X



【芸能】<有吉弘行>修学旅行に民泊させる学校に苦言!「俺は最悪だと思うけど」とバッサリ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/13(土) 17:56:01.81ID:CAP_USER9
1月10日に放送された『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)では、有吉弘行が修学旅行で民泊させる学校に苦言を呈した。

番組では「修学旅行の宿泊先が農家などへの民泊なんですけど、どう思いますか?」という中学生の投稿が寄せられ、有吉は「俺は最悪だと思うけど」とバッサリ。

「修学旅行なんて『学を修める』とかいうけど、あんなの遊びじゃんね?ご褒美よね。毎日“学校刑務所”に入ってるわけだからね。たまには出所したいじゃない?
仮出所したいじゃない?そんな楽しいところが民泊って…」と学生の楽しみである修学旅行が民泊では羽が伸ばせないのではと毒づく。

また、投稿者の学校の修学旅行のプログラムが紹介される。

民泊先では、農業の手伝いや雪下ろし、枝切りなどの家業体験をするらしく、それを聞いた有吉は「ロケじゃん!仕事だよ、我々からすれば」と半ばあきれながらツッコんだ。

番組を見ていたツイッターユーザーからは「修学旅行で2〜3人グループで民泊。絶対いや。各家庭で朝食作り。雪降ろし。絶対いや。」
「修学旅行で民泊は嫌だなー」「修学旅行で民泊ってマジかぁ・・・」などなど、修学旅行が民泊であることを嫌がる声が多く寄せられた。

さらに、「修学旅行での滞在先が民泊って夜間の監督責任を宿泊先のお家の人が請け負うってこと、、?リスク高すぎない、、?
まさか各家庭に先生もお世話になるわけじゃないだろうし…」「修学旅行に農家民泊&農業雪下ろし労働とは絶句。
一般人の家に泊めて仮に犯罪や問題が起こった場合対処が難しく時代にそぐわない」といった、学生を民泊させること危険性を問う意見も少なくない。

有吉は「大人になった時に不満という面白話にはなるからいいんだけど、ただ、今はつまんないだろうな…」と投稿者に同情の声を上げれていた。

楽しいだけが修学旅行ではないが、何が本当に学生のためになるかをキチンと考える必要がありそうだ。

2018年01月12日 12時42分
http://wjn.jp/article/detail/0545061/

写真
http://images.wjn.jp/article/61/0545061-1-2.jpg
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:04.25ID:1M9DZrzY0
それよりトーク10分ってあんまりだろこの番組
このままならもう終わってくれよ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:43.22ID:bANbBG080
ビジホに泊まってオートロックでやらかすのが社会人になるための第一歩
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:52.38ID:Pco3/thB0
民泊ってマジかよ
何が悲しくて修学旅行で赤の他人の家にとまらんきゃならんのよ
枕投げどうするん。「お前誰が好きなんだよ」の恋バナは?
コソッと女子の部屋行ってトランプやったりは?
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:59.71ID:AYyqtakY0
有吉は単に潔癖だからだろうけど俺も民泊は嫌だな

旅行はやっぱ特別な時間なんだし
そんな時ぐらいは特別の空間に泊まりたいね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:20:12.33ID:6fCnAy6h0
修学旅行隣県のスキー場だったなぁ
しかも男女別だったし
唯一面白かったのは
スキーの練習で初心者の子がコントロールつかないボーゲンのまま加速して
大木にぶつかって雪が落ちてきたとこだけだわ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:21:13.81ID:ytZqIAHc0
これは、有吉が間違い。
修学旅行は、行きたくなけりゃ行かなくても良いんだし。
修学旅行でしか体験できない事じゃないか。良い思い出になるよ。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:22:02.66ID:PQdYmlN30
AI「弁護士とか保険会社が起こりうるトラブルのシミュレーションをプレゼンすればいいんだろうけど大抵実際起きてから誰かに責任取らせてやめにするよね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:24:27.75ID:YMeeBxGi0
枕投げとか出来ないもんな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:24:28.22ID:9blr2X1GO
修学旅行で民拍って、相当の数の民拍先が必要になるよね?
学校側が準備するのか旅行先の自治体が準備するのか知らないがホテルとる方が楽なんじゃね?
あと民拍先に若い息子や娘がいたりしたら問題おきね?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:25:32.12ID:ekHQRWId0
>>2
高校は広島で被爆者による語りを聞いたけど
離婚した夫の愚痴ばかり話してたよ・・・
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:25:55.55ID:2mGS2SN30
修学旅行ニュージーランドにホームステイだったけど、行くホスト家庭に差があって
ベジタリアンの家に行かされた子とか可哀想だった
めちゃくちゃ可愛い同年代の娘がいる家とか最高に当たりだったし、格差すごかったな

絶対にホテルの方がいい
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:26:31.04ID:ia182Oxa0
オレの学校では
修学旅行→ベクトルが楽しみ、遊び。
宿泊学習→ベクトルが勉学、修練。
しかし宿泊学習のが楽しかったりする。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:28:04.55ID:4Ac8yKKTO
まあわかる
夜中に先生に見つからないように男子と女子が夜な夜な集い楽しいことをするそれが修学旅行
民泊で男女別々で泊まるこれはつまらないこと
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:29:54.35ID:7mbarR8U0
>>287
そうだよ
この間校外学習旅行の明細が配布されたけどキャンセルしたのが
基準日以前なら全額
それ以降は何日か前かによってキャンセル料が多少かかり
当日キャンセルでもいくらか返金されていたよ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:30:39.15ID:Tm9k20AZ0
これは危ない
受け入れ側を仕切ってるやつもヤバそうな家はわかるから男子を優先的に割り当てたりするだろうけど
年によって数が合わなかったり、ヤバイ家の発言力が大きかったりしたら女子が送り込まれたりするだろ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:31:57.21ID:RqOl1nqq0
積立金がなんぼだったのかによる
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:32:50.94ID:ytZqIAHc0
>>287
実際に使わなかった分は返してもらえるよ。
でも、団体予約の交通費なんかは難しいかも。
そもそも、返してもらう必要性は感じないけどな。学校で、受験に関係ない地理はさぼるから、そのぶん、授業料返せと言うようなもん。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:32:56.63ID:z5c1LQu30
嘘をテレビで取り上げるなよ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:34:02.06ID:1LM9znS5O
やっぱホテルとか民宿じゃないと特別感無いよなぁ
風呂上がりにロビーで集まってジュース飲んでるだけで何か楽しかった記憶
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:35:34.04ID:M3gkE4y20
生徒に何かアクシデントがあっても学校側は責任取らないんでしょ
雪下ろして亡くなる人もいるくらいだから自分は反対かな。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:36:24.99ID:rQsFpO+c0
この民泊体験修学旅行も、韓国への謝罪修学旅行も、クッソ気持ち悪い!!
考えたやつ賛成したやつ、生徒に一体何を刷り込みたいんだ、あ〜ん?
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:39:04.84ID:b4nJzZFM0
有吉は田舎に泊まろうでも泊まった家の人と喧嘩して追い出されそーになった奴だからな
そりゃ民箔は嫌だろ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:39:55.71ID:6IljATW20
民泊先が善人とは限らないだろ
性犯罪とか起きたらどうするの?
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:40:48.63ID:OMqKDEkR0
俺もやだな。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:41:39.42ID:0/LU0Iut0
都会の子供が行くなら得る物があるだろうけど、
金払って、佐賀の田舎者が広島の田舎行って日常って子もいるな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:41:52.91ID:c/JDvrrJO
体験学習でとかならともかく修学旅行で民泊とか有り得ない
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:41:56.70ID:3Lhr1/HQO
中学生なんて気持ち悪い生き物泊めたくないだろ
しかも他人とか嫌だよ
放置子泊めるみたいなもんじゃん
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:43:01.05ID:hhd/jBfb0
修学旅行費用何万も積み立てして民泊とか悲しすぎる
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:44:52.19ID:Pco3/thB0
今の子はホテルなんざ家族旅行とかで散々泊まってるだろうけど

ホテルや旅館泊まるってのがスゲーイベントだったからなオッサンの時はw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:46:46.04ID:DGsTkDk10
民泊とか苦行でしかないw
まぁ行かないという選択を選びやすくていいのかもな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:48:53.54ID:rBeYM6Ce0
中学の修学旅行民泊だったわ
農村じゃなくて漁村だったけど。
・鯵の開きを作る体験学習
・ボートで海へ
・砂浜でバーベキュー
さすがに家事や仕事を手伝わされたとかはない。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:48:58.24ID:7Ix10Kr70
>>5
修学旅行ではないが、男女混合部屋だったぞ



幼稚園のお泊まり会的なやつだけど
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:49:14.79ID:cURUE6xO0
兄貴の高校の修学旅行が民泊だったけど
たくさんご飯用意してくれてすごく優しい家庭が多かったみたい
女の子とか最後は泣きながら別れてたらしい
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:50:10.84ID:nBFKcFrD0
今は民泊よくあるから知っとけよ
一泊なのにお別れで泣くからな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:50:12.74ID:N5lN4GBAO
>>207
公立だけど海外だった
途中ファームステイしたな
>>1に危険性云々書いてあるが今は修学旅行中の海外ホームステイ、ファームステイとかないんだろうか
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:50:36.52ID:Xg6Hz4Ru0
その民泊した農家には
出戻ってきた石原さとみ似の娘がいて
毎夜気に入った中学生を自分の部屋に呼んでは…
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:55.70ID:oA3oTA3X0
昔は修学旅行そのものがない悲惨な県もあったんだよな
未だに県の対応批判してたみたい。
流石に修学旅行ない県はないだろうな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:10.93ID:fClFi9dM0
>>35
日本の貧困なんて、アフリカの飢餓に比べればマシ、
みたいな話だな。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:57.63ID:pklLXoNw0
世間知らずの教師が考えそうなこと
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:58.05ID:qkwv9E/B0
>>322
そんなこと想像するだろ・・・

でも実際は温水さんみたいな爺と市原悦子みたいな婆しかいないからな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:19.90ID:nBFKcFrD0
教師が考えるわけじゃないから

代理店が持ってくるんだから
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:42.36ID:rBeYM6Ce0
最近民泊って言葉に負のイメージついたよな
一般マンションで外人泊まらせるやつらのせいで
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:58:26.55ID:Cj867qHD0
修学旅行中京都の旅館で隣のホテルでカーテン閉めずにセックスしてたカップル見たわ。
童貞にしたら最高の修学旅行だったわw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:59:10.93ID:+M5CapeN0
雪かきする人間つまり自分の子供でさえ逃げ出すか死んでる暗黒の
過疎の村。修学旅行で土人村人に集団レイプされても泣き寝入りだろうな。

【移住ブーム】移住者はゴミ出し禁止、20キロ先からゴミ運び 
絶対の年功序列… 移住民が落ちた「村八分」地獄★5

【社会】「町内会は戦時中の隣組の名残り」 地方移住で、新住民を
「村八分」扱いとの報道…日本は民主国家なのか?★3

【社会】監視と縛りの日常生活“ブラック集落”を避けるには 
移住民が落ちた「村八分」地獄


「若い者の言うことは年長者は絶対聞かないから」というもの。代々染み入った
「長幼の序が絶対」の集落では、学識や見識ではなく、年齢こそがすべて、
というわけだ。選挙の前から当選者が決まっている。

 一方で“集落一家”の紐帯を誇る地だけに、「乱す者」への監視も厳しい。 
移住して5年ほどになる集落居住者がいう。

「怖いのは選挙だ。立会人っているでしょ。あれが、集落の誰は投票に来た、
誰は来てないっていうのをみんなチェックしてて、
来なかった人間は後から吊し上げられるんだ」

 投票所での立会人も、狭い地域では、顔なじみの古老ばかり。誰が投票し
なかったかは集落内で密やかに「共有され」、ときに忠誠が問われるのだという。
仮に自治会に入れたとて、日常のあらゆる局面で、監視と縛りが待っている。
移住組の70代主婦はこうこぼす。

「ゆっくり休みたいときも大変よ。5時に起きて、まずは居間のカーテンを開
け放ってから、もう一度寝室に戻って二度寝よ。
カーテン閉めたままだと何を言われるかわからないから」

 たとえ誤解された噂でも、流されてしまえば「事実」になる。

 集落による「新参者、よそ者を受け入れない」掟は、決して時間が解消
するわけではない。
北杜市に移住してすでに20年になろうかという80代の女性は、いまだに自
治会に入会できず、集落内でゴミ出しができるメドさえ立っていない。

「主人が亡くなっているので、いつまでゴミを出せる体力が持つか自信がな
いわよ」 と漏らす。もちろん、敬老行事の案内などもまわってこない。

 最後に、先頃、集落内で発生した、ある“衝突”の現場を再現してみよう。

 現在、北杜市は、中央道と軽井沢側の上信越道を結ぶ中部横断自動車道の
ルート決定をめぐって八ヶ岳南麓を二分する「戦争状態」にある。
 補償費を含めた現金収入につながると目論む賛成派の集落古老。これに対し
て移住派は、目の前が高速道路では都会と変わらないから、
当然反対となる。
 公民館での会合は紛糾したという。トドメは集落古老による一言だった。

「この土地は、俺たちが信玄公から代々預かって、管理し続けてきたんだっ」

【東京】村民「棄権なんて言ったら村八分される」 332人の島、
33年ぶり村長選…過去の投票率93.75%↑
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 20:59:37.77ID:5ay6P/o00
そっちのほうが楽しそう
一日中ずっとバス乗せられてずっとゲロ吐いてた思い出しかない
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:01:06.94ID:fClFi9dM0
>>282
その体験が、社会に出た時に世代ギャップを埋める共通の話題になるのにな。
職業体験は他の機会でやればいい事なのに。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:01:37.06ID:TnQLlhYc0
俺も中学の時に農家への民泊だった
俺の泊まった家は結構自由にやらせてくれて当たりの家だったから楽しかったわ
でも別の家に泊まった奴の中には全く楽しくなくて最悪だったしってやつも居た
こんな感じで差が大きく出るような内容なら辞めた方がいいとは思う
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:04:03.79ID:nBFKcFrD0
2泊か3泊するんだから
世代間のギャップ埋める共通の話題づくりも出来ますよちゃんと
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:05:11.19ID:h/lAvWqA0
高校の修学旅行はスキーに全く興味なかったからつまらなかったけど
民泊はもっと嫌だな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:05:45.56ID:P5iDQYT+0
中学の修学旅行はみんなが行くメジャーな場所でホテルでワイワイ出来なきゃいかん
諸事情により地味な県に行かされても中学生が楽しめるわけない
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:06:12.02ID:o8hi/LkF0
有吉頭悪すぎだなw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:06:23.35ID:GaRwIfMo0
有吉みたいに他人が作った食事を食べられない生徒はどうするんだ?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:06:39.57ID:ogFeqKqZ0
最近はホテルに泊まる金もねえのか
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:06:46.71ID:q6vVogIh0
>>336
親とのギャップも埋まらないくせに何言ってんだ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:07:42.68ID:UMTIzp700
俺は体験学習と民泊で受け入れる側の仕事をしてたんだが、大阪方面の比較的都会の中学生ばかりだったよ。
漁、稲作、酪農なんかを体験して地元の人のとこ民泊。最終日はお互い涙のお別れ。
修学という面では悪いものでもないとは思うが、俺だったら絶対イヤだw
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:07:52.24ID:f+POviuu0
うちの子供、中高ともたまたま民泊だった。
受け入れ先は町おこしとか事業の一環でやっていて何度も受け入れてるからかなり慣れている。
行く前は最悪とか行きたくないとかブーブー言ってたけど、行ってみたら予想外に楽しかったらしい。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:11:14.15ID:itkSVBIU0
ちゃんとした旅館がええよ
枕投げもできんじゃん

ただ日本の旅館宿泊システムは極悪でね
大部屋に雑魚寝なのに一人分きっちり取ってきやがる
修学旅行が旅館の稼ぎ時になってるからしゃーないんだが、大部屋雑魚寝は食事以外は低料金でやるべき
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:13:24.96ID:HsrW6P3o0
>>1
ぐう正論
これはよJCが泊まったエロ親父に襲われろ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:17:21.16ID:uJ/k91baO
うっわ最悪!と思ったけど修学旅行が海外で2〜3人ずつホームステイってのはよくありそう
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:19:22.75ID:JFaT/EUQ0
佐賀の中学生が広島の田舎に行って稼業体験って親戚の家に泊まりに行くようなもんじゃん
もっと別の事させてあげりゃいいのに
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:19:30.61ID:+p+1Jk4m0
中学生が名所旧跡なんか行ったって価値がわからないからね
レジャー気分の生徒目線なら嫌だけどこっちの方が意味ありそう
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:21:44.81ID:5qCh1Zh80
修学旅行、奈良シルクロード博やった
勝ち組か
民泊とかやったら欠席するわwww
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:23:23.30ID:RoOon9010
結局は旅費にいくらかけられるかだなあ
ホテル宿泊10万オーバーだと行けない奴が出てくるでしょ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:23:25.43ID:nBFKcFrD0
民泊は一泊、旅館やホテルにもちゃんと泊まる

だから世代間のギャップを埋める話題となるような、みんな大好きな枕投げする用の夜もちゃんと用意されているのだよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:24:55.68ID:zBrHTfJe0
広島の人間は広島に修学旅行行かないですむというメリット
遠足では平和公園行くけどな、なんか歌わされるわけじゃないし
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:26:16.57ID:Y4zzwWhv0
有吉はヒッチハイクで横断旅行した時のトラウマから潔癖症になったんだろうな。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:26:25.81ID:Pi3K44sl0
なんで修学旅行費払って農家の手伝いやるんだよアホか
ボランティアで無料とかならいいんじゃねえの修学旅行とは別なら
でもこれはありえないわ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:27:40.62ID:0/LU0Iut0
西日本の学生にとって、広島はメッカなのか
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:28:01.87ID:nUVp1Ye80
京都への修学旅行だと貸切タクシーにグループで乗って
昼飯は餃子の王将に連れて行かれるパターンもあると聞いたが
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:28:20.11ID:2e8vUFGE0
修学旅行で生徒が民泊してる間
先生たちがどこにいるかが問題では
引率教師だけホテルや旅館にいたら切れるわ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:30:00.33ID:Az87wUFG0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:31:10.29ID:Y4zzwWhv0
生徒が民泊先の物盗んだりとかしたらどうすんだよ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:31:39.81ID:yov9+SS0O
田舎じゃなく都会での民泊にしたらいいんちゃうかな
朝起きたらすぐに美味いカフェでの朝飯に連れて行ってもらい食ったら銀座徘徊とか六本木ヒルズ徘徊とか
足伸ばしてディズニーランドとか
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:33:46.93ID:pn29gxcA0
学生側は三年通ってたった一度の大イベントだもんな
民泊を体験させることに異論はないが修学旅行でってのは流石にないわ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:39:16.20ID:VQ4xkIjB0
中学は長崎
高校は沖縄

海外がいいとか思ってたけど>>1よりはマシか
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:39:54.04ID:4ZzDkJIY0
民泊なんて絶対に嫌だ
上げ膳据え膳みたいなものじゃん修学旅行って
何が楽しくてそんな苦行しなきゃならないの
生徒のグループによって楽なのとそうじゃないのありそうなのもね
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:40:38.20ID:2e8vUFGE0
>>367
民泊の意味判ってるか?
親戚の叔父さんち泊まりに行くわけじゃないし
外国のホームステイとも違うぞ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:41:16.98ID:UMTIzp700
勘違いしてる奴いるみたいだが、民泊や農業体験なんざ受け入れる方も迷惑なんだよ。
それでも自治体が村おこしだので小銭払ってお願いしてるから理解ある有志が受け入れてるだけ。
なぜ農家の手伝いとか言うが、今時ほとんど機械でやるもんを体験用にわざわざ手作業にして教える手間暇かかるんだぞ?完全に赤字だわ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:42:43.62ID:BJOnwQPR0
なぜこうなった、酷い学校だな。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:42:57.65ID:3UepvspA0
>>6
いいね、いいね!
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 21:43:09.28ID:+KJI4gNY0
これ農家の息子が夜這いにくるやつじゃん
問題になってなくなったと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況