X



【芸人】偏差値32・田村淳、青学受験に急展開「絶対満点とれる」「合格が見えた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2018/01/28(日) 09:49:18.50ID:CAP_USER9
1月27日、AbemaTV(アベマTV)にて『偏差値32の田村淳が100日で青学一直線〜学歴リベンジ〜』(毎週土曜よる10時〜)が放送。
青山学院大学の入試を控えたロンドンブーツ1号2号・田村淳が、新たな講師陣による指導を受け、合格に確かな手応えをにじませた。

入試まで一カ月を切った田村がこの日やって来たのは、私立大学受験を専門とした、家庭教師のメガスタディ。
なんと、ここにいる講師が、現代文で満点をとる方法を教えてくれるのだという。
当初田村は「にわかに信じられないけどね」と半信半疑な様子だったが、後にその効果を実感することになる。

田村の前に現れたのは、覆面講師・ナツメ先生(仮名)。
あまりに簡単に成績が上がってしまうため、顔がバレると他の講師から怒られてしまうのだとか。
夏目先生は「答えは必ず書いてあって、見えるもの。答えは覚えるとか考えるものじゃなくて、見えるものなんです」と田村に語りかけた。

ナツメ先生いわく、現代文の設問は「イコール」「対立」「因果」だけを問われており、傍線・空欄問題は、前後にあるこれらの接続詞に注目すれば、必ず答えは書いてあるのだという。

さらに、「本文を熟読しないこと」とナツメ先生。
問題を解く手順も重要で、初めにどんな種類の問いがあるか確認し、本文のタイトルを見たら、その後は最初と最後の段落のみを読むそうだ。
これには田村も「長い間、あの文章読んでいましたよ」と目を丸くした。

そこでナツメ先生の理論に沿って問題を解いてみると、田村は「えぇー!本当ですか?」と驚きの声を上げ、「この理論にたどり着いたことがすごいですね」と大絶賛。

偶然ではないことを証明するために、いくつかの問題で試してみたが、どれもスルスルと解けてしまう模様。
「やばい、本当に満点とれそうな気がしてきた。放送しないでほしい。みんなが解けちゃう。これはものすごい発見だと思うから、表彰したいよね」と矢継ぎ早に話し、興奮を隠せない。

「あと少しの時間で、満点しかとれなくなるようにしましょう」というナツメ先生の言葉に、田村は笑いが止まらない様子で「すごい、絶対満点とれるわ」と大喜びしていた。

その後は日本史の講師から解法テクニックを学んだ田村。
指導を担当した保坂先生は、10年以上、大手予備校で模試の作成や入試対策に携わり、青学入試を研究し尽くした日本史のスペシャリストだ。

田村は保坂先生から、内閣府ごとの出来事をまとめたテキストや、入試に出やすい各年代の文化史をまとめたテキスト、さらには過去の青学入試の重要ポイントのみをまとめた極秘ノートを入手した。

2人の講師による授業を終えた田村は「全然考え方が変わった。色々な先生の授業を受けるって大切だよね」と目を輝かせ、改めて「現代文はマジで100点とれると思う」と断言。日本史は90点を目標にすると話した。

続けて「合格すると思うよ。初めて合格が見えた」と笑顔を見せ、「色々な情報が錯綜していて、落ちるんじゃないかっていう情報あると思いますけど、受かります」と自信満々。
「見えたわ。待ってろ青学!」と威勢よく声を上げた。
ここに来て、合格に向けた確かな道筋が見えてきたようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/14220446/

『偏差値32の田村淳が100日で青学一直線〜学歴リベンジ〜』
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/e/fe092_1585_08291109b13618241e6adacc589e23a9.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/9/a9b64_1585_528875e1afcee64b0ec2f0195e171539.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/f/bf93a_1585_3ac7953c83a19da7c84b980af1448c71.jpg
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:44:31.22ID:4o1I8bGv0
>>1

このバカ

アホ大青学の何学部受けるのよ

全学部かよwww
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:45:31.16ID:9D1l2EYH0
>>89
芸能人枠はどうか知らないが、早慶マーチレベルなら
AO入学者の方が、在学中の成績優秀が今の実体だぞ。

そもそも高校の成績良くないと願書すら出せないし。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:45:50.56ID:dlK2krSm0
社会人入試で入りゃ1発なのに
勉強しかできない一般の若者の枠を狙うなよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:45:53.76ID:fbRRwOXc0
私学は昔よりも価値が下がってるよな
それに拍車をかけるようなことをすな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:45:54.65ID:E61Ckg2K0
現役の偏差値32と
偏差値32の学歴コンプで40過ぎてから目指そうってのじゃ
勉強への姿勢や必死さは違うから数字だけ見て侮れない
まぁ加齢による集中力低下や記憶力低下や
優秀な家庭教師がついて蓄積した知識の応用が不要な文系でも
MARCH100日はさすがにきついと思うわ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:46:06.74ID:df48mQOG0
ロンブーは林修の雑学なんとかの番組に出てた気がするが、
林修から現代文の解き方を教わってなかったのか?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:46:22.25ID:hMLt1e840
当の本人は英国社すべてわからず
こんなはずじゃなかった状態
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:46:27.14ID:QYiVhDe70
わしの小学生経験によると
将棋が強いやつは頭がいい

馬鹿はいくらがんばっても
勝てない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:46:49.06ID:D4fn7OpG0
青学は女性に人気があって英語の配点が高いし偏差値32からたったの3ヶ月ちょっとで
仕事をしながらマーチの一角の青学とは敦は本当に凄いと思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:47:25.82ID:b01p4qDR0
国語がわからないってのは謎
人間DQNとかでも専門知識いらないことなら
会話は成り立つじゃん
書いてあることがほとんどでわからないってのは
何がわからないんだ?
人生で一人だけ国語がわからない
だってわたしと作者が考え方が違うからってバカ女と会ったがw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:48:25.26ID:4o1I8bGv0
>>107

ねーよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:52:07.20ID:r7oEDmc10
>>41
明治と青学を一緒にするのはちょっと
せいぜい専修と青学だろ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:52:33.23ID:r7oEDmc10
>>107
寝言は寝て言え
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:53:13.22ID:8eP7S+6S0
得点に徹したやり方なんだろうけど
その後学部生になったらあんまり伸びないかもな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:54:28.63ID:8U93YavP0
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:54:48.48ID:SdoR8H0U0
青学とかもともと偏差値40とか
ゴロゴロいるだろ
0127!id:ignore
垢版 |
2018/01/28(日) 10:54:55.31ID:rIK37uDj0
努力してる人を悪く言うのはやめておこうと思ったが、でもこれってテレビの企画なんでしょ?
俺も引退したらチャレンジしてみようと思う。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:55:07.52ID:YxsX5dPx0
まあワイの息子も偏差ち34だったが
60のとこ合格したわ

センター40%でやばすぎて勉強したっぽい
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:55:15.72ID:b0ITq6z70
過去の例みてもわかるが
私立ならどこでも有名人は無条件合格させるだろ
あんな効率よく利用できる宣伝カモいねえんだから
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:55:16.31ID:uKd38wsn0
明治卒だけど、これで受かったらちょっと複雑
いやムカツクな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:55:24.60ID:VF+v2vFg0
英語が手に負えないから日本史と国語に絞ったのかな?
青学の日本史と国語は元々簡単で差が付かないよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:56:03.38ID:9YKnP34V0
青学行って何がしたいんだろう
そのまんま東コースを狙ってんのかな?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:56:43.03ID:eJ6l5Dqc0
>>127
英語だけは時間かかるから先にコツコツ全完可能レベルまでやっとけばマジで3か月でいける
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:57:22.60ID:/L/pIsfd0
>>128
???
偏差値38の奴が偏差値60のとこ受けようとしてたの?
おまえんちおかしくね?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:57:32.19ID:elxw7Tqu0
コネの効かない国公立の一般受験で合格なら認めるが
私立にいくら合格しても自慢すらならない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:57:35.51ID:HHyvHntk0
社会人にとって大学が大変なのは合格後なのに。
試験範囲に目を通すだけで時間がかかる。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:57:40.24ID:VF+v2vFg0
>>118
国語はアスペ発見科目なんだと思う、特に小説とかは
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:59:15.57ID:VQV2Nrk+0
>>130
今は明治の方が上だ
明治>立教>青学>中央>法政
東女や津田塾よりも明治の方が偏差値高い
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 10:59:36.60ID:df48mQOG0
>>132
政治家狙ってるみたいだから東国原コース狙いでしょ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:00:21.19ID:df48mQOG0
>>138
ゆりあんは、なべやかんとは逆パターンだぞ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:00:29.18ID:COSL3/pd0
家が貧乏で予備校行けず、自力で東工大第4類行ったわ
予備校行ってたら東大いけたかもな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:00:49.43ID:pqdLn/k40
ニッコマ以下の私大かB級未満の国立だと有名とか賢いとかのイメージがないからな
地味で光が当たらないし
バカもいるが、マーチはコスパ良いよやっぱ
青学落ちたら早慶目指せ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:01:16.52ID:GD5+AdIT0
青学生が言ってそうだな
男「淳って青学に合格しそうなんだとさw」
女「ウソ!?あの出っ歯の淳?青学のイメージ下がっちゃうよ!やめてよねぇ!」
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:01:18.02ID:W/L+IvHa0
>>126
内部進学のがAO入試合格者よりアホだろうな
系列高校のある私大行ったやつならわかる
アホが少ないのは有名国立大学
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:01:23.06ID:zy63Jqmx0
>>1
今年の問題が手に入ったのか?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:01:27.03ID:+DwGx5Hw0
>>11
数学や物理の方が簡単やろ
この低学歴には無理だろうが
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:01:32.06ID:lkdynywy0
>>21
青学レベルならこれで充分
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:02:21.46ID:b6jkHfLu0
予備校の時の、ある現国の先生は「現国の点数を上げようとするのはあきらめてください、漢文100、古文80、現国50を
狙ってください」とか言っていたな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:02:39.99ID:C/9MN2D70
>>142
家が貧しかったから高卒で働いたけど、
担任からは東工大ってとこなら行けるって言われてたよ

って50にもなって遠い目して語るおっさんがうちの会社にもいるわ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:02:42.08ID:pSCN/9gF0
>>1
青学って普通レベルでしょ
難関に入るわけでもないお笑いでもない何がしたいの?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:03:14.69ID:lkdynywy0
>>34
志望校にあった勉強法大事
青学第一志望の人間に対して東大向け対策をやってもコスパが悪い
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:03:56.70ID:W0pJG1mW0
ガサ入れしないとな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:04:01.30ID:reBtDjEt0
私立医学部底辺卒の医師がやる常套ルート
卒業後に国公立大の大学院に入るもしくはそれらの医局に所属する
大学院入試は難しくないのでよほどのバカでない限り入れる
それか一流大医学部の医局に入る・・・これはもっと簡単、希望者全員入れるから
現に東大の医局の中には半数以上が他大学卒者で占められてるとこもある
昔の帝京、聖マリ、杏林、埼玉医あたり卒の医者は東大や千葉など一流国立の医局に入るの
珍しくなかった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:04:43.76ID:0xAL6XOZ0
亮の息子二人は立教
高見の見物
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:04:51.22ID:0bFqLAX00
滑り止め受験を拒否して青学1本に絞ったらしいな
青学だけで5学部くらい受けるのかもしれんが
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:05:49.88ID:lkdynywy0
>>137
文章を論理的に読める人間って案外少ないからな。5ちゃんねるみてたらわかるだろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:06:18.66ID:oJjDEUoG0
記述部分もあるんじゃないの?
全部マークシートじゃないんだろうし、満点取れる受験生なんていないと思うが… 

日本史とかなら、有り得るだろうけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:07:01.13ID:lkdynywy0
>>144
淳のノリは青学に合ってそうだけど。でも40過ぎで、20前後の大学生のノリについていけるのかね。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:07:41.18ID:b01p4qDR0
>>163
今の大学生のノリなら敦のほうが
うるせーぐらいもできるんじゃね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:08:01.52ID:HvMfiD4Q0
>>150
50ならまだ浪人や予備校全盛時代
大学進学率も今ほど高くなかったし
馬鹿学生の割合も今に比べるとずいぶん少なかった
今は馬鹿でも希望さえすれば大学進める時代だし
浪人生もめっきり減ったのでその時代と比べること自体間違ってる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:08:22.99ID:lkdynywy0
>>155
千葉が一流?笑
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:08:45.22ID:g0GwGzuQ0
学生時代は現代文の偏差値が常に70台だったけど、
こんなもん感覚で答えてた
生まれ持った才能なのかな
尚、他の科目はゴミカスの模様
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:09:40.56ID:RD/8tHbE0
>>89
現役大学生の間でははAHO入試って呼ばれて心底馬鹿にされてるらしいね
AO入試のある大学に行かなかったから自分は聞いたことないが
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:09:45.65ID:WEDdRckt0
>>168
俺は国語の偏差値常に75だよ
ネットだからいくらでも言いたい放題よ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:09:56.20ID:cL/vtEnU0
センターで英語が半分くらいとか言ってたけど、大丈夫なんか
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:10:11.74ID:0ovVR0fO0
【2018最新版】全国私大偏差値ランキング(東進)
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:10:35.10ID:e1W2AU6N0
受かろうが落ちようがこの年齢で学歴コンプレックスという時点で恥ずかしいオッサン
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:10:43.48ID:5Ayy6pLg0
>>39
優秀な講師こそ馬鹿だけどやる気ある人のクラスを受け持てばいいのになっておもってた。
優秀な生徒は普通の講師でも合格するだろうに。ただ、優秀な講師のテクニックを馬鹿に理解出来るかどうか。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:10:57.99ID:kzTbhXtc0
>>1
現代文の講師なら、誰もが知ってるテクニック
逆に言えば、如何に正論(事実)であっても文章に書いてない内容ならその選択肢は間違い
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:11:43.45ID:lkdynywy0
>>170
馬鹿にしてるのは一部だが、確かに勉強力は低い。ただ私文ってどれだけウェイ出来るかが全てなとこあるから、AHOの方が偉くなったりする。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:12:09.27ID:QYiVhDe70
俺は国語力
偏差値20くらいだと思うが
馬鹿じゃないと思うぞ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:12:21.45ID:C+3m5xB90
73年生まれだったら
受験バブル最高潮の時代だし
同じ年代の青学卒の人とか
一緒にされたくないだろうな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:12:41.14ID:kzTbhXtc0
>>9
田村の高校時代の偏差値
あの時代は、偏差値50でようやく「大学受けてみようかな」という感じ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:12:52.96ID:tguWWPUd0
青学の文系に入ったところで、
実際は就職に役立たないよな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:13:43.36ID:y/yk0pN00
いい先生に教わった直後は何でも解ける気になるけど、
結局そこからは自分で積み上げないとダメ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:14:09.07ID:kzTbhXtc0
>>22
私立文系なら、偏差値50後半でようやく入試に数学が入ってくる
文系科目だけなら差がつかないため
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:14:11.35ID:lkdynywy0
大学受験をするのはいい。何歳になっても向学心があるのもいいし、政治家を目指すのもいい。

ただ、この企画はバラエティになってないよな。何が面白いのかよくわからないわ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:14:38.18ID:42In7cjY0
昔の私立医の偏差値はマジやばかった
※ただし私立でも慶応医や自治医は除く
https://studynews.jp/2268/
今や私立御三家の1つ順天堂医でさえ昭和のある時期までは
偏差値50くらいの時代があった(今の受験生には信じられんだろうが)
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:14:51.18ID:6EOmaQBY0
>>168
幼い頃から自発的に本やら新聞やらを
楽しく読んでたんじゃない?
特定の能力だけ突出してしまう、発達障害のひとつかも知れないと最近は思っています
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:00.53ID:lkdynywy0
>>182
淳はもう仕事はあるから・・・
大卒という泊をつけたいだけ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:22.94ID:NkyDlZwz0
日本史だけならまだ解らない事もないけど
(とは言え、大学受験レベルになると、古文書が登場したり
文化史等もあったり、色々大変だが)
英語を偏差値30台から60以上まで数か月で上げるのは
無理でしょ。
中学英語すらチンプンカンプンだったレベルだろうし。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:23.31ID:QYLZ5KyH0
国語入試問題必勝法でしょ。
清水義範の短編集
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:57.29ID:GTX+ImIe0
直前にメソッド習ってなんの意味があるの?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:59.68ID:63HDDDoS0
要は英語次第だろ
社会とか暗記科目だから短期間でどうにかなるし
国語なんて全然勉強しなくても大丈夫だよ
マーチだったら英検2級程度あれば余裕で受かるんだけど
要するに中学から英語できない奴はムリ
暗記科目じゃないからな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:16:08.58ID:lkdynywy0
>>190
英語5割でも、国語でいい点取れば青学なら受かる。
東大や医学科受けるわけじゃないので
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:16:31.53ID:iDSmNsUP0
科目単独で偏差値60を三つ並べれば三科目偏差値は70くらい行くだろ。
逆に三科目偏差値60くらいの青学は科目単独だと50超えれば何とかなるレベル。
つまりは全部で平均とって、まあ、通常は一科目くらいは得意科目あるだろうから
一科目は58とか60とかあれば受かるレベル。
つまりはドロップアウトして学校に行かなくなったとかない限りは
まともに普通科の高校卒業すれば誰でも受かるレベル。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:16:35.89ID:qcusQWJq0
青学なら現代文や日本史より英語を勉強しないといけないのでは…
英語の印象の強い青学や上智は、他の配点が良くても英語が悪いとそこで足切りされるイメージがあった
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:16:37.08ID:GTX+ImIe0
酒井の現代文最強
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:16:44.18ID:GkdCc1Wm0
>>163
芸能人だから一般人よりかは適応できるだろうけど、やっぱそれなりに無理が生じるだろうな
苦痛を感じる時もけっこうあるんじゃないかな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:16:47.49ID:kXdE4mt50
>ナツメ先生いわく、現代文の設問は「イコール」「対立」「因果」だけを問われており、傍線・空欄問題は、前後にあるこれらの接続詞に注目すれば、必ず答えは書いてあるのだという。
>そこでナツメ先生の理論に沿って問題を解いてみると、田村は「えぇー!本当ですか?」と驚きの声を上げ、「この理論にたどり着いたことがすごいですね」と大絶賛。


これは真面目にツッコンでいいところなのか・・・?
理系だからセンターしか知らんが、受験生なら誰でも基本として初めにやることではないだろうか
その上で点数に差がつくのは、全体の流れや論拠が他パラに別の表現で書かれているのを理解して見抜けるかという設問だと思うのだが
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:17:38.34ID:UkD0bUVg0
現代文、小論文の受験の先生って、
文学博士タイプはあまり通用しないんだよな(2次試験、現文なら別だけど)

効率的な思考のタイプの人の方が向いてる
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:17:40.86ID:pMH7jvrE0
学歴ロンダリングはもういいよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:17:46.46ID:vEGY5MbS0
>>1
こんなセコイ方法で受かってもすげえとか思われないし
逆に青学ってアホ大ってことになるな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/28(日) 11:18:50.16ID:JSUdA8Lb0
>>81
槇原は高3からオーディション受けまくってたけど、
容姿を馬鹿にされて泣いて高校の先生に相談して「君は歌手になれると思うけど、大学に行きながらオーディション受けた方がいい」
って諭されたんだよな
あまり行く気なかったんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています