X



【漫画/残業代】カクイシ氏、佐藤秀峰氏に反論「なんなわけ、このマンガ家側の冷静に俯瞰してみました感は…。感情あるのかよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/01/09(火) 02:16:15.83ID:CAP_USER9
1/9(火) 1:39配信
 「ドラゴン桜」や「インベスターZ」などの作品で知られる漫画家の三田紀房氏に対して、アシスタントとしての残業代を請求することを宣言した漫画家のカクイシシュンスケ氏が、同件にコメントした漫画家の佐藤秀峰氏に対し激しく反論した。

 三田氏のもとでアシスタントとして11年7カ月働いていたカクイシ氏が7日、三田氏に対して未払いの残業代を請求することを宣言した。これに対し佐藤氏は8日、アシスタントとして雇用される側と、アシスタントを雇用する側の両方を経験した立場として、この件についてブログで言及。雇用者側と被雇用者側の両方をおもんぱかり、「どうしたらいいんでしょうね? こんな業界一回滅べばいいんだろうな、と思います」とつづった。

 また、カクイシ氏が「立場が強いのはマンガ家の方なんだからアシスタントがインセンティブをよこせと言ってくるはずがない、言ってきたとしてもどうとでも言いくるめられる」ため、外注には支払われるインセンティブがアシスタントに支払われないことに疑問を投げかけたことに対し、佐藤氏ははっきりと否定。自身も「ブラックジャックによろしく」がヒットした際に似たようなことを言われた経験があるとした上で、「この主張は明確に間違っています」と断言した。印税をスタッフに支払う義務はなく、「印税が欲しいのであれば、株を取得して経営に参加するしかないでしょう。その場合、収支が赤字になれば報酬が無いばかりか、借金を背負うことになります」とつづっていた。

 これらの佐藤氏のコメントに対し、カクイシ氏が8日にツイッターで反論。「『印税が欲しいのであれば、役員となって経営に参加するしかないでしょう』?? マンガ家がアシスタントに印税を支払う義務がないなんてことは百も承知で書いてんですよ! 印税まで取れるなんて思ってませんよ!でも納得はできないから書いたんですよ!」と思いを明かした。

 カクイシ氏は、「できることからやるしかないから法律に則って残業代請求したんでしょうが!『どうしたらいいんでしょうね?』?? お願いしますよ、先輩…。マンガ家も今後はアシスタントに対して労働基準法に則って働いてもらわなければいけない、くらいのこと力強く言えませんかね…」と佐藤氏に失望を隠さない。そして「なんなわけ、このマンガ家側の冷静に俯瞰してみました感は…。感情あるのかよ」と批判した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180109-00096016-nksports-ent
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:50:32.10ID:+eX+gOZj0
>>189
いや、印税的な歩合を例に出したのは誤りだったって本人が謝罪してる
多分純粋に上乗せして払ってたんじゃねえかなアシ以外は
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:50:48.68ID:lVIxnVsO0
日本では・・・
大手出版社でも連載始めるとき、契約書は書かない気がする
ライターもイラストレーターも口約束だけで
もし「契約書書いて言えば」編集者の顔色が変わるんじゃ? しらんけど

>三田氏のもとでアシスタントとして11年7カ月働いていたカクイシ氏

「12年は長いな」
「11年7カ月!」
「12年たつと、18歳の少女も30歳のおばはんか」
「11年7カ月!」
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:51:16.83ID:ynXWxS300
大半の作家は月入る日数決めて(あるいはあがるまで拘束)これだけ払いますよとか。
助っ人の場合日にいくらとか時間給とかにしてるから
残業って概念があんまないんだけどな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:51:41.44ID:txl5KsJh0
セクハラやパワハラで#metooムーブメント真っ盛りだけど、こらからは残業代無視のマネハラや圧迫面接のメンハラとかも造語つくって告発していく時代になるな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:51:47.38ID:cbU1Tsye0
>>192
言ってることがいまいち後生の為になるようなレベルのことじゃ無いのが痛いな
ただただけちくさいって言う
嫁が別にそれくらい良いじゃんって言われたのを嫁が泣くまで問い詰めた話とか
ほんとこいつも壊れてる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:52:04.84ID:9ZYnL5rA0
福本も下手くそでアシとか首になったとか言ってたから、アシに寛容かと思ったら佐藤を死ぬ目に合わせてる鬼畜だし
漫画業界って本当に闇が深いわ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:52:12.69ID:VOJjU68H0
>>192
今回の件にしろ映画原作料の件にしろ
佐藤の主張は真っ当だと思うけどなぁ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:52:26.34ID:+eX+gOZj0
タイムカードがあると本人が言ってるから雇用時間が決まっててそれ過ぎたら残業じゃないの?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:53:00.76ID:kSUy9+uT0
今回はまともじゃね?
この人の発言で初めて同意できた
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:53:08.63ID:cbU1Tsye0
>>178
請負は指示を出しちゃ行けない
アシスタントに指示出さない漫画家が居るわけ無いじゃん
労働法くらい知って書き込めよ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:53:48.37ID:UAVdynIR0
三田もこんな問題児をアシとして抱えていて大変だったろうな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:53:50.97ID:ySyzI3pt0
>>203
そやね
残業代払えよって言われても
え?時給にしてるしなあって感じで
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:54:00.40ID:YXDNIs680
カクイシ氏の絵が下手すぎて
これでよく11年もアシスタント使ってもらえたね
むしろ感謝すべきじゃねーの
独立して売れてんのこの人?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:54:05.25ID:cbU1Tsye0
>>201
アシのブログの方も読んであげろよ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:54:29.87ID:ynXWxS300
>>202
契約書はきっちり書かされるよ。
そうじゃないと某フレンズ騒動みたいに勝手に何か描かれたら迷惑だから
版権の所在ははっきりさせる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:55:08.72ID:cbU1Tsye0
>>206
個人経営の中小企業の社長がみんなまともだと思ってるのか
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:55:37.68ID:eLl3vVAW0
>>191
作画の物理量に応じた歩合をインセンティブと言ってるなら、印税は関係ない話だよな。
印税が多いから外注にインセンティブはずんだって話なら、インセンティブとは歩合じゃなくてやっぱり特別報酬の事だよ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:56:18.48ID:pxnijgmM0
ここでカクなんとかが言ってるのは
一般で言えばストックオプションみたいなことでしょ
でもあまり普及してないし、
義務にするのはやり過ぎに見える
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:56:30.65ID:Srcyl8FT0
>>181
いらん見栄を張るから恨みを買うんだろうな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:56:40.26ID:7UhMv6u20
めちゃくちゃな業界なんだけど、業界内には暗黙のルールがある。
暗黙のルールが法律に違反しているのが明白なんだが、古くからの慣習は変えられない。
どうやって違法状態を改善するかを検討していくことが重要だ。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:56:41.87ID:N11cJBVh0
>>219
>我々は一度もヒットに応じたインセンティブなどもらったことはありません。

カクイシくんの発言はこれな、作業量ではない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:56:59.23ID:tB48k4dB0
>>115
アメコミは完全分業で固定給もいいけど
印税なんてなくて版権は100%会社のものって聞いたな
あとある程度アカデミックに絵を勉強した人じゃないと取らないそうな
ブラックだけど一攫千金が狙える日本の漫画とどっちがいいかねぇ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:57:06.01ID:gBrfR0yV0
もうただの売名だろ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:57:13.07ID:ySyzI3pt0
>>210
在宅アシとか
何日までに好きな時間にこの金額でこれやっといて
だよ
請負です
どんな業種でも請負で内容の指示がないとかはない
好きなもん作ってくればいいわけじゃない
時間で拘束しないということ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:57:35.40ID:7mlwU+e/0
本宮んとこのアシは担当作品ごとの完全歩合制で人によっては年収一千万てテレビでやってたな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:57:43.22ID:VBrF3vBI0
このアシ調子乗りすぎやろ
別に強制されてる訳でもなく自分で了承してやってんだから後から文句言うな
会社員と違って逃げた所で職歴が傷付いて再就職がきつくなる訳でもないし逃げ出しゃ良いじゃん
そんで連載持って人気作家になって自分が労基法守ってアシ雇え
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:58:57.32ID:lF8StTKa0
>>193
偽装請負かどうかは裁判次第
まずやるならソコから裁判だろうけど
結局はTwitterで吠えてるだけだからダメだろね
こんな敗色濃厚で面倒な案件を受けてくれる弁護士なんとまずいないだろうし
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:59:19.40ID:cbU1Tsye0
>>226
このケースとなんの関係があるの?あほなの?この人は請負じゃ無い
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:01:30.85ID:ySyzI3pt0
>>231
よほどの大物漫画家のところ以外は、アシスタントは請負契約〜
からの流れだよ
たいていの漫画家は時給、日給で
請負の場合は在宅だと思うよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:01:31.54ID:MwetSFWJ0
とりあえず労基にいきなよ
外面だけの奴なんて、いくら説いても平然と踏み倒すだけだろ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:01:36.48ID:qOJq2pCg0
>>28
おそらく雇用ではなく請負契約
請負契約なら残業の概念がない
(実質は同じ部屋で指示・監督されながら働く雇用状態)

だから長く働いた&それによってクオリティが上がりヒット作になった
従って上乗せ報酬(インセンティブ)を払ってくれ
(実質は雇用なので残業代に代わる報酬)

って話じゃないかな?
想像だけど
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:01:47.32ID:FAx2ui/40
カクイシって奴も大分アレな奴だよなw売れない漫画家の僻みにしか聞こえないわw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:01:49.04ID:nQcwjz1E0
請負契約にしないと駄目だろうな
一枚いくらの世界
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:02:01.45ID:9WddcR4h0
>>1
佐藤さん正論にやられたね。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:02:29.02ID:DYS5JpGP0
>>230
いや、この条件揃ってれば裁判やってもまず勝てるぞ
つうか負けた例を知らない
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:02:33.40ID:eLl3vVAW0
>>200
あくまでも外注のインセンティブとは作画の物理量による出来高だってなら、そのインセンティブと印税は無関係でしょ。
>>174の話は成立しない。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:02:36.06ID:9ZYnL5rA0
佐藤もコメントしたことに後悔してそうだな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:02:38.14ID:iMPjFOu80
>>195
双方のブログちゃんと読んだ?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:02:50.58ID:Bk/TLu1F0
印税取れると思ってないけど納得できないってことは印税欲しいって事だろw
見本見せて自分のアシスタントにまず印税わけてやればいいんじゃね?w
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:03:09.51ID:lVIxnVsO0
漫画業界もアニメ業界も、日本の労働法が 全く 関係ないところで動いてる。

「漫画とアニメには夢がある」
「ねーよ!」
「あるよ!」
「空腹よくないね、餃子ゆでたアルよ」
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:03:19.66ID:GerCjZyAO
労働基準法の設定をもっと細かく各業種毎に変えていかんと一律にこれってやっても無理やでwwwこれ完全に守ったら潰れる中小わんさかでるwww守ってなかったらブラック扱いwww厳しいわ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:03:35.85ID:cbU1Tsye0
>>233
フェメールとかはそうだなぁ
>>234
だから〜この話とそれとどう関係があるの?このアシスタントの話だろ?
頭悪いの?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:03:45.36ID:YaC/v0Bq0
>>214
11年もだからプロアシに片足突っ込んでる感じだね
一応マンガも描いてるみたいだけど…
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:03:46.81ID:MwetSFWJ0
契約書にどう書いたところで、労基法は実態で裁く
請負だから残業代払わなくてもいい、なんていうのは実態が違えば通用しないよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:04:54.75ID:ySyzI3pt0
>>248
たいていの漫画家は、って話になってたからじゃん
三田のところも不明だろ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:05:24.69ID:9WddcR4h0
働いた分の残業代を正当な報酬として請求だから、
カクイシ氏は特に間違ってる所はない。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:05:28.62ID:ynXWxS300
そもそも金の事に不満あるアシはすぐ辞めるしな。
修羅場で徹夜やらされた時は普通に要求して、
安かったらもう2度と行かないし。
アシ同士の繋がりであそこの仕事場やっすいから行かないほうがいいよって
回されるからね、それで結果としてまともなアシがほとんど来なくなる
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:05:38.25ID:qOJq2pCg0
>>203
時給計算でも残業代は発生する
法定労働時間を超過すると時給が1.5倍とかになる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:05:56.22ID:N11cJBVh0
>>241
だから違うって、ヒットに対してのインセンティブとカクイシくんは発言したのよ
君はなんで両者のブログ読まないの?作画量なんて誰も言ってない
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:06:38.38ID:DYS5JpGP0
>>250が書いてるような常識も知らない社会人がこんなにいることに驚く
労働者の権利ってかなり強いぞ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:06:39.02ID:qKeSMreF0
>>1
カクイシさん

いちいち外野を相手にしてたらケンカにならんし、同調者の心も離れるよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:07:40.64ID:ySyzI3pt0
>>246
ほんとそれ
労基法通りじゃなくても
ブラックじゃない状態はある
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:08:01.37ID:eLl3vVAW0
>>246
潰れるべきでしょ。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:08:20.28ID:cbU1Tsye0
三田はインタビューは序の口だな
メルマガではさらに大嘘扱いてるw

>私は常時5人のアシスタントを雇っている。彼らは毎朝9時半に仕事場に来て1日分の仕事を済ませ、18時半には帰っていく。昼休みは特にもうけず、
>めいめいが自分の判断で自由に取る。
>金、土、日は休みで週休3日制。木曜が週の最終出社日で、この日だけは週刊誌1本分の原稿が仕上がるまで作業をする。だから多少帰りが遅くなるが、
>せいぜい終電までだ。アシスタントが休む週末に、私はじっくりネーム(マンガのストーリーをコマ割りに落とし込んだ鉛筆による下書き)を考える。もう15年近く、
>このペースで制作を続けている。

>どうやら私の職場は、徹夜が前提の“一般的な”マンガ家の職場より働きやすいらしい。ふつう、マンガ家のアシスタントはその重労働から短期間で入れ替わって
>いくが、うちは長年続けるベテランが多い。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:08:28.81ID:9WddcR4h0
大手出版社から離れ民の味方の体で売ってた佐藤氏としてはこれは痛いブローやね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:08:33.36ID:tB48k4dB0
宮崎駿は「人様の心に語りかけようなんて大それたことやろうとする人間は
自分の生活のことなんて省みちゃダメですよ」っつってたな
漫画もアニメも志望者の夢を食いつぶして成立してる世界なのは確か
食いつぶされたくなきゃ売れるしかないのよ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:09:54.26ID:cbU1Tsye0
>>251
不明じゃねーよ
記事読むだけで休憩時間の管理をしてるんだから請負であるはずが無いだろばーか
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:10:21.65ID:ySyzI3pt0
まあ、クリスタがあるからアシスタント業は減っていって
極力雇わないってなると思う
単純作業はもういらないわけで背景かける上手い人が外注で受ける形になる
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:10:45.95ID:8yLOjJ5C0
アシスタントで会社を起こして、外注で請け負える様にしたらどうなんだろ。
トータルで漫画を描けなくても、背景だけ描ける人やら色々いるだろうし。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:10:50.00ID:eLl3vVAW0
>>256
希望する人をボランティアで働かせるのは賃金ゼロでも違法じゃないしな。
でも、残業代欲しがってる人はボランティアじゃないからな。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:11:13.35ID:GerCjZyAO
>>259
潰れた後はどうなんのや?そもそも法律は完璧じゃないし万能じゃない。 時代毎に変えていかな仕方ない
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:11:25.65ID:lF8StTKa0
>>240
同じ労働環境下に
請負契約と雇用契約が混在してたならば勝てる見込みはでてくるけど
アシスタントが全員請負だったんなら難しい
偽装請負で勝てるケースは、他の正社員などと同じ仕事をしてたとかだよ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:12:38.79ID:eou+rLZ10
言っちゃ悪いけど、週休3日で月火水は残業なし、木曜だけ残業ありで年収300万なら恵まれてると思うけどな。

金土日は自分の作品作れる時間があって。言うほどブラックか?

ま、どのみち残業代の請求は3年間しか無理だから大した額にはならんと思うけど。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:13:36.11ID:9ZYnL5rA0
佐藤が2番目にアシに行ったT先生って高橋ツトムなの?漫勉でも独特で面白い人だと思ったが
福本からの格差が凄いな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:13:42.33ID:L/nin4tM0
>>1
今回呼んでもない外野がうるさいんだよな
うすたにしろ
佐藤にしろ

とりあえずタイムカードで時間外請求はし易いだろ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:13:48.22ID:2lDebngl0
アシスタントって将来漫画家になって独立する為に弟子入りみたいなもんだと思ったが
アシスタント自体を仕事にして漫画家にならない奴もいるんだな
パソコンで漫画家が描くようになったらアシスタントなんていらないよな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:14:15.04ID:lVIxnVsO0
日本では・・・漫画もアニメもドンブリ勘定の業界だから
労働法を持ち出すような人間は排除すればいい。
それが嫌なら、業界に入ってくるなって話。
どちらにも一秒も関わってない人間が口出ししてもな〜

まあ何を書こうが自由だが、意味ない気がする。
業界は変わらんよw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:14:51.27ID:ySyzI3pt0
>>272
自分もブラックじゃないと思うけど
労基だと違反になる
こういうとこいっぱいあるでたぶん
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:14:52.61ID:fNMCSDk40
>>260
ん?
どの辺が嘘なの?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:15:17.20ID:cbU1Tsye0
徹夜しないマンガ家は珍しいと言われるけど、変わったことをしているつもりはない。
しごくまっとうな、合理的なことをしているだけだ。

<ポイント>

夜型は業界の単なる「慣習」だ
仕組みを作れば残業は減る
徹夜ゼロで社員がやめなくなり、副次的なメリットが多い
(第二回に続く)

『ドラゴン桜2』メルマガ配信開始日は 2018年1月25日(木)から
http://www.mag2.com/p/news/340819/3

経営コンサルタント面して調子扱いてたら元アシにblackをばらされた三田の次回作は1月25日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:15:27.11ID:cduUoW7Y0
大した実力もない弟子みたいなやつが権利だけ主張してくるって考えりゃ別に他の人でもいいんですよって話だよな
芸術家とかアーティストの下で勉強させてもらいながら研鑽を重ねる人間ということで考えれば違和感を覚えちゃうのは確か
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:15:28.08ID:eLl3vVAW0
>>255
だったら出来高って言葉を使った君が間違いなんじゃね?
外注の出来高って、あくまでも仕上げだ作画量であって、
印税の多さで変わってくるのはあくまでも特別報酬だよ。
印税の多さを出来高と読んでいいのは外注ではなく、発注した漫画家の収入だけに対してだろ。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:15:33.82ID:oVhOMSft0
>>21
何か共産党とか支持してそうな
香ばしい雰囲気が…

でもちょっと触れただけで噛みつくから
関わりたくないなぁ
あとこの件は完全に三田が悪いし
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:15:41.33ID:vXuSiBVW0
>>267
三田の外注先がそーゆー会社なんじゃないの?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:16:18.60ID:GobgC6fh0
>>276
仕上げはほぼいらないけど背景はさすがにそうはいかない
デジタルでも書かないと
まあ3Dや写真加工で手を抜く方法はあるにせよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:16:31.96ID:5cGMkLsY0
カクイシって奴は感情論でしか話できんの?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:16:32.72ID:eLl3vVAW0
>>269
そう思うなら法律変えるのが先。法律を変えてからやりましょう。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:16:58.91ID:3XjUYHpd0
以前、秋本治への一日アシスタント体験が漫画になっていた。休憩時間になったが体験者は「切りが悪いのでここだけ終わらせます」と続けようとしたが、秋本は「休憩時間は守ってほしい」と止めさせた。
労基法では基本的に休憩は一斉にとらせなければならない。
この位のことを理解してから、三田はカッコつけるべきだった。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:17:41.75ID:tB48k4dB0
>>276
>パソコンで漫画家が描くようになったらアシスタントなんていらないよな

PCで背景を描くアシスタントがまた必要になるんだなこれが
ただデータでやり取りできるからアシは自宅で作業できるメリットはある
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:18:14.59ID:8yLOjJ5C0
>>266
超綺麗な絵を描く漫画家さんがいて、いくつかコミック買ったんだけど、
最近の絵は何か下手になった。
と思ったら、トーンの影の入れ方が雑になってた。

で、思った。ああ、高い技術を持ったアシスタントさんの文字通りアシストがあって、
クオリティーを保ってらしたんだなー、と。
その人の漫画は、トーンが変わっただけで魅力薄になったから、もう買わないかも。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:19:41.25ID:DYS5JpGP0
>>272
通常2年じゃないかな。この場合は損害賠償請求(3年)としてはムリだろう
平成29年4月27日までアシやってたそうだから、8ヶ月過ぎてるんで1年4ヶ月分しか請求できない計算
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:19:43.39ID:lVIxnVsO0
>>273
人間はウソつく動物だから。
もしウソをやめた瞬間、獣に戻ってしまう 知らんけどw

カクイシシュンスケ氏は美大卒で、在学中に漫画家デビューした人。
そこまで読んだ。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:19:49.59ID:lnNy0bR00
>>1
>カクイシ

↑ このバカが漫画家にも実業家にも社会人にも向いてないんだよw
レストランにでも働きに行ってこい。手取り足取り、丁寧に先輩や
経営者、メインの「シェフ」が味付けや仕入先、テクニックを懇切丁寧
教えてくれるかどうか体験してこいやw

給料たっぷりもらって。何でも教えてもらったら感謝なんざしねぇよ。
誰にでもできると錯覚してすぐに似たような店を開店するだけだ。

アシスタントも漫画家も「職業」だ。待遇が悪い、賃金が払ってもらえない
とか安いと思うならとっとと辞めろ。辞める自由があるだろw 売れっ子
漫画家のアシスタントになりたがるのがいるのは、その現場で出版社や
原作者、漫画家との人脈養ったり外からは見えない苦労や編集とのやり取りを
しっかり学ぶためだよ。

職人と同じだってのw まして印税寄越せって馬鹿かw そんな感覚だから
アシスタントしかできない。才能がある奴はいきなりデビューするしアシ
やったって短期間で卒業するわw 

高橋留美子とかみてみろよ。カクイシってチンカス漫画家もどきはw

延々、下働きしか出来ない才能の無い奴が店主や経営者に「儲かってる
んだからもっと給料寄越せ」と怒鳴ってる。デビューしろよw 

実力があるならな。デビューできる実力があるなら「アシスタント代をあげろ」
って言わないんだよw あっという間に自分が経営者で人を雇う側になるからw
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:19:52.34ID:VBrF3vBI0
年齢的に他の仕事で食ってくのは厳しいし
かと言って漫画家で食っていくのも難しい現実に直面して金が欲しくなったんだろうな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:19:58.45ID:eLl3vVAW0
>>283
実力つけられる見込みがあるかどうかを、テストや面接で判断してから採用すべきなんだよ。
まともな企業はそうしてる。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:20:56.76ID:ftTma2xg0
残業代払えってだけの話だぞ
逃げないで払えばいいだけ
すごくシンプル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています