:50.13ID:0kt92bQt0
本を新品で買うと
作家にお金がいく
出版社にお金がいく
書店にお金がいく
取次にお金がいく
運送屋にお金がいく
印刷屋にお金がいく
製本屋にお金がいく

本を中古で買うと
ブックオフにお金がいく
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:07.15ID:3hXEtCV10
好きにしたらいいがな。
俺も捨てる派。
作家がどうとかじゃなく、読んだらゴミなので捨てる。
貯めておくと邪魔。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:10.92ID:NBb+ceEz0
そもそも、一人が一冊買うような消費は間違ってるんだよね
作家を著作権で肥え太らせるだけ
生かさず殺さずコントロールする
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:21.97ID:3dN6Sv9w0
まだ使えるものを捨てるという感覚が出来たのはいつからだろうね
爺さんや婆さんは持ち合わせていない
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:50.03ID:B7GxmNs60
>>22
サイコパスって言葉を知ったばかりで使ってみたいのは分かるが全然違うぞw
もっと本読め
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:56.04ID:8EpB1h620
>>66
まじかよパクリとかさいてーやな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:23.62ID:9t+dDOq+0
これはありだと思う
ブックオフとかに儲けさせても仕方ない
作家って、新古書店を嫌ってる人多いんだぜ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:44.55ID:qwMvPOZP0
漫☆画太郎も読まなくていいから買ったら本は売らずに燃やせ言ってるしな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:48.02ID:JGsN0VYr0
若林と書いてばかばやしと読む
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:48.77ID:gfFg9BOO0
>>61
栗林は? クリハヤシと読むん?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:50.14ID:pDhSp2Aw0
古本で知った作家はまた古本で買うねえ
そういうのもあるけど次から新刊を買う事もあるよ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:56.15ID:/uozqj4G0
>>58
kindle whitepaperを使ってるけど快適
雑誌とか図示の多い本は向かないけど、
文字の大きさを目の疲れ具合とかに合わせて自由に変えられるし、
家に帰って別のパソコンで本を開くと、
ちゃんと続きのページを自動で開いてくれて便利
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:57.25ID:gL7n4/lL0
俺も本増えすぎて以前、車で故紙回収のところに捨てに行ったことあるけどマンガの単行本とかいっぱいあったわ
ブックオフとか持っていってもタダ同然だからだろうな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:58.02ID:C/GCQVcL0
お気に入りの作家の場合は新刊で買う。 でもお気に入りの作家を見つける場合はブックオフ。
失敗するかもしれないと思うと知らない作家の本は買い難いし、それが駄目だとその作家は
二度と読まない可能性もあるしな。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:03.38ID:417XY7Md0
南沢奈央は聡明そうなのになんでこんなのと
バカ林だからな
明らかに教養は春日に劣る
せっかくのしくじりもレギュラー落ちしたし
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:15.52ID:WjEzPTEP0
鼻くそほじくって書いたような本も多いけどな
作家が有名だからってそれにお金出すのも甘やかしている気がする。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:16.62ID:OK5SgnP4O
図書館に寄附した方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況