X



【野球】<メディア界が悲鳴を上げる巨人の高すぎる中継権料>巨人軍の中継が、完全になくなる日がやってくるかもしれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/12(金) 12:40:54.02ID:CAP_USER9
長年に渡り、プロ野球中継を続けてきたTBSラジオが今季限りで撤退する。1952年3月にスタートした同局のプロ野球中継の8割を巨人戦が占め、解説陣も衣笠祥雄氏や佐々木主浩氏らを擁し豪華な顔ぶれを揃えていた。

もっともTBSラジオの入江清彦社長は、先頃の定例会見で、「まだ結論は出ていない」と語ってはいるものの、テレビ界や広告界において中継打ち切りは既成事実として捉えられているのだ。
 
「今季限りで撤退するのは確実。もう支えられないというのが本音なんです。昨今、野球中継の聴取率低下で頼みだった巨人人気も急落。平行して広告収入も激減した。おまけに各球場のラジオ用ブースの使用契約料も年間100万円近くも掛かりバカにならない。完全な赤字コンテンツなんです」(TBS編成関係者)

 さらに今回、中継を打ち切りにした最大の要因は、巨人主催試合の中継権料のバカ高さにあるという。

 「中継権料は局によって違う。言い値を支払っているのがNHKと日本テレビです。テレビは億単位、ラジオも年間、1000万円以上の中継権料を支払っているんです」(制作幹部)

 ちなみにラジオの野球中継の制作費は1本当たり10万円程度。これに解説者のギャラなども入れると一気に100万円近くに膨れ上がるという。すでに巨人戦を巡るメディア不況はラジオだけでなく、テレビ界にも浸透し始めている。

 「日テレでさえ、あまりの中継権の高額さに尻込みし、地上波のゴールデン&プライム帯の番組編成から削除しはじめたんです。もちろん視聴率が取れれば何の文句もないんですが、シングルがいいところ。それだったら、制作費のかからないバラエティー番組を放送すればいいということになる」(テレビ関係者)

 巨人軍の中継が、完全になくなる日がやってくるかもしれない。

1月11日 週刊実話
https://news.nifty.com/article/sports/jitsuwa/12151-14512/
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 19:57:51.84ID:481d+OlK0
サッカーもDAZになって、地上波からは消えたろ。NHKだけか
今はバスケットばっかやってるな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:00:43.65ID:lIy2mO0k0
ラジオからも野球切られたしな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:04:06.74ID:lIy2mO0k0
清宮入寮にファン殺到も、コアな野球好きの年長者が目立つ…斎藤佑入寮時は女性ファン多数 「第2の清宮」おらず、日ハムのスカウト会議長引く
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515611480/
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:12:54.80ID:xSRFhkLv0
やきうは将来なくなる
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:17:13.54ID:FkrtjlgV0
本日の嫌なら見るなスレ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:19:00.38ID:cufgxemE0
焼き豚が好きなのは「野球」じゃない
ただで見られる「やきう」だからな

御臨終でーす
チーン
誰か香典くださーい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:24:00.90ID:dHFsUmEM0
もう放映権ビジネスの時代じゃないんだよな
むしろ、タダでもいいから放映して宣伝してもらって
入場料やグッズで稼ぐ方が現実的だろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:24:18.44ID:TKU4d0Yk0
>>164
巨人の人気はプロ球団がない地域で支えられてたんだから北海道東北九州の3つでシェアを大きく奪われたらガタ落ちして当然
最初はプロ野球のためとはいえ汚いこともやってたがその目的はとっくの昔に自分らのためだけにすり替わってるしむしろ人気が落ちるのが遅すぎたぐらいだ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:24:28.11ID:jaOgZUiS0
>>157
九州某県だけどキー局が野球中継減らしてくれたおかげで
野球何ぞ見る機会ほとんどなくなったから快適快適w
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:27:16.27ID:jaOgZUiS0
>>180
九州だけど民放のナイター中継は巨人戦ばっかりだよ
ホークス戦は近年全く放送なし
で、キー局が野球中継やらなくなったからまあ野球空気だね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:28:58.43ID:SEH8iojP0
こうやって日本のメディアがグズグズしてると
スルッと海外メディアが契約しちゃうんだよな
Jリーグみたいな死にかけのクソコンテンツでさえ食いつくんだから
巨人戦なんか言い値で売れるよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:04.76ID:M8WYcLYM0
>>185
やきうみたいなドマイナーレジャーは海外に放映権売れないし
国内も無料乞食だらけだから買わないよw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:28.53ID:jaOgZUiS0
>>184
ゴメンゴメンw
いや地方でも実は普通に野球中継減ってるよってのも言っておかないと思ってさ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:37:25.54ID:TcEmwm0v0
野球関係者「放映権が売れないの、民放もCSもネットも値下げや放送数削減ばかり要求するの、助けて!」

焼豚「野球中継が減って野球大勝利!!!」
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:40:50.93ID:cufgxemE0
>>185
日本しりーずが11万円だっけ?
巨人戦だと3千円くらいかな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:41:39.98ID:zGQx0BVH0
知ってる無職ナマポが昼間っからキャンプ中継みてる

無職さえG+入ってんだからお前らも入れば
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:45:58.20ID:TKU4d0Yk0
>>185
セリーグのパッケージングが難しいんだよ
DAZNですら横浜広島しか入ってない
ヤクルトに至ってはウジがhuluで放送すると言うだけで殆どしない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:52:08.14ID:HhO/KJyc0
>>68
数字的には普段よりマシになっても内訳がジジババに偏りまくるから、
スポンサーは余計離れる
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:54:44.91ID:Oj82IPDn0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 20:56:41.78ID:5NYfxdtg0
>>180
しかし、視聴率は地方関係ないんやで?
視聴率とはあくまでもキー局を見ている首都圏の視聴率。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:03:01.11ID:lIy2mO0k0
だから何?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:05:06.98ID:eoAX8SVf0
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://sttnews.xyz/20180112.html
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:05:34.72ID:j3GFhsb20
なんか野球はCS、サッカーはストリーミングって棲み分けが出来てきたな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:06:55.91ID:bH0pL/Dg0
コレ何年前の話だよ
もう不人気だから数千万に下げてるってずっと前にやってたぞ
さすが三流誌実話だな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:16:08.61ID:2pA9ev4o0
>>200
NHKは民放の1.5倍くらい払ってるから今でも1億近くは払ってるかと
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:18:58.61ID:/+HDCLIg0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:27:40.32ID:bc4PaPc00
有望なスター選手はすぐにメジャーへ行くからな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:29:14.67ID:bc4PaPc00
俺らが一番腹を立てないといけないのは公共放送の維持の為と毎月バカ高い金を徴収して言い値で払ってるNHKだとおもう
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:33:09.39ID:n0RKGaZc0
巨人の中継なんかほとんどないじゃん
無くなっても気付かれないよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:34:40.28ID:9ubsfFkP0
今もそんなにやってないでしょ
ジータスで見るからいいよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:35:35.60ID:ivikrF6J0
巨人どうこうより落ち目のスポーツ界が強気なのが不快
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:39:32.46ID:2pA9ev4o0
>>206
まあ日テレですら中でもめてるそうだからなあ
鶴瓶言ってたけど仰天ニュースのスタッフは中居の目の前で
巨人戦中継の悪口言ってるそうなw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:39:33.58ID:++8JEOBQ0
野球自体が落ち目だし、1試合100万円ぐらいが妥当だろ
台湾には全試合で数千万という激安で販売しているのに
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:41:22.34ID:kQ1yCx240
>>185
ならスポナビともっと契約してやれよ
もう生きてるか死んでるかすらわからない状況だぞ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:42:59.90ID:YhftCKuu0
いいから江川ジャイアンツが見たい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:47:06.62ID:o5PQ8YOF0
もう巨人のレギュラー選手誰?て時代だから
そりゃ放送権料なんて言ってる場合じゃないだろう。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:51:58.28ID:q0KpfL+b0
テレ東も撤退するのかな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:55:24.71ID:6Z23bMYp0
野球なんてもはや誰も興味が無い
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 21:56:42.11ID:481d+OlK0
なんやかんや言って巨人の人気は根強いから、よくなってきたら復活するよ
オーナーが悪いな、まず。
ここだけは全国区だからな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:05:41.46ID:n/AbvlhD0
>>217
くじ運強い日ハムが強奪するから、いい選手が来ない
巨人が強くないと盛り上がらないのに空気を読まないからダメだわ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:08:10.86ID:n/AbvlhD0
>>213
沢村賞取った菅野や歴代最高遊撃手の坂本ですら卓球水谷、水泳入江に人気投票で負けてる
ランキングによっては格闘技の那須川にも負けてるこんなことはありえない
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:14:17.74ID:M3n5tG3H0
視聴率、聴取率取れる魅力的な選手がほとんどいないのに
高いままなんだ。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:14:36.58ID:6Z23bMYp0
パリーグの人気なんて微々たるものです

巨人の人気が落ちただけだー

いやいや、圧倒的大多数の世間が注目してたのが巨人なのです

だから巨人だけが地上波プロ野球中継の対象になっていたのです

野球人気は崩壊しましたね
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:15:13.66ID:8K7G53Iq0
sbみたいに自主制作しろよ…
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:16:42.09ID:gs3jFjwP0
>>46
スタジアムで直接見る人が多い。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:18:41.05ID:gs3jFjwP0
>>214
テレビ北海道、テレビ大阪、TVQ 九州放送は、差し替えて野球中継をしますよ。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:20:10.76ID:gs3jFjwP0
>>222
福岡や札幌や仙台へ行って、状況を見れば?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:21:24.64ID:gs3jFjwP0
>>217
球団の無い地域ではだな。
そういう地域は人口が少ないからな。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:21:48.59ID:481d+OlK0
>>224
スタジアムにあれだけ集まってるってことは、テレビも絶対見てる
テレビ局が貧乏になっただけだろ
視聴率取れる番組が皆無だから
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:23:57.71ID:5NYfxdtg0
巨人戦の視聴率が最も高かったのは、貧乏球団の広島も強くて、
生え抜きばかりだった第1次藤田政権だったのだから、
FAの導入が必要だったかどうかは疑問だ。

Jリーグブームの中で、また長嶋に2度も恥をかかせるわけにはいかない、
今度こそ偶像のメッキが剥がれてしまうと考えて、強引に導入したんだろうがな。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:25:24.62ID:Oj82IPDn0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:27:00.70ID:2pA9ev4o0
>>226
福岡も昔より中継減った
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:27:42.52ID:gs3jFjwP0
>>1
平日のJRNナイターの局は、今年からはラジオ日本と組むのかな?
巨人阪神のABC 、巨人中日のCBC など。

広島は民放一局だからニッポン放送と組めば問題は無い。        
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:33:19.46ID:gs3jFjwP0
>>229
視聴率が下がり、広告収入が減少。
地上デジタル化の負担も大きかったかな?
BS CS でも放送しているから、地上波で無理に中継はしなくなった。
時々中継をしないと、日本シリーズでの権利を取れないからな。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:34:50.52ID:6nTtsvAC0
だいたい巨人なんてインチキ八百長球団そのものなのに、今まで毎日のようにテレビ中継してたことのほうがおかしいだろ
今派普通にモドッタだけの話
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:36:25.11ID:gZr7xFAu0
巨人戦 地上波ナイター中継数

2004年 133試合
2005年 129試合
2006年 106試合
2007年 *74試合
2008年 *61試合
2009年 *32試合
2010年 *27試合
2011年 *19試合
2012年 *20試合
2013年 *22試合
2014年 *21試合
2015年 *16試合
2016年 *13試合
2017年 *12試合
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:36:40.01ID:gZr7xFAu0
横浜ベイスターズ年俸総額

2004年 28.1億円
2005年 28.4億円
2006年 20.6億円 ←この年から年俸総額を約8億円減額
2007年 18.8億円
2008年 20.1億円
2009年 19.9億円
2010年 22.7億円
2011年 19.8億円
2012年 15.1億円 ←この年からさらに年俸総額を約5億円減額(DeNAによる買収)
2013年 15.0億円
2014年 15.0億円
2015年 15.0億円
2016年 14.6億円
2017年 15.8億円


日本プロ野球選手会公式ホームページ
http://jpbpa.net/research/
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:37:01.38ID:gZr7xFAu0
プロ野球 日本生命セ・パ交流戦 優勝賞金

2013年 5,000万円
2014年 3,000万円
2015年 1,500万円(最高勝利数チームに1,000万円、最高勝率チームに500万円)
2016年 1,500万円(同上)
2017年 1,500万円(同上)
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:38:39.67ID:oQoTj6Gr0
かつての後楽園球場の跡地に東京ドームホテルを建ててから野球は年々人気無くなってきたな。あれが気になる
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:39:43.81ID:gZr7xFAu0
中学校野球部員数

     野球部員数   増減    対前年比 対2009年比
2009年 307,053人    
2010年 290,755人  −16,038人  5.2%減
2011年 280,917人  −10,098人  3.5%減  *8.5%減
2012年 261,527人  −19,930人  6.9%減  14.8%減
2013年 242,290人  −19,237人  7.4%減  21.1%減
2014年 221,150人  −21,140人  8.7%減  30.0%減
2015年 202,470人  −18,680人  8.4%減  34.1%減 
2016年 185,314人  −17,156人  8.5%減  39.6%減
2017年 174,343人  −10,971人  5.9%減  43.2%減


公益財団法人 日本中学校体育連盟 加盟校調査集計
http://njpa.sakura.ne.jp/kamei.html
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:50:14.32ID:2pA9ev4o0
>>234
無料の民放BSもそのウチやらなくなるんじゃないの?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:52:46.93ID:yp+pYv6g0
田舎の球団しか生き残れなくなる運命
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:55:30.97ID:IsWqWvHw0
野球放送されるとレギュラー番組の時間狂って迷惑なんだが
まあテレビ自体あまり見なくなってるが
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:58:00.43ID:kJKB0ECn0
>>243
今巨人戦をBS日テレやG+でやってるが放映権や中継の負担は日テレだからねえ
日テレが諦めたらBSCSも死ぬ
スカパーやBSも日テレやテレ朝やTBS次第だからねえ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:58:17.18ID:jaOgZUiS0
>>243
スポンサーにCM枠売って製作費捻出するってやり方は地上波と同じだもんな
BSでもそんなに視聴率取れてないらしいしいずれ地上波と同じ流れに・・・
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:05:34.64ID:LZUzITPn0
中継が減っても何故かゴリ押し報道が増えるオチ
それが野球
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:13:54.26ID:j3GFhsb20
BS日テレの巨人戦の視聴率やG+の加入者ってどの位なんだろ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:19:54.56ID:N5RL/Qub0
>>248

親会社がマスゴミだから、テレビ、新聞は一蓮托生

落ち目だけどw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:22:43.50ID:64sv7JtN0
わかってるかどうか知らんが、TV放送が減ったから、球場の動員が増えてるんだぜ。
今まで自宅でTV観戦していた層がスタジアムに足を運ぶようになったからな。

TV放送が減るのは悪いことだけじゃない。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:28:21.98ID:dQqDzSg60
>>251
テレビを見ていたからスタジアムに来た。

じゃあ、テレビ放送がなくなったら誰もこなくなるな。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:31:58.78ID:64sv7JtN0
マニアな層は常に存在するから、球場を満員にするくらいにはファンは維持できるだろ。
アニメやコスプレだってTV放送はほぼ皆無だぜ。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:34:26.18ID:64sv7JtN0
そして、球場にくるファンの財布の紐を緩めさせることで、
球団を維持できるだけの収益をスタジアムからあがるようなビジネスモデルもできている。

ま、かつてのようなメジャーな国民的人気スポーツではなくなるだろうが、
今のビジネスモデルを続けていけばNPBは安泰だよ。充分に。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:34:37.55ID:AhWN9sCi0
テレビ中継がなくなって衰退したF1やプロレスやJリーグとNPBとの最大の違いは
甲子園がNPBに看板選手を供給し続けている点

テレビがなくなって客が増えるのは昔のプロレスと同じ、という説には
これが理由で賛成できない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:39:37.81ID:M8WYcLYM0
>>253
3大都市のうちの2つ
京セラドームとナゴヤドームはガラガラですがw

>>255
高校野球も年寄りしか見てない
アメリカや韓国の同世代に手も足も出ないブタ宮なんかを祭り上げても
騙せるのはバカな年寄りだけだよw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:40:45.50ID:qDDxltQo0
プロ野球のビジネスと言っても、球団の主な収入源は親会社から損失補填されるカネだからね
まず親会社やグループ会社がチケットを買い上げ、広告宣伝費の名目でカネを流し込む
それでも殆どの球団は全くカネが足りず、親会社が広告宣伝費の名目でさらに数十億の単位で損失補填をする
このように親会社が何十億も野球にカネを突っ込むのは、ひとえにNHKなどのテレビのニュースや野球中継で球団名の一部になっている親会社名を連呼してもらうことの対価以外のなにものでもない
しかし、野球中継の激減や国民のテレビ離れで球団名の露出が減り、親会社が球団名を冠することの広告価値が急落している
テレビで親会社の企業名を連呼してもらう代わりに、その宣伝の対価として親会社から各球団にカネを流し込むという野球のビジネスモデルの崩壊は、高額な野球選手の年俸の暴落に直結し、野球がラグビー化して没落することを意味している
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:47:24.19ID:64sv7JtN0
>>257
その京セラもナゴヤドームも、ガラガラだけど、それは箱がでかいだけで
12球団では上位の集客数なんだけど。

ナゴヤドームなんて、ガラガラで球団がなんとかしないといけないと悲壮な覚悟で語ってはいるが、
動員数は、日本1になって盛り上がるだけ盛り上がった日本ハムとほぼ同じ動員数だしなあ。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:48:18.65ID:qDDxltQo0
プロ野球の親会社が自分の球団のチケットを自ら買い上げ、さらに足りない莫大な金額も損失補填をするという親会社丸抱えの野球のビジネスモデルは様々な歪みを生み出す
その1つが、球場がガラガラの閑古鳥になるという問題である
球団の観衆発表だと毎日、何万人と威勢のいい発表が行われる一方で、実際の入場者数はその何分の1の閑古鳥状態になることもザラである
なぜこのような現象が起きるのかと言うと、親会社が買い取ったチケットは親会社の事業である新聞販売などの販促品として、主な新聞購読者である年金生活者の老人たちにタダで配られるが、実際にはタダにしても配りきれずに毎試合、大量に余る
球団の側からすると、チケットは既に親会社に買い取ってもらっているため、球団はチケットの売上として計上している
しかし、親会社はチケットの多くを新聞の押し紙のように結局、タダでも配りきれずにブタ積みにして寝かしているだけなので、当然、客など来るはずも無い
球団の側も親会社にチケットを買い上げてもらって押し紙をやってる実態を知られたくないから、観客の実数カウントなどは絶対にやらない
親会社の宣伝ツールとしてプロ野球球団を丸抱えするという野球のビジネスモデルが生んだ虚構の現実である
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:51:18.45ID:64sv7JtN0
甲子園のスター選手で名前だけで客が呼べたのは斉藤が最後だろ。
大谷だって2刀流とかキワモノをやって話題をふりまいて何とかというレベルだし。
で、肝心の成績はと言えば、投手でもバッターでもたいして記録を残せていないし。記憶に残っただろうが。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:52:06.70ID:uAFFJ5290
>>247
BSやCSの番組は地上波のように番組スポンサーが付いてるものって現状少なくて
健康食品や通販といったあえて言うと二流三流だが金払いだけはいいクライアントや
シルバー層向けの保険やリバースモゲージ、ジェネリック医薬品のCMを
地上波におけるスポットCMのように時間帯や番組関係なく流してるだけなんで
正直野球中継だろうと韓流だろうと再放送ドラマだろうと枠は関係ないんだよな

>>249
G+の視聴可能世帯(「加入世帯」じゃないところがポイント)は約800万世帯
但しこれはG+がスカパーやJ.COMはじめ殆どのCATV事業者の基本パックに入ってるため
スカパー及びCATVの相当数の加入者がほぼ自動的にG+の契約者になるための数字
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:55:24.12ID:AhWN9sCi0
プロレスはスポーツニュースや新聞の運動欄の範囲外
しかしNPBはそれらにおいて主要ニュース
位置付けが全く異なる
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:57:27.96ID:AhWN9sCi0
運動部活に洗脳されきった日本人は
F1等のカーレースやプロレスをスポーツと思っていないが
野球についてはスポーツのど真ん中だと思っている
この違いは大きい

スポーツと認められるだけで政官財学マスコミその他から有形無形の支援がもたらされるのは言うまでもない
五輪やその競技、それに学校の運動部活への異常優遇を見ればそれは明らか
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/12(金) 23:59:44.06ID:M8WYcLYM0
プロレスと違ってオフシーズンまでゴリ押ししても
年寄りしか見てないからな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/13(土) 00:02:06.90ID:GgfiAV9N0
もう日本の野球は全方位的に詰んでると思う
プロ野球は低視聴率でナイター中継が消滅寸前
高校野球も低視聴率の上に子供たちから避けられて、小中高の野球の競技人口が激減
野球の代表戦も野球には世界が無いから、試合をしようにも韓国と台湾以外に相手がおらず、親善試合の開催すら困難
公式戦のWBC、プレミア12、五輪の野球競技も、日本以外は全くやる気がなく、その上、日本人メジャーリーガーからも片っぱしから出場を拒否される始末
日本の野球の消滅の流れは、もう止められないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況