X



【トレーニング】「筋トレしても効果のない人」の大いなる誤解 頑張っても体が変わらないメカニズムの正体

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/07(日) 04:08:11.11ID:CAP_USER9
http://toyokeizai.net/articles/-/202719

2018年01月06日
岡田 隆 : 日本体育大学准教授、理学療法士

新年を迎えて心機一転何かを始めようと思ったときに、体を鍛えることを考える人も多いのではないだろうか。厚生労働省委託「健康意識に関する調査」によると、日本人の約半数が体力の衰えに不安を感じているという結果が出ている。
筋肉は30代に入ると毎年1%ずつ減ると言われ、体脂肪率を測るまでもなく体形は崩れゆく。それでも運動のための数時間がつくれないとなると、選択肢は必然的に、自宅で、短時間でできることに絞られ、筋トレの時間効率のよさが際立つ。柔道全日本男子の体力強化部門長としてオリンピックメダリストを指導した著者が『つけたいところに最速で筋肉をつける技術』に紹介した、筋トレ以前に知っておくべきことを一部公開する。
筋トレは筋肉を大きくする「前提条件」でしかない

まず、基本的な体の仕組みから申し上げましょう。

筋肉はつねに体内で合成され、逆に分解もされています。合成の勝る人は筋肉がつき、分解の勝る人はつきません。そのバランスが今の体形。これを変えて筋肉をつけ脂肪を減らすには適切なトレーニング、そして適切な栄養と休息が必要です。

トレーニングをすると、まず脳はいつもより「力を出した」「伸ばされた」「疲れた」などの情報を受け取ります。その「刺激」に体がどう反応するかはトレーニングの強度次第。対応できそうな強度なら体は一致団結し、同じような刺激を受けても対処できるよう筋肉を変化させ始めます。

大まかに、以下のような反応が起きます。

(1)いつもより力を出した
 →力が必要なので筋線維を太くする
(2)いつもより伸ばされた
 →長さが必要なので筋肉の柔軟性を増す
(3)いつもより疲れた
 →スタミナが必要なのでエネルギー産生を高める
トレーニングで体を変えるには、このように「自分がどうなりたいか」を踏まえて適切に刺激をし、反応を引き出すことが必要なのです。
(リンク先に続きあり)
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:56:17.47ID:+4d6UXDi0
>>151
トレーニング前はラジオ体操などの動的ストレッチ、
トレーニング後は静的ストレッチをやるってのが現状優勢な考え方
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:59:00.11ID:c3YwOR8s0
>>148
同意
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:03:38.18ID:FKrhMrje0
筋肉つけて喜ぶのは現役スポーツ選手だけだろ
一般人に必要なのはスタミナ
筋トレするよりランニングの方がモテる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:04:55.57ID:GHGvHzVQ0
>>60
一通りの運動も出来ない筋肉なんざつけても仕方ないだろう?
動けないマッチョほど意味のないものはない
最近の若いパパさん達、息子とキャッチボールも出来ない系が増えてんだぞ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:05:06.22ID:YI/woYEM0
7〜10回くらいを3セットとか言うけど
なかなか限界まで筋肉使えてないよね

結局、毎日のように荷物を何百回も下げ卸してるほうが
筋肉がつく
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:08:59.98ID:+4d6UXDi0
>>162
でも実際ジム行くと鍛えてる人って昔スポーツやってた人がほとんどだけどね
もともと何もやってないような奴はそもそも身体動かすことに苦手意識があるわけで、
わざわざ向いてないことにチャレンジしていくのは肉体的にも精神的にも辛すぎる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:18:08.88ID:qTZrlHAM0
またID真っ赤にする自称トレーナーのネットで知識な奴が湧くスレか
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:19:40.02ID:gvngKUts0
最近器具使ってやり始めて思うけど、自重系のトレーニングはすごく難しい。
できないことはないんだろうけどやっぱ器具使ってやらないと素人だけじゃ無理だわ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:20:17.26ID:V4wqlk0S0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:20:25.96ID:Ab0zqgFd0
体格コンプあって筋トレしすぎて気持ち悪くなってた関東連合の人がいたよねw
ああいうのは格好悪い
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:22:05.46ID:gvngKUts0
>>160
キャッチボールより真っ直ぐ前にボール蹴れる事の方が大事な時代になってきてるよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:25:01.73ID:gvngKUts0
>>172
ダイエットもそうだけど体型のコントロールって自分を見失う人多いいんだろうね
適度なところでやめられなくなるっていうか
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:25:43.36ID:JzmsHT+d0
>>170

いいところに気付いたね。
でもある程度マシーンや器具で筋力がつくと
自重でもきかせられるようになるよ。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:26:29.68ID:e4dcKMzu0
自分の目で見て体の変化がわかるようになると止められなくなっちゃうね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:41:48.90ID:QkvUg1OK0
やっている姿はかっこよくないけど、温水プールで往復しながら歩いているのが
一番いいトレーニングなんでしょ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:50:57.98ID:ecdmLGfY0
ジムに毎日のように来てやたら他人にアドバイスする奴っているよね。
そのくせ自分じゃほとんど筋トレしてないのが。
アドバイスはコーチに任せてさっさと体を動かしてみろ。
お前のことだよ。バカボンのパパみたいな顔のお前だよ。
ジムは老人の社交場じゃないんだよ。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:55:00.89ID:bVyAJBgc0
>>3
プロレスやってから筋肉萎んだな
矢島舞美、秋元才加あたりの方がヤバい
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:09:44.19ID:eHrcsWLX0
>>1
リンク先見たけど、やっぱり筋トレしたらプロテイン摂らないと厳しいのか・・・
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:17:32.59ID:B41RcLvy0
アラフォーBBAだけど自重筋トレ始めたい
どこを鍛えるのがオススメですかねぇ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:23:27.93ID:+Fg+XxNO0
毎年、年賀状の交換するの続いている高校の同級生が今年急にマッチョになっててワロタ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:27:27.39ID:QO3Fxiq80
筋トレしてもロクに筋肉デカくならないヤツは食う量が少ないんだよ。
高校や大学のパワー系種目の強豪部はまず食わせることに力入れるからな。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:31:13.65ID:ahCbE67u0
30後半からジョギングとかチャリ乗り始めたけど、体の燃料タンクが空になる感覚を初めて味わった。食べて栄養補給するって凄く重要なんだなー
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:40:25.68ID:eHrcsWLX0
>>184
たしかに俺は子供の時から食が細いわ・・・
てか赤ん坊の頃から環境が変わるとすぐ自家中毒起こしてたらしい
だから元から胃腸が弱くてたくさん食べられないんだよね

なのでプロテイン摂ればたしかに筋肉はついて、
重いのもどんどん挙げられるようになるかもしれないけど俺の場合下痢ばかりしそう
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:41:55.70ID:fGcho/ps0
>>161
確かにヤマト運輸で働いてる知人、スゲーゴツい体してる
服着てても人混み歩いたら周りがよけそうな感じ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:54:36.17ID:fGcho/ps0
>>182
お尻
理由は以下の通り

年齢が表れやすい
ダイエット効果あり
寝たきり、転倒予防になる
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:54:47.93ID:JfiUdDaG0
胃腸の弱い奴は大体が運動量・強度共に足りてない
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:58:48.23ID:KIJnXeh20
負荷をかけるのが大事
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:00:48.06ID:eHrcsWLX0
>>189
空手の角田さんもそれ言ってたな
欧米人は胃腸も強いから肉とかもバリバリ食べるとか

>>191
もっと運動すれば胃腸も丈夫になるってこと?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:02:08.59ID:y+gx/gUe0
youtubeで自重トレで良いの見つけたぞ。
six minutes hit and abs work outだ。
筋力だけつけてもしょうがない。
筋肉を活性化させて、滑らかに動ける体を作れば良い。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:06:24.88ID:xopzjHw90
筋肉モリモリも病気すると途端ナヨナヨだからな。あとサスケとか見てると微妙な人達が体鍛えてるなあって感想。勿論例外はあるけど。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:10:17.69ID:rcUBuRnh0
トイレ毎にスクワットするようにしたらお尻プリプリなった前立腺弱めのわい45歳
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:11:07.04ID:B2rSFwg10
筋トレ再開して3ヶ月。
ジムで鍛えてるけどナローで一回もできなかった懸垂が今はワイドで5回できるようになった。

そろそろ服が厳しくなってきた。胸と腕がキツイ。

独身でお金に余裕があるのと、YouTubeのおかげで生まれて初めて筋肉が付いた。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:12:18.64ID:AVPmm7os0
おれの兄が完全に勘違いしてるわ。効果のないトレーニング繰り返してる。アホかと思う
酒の席でそれとなく教えてあげるんだけど、たぶんぜんぜん聞いてない。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:15:11.28ID:uVUVYXKc0
>>114
頑張ってこれだけ筋肉つけても、今日ワイドナで東野と並んでるの見たら、東野のほうが肩幅広かったわw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:16:09.62ID:2BVJsOp00
>>200
スクワットだと激しくやって心肺機能の強化も狙えるよ
高強度運動だと全力スプリントとかのがいいけど、流石に年取ってたり体重重かったりするとリスクも大きいし
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:13.79ID:6m29JM110
いまだに科学的裏付けのない経験則で語っているのか。
生化学とは異次元の世界。
所詮体育大。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:49.96ID:UGuxvQbc0
>>155
ストレッチに限らず健康とかもっと範囲を広くして科学全般に
その時の常識がすぐ変わるよな。
結局何が根本的に正しいのかは分からないw
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:21.41ID:y+gx/gUe0
114の松本の口のへの字は何なんだよw
首は太いんだが、首を鍛えりゃ、顔が引き締まるはずだが。
これは変だよ。
身体悪いんじゃないか?
何か変なものを食ってるのかな?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:03:55.76ID:+Z5pVr3R0
食事量増やしたりプロテインやサプリ使わないと体型は変わらんぞ
体大きくしたいなら食事6割トレーニング4割くらいで考えるべき
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:46.49ID:29Et+e7S0
>>207
食事がマジでキツイ
トレーニングは習慣化出来たけど
食事のちょっとの無理が続かない
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:18:32.17ID:Ab0zqgFd0
>>177
プールは膝下のトレーニングにならないからな。
老人がいきなり運動始めるのは危険だからまずプール勧めるけど、
若くて運動できるなら歩くとか走るとかやった方がトレーニングになるよ。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:19:50.42ID:4OOMyxfh0
ネットで殆どの情報が手に入るようになったというのに、
いまだにトレーニング理論の本だしてそれを買ってるやつがいるんだよ。

それで儲けてるのがこいつだろ。
なんか特別なこと言ってるかこいつ?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:24:36.32ID:+Z5pVr3R0
>>208
プロテインにマルトデキストリン(粉飴)混ぜるといい
ビルダーなんかも増量時に使ってる。
あと、胃腸が弱いなら強力わかもととかの胃腸薬飲むとかね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:29:03.60ID:+Z5pVr3R0
>>210
検索したら筋トレまとめサイトみたいなのよく出てくるけど、大半が初心者に毛の生えた程度の奴らが
他のサイトや動画から一般論を引用してるだけの無責任なのが多い
コンテストで結果を出した訳でもなく、大学とかで専門的に学んだわけでもない中途半端など素人だ。

ちゃんとトレーニング理論を学んで実践して結果出してる人が名前出して書いた本の方がよっぽど信用できる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:30:08.29ID:Ab0zqgFd0
すぐ膝が痛くなるから歩けないって運動しない理由にしてる人がいるんだけど、
そりゃ何もしてなかった人が急に歩いたら膝ぐらいすぐ痛くなるだろって思う。
それ普通だからw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:31:35.91ID:jyawHFq90
>>30
素人ジョージクルーニー
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:33:54.49ID:rIDdpdvW0
>>161
最近の理論で、低負荷高回数でも筋肥大に十分な効果がある(むしろ有効)というのもあるからね。
実際、ちゃんとしたフォームで筋肉に効かせながらトレーニングした方がきてる気がする。
とりあえず、高重量は怪我が恐いし、フォームが崩れて関節使ってる感は絶対皆あると思う。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:47:57.54ID:+Z5pVr3R0
>>217
その理論の低負荷高回数はかなり効率悪いぞ
それにビルダーにしろリフターにしろ高負荷低回数や低負荷高回数を織り交ぜてトレーニングしてる
ネットが発達したせいで3セット10回、各部位週一が絶対みたいに思ってる初心者が増えまくってる
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:51:35.92ID:PP/fNGQA0
>>209
プールのランジ歩行は、下半身の安定性と柔軟性を養える良い運動だと思うけどね。これは歩きや走りよりも効果があるだろうし、プールなら負荷をコントロールしやすい。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:55:45.56ID:Ab0zqgFd0
>>219
老人の老化防止や、怪我後のリハビリにというなら良い運動だと思うよ。
でも若い人が筋力付けたいというならもっと高負荷の運動した方が効率よい。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:56:10.69ID:29Et+e7S0
>>212
一日卵5個目標に食べて無理だったら
プロテイン(ポカリ溶かし)飲んでるけど
プロテインも面倒くさい
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:58:54.69ID:tCMtuk3CO
プールは爺婆がすぐ固まって喋って流れが止まるからイヤだ
シニアレーン作って隔離しろ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:00:41.67ID:SEaA6EHu0
>>114
ラグビー元日本代表の増保みたい
または武蔵丸
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:04:56.19ID:rIDdpdvW0
>>218
10回3セット縛りみたいなのは、ホント、逆にダメだよね。
高負荷だろうが低負荷だろうが、限界までやるのが一番重要なのに、
3セットやりましたハイ完了みたいな。
オレが思うのは、高負荷を扱うのはレベル上がってから・上級者限定だと思うのよ。
効率悪くても(そもそも効率を求めるのはレベル上げてからだろ、と)低負荷で限界までやれば達成感もあるし、
フォーム固まるし、怪我でトレーニング習慣阻害されないようにしてれば、普通に筋肉つくから、
そっから筋量や筋力考えればいいと思う。
まあ、オレはスポーツ辞めて筋トレ減ったから、怪我しないのがメインだけど。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:05:30.65ID:V4wqlk0S0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:08:27.77ID:fCXzDRWg0
筋肥大は簡単に出来る事じゃないw

筋トレ→マッチョはダイエットするより遙かに大変

健康を維持したいならウォーキングやジョギングだけで十分
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:12:19.75ID:FpIvXIt30
素人を馬鹿にするわけではないけど
腕立て、腹筋してササミ食うんだっていうやつおるけど
そもそもガリガリなんだよなw
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:13:51.21ID:SNoW4bKg0
レップスと回数を同じと思ってるバカが多いからだろ
ジムでトレーニングしてるジジババ見てると全員余力残しまくり
10レップスと10回を同じだと思ってんだよなw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:14:07.15ID:z8KCoZpd0
筋トレやるとハゲる
というのは迷信?
怖くて踏み出せないんだが
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:15:29.84ID:5eO4Q6p70
マッチョになると男性ホルモン出ちゃってオラついて嫌われるぞww
マッチョは面倒くさい奴が多い
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:52:44.71ID:fG4Ba39g0
長距離走ったら脂肪も落ちるが速筋も落ちる
遅筋が付いてチキンみたいな体型になる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:10:14.62ID:Mvb3I70x0
>>1
運動音痴って年取ってから筋トレしだすよなw
トラウマからなんだろうけどウンチでも出来るからwww
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:10:48.57ID:EYQmfgX10
>それでも運動のための数時間がつくれないとなると、

数時間も運動に時間割ける暇人おらんだろ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:11:35.64ID:S5CX6LSN0
>>225
上級者なら高重量扱ってしっかり追い込めるから各部位週1で10回3セットでも大丈夫だろうけど、
初心者がネットでググった中途半端な知識でそれやると伸び悩む。
それプラス超回復理論が幅効かせ過ぎて全然追い込めてない初心者が多い
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:12:01.15ID:lXu56VqN0
>>227
いやウォーキングやジョギングどころかランニングでも年齢による筋力低下には負けちゃうよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:28:03.07ID:+pd+TL8s0
>>34
スポーツ選手も格闘技やってる人も大抵プロテイン飲んでるしサプリも摂取してる
日本人の運動音痴はイメージだけで筋トレ否定し過ぎ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:29:19.29ID:+pd+TL8s0
>>244
ミナトの事か?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:34:51.48ID:jO/+u+G10
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:37:57.10ID:4VkbiuX70
>>187
筋トレっつーかウェイトやると腹減るから食事の量は増えるよ
トレーニング30分前とかにも食べるしね
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:38:37.61ID:8VzAhJS50
馬鹿には筋肉つけること出来ないからな
筋肉ってのは考える力と努力の賜物だ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:39:49.02ID:tiiNsJtl0
>>25
千原ジュニアかカラテカの矢部みたいな体質なんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況