X



【サッカー/ラグビー】<高校サッカー>矢板中央のスタンド組のDF、ラグビー推薦で立正大進学!フィジカルが半端ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/07(日) 12:40:49.26ID:CAP_USER9
<全国高校サッカー選手権:流通経大柏1−0矢板中央>◇準決勝◇6日◇埼玉

<半端ない青春〜高校サッカー・クローズアップ>

敗れた矢板中央(栃木)イレブンにスタンドから声援を送ったDF中山拓人(ひろと、3年)のフィジカルが半端ない。
170センチ、80キロの体格でベンチプレス130キロのパワーを誇る一方、50メートル走を5秒8で駆け抜ける。

パワーとスピードを兼ね備え、大学は未経験のラグビー推薦で立正大(関東大学リーグ戦2部)への進学が決まっている。
スタメンを勝ち取れなかった中山は「このまま終わりたくないという気持ちが強かった」と、ラガーマンの道を選択した。

知り合いの紹介で昨年6月に立正大のトライアウトに参加。初めての楕円(だえん)球を手に夢中で走り、体をぶつけた。1週間後、合格を通知された。
元日本代表の堀越正巳監督は「強いし速い。楕円球に慣れればキックもできる。活躍できると信じている」と高く評価した。

まずはWTBでプレーするという中山は「やるからには上を目指したい」と目標は高く、日本代表入りに挑戦する。

1/7(日) 8:08配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-00094671-nksports-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180107-00094671-nksports-000-view.jpg
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:07:21.62ID:eA8eTGnP0
>>176
身体能力高くても足下が下手だったり、ポジショニングや身体の使い方が駄目だと厳しいよ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:13:55.11ID:4dHgekpK0
庶民が三年ラグビーやってもこの兄ちゃんにトライアウトで負ける
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:14:14.29ID:v6G5NBPC0
これだけのフィジカル 50メートル5秒8は逸材とも言える もう少し長い目で見てもいいはず
チビガリばかりではアジア以外は通用せーへん サッカーがコンタクトスポーツである以上 フィジカルの強さは必須
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:27:22.82ID:CWAoJYsK0
>193
逆もまた然り。サッカーで通用してても、ラグビーでは使えない。必要とされるフィジカルの種類が違うんで、記事の彼は最初からサッカーを選ぶべきではなかった、という話。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:38:46.25ID:w3WbZh0e0
バレーにもこないかな
でも足技強いより手首の強さが欲しいから
バスケから来て欲しい
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:41:23.76ID:AFt/cr600
体重80kgもあって、桐生祥秀並みのスピードってすげえな。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:33.06ID:N2SB4PVS0
スクラムハーフやらせるの?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:07:36.37ID:A94N6uPk0
サッカーの落ちこぼれが・・

あっ、ラグ豚と焼き豚がこっち見てるw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:37:23.42ID:jO/+u+G10
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:53:08.20ID:SvqFNHxV0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:55:51.31ID:q+gX/vUD0
>>222
サイズ的にはスクラムハーフなんだろうけど、
大学からじゃ多分出来ない。
だからウイングなんだろ。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:22:22.12ID:jkLk/mX40
>>227
戦術的に意味のない場所で、強かったり、速かったり、巧かったりしても、役に立たないんだよね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:28:29.40ID:jkLk/mX40
飛車の高跳び歩の餌食     (桂だけど)
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:46:30.25ID:BilKnBNe0
フィジカルとスピードあればいけるんじゃね?って思われがちだけどトップリーグの選手ってバックスの選手なんてほぼ全員小学中学からラグビーしてんだよな

立正レベルでも出るの難しいと思う。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:59:07.08ID:EGlP5stN0
>>233
子供の頃からのラガーマン、タックルうまいよね。
レスリング部みたいなタックルする。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:59:35.91ID:ew3+bXZK0
>>233
まあロックかフランカーじゃねえかな
あのあたりでも普通にパスセンス問われたりするし
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:03:18.05ID:EGlP5stN0
パスとかスペースはサッカーでイケるけど、
タックルに関しては格闘技経験者向け。
あとステップはサッカーとちょっと違うよね
サッカーは膝で走るけどラグビーはケツで走ってると思う
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:51:59.35ID:FeLnjN/70
>>3
ラグビーもフィジカルは超重要要素だけどそれだけじゃどーにもならんよ
ていうか大抵のスポーツはそうなんだけどw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:43.18ID:F+uN373m0
>>235
ロックは身長いるよ

大学ラグビーくらいならある程度基本が身に付いたらコンタクトを恐れない勇気があれば何とかなるよ
なんだかんだで全速力で走る大男にタックルいくのは怖いもの
特に今のラグビーは俺が現役だった20年以上前と比べてコンタクトの回数、激しさが上がってると思うし
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:10:43.34ID:bLShSIeS0
>>1
ウホッ フィジカルは凄いが走り続けるスタミナや技術面ではプラスにはなりにくいわな
推薦が決まってフィジカルに全振りしたんだろうね(´・ω・`)
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:05.45ID:2hjuvuiH0
メジャーリーグ2017年成績
サッカー大国の落ちこぼれドイツ出身  マックス・ケプラー 本塁打19
サッカー王国の落ちこぼれブラジル出身   ヤン・ゴームズ   本塁打14
歴史があって環境整ってる野球大国日本 イチローと青木合わせて本塁打8

ショットガンタッチで昨シーズンJで1ゴールの永井に惨敗したメジャー盗塁王
ウィット・メリフィールド   本塁打19




野球の未来は暗い
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:51:17.92ID:jO/+u+G10
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:53:08.05ID:fPhDXws30
中学まで吹奏楽部でトロンボーン吹いてて
日本代表まで行った人もいるから
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:02:28.47ID:zG29wvxw0
>>247
吹奏楽は意外と肺活量鍛えられるし、体力も使うから真剣にやってれば運動部への転身も成功すると思う


俺の代のサッカー国体選抜の中にも中学時代吹奏楽部がいた
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:33:23.40ID:EPxybZB40
>>185
こういう事言う人よくいるけどこの2人はフィジカルだけでなくサッカー選手としてスキルやサッカーIQの高さがあるからこそ成功してるっていうことを見落としてるよね
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:33:59.46ID:jxe+a7l70
大学からじゃ遅くないのか?
高校からはよく聞くけど
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:42:34.32ID:UxRj5Zbo0
野球サッカーの落ちこぼれが、高校から始めるのがラグビー。
立正なら、大学からでも大丈夫だ。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:03:12.66ID:4TKRlylW0
>>1
確かにサッカーのスライディングより
ラグビータックル?の方が似合いそうだね
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:07:05.33ID:wRUBCUNY0
>>250
大学からどころか、ハンマー投げやってて22歳からラグビーに誘われ日本代表になった人もいる

知念っていう120kg超えのバケモンだけど
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:08:03.28ID:y+xl2Geg0
7人制でオリンピック狙ってるんだろうな。
セブンズ日本代表に入れば半年は海外サーキットだし、
すごい経験ができる。
おもしろいチャレンジだと思うよ。がんばってほしいね。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:44:18.19ID:IWuezO//0
まあサッカーで成功するよりラグビーのほうが遥かに簡単なのは事実だからな
競技人口は嘘つかない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:58:30.80ID:4Djhf/xR0
>>257
山沢は高校から転向しているんだからよくある話だろ
つか、兄もラグビーやってて、本人も遊び程度の経験はあったらしいけど
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:02:52.28ID:HeijPyaa0
>>5
サッカーの落ちこぼれがラグビーに拾われるのはよくあることだからな

サッカーほど技術要らねえから高校大学から始めてもオーケー
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:14:32.91ID:7YYQh8PI0
>>260
それはない
そんな比較は意味を為さない
英語とフランス語どっちが難しいかくらい意味がない
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:18:29.18ID:fFZpty430
>>261
必要なかったらこの選手はJリーガーになれるだろ
アホかこいつ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:20:48.37ID:qgJQuazA0
>>262
ラグビーもある程度見てたんだけどさ、
基本的に攻める手段がサッカーより狭い感じがするんだよ。方向性というか。
良い悪いというのではなく、やり方がシンプルな分フィジカルが活きやすいと思ってる。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:21:30.75ID:5/FSO93g0
100Mの桐生はサッカーのGKからの転向
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:25:03.69ID:zAc0eLaI0
フィジカルエリートはサッカーにも集まってるんだな
永井も化物だし
サッカーは必要とされる能力が多すぎだ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:33:41.78ID:vPzUgI/A0
サッカーは手を使わないからなあ
でもその代わり肩や肘壊してないメリットがあるっちゃあるのかw
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:37:04.34ID:Z1TzrHM70
今の時代はサッカーが競技人口一番多いしフィジカルエリートはサッカーやる
この選手のフィジカルとスピードならラグビーでも成功するだろう
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:38:25.75ID:EbqsUjt10
体格ありきやからなラグは
サッカーとは違う
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:41:27.10ID:77tKwhGw0
というか サッカーミドル級 ラグビー ヘビー級 だから棲み分けできてるでしょ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:43:11.92ID:kJzoopMF0
マッチョなだけでサッカーは下手だったんだな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:06:45.07ID:VIsCEI7R0
横浜高校の万波くん大学からでも良いからラグビーに転向しないかな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:07:46.04ID:MgpYVYUd0
プロレスいけや
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:31:45.75ID:9S4sH8wq0
>>275
野球は大学からアメフトが多い
報徳あたりの補欠なんかは結構関学アメフトに推薦されるし、スターも輩出したな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:46:29.21ID:RvZpV+P00
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:51:36.48ID://u/ZCfs0
>>260
ラグビーとサッカーの大きな違いは勿論"手"と"足"、つまりはボール保持時のキープ力の大小。

ボールを奪いに行ったときの奪いやすさ、逆にボール保持時の奪われやすさを考慮した戦術が必要となってくる。

ボールを奪われる可能性が高いと、一瞬にして立場が逆転するリスクを常に念頭におく必要があり、同程度の
重み付けで想定しなければならない『場合の数』 が増える。、観戦しているだけでも『頭が疲れる』のはこの為。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:54:14.36ID://u/ZCfs0
>>265
日本歴代 スプリンター

9秒99 桐生祥秀
小学生時代はサッカーをしていたが、兄の影響で中学から陸上を始める。
http://www.koukouseishinbun.jp/2012/11/6153.html

10秒00 伊東浩司
小学生の頃はサッカー大好き少年でした。だから中学や高校に進学しても、サッカーを続けていくつもりでした。
http://school.js88.com/high_school/article/lect_onepoint/jsc_lect_onepoint:page:2:tp:1:id:29.htm

10秒02 朝原宣治
小学校の頃はサッカーや野球が大好きで、中学に入学したらサッカー部に入ろうと思っていたくらいです。
http://school.js88.com/high_school/article/lect_onepoint/jsc_lect_onepoint:page:2:tp:1:id:43.htm

10秒03 末續慎吾
小学校のころは、学校に陸上チームがなかったのでサッカーをしていました。陸上を始めたきっかけは、
小学校6年生のときに、サッカー部の顧問の先生が「陸上をやってみないか?」と声を掛けてくださったことです。
http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/07072005/ichimon.html

10秒22 サニブラウン
父親はガーナの元サッカー選手で母親はハードルで全国高等学校総合体育大会陸上競技大会に出場した経歴を持つアスリート一家。
サニブラウンも子供の頃はサッカーをやっていてポジションはフォワードをやっていたが、小学校3年生の時に母親からの薦めで陸上競技を始める
https://ja.wikipedia.org/wiki/サニブラウン・アブデル・ハキーム
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:02:19.49ID:Z1TzrHM70
日本のサッカー指導の方法に疑問だな
この選手のフィジカルと身体能力をサッカーに生かせるように指導することが大事なのに
陸上の桐生も足が一番速かったのになぜかGKやってたしな
代表で活躍してるのがフィジカルタイプの本田吉田長友なのにね
指導者がフィジカル軽視しすぎだよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:51:41.20ID:hk6Hd6/g0
球技自体センスだけど
サッカーは特に足だから特殊だわ
日常生活でも器用に使わないからな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 05:36:16.94ID:XDJ1py5o0
>>260
戦略的にシンプルだから、大学からでもできるという考え方が間違ってる。
普通は戦略の占める割合が大きいほど、大学からでも追いつくことが出来る。
スキルはすぐには身につかないが、戦略は頭に叩き込めば良いからね。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:30:42.25ID:igD9Nq7v0
>>186
ウエイトだけならセンスがあればいけるかもしれないけど、日頃から野球やサッカーで長時間の練習してる連中はウエイトだけ集中してやってられないからな
お前が野球やサッカーでもプロで活躍できるレベルでなければ無意味な比較
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:50:01.99ID:RvZpV+P00
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:00:33.63ID:O9avNWdB0
>>29
竹内りょうま普通に書いてる
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:43:14.38ID:D1kO6Cil0
おお高校生で130キロとかやるやんw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:59:49.70ID:RvZpV+P00
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:08:37.58ID:3oG/r5uA0
>>63
いや、意外と被らんぞ
今のサッカー日本代表の中で、ラグビーでも成功しそうな選手ってあんま想像できん
鈍足で引っ掛かる奴多いし、FWにしても中途半端な体格多いし
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:13:29.36ID:boVR7v1n0
サッカーでベンチ外の三流選手がラグビーならスタメンで出れるのかな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:16:05.51ID:UXFcjcyV0
サカ豚「サッカーの残りかすがラグビーでは一流」
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:21:41.86ID:NIphtvxV0
テコンドー厨「テコンドーの残りカスがサッカーの代表」
空手厨(ry
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:21:59.35ID:AqlOXIdq0
足でボールの扱いができないとどれだけ身体能力があってもダメなんだわ

どこかで気づいて辞めたほうが良かったな

いや もうサッカー部の時から カラダ作りしてたんじゃねぇの
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:22:50.15ID:GuqKq0z40
立正大って、お寺の息子が行くような大学だったんでしょ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:25:21.39ID:D1kO6Cil0
>>308
多宗派の仏教大
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:27:04.38ID:MO/Vnke70
170で80キロだとサッカーで活躍するシチュエーション思い浮かばないわな
チャージしただけで相手のもやしは3メートルくらいすっ飛んでくだろ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:31:30.49ID:jTNoPw5q0
高校からラグビー始めて全国常連のラグビー部の主力になるヤツはいまだに結構いる。

サッカーは30年ぐらい前までなら浦和南あたりに素人がいたりした。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:32:59.26ID:usXbojlD0
ラグビーするには身長小さくないか?
今はスクラムハーフでも大型の選手多いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況