X



【音楽】<プロの歌手よりよっぽど上手い“素人のど自慢”番組が大人気のワケ>どこもかしこも、ちょっと多すぎない? 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/13(土) 10:50:16.98ID:CAP_USER9
音楽番組が減った――と言われて久しいが、“素人のど自慢番組”はむしろ増えている。

 年明け1月3日には「全日本歌唱力選手権  歌唱王」(日本テレビ系)がおよそ4時間半に亘って放送され、翌4日には「THEカラオケ★バトルスペシャル【U-18歌うま大甲子園 最強王座決定戦】」(テレビ東京系)が2時間半。他にも「のどじまんTHEワールド!」(日テレ系)、「今夜、誕生! 音楽チャンプ」(テレビ朝日系)……確かにみんな歌が上手いけど、どこもかしこも、ちょっと多すぎない? 

 ***

 古くは「NHKのど自慢」(NHK総合テレビ・ラジオ第1)、1946年に放送開始(当時はラジオのみ)という化け物のような番組も、プロへの登竜門として、山口百恵などを輩出した日本テレビの「スター誕生!」(71〜83年/日本テレビ系)などもプロの審査を経て、歌の優劣を競う番組だった。

 そこへ、カラオケマシーンという単純な機械による採点で、歌の優劣を競うという斬新な番組を作ったのは、やはりテレビ東京だった。

「何点、何点、ウーッ何点ッ!」

 古稀を超えても、なお喧しい司会のマチャアキ(堺正章・71歳)の声が響き渡る「THEカラオケ★バトル」。素人参加番組ながら玄人裸足の歌声を、カラオケマシーンで採点する、“採点番組”のハシリである。

審査員も演奏者も取っ払ったテレ東の企画力

「カラオケ★バトル」という特番での放送がスタートしたのは2006年9月のこと。当初は一世を風靡した歌手が自分の持ち歌でタレントと競う番組だったが、2014年4月からは「THEカラオケ★バトル」と改め、素人参加をメインに据えてレギュラー化。

 番組スタート時から見ているという、上智大学の碓井広義教授(メディア文化論)が分析する。

「他のキー局に比べ、圧倒的に番組制作予算が少ないため、企画力で勝負するテレ東らしい番組です。『池の水ぜんぶ抜く』や『孤独のグルメ』なども金をかけずに成功していますからね。そもそも、のど自慢番組は予選などに手間はかかりますが、プロミュージシャンの音楽番組に比べたら、セットも共通、ギャラも不要で、お金がかかるのは、司会と審査員、演奏者程度。しかし、そこから審査員と演奏者の予算まで取っ払ったのがテレ東の凄さです」

「THEカラオケ★バトル」で目玉と言えるのが、「U-18大会」であり、18歳以下の素人(稀にプロも出場)が、常連の“U-18四天王”と競うシリーズだ。今年は年末に過去シリーズの再放送を流し、満を持して1月4日に特番として放送したのだが……。

 その前日、1月3日に放送されたのが「全日本歌唱力選手権 歌唱王」。ちなみに日本テレビはこの日、朝7時から「箱根駅伝(復路)」をおよそ7時間に亘って放送し、夜は「歌唱王」で4時間半と、この日1日は2番組で済ましてしまったかのような編成だった。

 年に1回放送される「歌唱王」がスタートしたのは13年12月9日のこと。こちらもカラオケで歌を競うのだが、採点は機械ではなく、審査員と視聴者が行う。過去4回に亘って12月に放送されていたが、今年はテレ東にぶつけるかのように1月に放送された。

つづく

1/13(土) 6:30配信 新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180113-00536149-shincho-ent
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 00:04:20.20ID:cDKM2r6j0
声がダメなヤツは、どんだけピッチが良くても、リズム感がよくてもダメ
日本はそこが甘すぎる
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 00:36:48.36ID:QFw1Hj4a0
こういう番組を見ると点数が良いのとプロの歌手とは別物だなと思うよ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 02:08:13.84ID:AZj4dh790
>>625
マーティ・フリードマン(Marty Friedman)が選ぶ「日本のベスト・ロック・バンド/アーティスト 10選」。
英国の音楽誌Classic Rockの企画で選んでいます

・Maximum the Hormone マキシマム ザ ホルモン
・MERRY
・MONO
・BULL ZEICHEN 88
・SiM
・AA=
・MUCC
・Kiyoshi 清
・Maneki Kecha まねきケチャ
・Momoiro Clover Z ももいろクローバーZ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:52.80ID:KDeioEzU0
ケミとLDHはドPOPで
R&Bシンガーは有名なところで清水翔太くらいしかいない
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 02:57:31.24ID:B/4PcUki0
カラオケ ワールドチャンピオンシップ


インドネシア
https://www.youtube.com/watch?v=7f1s_iJfr48

パナマ
https://www.youtube.com/watch?v=HJ2M4HzOGTU

カナダ
https://www.youtube.com/watch?v=bCoC8pVosys

スペイン
https://www.youtube.com/watch?v=gKTcaxP0xiY

パナマ
https://www.youtube.com/watch?v=aqWQGNhXzqI#t=2m05s


シンガポール
https://www.youtube.com/watch?v=C4Mik7Qm8Nw

アメリカ
https://www.youtube.com/watch?v=Nsvifr2yH2E

フィリピン
https://www.youtube.com/watch?v=wPISVjkoxIo

アメリカ
https://www.youtube.com/watch?v=S2_WpsZktL8

久保田
https://www.youtube.com/watch?v=TI4EHyaTAUo
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 04:45:02.79ID:jQw0JNVx0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 05:12:57.00ID:9vIlHjQ40
極端な話、歌が上手ければいいのなら荒牧陽子にでも歌わせてればいいわけだよね。
ポップミュージックの歌の上手さは、練習すれば上手くなれる上手さ。歌の上手さだけなら、プロ歌手並かそれ以上なのはザラにいると思う。
ただ、プロになれるかどうかは別の話だし。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 05:22:01.23ID:jYZtRqhA0
どれだけ上手かろうと他人のカラオケ聞いて何が面白いのかさっぱりわからない。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 05:25:23.62ID:9vIlHjQ40
ポップミュージックの世界は面白い世界で技術があっても、埋もれる奴はゴロゴロいるのがミスチルみたいに歌が上手くないのに長年人気を維持してるバンドもある。
ミスチルの桜井も、自分の歌が上手くないって自覚があるから。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 05:32:59.71ID:RsrtNURB0
そう、そしてプロの歌番組は見てられないと言う事実
口パクだから自称プロだけどね
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 06:02:29.98ID:ch5tMvzh0
スカウトしやすいから?
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 06:10:18.32ID:9vIlHjQ40
よく、考えたらプロより歌が上手い素人がいても何ら不思議はないんだよな。歌が上手いなんて、石を投げれば当たるくらいの確率でいるわけだよね。
大部分の人間は、歌が上手いから聴きたいなんて思ってないから。歌が上手いから演奏が上手いとか聴きたいのなら、今頃クラシックの独壇場になってるわけだよね。
たまに、プロのヴァイオリニストのサザンの曲とかを弾いてるのを聴くと引くほど上手いわけよ。
当たり前なんだけどね。音大でも、音楽だけで食っていける連中はエリートだから。
さらに、世界的な演奏家になるととんでもないレベルだよ。生演奏を聴くとこの世の物とは思えないレベル。
ただ、大半の人間はクラシックに興味がないから聴かないだけ。
音楽なんて、興味があるから聴くだけで興味がないものはいくらレベルが高くても聴かない
そんなもんだよな。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 06:15:33.23ID:jQw0JNVx0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 06:20:00.36ID:C7GJCozP0
>>666
上手くないけどなんというか
桜井は特徴があるね
ずっと少年みたいな歌声
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 06:34:16.93ID:BpRqNrmL0
>>440
そう 結局曲がいいかどうかなんだよな これは海外でもかわらずか
アイドルでも曲さえよければヒットするし
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 06:56:50.38ID:TTQI8Wbv0
子供が昔の歌や演歌を歌うのは親やおじいさんらの影響でしょ
最近は母娘で一緒にライブに行く人も多いしね
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 07:14:26.90ID:gOoH5Qr+0
そもそも歌が上手いだけならいくらでもいるとか、誰々は上手いだけなどの前提が?だし
日本の声楽なんかも、海外でけっこう馬鹿にされることが多いんだけどね

大多数がプロと素人の差が大してないそういう音楽、日本人の喉を絞った特異な発声に慣れきっていて
日本人の歌い方、特に拙いまま下手に高音化したJ-POPが耳障りだっていう感性がない
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 07:34:46.71ID:iRyZHvg50
テレ東のたまたま見た時、女子大生がドッキドキ!LOVEメール歌ってた
この歌こんなにつまらない歌だったっけ?と思ったんだけど
スタジオは盛り上がっててゲストのコメントが空々しくて気持ち悪かった
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 07:40:01.48ID:Uf8xDFx60
音楽チャンプは期待して観てたけど森久美子が審査員やるようになってからぬるくなってつまらなくなってきた
菅井っておっさんの辛口コメが番組のキモなのに最初に森が甘いコメントしかしないから釣られて菅井も甘くなってきたんだよな
森を切って審査員にガンガン辛口させろよ。他の番組との違いはそこしかないんだから
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 07:52:43.65ID:9vIlHjQ40
https://m.youtube.com/watch?v=C5wHVU8WGJU

音楽チャンプでさくらまやが酷評されてる動画。やっぱり、上手いだけじゃダメなんだよね。
聴き手も歌が上手いかどうかには、興味がないし。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:07:46.60ID:9vIlHjQ40
最近は面白い歌手が少なくなったな。洋楽もそうだけど、ハリウッドも2000年代になってから急につまらなくなったな。
気付いたら大作がなくなってた。
本当にハリウッドは駄目になったからな。昔はよかったけど。売り上げのこと言ってるのではないよ。
単純につまらない作品しかないのよ。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:17:44.12ID:2UnzjgQ90
イマイチとか寒いとか思うけどこの時間やってる裏番組より断然マシなんだよなぁ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:20:16.50ID:cupuwrfT0
>>11
それでもアイドルに占拠された歌番組より全然まし
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:22:54.69ID:cupuwrfT0
>>159
よくまとめましたw
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:24:22.67ID:jQw0JNVx0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:25:02.55ID:wViZ8fOX0
歌はうまいのは当たり前であって欲しいものだが、
それだけではダメなのも見ててわかるよな。
やっぱスター性ってのも持ち合わせてないとな。
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:25:12.07ID:y6yfLOsv0
あいたいあいたいって泣きながら歌う人消えたよね。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:26:59.78ID:/lNbo2KI0
いくら本人でも歌唱力落ちた人の懐メロじゃ厳しいから
こういう人たちに歌わせてるんだろ
選曲も年寄り向けの者に変えさせられるんだろ?こういうのって
たぶん視聴者は高齢者が中心なのでは
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:27:01.52ID:rkAxyjwC0
カラオケ大会を全国放送とか
もうテレビ局は潰れてええんやないか
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:31:23.77ID:9vIlHjQ40
テレビ東京のカラオケバトルもそうだけど。競技みたいなものだからな。世界的な歌手が歌っても、意外と音外してたりして点数がでなかったりするんだよな。
逆に中学生のセミプロが歌うと点数が出る。
上手く歌うのと人を感動させるのは、別物だってことがわかる。絶対音感の人間意外は、少しくらい音を外しても気にならないからね。プロのオーケストラですら、音を外すことがあるからね。
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:41:27.70ID:4C9WLqKk0
>>656
ムム 聴いてみたい
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:44:56.64ID:cHYuYA4U0
あれが本気で上手いと思う業界関係者は多分いない
カラオケの採点基準からはみ出ない様にテクニック詰め込んでるだけだし
どこまで言っても上手いカラオケでしかない
プロのカバーとは全くの別物
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:47:13.17ID:cupuwrfT0
>>691
人間採点の方がいいよね
個人の趣味で偏りが出るとしても
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:47:28.89ID:6/VB4pGy0
ほとんどの人は歌が苦手でコンプレックスをもっている
なにしろ、プロの歌が標準として頭にあるから
こういう過去のコンプレックスを刺激するのはくせになる
東大クイズ王とかも過去の勉強コンプレックス
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:57:39.67ID:QeugxC/F0
>>678
それはあなたがガラパゴス化してイグアナになってしまったからじゃないの。

5ちゃんはビバリーヒルズコップとエディ・マーフィーとマイケル・ジャクソン
で時間が止まってしまってる人が多い。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 08:59:26.46ID:gOoH5Qr+0
よく「技術・テクニックだけ」とか言うけど、日本の歌手にそんなテクニックある?

例えば、Riffs and Runs (フェイク、メリスマ)とか
日本の歌手は狭い範囲の隣合う音を軽く上下させてるだけで、しかも本当に短い
R&Bとか名乗っておきながら、やってることは演歌のこぶしと変わらない

「上手いだけじゃ駄目」の、その上手いの前提がそもそも間違ってる
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:02:04.41ID:YObCzjDa0
歌はうまいだけじゃダメだと教えてくれるいい番組だよ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:02:48.26ID:QeugxC/F0
世界はオーディション番組がたくさんある。
Voice、X-factor、〜got talent、American idol

日本はそれがあまりない変わりに、カラオケ大会やってるんじゃないの。
デビューを目指さないレベルで楽しくワイワイと。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:09:19.43ID:xCcPm9CP0
>>688
あれはカラオケ採点用の歌い方をしてるだけ
みんな、あなたのように無知で馬鹿で無能ではないですよ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:13:21.81ID:y+G8Xyen0
日テレはスタ誕からの老舗だもんな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:14:34.55ID:9vIlHjQ40
洋画も昔の映画しか見ないし。洋楽も昔の曲しか聴かないね。去年の売れたビルボード100を聴いたら、最近の洋楽を聴いてる人って薄っぺらい音楽しか聴いてないんだなと思って。え〜この程度の曲からグラミー賞選ぶのみたいな感じで。
失礼な話だけど、中高生がファッション感覚で聴きそうな曲しかなかったんだよね。
リズムで聴くものだとかって書き込みがあるけど。正直何を言いたいのか伝わってこないんだよね。俺の持論かもしれないけど、英語圏の音楽も昔の方がよかったかなと。
フェイクとかアレンジとか言うけど、こっちからすればクドイ表現のわけよ。
洋楽も、聴くのは90年代までかな。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:16:25.49ID:lqkoSgg80
プロは歌が下手でも感動させることができるとか言われても
口パクをそんな風に持ち上げるべきではない。
ただ知ってる人がテレビに出てるだけで
シロートのど自慢より下だと思う。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:21:43.61ID:xmz0sSlA0
音と音楽の違いだな
テレビ離れが叫ばれて久しいが、見るひとはホントテレビ大好きだな
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:24:55.61ID:9vIlHjQ40
>>694
ハリウッドは質が落ちたんじゃないかな。だって、急に2000年代になってから
つまらなくなったし。
安易にCGに頼った作品も増えたし。ストーリーも分かりやすさを追及しすぎて深みのあるストーリーがなくなった気がする。
70年代とか80年代のハリウッド映画は味があるわけよ。勿論、技術的には
今の方がはるかに上だけど。さらく古くなって60年代とか50年代の映画になると
白黒の映像がなんとも言えない雰囲気があっていいよね。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:27:37.97ID:rUTRp2di0
いくら上手くても素人の歌聴いて何が嬉しいのか?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:29:06.18ID:KShguyDp0
>>470
そうだよ

テレ東が日テレをパクったのに
>>126みたいな在日が嘘つきまくって起源捏造するんだよ
テレ東だけ今も韓国ドラマをやってるだけあって発想がチョンだわ
http://www.tv-tokyo.co.jp/index/timetable/
http://www.tv-tokyo.co.jp/rokuryu/

しかも池の水やモヤさまを作ってるパクリ番組のエキスパートこと
伊藤隆行Pなんて見た目からして在日韓国人だからな
TKOの木下隆行こと朴隆行と名前も同じだし本名は尹隆行だろ
https://news.mynavi.jp/article/20170902-ikenomizu/images/001.jpg

テレ東信者はテレ東が韓国汚染されてるのを知らない馬鹿や
韓国汚染を隠して馬鹿を騙し続ける在日韓国人ばっか
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:29:38.84ID:rUTRp2di0
>>637
EXILEって 笑
K-POPのぱくりじゃん
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:35:46.62ID:9vIlHjQ40
どうしても、歌の上手さだけを追及すると音程が正確とかビブラートやこぶし、しゃくりの部分を機械的に判定するしかなくなる。
プロの歌手が上手さだけを追及してる訳じゃないってことがわかるよね。
機械が判定して上手いのと人間が判定して上手いのは、別ってことだよね。
意外と世界的に名の知れたポップ歌手でも機械で見ると意外と音程外してたりするんだよね。あと、どの音楽を聴いて心地いいかは機械じゃはかれない。
歌には勝ち負けないからね。グラミー賞をとった歌手の歌を聴いても聴き手が何も感じなければそれまでだし。
逆に、どこかの国の無名の歌手が歌っても聴き手が何かを感じればそれでいいわけだよね。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:41:51.24ID:J25wjVY80
前に中国人?の豚みたいな奴が出てたのは笑った
中古車のCMにも出てたがどうなったんだろ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:42:37.85ID:5GA3GcW00
こういうやつらが調子に乗ってCDで出しても全く売れないんだよなw
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:43:52.92ID:rQrRdmKn0
いくらウマイからって、こんなブサイクど素人なんてよく見てられるなw
目が腐っちゃうぜ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:45:06.32ID:YjKey5NL0
歌上手いなー
良い声だなー
ってカラオケ番組では思っても
そいつがデビューしたりプロになってオリジナル曲聴くと
うーん…ってことがある

曲の良さって大切なんだと分かった
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:45:38.17ID:J25wjVY80
ミュージシャンなら作詞作曲で尊敬されるけど
歌手だとカリスマ的魅力もないと無理だよな

ブサイクだけど歌だけ上手くて売れてる歌手なんて見たことがない
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:46:12.43ID:rKx6kXfc0
視聴者は若くても40以上が対象だから選曲が古い歌になるのはしょうがない
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:48:42.91ID:hdifMdoz0
どや顔で「カラオケガー」って叩く連中よりはよほど音楽楽しんでるだろ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:50:15.92ID:hdifMdoz0
>>710
こういうバカが叩くのはどうせ歌手だから事務所は次から次にデビューさせればいいので楽だよねw
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 09:58:58.64ID:i1Jv16zM0
そりゃまともな曲もまともな歌手もいないから
歌番組がなくなって
素人カラオケ番組ばかりになる
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:01:34.00ID:jQw0JNVx0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:06:16.25ID:3MvANJi80
>>11
ブレイクしたものまねタレントもその台本だね。表向き一般人集めてるっぽく見せてたけど、上手い素人の方の採点低くして、あらかじめて投入しておいたタレントを勝ち抜けさせたりしてるらしいじゃん。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:06:42.45ID:AnBDXpqj0
BSで演歌番組をやってたんで、しばらく見てたが
今の演歌歌手って、それほど歌が上手くないんだな。
だからといって外見が魅力的かというとそうでもないし、
落ちぶれるわけだ。
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:23:05.55ID:TyrAWEkv0
>>234
お前みたいな不細工な親から生まれた不細工ほど人を容姿で差別する
不細工一族で首つって日本のために消えてくれ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:23:36.12ID:wDr2/vJn0
最近メガキュア工作員が跋扈してるのは、
粗悪で口コミ広がらないから工作しないと売れないし
金出して正式なCM出さないのは
出した後で問題おきて賠償責任問われるリスクあるからなんじゃないかと自分は思ってるんだけどどうだろう?
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:25:21.23ID:td9tailB0
ん〜…爺さんが見てるんで
時々チラ見するけど
歌うまい人っていくらでもいるからね
プロになって売れるかどうかとはまた別問題って感じ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:26:52.92ID:viTRDXKu0
今の時代必要とされてるのは歌がうまいボーカルじゃなくて作詞作曲できて歌えて美形なやつだからな
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:30:17.10ID:PnM42Obo0
カラオケなんか見たくないw
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 10:56:12.99ID:w4hMtkX80
音程が合ってれば歌が上手いのかってそうでもないよな
ボカロでわかるだろ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 11:50:57.72ID:0Lf2cVXz0
カラオケ番組の素人は全然上手くない
まずここがわからないんなら未来はない
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 12:01:00.11ID:9vIlHjQ40
歌が上手いことにあんまり価値はないんだよね。極端な話、耳さえ聴こえれば誰でも歌を上手く歌う才能はあるから。
国内外を問わず大体の歌手のモノマネは出来るからな。ポップ歌手の歌の上手さなんて、そんなもんよ。海外の歌手でも同じ。毎日、何時間も専門のトレーニングを受ければその辺のニートでも
歌は上手く歌える。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 12:10:58.71ID:bUk+O04J0
おまえらの理屈 俺はものすご〜い違和感覚える

売れてるものにいくらでも技術的に拙いは物があるのなんて
そんなことはそんなものを「なんかの間違いで売れちゃったねw」
って見下しておけばいいんだよ
あるいはそれでもやっぱりどこかにものすごいところがあるから
売れてるわけ だからそれをそれとして評価すればいいだけのこと

そうじゃなくって、そんなものひきあいにだして、技術的に見るべき所
あるものを「でも売れないんだよなあw」何て言って見下してる。
売れていようが売れて無かろうが素晴らしいものは素直に素晴らしいて
自分の審美眼信じて賞賛すりゃあいいだろ

それと「上手いのに売れてない」
そんなものは「実は言うほど特別上手くもなんともないんじゃないか?」って
発想も必要だよ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 12:11:45.08ID:uNsOxpN90
>>700
価値判断はしなくてもいいけど自分も昔の洋楽の方が好きだな
レディーガガあたりはまだ聞けたんだが
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 12:12:54.65ID:uNsOxpN90
>>731
作った美形は紛い物ですよ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:41.09ID:f/j8ekwc0
日本はなんか歌手って言ってもすぐバラエティ番組出たり、俳優ですってドラマや映画出たり
何でもかんでも手を出してマルチタレント化していくのが普通だよね
でもそれじゃどれもこれも中途半端で、どうでもいいただの近所の人気者になってしまう
俺は歌手なら歌手一筋で一生技術を磨いていくべきだと思うな
ただでさえ、日本人は他の国たとえばアメリカの歌手に比べてヘタクソばっかだからな
アメリカの歌手って、俳優やるとかマルチタレント化するやつ少ないでしょ
ほとんどが歌手なら歌手一筋、俳優なら俳優一筋
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:19:42.72ID:FaEV1qqg0
>>738
歌手一筋の人は日本にもいっぱいいるじゃん、テレビに出てないからわからないだけで
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:22:49.02ID:I9mMky9p0
これはほんとにそう思うわ。素人のカラオケ聞いて何が面白いんだ。
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:36:23.05ID:eO7/QfyK0
上手い歌が聞きたいだけだろ
ただそういう上手いのがほとんど出てこないから、余計に歌が上手い奴を求めるようになる
上手い歌聞きたい症候群みたいなもんだ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:40:06.56ID:eU3kSt2S0
海外のものはホントに楽しめる。
日本のは物まねしているレベルのヘタクソが混ざっているキワモノ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:40:17.13ID:DJNCcWc+0
中高生大会とかはいいと思うけど中高生制服大会ってタイトルには気持ち悪さを感じたな
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:45:52.01ID:7qS/+6ta0
THEカラオケ★バトルはたまに見ると面白いんだけど、
カラオケが上手いからといて、その人の歌をCDで買いたいかと言ったら買いたくないんだよな
所詮カラオケ止まり
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:47:33.58ID:9vIlHjQ40
https://m.youtube.com/watch?v=c8p0H0cwLkQ

何年か前の君が代の独唱は、海外でも評価が高かったかな。やっぱり、君が代を歌わせたら声楽家には敵わんな。
声の伸びも声量も迫力も違う。どんなポップミュージックの歌手も小さく見えるんだよね。
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:48:50.33ID:A3lkU4PW0
>>714坂井泉水なんてMステ出演後曲の電話なりっぱなしだったらしいしな
今の時代はどいつもこいつも肝心の歌唱力と歌詞が糞過ぎるけど・・・
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 14:52:30.14ID:jQw0JNVx0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 16:10:31.10ID:jQw0JNVx0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 16:12:20.01ID:qZ7Dbrl70
カラオケの点数って言っても元々は

オリジナルの音盤をもらって
カラオケデータ屋がシミュレートして、最大金額一曲10万円でMIDIデータに取り込むわけ
そのいったんシュミレートされたもんに対して
それにどんだけ近いかで大方の点数が決まるわけ
これを馬鹿馬鹿しいって思わないヤツは音楽のことがちっともわかってない
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/14(日) 16:40:27.89ID:9vIlHjQ40
>>747

その動画を見たけど。派手だけど上手いか?。洋楽厨が言ってる歌が上手いってこういう歌い方なの?。
派手だねくらいにしか思わないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況