【芸能】松本明子、25年1800万円かけて維持してきた空き家の実家が640万円で売れ涙「肩の荷が下りました」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴこぐらむ ★
垢版 |
2018/01/12(金) 19:36:46.24ID:CAP_USER9
 タレントの松本明子(51)が12日放送のTBS系「爆報!THE フライデー」(金曜・後7時)に出演。香川・高松市にある実家売却の様子を公開した。

 松本は亡くなった父親の「高松の家を守ってくれ」という遺言により、実家を25年間に渡って、空き家にも関わらず維持してきた。築45年5DKの物件をリフォーム代だけで620万円、東京から通う交通費、水道代など総額1800万円をかけて懸命に維持してきたという。

 しかし、「もう50歳になりましたし、通うのもキツい」という理由から地方自治体のホームページ「空き家バンク」に売却の意思を登録。売却希望額680万円から購入者を募った。

 最初に訪れた不動産業者の購入希望額は335万円。がっくりと肩を落とした松本だが、その後、高齢夫婦が640万円での購入を希望。これには松本も「はい! (売却を)お願いしていいいですか」と即決。「本当に良い方に選んでいただいて良かったです。愛着もありますし、思い出もありますし…。うれしい反面、寂しさもありますけど、肩の荷が下りました」と笑顔で続けていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000111-sph-ent
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:08:20.49ID:XUEvnvQ00
>>67
今だったら松山千春みたく仕事の時だけ上京するってのもできるだろうが、25年前じゃこの人絶頂期だったからとても通えないだろうな。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:09:02.60ID:TUWKOmdL0
購入者は基礎割れの不具合とか承知の上で買ったのかな
番組見て地団太踏んでなければいいが
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:10:00.83ID:HuaJRoga0
>>4
役場で課税台帳を閲覧すると
わかるけど、相場の半値以下、
評価額相当で仕入れが普通。
都内の一等地除けばそんなもの
だし、
地方都市の郊外なら、捨て値でも
需要がない。
外国人に食い荒らされてる。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:10:04.56ID:oXQ4+Nsf0
農民主体から労働者主体の人口構成になったから、

実家を継ぐ香具師が少なくなったんだよな。(就労場所が別)

だから、こんな問題が数多く出てくる。

宗教だって、実家とは別の宗教で葬儀をする場合も多くなるだろうし・・・。w
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:10:30.06ID:V7gMHOch0
結局売ったんかい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:11:41.61ID:H2nTnIX80
>最初に訪れた不動産業者の購入希望額は335万円。

こいつら倍以上の値段で転売するからな、笑えるで(笑)
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:13:08.19ID:x4ce95Fs0
水道代がバカ高いな。
やっぱりうどん茹でまくってたんか?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:13:59.18ID:kAHPDJtT0
屋島のどの辺り?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:14:13.31ID:3IqhOvje0
更地にするのに300万は掛かるよね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:14:20.17ID:HuaJRoga0
家制度が緩んでるし、女の子は家継がない。
どんどん崩壊。
うちも娘で外国にとついだから、
名前が残るだけマシかな。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:14:31.12ID:KjNhntKM0
松本明子記念館にして
入場料100円にでもしとけばいい。
人は雇えないから
野菜直売所みたいに
貯金箱だけ置いとく。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:15:16.04ID:2roR3UF90
これから日本は空き家だらけになる
都心に人口が集中してマンションが建ちまくってるのに総人口は去年だけで40万人も減少してる
国は何とかする気もないみたいだし10年もしたら恐ろしいことになるはず
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:18:04.63ID:Oj82IPDn0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:18:16.10ID:BzoBcuR80
田舎や不便な場所だと
むしろ値がついて売れるだけマシではないか
築年数のある一軒家って
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:18:37.29ID:sQYkdbJV0
家を維持するのは大変だしな
近所のお屋敷はタイムズになったりがんこ寿しになったわw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:19:00.23ID:oXQ4+Nsf0
狭い土地に建てていた家が、広い土地に建てれるようになるというメリットはある。

草取りが面倒でなければな。w
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:20:17.49ID:RZKWvmo80
日本人は日本人同士でいがみ合って

中国人に望ましい環境を作ったんだろうw
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:21:48.26ID:fe26Au1l0
誰か長野県信濃町の別荘地かわんか?
相場の半分でいいぞ。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:22:12.39ID:oXQ4+Nsf0
2階建て、3階建てのホームエレベーター付きに住んでいた香具師も

平屋の一軒家に住むことが出来るようになる。w
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:22:12.76ID:w9FbA67v0
住む気が無いんなら売れるうちに売っておくのが正解
筑50年なんて完全に産廃物件、よほどの好立地じゃないと値が付かないぞw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:23:35.15ID:Bs8e0t3o0
この人、「電波少年」とか「だいすき」とか、若いときにたくさん見たけど。
なんか、干されたのかな。
「だいすき」は特に意味も無く、面白かった。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:24:16.19ID:NhQwUDV+0
自分の子供を苦しめる遺言なんて残すもんじゃねーな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:24:30.63ID:iJZbU7JV0
オスメスファック
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:25:30.33ID:RZKWvmo80
親がこちらに寄越そうとしてる物件は

便所の下みたいな呪いに満ちた土地だねw


生ぽに逃げないと
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:26:29.32ID:iXvAk1V+0
>>13
電波少年は?(´・ω・`)
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:26:32.42ID:nU90m5SZ0
>>58
と、アーアーキコエナイだけが取り柄で日本の没落に加担し続けている自覚もない国士様のお言葉
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:27:53.64ID:i4bXVMKjO
自分達がさんざん楽しんだものを
子孫にまで無理矢理押し付けて負担かけて縛るとか
マジに身勝手な所業よな
家と併せて100年ケアできるくらいの現金残すとかならまだいいが
死してなお物欲にまみれるイメージ
昔は崇高に思えたもんだが何故なのか
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:28:10.50ID:oXQ4+Nsf0
都心に近い土地で、車庫付きに住めるようになる。
素晴らしいじゃないか〜〜〜。y(^。     ^)。o0○
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:28:31.80ID:x/7vBXr10
よく640万も出してくれたな田舎の築45年の家に
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:28:49.70ID:m4nnV9Sl0
東京に住まずに実家に住めばいいのにな
タレントなんて毎日定時に仕事にいく職業じゃないんだから
作家とか漫画家とかイラストレーターとかは今は地方住み多いし
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:29:34.12ID:7r8lIFMd0
全く同じ問題を俺も今抱えている
今、横浜の家賃8万の40平米のアパート住まいだが広島の実家どうしたらいいのかなと。
こっちで家を建てる気ないから実家は俺にとって保険なんだよ。
万が一、何らかの事情で俺がホームレスになる可能性あるだろ。実家はその為の保険な
家を出て歳食うとこの問題出るんだよなあ
ずっとつきまとう。
しかし、死んだら金も土地も家もあの世に持っていけない
だから死ぬ時は急に死にたい
病気になって余命宣告されると、身辺整理で発狂しながら残りの余生を過ごすことになる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:31:43.34ID:BQQ5gWk60
>>44
1/3がリフォーム代、残りの大部分は交通費だろう。迷惑な親父だ。

不動産屋に委託して貸家にすれば赤字にならずトントンくらいで済んだだろうにな。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:00.44ID:bc4PaPc00
テレビ見てたけど面倒な遺言だったな
子供にそんな呪縛残しちゃいかんわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:13.14ID:aMOju4xy0
1800万円て田舎への帰省代がほとんどじゃん
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:29.72ID:SL8oPjps0
築45年だと土地代しか価値ないんだよな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:31.88ID:PUonaE0m0
>>140
固定資産税を誰が払ってるんか知らんけど
suumoとかで、不動産の相場を見たら
絶望するぞ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:39.45ID:7mlUHlvz0
こいつの声は芸能人向き
特徴あるから耳に残る
声優にも絶対に向いている
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:36:10.01ID:agI/7Y7i0
>>140
それが維持できてるうちは保険になるだろうけど、
管理が行き届かず近隣と険悪になったり、屋根や雨樋の補修、庭木の手入れが
負担になったりするなら、もう保険にはならないのでは?
心の拠り所なんならコストかけてでも維持してもいいとは思うけど
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:37:26.81ID:PUonaE0m0
賃貸賃貸って言ってるけど
地方で家族で一軒家とか
普通は借りないわ。

自宅の建て替えの時に数か月とか
そういうので一時的に借りたりはするだろうが。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:39:25.58ID:oXQ4+Nsf0
>140

築年数、オマイの年齢、定年後実家に戻る意思の問題だな。
その他、変数が多すぎる。w
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:39:26.29ID:eRULysYe0
これ上京した人には結構重いテーマだよな
子供の頃の思い出もあるし手放せないんだよなぁ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:39:31.92ID:vxbkjrJK0
>>147
25年前に売っていたらもっと高値で売れたろうにな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:39:32.55ID:A6M4iKgW0
>>140
その実家の維持費って、いくらぐらいなの?
固定資産税意外にも色々と金か買ってんじゃないかな?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:39:41.80ID:ABovv3gB0
祖母一人で住んでる家がある。
家は父名義だった。
父は他界し、名義は俺が相続した。
遠方で住む予定はなし。

はっきり言って要らねえ…。

父が死んだとき、親族会議で家は叔父さんに…
と言ったのだが、考えてみりゃ父名義だから叔父さんには相続権ないのな。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:40:03.62ID:NGx59Ig20
>>150
ちらっとしかみてないけど親父が売るなって遺言残したってさ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:40:08.44ID:YunOZ7MY0
高松で築45年、よく売れたな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:42:39.48ID:ua2+hC0S0
実家が無くなるなんて苦痛だけどな
芸能人なのに金無いのかな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:42:52.11ID:/0syCDLF0
松本明子と週1でエッチできるなら640万円は惜しくない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:43:11.27ID:eoAX8SVf0
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://sttnews.xyz/20180112.html
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:43:11.66ID:yGVpzZdX0
親父も難儀なことを押し付けたもんだ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:43:36.61ID:oXQ4+Nsf0
アパートの家賃計算が、土地の購入費もしくは土地の運用利回りも回収するような計算じゃなかったかな?

昔なら、建物代とその運用利回りだけを回収する家賃計算だったが・・・。

今の家賃がそれだけ高いという事だ。w
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:43:59.97ID:HGNM9JhG0
よくそんな金額で売れたな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:44:00.41ID:Hf9iaSXE0
パッパの遺言守れるとこまで守ったんだからええやんワイならさっさと売ってた
ただ香川の僻地だと建物ただ土地価値0に近いから厳しいもんあるな…
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:44:14.93ID:uARnAeRQ0
住んでないのになんだ水道払うの?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:45:30.81ID:BQQ5gWk60
>>149
赤ん坊がいるとことか集合住宅には住めないし、動物がいたら一軒家の方が
飼いやすい。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:46:05.11ID:ua2+hC0S0
>>140
借家にして自分が住みたくなったら出て行ってもらえばいいじゃん。
ド田舎なら無理だけど街中なら借り手居るだろ。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:46:28.45ID:0oY33Zt20
親の「高松の家を守ってくれ」という遺言

毒親だろこれ
実の子を家に縛り付けるような遺言
うちの母親なんか旧家出身だけど
相続した先祖代々の不動産全部売ったぞ
おかげで親戚に恨まれまくり
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:47:01.36ID:y+biAuNs0
屋根 外壁 コーキング ベランダ 戸井 水回り 浄化槽 給湯器 プロパン 湿気対策 庭の手入れ
田舎とはいえ中途半端に古い一戸建ての持ち家はほんと金がかかる
田舎は分譲宅地は売れてるだろうけど、そろそろ不動産は余ってきてるだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:47:46.37ID:oXQ4+Nsf0
判りやすく書けば

昔 建物購入費×運用利回り

今 (建物購入費+土地購入費)×運用利回り
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:48:59.21ID:6LKbuykA0
顔は広いだろうし凄く不便な場所ならともかく一か月数万で貸し出した方がよかったんじゃないの
と思うがそれがままならなかったから売却したんだろうな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:49:08.46ID:PUonaE0m0
>>157
家以外に相続するもんにもよるけど
父死んだときに
>>157(兄弟がいたら兄弟も)が造族放棄して
祖母に名義変更しておいたら
祖母死んだら
叔父に相続になるんじゃなかったっけ。

いまさら言ってもどうにもならないけど。
もし間違ってたらすまん
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:49:33.39ID:l/2SNt8X0
どんなにきれいでも旧耐震なら売れない。熊本地震でますます売れなくなった
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:50:43.24ID:agI/7Y7i0
>>166
庭が良かったとかじゃない?
自治体の評価だとそのへんゼロだけど、いい庭のある家に住みたいという需要はある
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:51:01.74ID:/+HDCLIg0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:51:43.60ID:PUonaE0m0
>>179
× 造族放棄
〇 相続放棄

なんでこんなタイプミスするかな。w
付かれてんな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:51:50.46ID:yPHnQOp70
今年、母親の実家を立て壊したが
250万かかった

そら空き家で放置するよなぁ

うちは土地借り物だったから壊す必要あったけども
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:52:51.08ID:N0YossM30
>>157
叔父には相続権ないけど>>157一家がいらないと言ったら遺贈扱いで叔父さんが税金割増で貰えたと思うけど
多分157のカーチャンが貰えるものは貰っとこうという考えだったと思う
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:53:34.20ID:PUonaE0m0
>>186
あと、更地にすると
古家が建ってるより税金かかるんよね。

あれはないわー
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:54:07.06ID:QUmHwZ0b0
転売ヤーのゴミ業者出すなよ
TBS
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:55:02.02ID:Xd64RjcqO
父親がコツコツ真面目に働いてやっと手に入れたマイホームだから、亡くなるまでは不便でも売れない
楽なマンションへの住み替えも進められない
親の家財を処分するのも大変だろうなぁ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:56:15.23ID:pBcrv86w0
さっさと結婚して引退して家庭に入ってあの家で生活してくれっていう遺言だろ
物理的な話じゃねえと思うわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:56:15.61ID:XDXLc/oR0
>>190
ないけどまだ理解の範疇だがただの農道沿いってだけで都市計画税が乗って倍になるシステムどうにかしてw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:56:43.59ID:PUonaE0m0
>>195
>楽なマンションへの住み替えも進められない

周りからはなかなか言えないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況