X



【テレビ】<ガキ使・浜田雅功の黒塗りメイク>BBCやNYタイムズはどう報じた?日本のメディアのあり方にも疑問を投げかけ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/08(月) 10:03:42.99ID:CAP_USER9
大晦日に放送されたお笑い番組「絶対に笑ってはいけない」で、ダウンタウンの浜田雅功が米俳優エディー・マーフィに扮して、肌を黒くメイクしたことを受けて、英メディアのBBCや米メディアのニューヨークタイムズなど、海外メディアから「人種差別的」と非難の声が上がっている。

両メディアは、番組だけでなく日本のメディアのあり方にも疑問を投げかけた。番組の内容や、アメリカにおける黒塗りメイクの背景と合わせて、その報道を一部を紹介する。(笹川かおり / ハフポスト日本版)

エディ・マーフィに扮して肌を黒くメイク

年末恒例となった「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しスペシャル!」の『絶対に笑ってはいけない』シリーズ。2017年のテーマは「アメリカンポリス」で、浜田が肌を黒くメイクして登場。テロップではエディ・マーフィ主演の映画「ビバリーヒルズ・コップ」の説明が流れた。

「黒塗り」姿は35分ほどで、Twitter上では「面白い」「めっちゃ笑える」という反応が相次いだが、「ブラックフェイス」(黒塗りメイク)に反対する声も上がった。

アメリカ出身のアフリカ系アメリカ人で、2004年から日本に暮らす作家・コラムニスト・教師のバイエ・マクニールさんは、ハフポスト日本版に「表面だけを見られて、人間性を否定されているような気分になります」「『彼らは子供で、わかっていないだけ。だから我慢しなきゃ』とも思う」と複雑な心中を明かした。

アメリカでは1800年代以降に、顔を黒く塗った白人が、黒人役を演じる「ミンストレル・ショー」が人気を博した。しかし、「人種差別的だ」とされて廃れ、いまでは「差別だ」という評価が定着している。

BBC「『ブラックフェイス』は、きわめて侮辱的な風習」

放送に対して、BBCは4日「人種差別や文化的配慮が足りないとの非難が相次いでいる」と報じた。

BBCは、「顔を黒く塗り黒人を風刺するいわゆる『ブラックフェイス』は、きわめて侮辱的な風習だと広く受け止められている」とした上で、欧米の人種差別の歴史を日本の視聴者が知っていたかどうか、演者や視聴者が差別の歴史的経緯を知らなくても黒塗りは人種差別になるのか、などの議論を紹介した。

「黒人だというのは、オチや小道具じゃないんだ。ジョークが必要?」「お願いだから、#日本でブラックフェイス止めて。カッコ悪いよ」と訴えたマクニールさんの声や、「米国で不適切だからって、世界中でそうだとは限らない」「差別するつもりがないからといって、侮辱的で道徳的にきわめて不快とされている言い訳にはならない」といった声も伝えた。

また、日本のメディアにおける最近の人種差別的な表現もふり返った。

マクニールさんが2015年に、ブラックフェイスのバンド2組を全国放送で流さないよう訴える署名活動を展開し、テレビ局側は放送を中止したことがあったことや、ブラックフェイスだけでなく、過去に白人を露骨にステレオタイプに描き広告を取りやめた全日本空輸(ANA)や東芝のキャンペーンにも触れた。

つづく

1/6(土) 14:51配信
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515290130/
0002Egg ★
垢版 |
2018/01/08(月) 10:03:55.12ID:CAP_USER9
NYタイムズ「日本のコメディアンが批判にさらされている」

ニューヨークタイムズも4日、「日本のコメディアンが人気のテレビ番組でブラックフェイスを披露し、批判にさらされている」「多くの人を憤慨させ、日本の主要メディアで、定期的にメイクで外見の演出がされていることを浮き彫りにした」と報じた。

テレビを見ていた外国人の「容認できない、差別主義者」などの声を紹介。マクニールさんのツイートは、「日本のエンターテインメントで、ブラックフェイスを用いることについて議論を開始した」と表現した。

「アメリカとは異なり、日本では黒人に対する差別の歴史がない。顔の黒いメイクの日本人のパフォーマーは、文化の汚名ではない」などお笑いを擁護する声を紹介する一方、歴史家ジョン・G.ラッセルによるジャパンタイムズの記事をふまえ、日本のブラックフェイスの歴史は少なくとも1850年代にさかのぼると指摘した。

また、日本の反応について「差別的と見なされている事例が可視化され、多くのSNSユーザーは驚いていた」とふり返った。

BBCと同様に、2015年に放送されたブラックフェイスのバンドの署名活動に触れ、マクニールさんの「今回の放送局からの回答がない場合は、今後も(同じ問題が)発生するでしょう」との懸念を紹介した。

マクニールさんは、「メディアは、人々が外国人にどう接するかに大きな影響を与えます」「日本のメディアは多様なバックグラウンドを持つ人たちと協力して、不快なコンテンツが防ぐ必要があります」と呼びかけた。

...

テレビのお笑いや翌日、視聴者の職場や学校、日常で再生産される。テレビの演出は、多くの人たちの外国人に対する接し方にも影響を与えるだろう。

認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんは「人権に配慮した笑いって、本当につくれないんでしょうか」と投げかける。

韓国のテレビ局SBSは2017年、黒塗りメイクのキャラクターをお笑い番組の演出で、批難の声を受けて謝罪した。「ブラックフェイス」について、今後も議論を深める必要がありそうだ。

【芸能】<ガキ使・浜田雅功>「黒塗りメーク」が人種差別と物議! BBCやNYタイムス報道 ★14
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515244445/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:57.47ID:PwTfMy3F0
ももクロ顔面黒塗り写真にNYタイムズ記者が「人種差別的」と指摘
https://irorio.jp/office_motoori/20150214/205310/
ももクロ「黒塗りメーク」にNYタイムズ記者批判  「罪のないパフォーマンス」ではすまされない?
https://www.j-cast.com/2015/02/15227869.html
人種差別と批判された「ももクロ」の「黒塗りメイク」 米国の学生はどう反応したか?
https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_2787/
ももクロ映画、外国人記者クラブ会見が中止 「黒塗り騒動」追及質問を避けたのか
https://www.j-cast.com/2015/02/17228092.html

http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/f/d/fd24047d.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/girls002/imgs/8/6/86723b72-s.jpg
http://lightrend.com/wp-content/uploads/2015/02/5871e26d-s.jpg
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:13:28.25ID:da4hutkU0
bakatareがしてることに関心を抱くな 損するよね。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:14:20.05ID:SBjtS8OR0
>絶対に笑ってはいけない」

調子に乗りすぎ 
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:14:30.68ID:Ula3F+Ui0
黒人が黒に誇りを持ってるなら黄色い猿が黒塗りしてるくらい笑って済ませろよ
根底に差別意識があるから些細な事でさえ差別に見える
これ顔を緑色とか青く塗ってエディ・マーフィーのものまねしたらしたでまた差別っていうんだろ
何やっても差別って騒ぐなら黒人様はアンタッチャブルってことになるわ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:16:21.76ID:dzNgiidzO
ガキの使い黒人扮装ベッキータイキックに群がったポリコレコジキ

駒崎弘樹
津田大介
茂木健一郎
水道橋
江川紹子
志葉玲
小島慶子
長野智子

結局いつものパヨクでした(笑)
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:17:47.52ID:784v1GGlO
肌の色で人種差別をしてきたのはアメリカ人。
日本人にとっては白人も黒人も「外国人」であって、そこに優劣はない。
人種差別の歴史を隠すために薄っぺらな平等主義を謳うのは勝手だが、こっちに押しつけてくるな。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:22:48.63ID:bau047hh0
アメリカではエディ=マーフィは差別の象徴なのだろうか? あの陽気なナイスガイを相手に差別ねえ……
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:24:10.73ID:GSqTnMkq0
エディー・マーフィの扮装だから黒塗りは当たり前て
マリリン・モンローの扮装で白塗りした奴を見たこと無いんだけど
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:28:04.23ID:jL5HtGS60
アメリカでは、オペラ「みかど」で日本人役は顔を黄色く塗って、おどけた動作で出てくる。日本人が見ると非常に不愉快になる。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:28:40.25ID:Nfe5qhX80
>>8
アメリカでは東洋人を侮辱したポーズをとった黒人の大リーグ選手が謝罪することも起きている。
黒人がアンタッチャブルということはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況