X



【音楽】米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 16:56:46.08ID:CAP_USER9
[ 2018年1月6日 16:19 ]

米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

 米調査会社ニールセンは5日までに、2017年の米音楽業界の売り上げで、ラップなどのヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、初めて最も人気のあるジャンルとなったと発表した。ロックは前年の首位から2位に転落した。

 この調査は、インターネットでデータを受信しながら再生する「ストリーミング方式」によるアルバムや収録曲の再生数、CDなどの販売数などを集計している。ジャンル別でヒップホップ、R&Bが24・5%となり、ロックの20・8%を上回った。

 市場が拡大するストリーミング方式で、ヒップホップ、R&B分野を好む消費者が多かったのが要因の一つとみられる。アーティスト別でもケンドリック・ラマーさんら同分野のアーティストが上位に入った。

 3位はポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だった。

 今月28日に発表される「第60回グラミー賞」では、人気ラッパーのジェイ・Zさんが最優秀レコード賞など計8部門でノミネートされている。


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/06/kiji/20180106s00041000175000c.html
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:47:08.19ID:agTltrYq0
「ヒップホップ、R&B分野」・・・昔のように「ブラックミュージック」と書くとハマダになるから、この名称なんだろうか?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:03:23.67ID:rozYXOYI0
>>635
K-POPベースなら日本よりは進んでそうじゃね?
韓国がラップやヒップホップ(しかも必ず踊る)移行したのは90年代前半だし
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:05:21.35ID:CSaDwmiF0
韓国に浸食した“AKB商法”でK-POPアイドルのCDが爆売れ中!? “CD市場”の日韓比較
http://s-korea.jp/archives/19427

CD売上増加の背景

ただ、奇妙なことに、韓国ではここ最近、CDの売上自体が伸びている。

『東亜日報』が「韓国版ビルボート」と呼ばれるガオンチャートに依頼した調査結果によれば、2016年の上位400位のCD売上総枚数は1080万枚に上っている。売上数が1000万枚を超えたのは2011年の調査開始以来、初めてのことで、ここ5年間で約40%も売上が増加しているというのだ。

同時期の日本のCD生産数を見ると、2011年には約1億9951万枚だったのが、2016年には1億6119万枚と20%近くも減少している。

『韓国日報』は、「アイドルCD1000万枚時代…音盤価値の暴落は“逆説”」との見出しを打った記事で、韓国でCDの売上が伸びている背景には、アイドル市場の成長があると分析している。

記事では、2012年にデビューしたEXOや2015年に登場した防弾少年団とTWICEなどの人気上昇によってアイドルに対する関心が高まり、自然とCD市場も拡大したとも綴った。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:08:31.01ID:Xb8Pk15d0
>>628
そいつは洋楽板の荒らしなんだよ
コピペを貼りまくるだけで内容も理解してない
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:10:15.36ID:6uct9Wj60
祭文、阿呆陀羅経の復活に期待する。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:10:36.01ID:CSaDwmiF0
韓国に浸食した“AKB商法”でK-POPアイドルのCDが爆売れ中!? “CD市場”の日韓比較
http://s-korea.jp/archives/19427/4

AKB48が売上を伸ばしている要因は、CDを大衆が1枚ずつ買うのではなく、熱心なファンが複数枚を購入している点にあると言われている。

その具体的な戦略は、例えば一つのシングルでも、それぞれ異なる生写真が封入された数種類のパッケージを用意し、特典を手に入れるために大量に購入してもらうというものだ。

いわゆる“AKB商法”と呼ばれるこの販売戦略が、現在は韓国のアイドルの間で主流となっているわけだ。前出の『国民日報』の記事は次のように伝えている。

「アイドル音楽の消費者がCDを購入する理由は、多くの場合、音楽を聴くためではなない。CDに封入されているスターたちのポストカードを収集し、サイン会に応募するための道具としてCDと買っている」

実際、韓国で販売されているアイドルのCDを見ると、AKB48と同じように、同じ曲が収録されたCDでも別の特典が付いているものが多い。

例えば日本でも人気のTWICEの最新アルバム『SIGNAL』は3種類発売されており、特典のフォトカードも27種からランダムで封入される仕様となっている。

同記事は、現在は購入したCDから特典だけを抜き取って、肝心の楽曲が納められたディスクのほうは中古CDショップに売ってしまう人々も溢れているとしながら、こう締めくくっている。

「音楽が収録されたものではなく、ただの写真集に落ちぶれたというのがCDの現状だ」

かつて日本でも、AKB48のCDが「総選挙」の投票権だけが抜き取られて大量に捨てられていることが物議を醸したことがあったが、韓国でも同じような現象が起こっているのである。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:17:35.13ID:KfyZ78Yy0
>>23
見事である
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:18.99ID:3L2vIf9w0
ギター使った若い有名人が
エドシーランとかいうキモヲタ系ぶさいくと
日本ではみやぞんじゃ
ギターも廃れるべ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:54.02ID:0kzcm53s0
ご飯にラップしたのかと思った
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:27:06.18ID:kP2QbbAd0
ギターの売上げ減ったのは中古品が入手しやすくなって新品が売れないからだろ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:29:29.73ID:JBiC69XR0
韓国はソテジワアイドゥルというヒップホップ・グループが90年代に革命的ヒットを飛ばす前は
ほとんどの楽曲が日本のモノマネだったんだが
ソテジワアイドゥル以降は完全にヒップホップとR&B指向になった
日本に入ってきたK-POPも、今年アメリカでヒットした防弾少年団もその流れな
アメリカ等のチャートへの親和性はガラパゴスの日本より高い
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:32:07.92ID:3L2vIf9w0
福山雅治まではギターのイメージよかったのに
非モテぶさいくがやりだしてから
完全にネタ楽器になっちまった
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:09.55ID:8h4lQ+Og0
とにかくお前らおすすめの最近の音楽を教えてくれ。頼むから
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:35:55.61ID:3L2vIf9w0
ワンオクとワニマがオススメ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:42:04.82ID:41zAspi80
10年前の時点でもロックバンドを代表する曲がviva la vida
もう誰もロックなんか興味ない
というかロックバンド形式に縛る理由が現代にはほんとない
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:45:30.24ID:KfyZ78Yy0
>>648
米粉の皮で包んだんだな♪
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:47:15.84ID:rozYXOYI0
>>650
duexも最高だわ
ソテジと同じ72年生まれで20才そこそこで作詞作曲プロデュース

https://www.youtube.com/watch?v=IMQOvvKZgWE
DEUX 듀스 1st-02 나를 돌아봐(Turn Around And Look At Me) 1993.4.4 KPOP
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:52:00.72ID:8h4lQ+Og0
>>53
すげーいい。ありがとう
すでに車に流してるよ
でも曲ワンパだね
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:53:29.13ID:y+gx/gUe0
俺はアジア人が嫌いだから、アジアの音楽は聴かないw
自分自身は典型的なアジア人の容貌なのになw
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:01:10.41ID:9IzsTlNN0
むこうでロックで頑張ってる若手は21pilotとかかな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:05:09.65ID:41zAspi80
>>659
その21パイロッツはほぼラップを歌ってる
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:05:52.46ID:FdmFUxMt0
>>615
記事を読んできたら、楽器展示会の出展をやめて
今やってるラスベガスでの家電の見本市の方に
出てるみたいだね
ギブソン社はミュージシャンのフィギュアに
自分たちのモデルが使われてると訴えたり
余裕がないよね
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:19:39.62ID:mMrMpIJm0
>>650
日本の真似からアメリカの真似になったってことか
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:31:19.58ID:ox5arKEw0
>>652
ワンオク
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:36:15.72ID:rozYXOYI0
>>663
1989年の両者を見てみデクスター7才上なのにデビュー年一緒です

sinawe(ソテジ17才) 
https://www.youtube.com/watch?v=gsET9WnUAOA
SINAWE - Metalizer (80s Hair Metal) 신대철 서태지 김종서 오경환 (1989)

オフスプリング(デクスター24才)
https://www.youtube.com/watch?v=w9Cc3XCglZQ
The Offspring - Jennifer Lost the War (Music Video)(1989)
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:01.34ID:tOpKQo5Y0
海外の音楽市場ってヒップホップ、R&B、EDMに席巻されてるでしょ。
インディロックの影響力なんて目に見えて凋落
ロックを聴いてきた世代がまだ購買層の現役でいるけど、あと20年も経ったら、ロック全般が
今のメタルぐらいのマーケット規模になってるんじゃない?
メタルでフェスのヘッドライナー務まるバンドってロートルばっかだけど
いずれ同じ状況がロックで起こるようになる
もう既になってるか?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:55.44ID:EYX/KhRY0
日本はヒップホップを受け付けないからねぇ
言語の壁がありすぎるし
あのスタイルじゃヒップホップはお笑いにしかならない
ダンスミュージックはまぁ良いとしても
しかしそんなに売れない
子供たちも音楽に興味がない、ゲームばっか
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:42.08ID:rozYXOYI0
>>670
dragon ashは?
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:28.68ID:9JTLpwVd0
ケンドリックラマーは
こじはると須藤りりかがファンだからちょっと興味ある
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:06:12.25ID:jO/+u+G10
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:19:52.16ID:w3IlhaYn0
去年ロックで1位獲ったアルバムってブランニューだけなんだよな
終わってるね
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:21:33.28ID:F/DJBfh00
有吉『リズム&暴力』

ー和田アキ子のあだ名を求められて
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:23:29.57ID:72ELCrQ40
日本の若い子は、心の叫びとか訴えたいことがそんなにないねん
日本の子が叫びたいことってせいぜい欅坂くらいのヤワもんメンヘラもんでいいでしょ
ひずんだギターもドスきいたライムも要らないよ
衝動ってものがもう萎えてるんだから
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:27:28.70ID:2VScEdCb0
>>678
まあ意外と日本人はクラシックとかのほうがまだなじみあるからね
ゲーム音楽も
オペラ形式とかwミュージカルとかのほうが聞いたことあるいいそう
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:53:47.75ID:A8xxcLJ10
日本でラップがギャグ扱いされるのはお笑い芸人のせい
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:01:23.99ID:BoRZJxfo0
日本人は綺麗なメロディーが好きだし
ラップみたいな、しゃべくりは受け付けにくい
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:16:18.43ID:xNzODHh90
スティーブン・タイラーとか去年ソロで来てたけど埋まったんかいな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:17:28.21ID:xNzODHh90
>>680
いや宇多丸とかクソだせえ日本らっぱーのせいだろ
言語や人種を越えてカッコイイモノ作れるなら失笑はされねえって
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:15.48ID:fGyXNQEQ0
ラップに日本語はなかなか乗らないよね
歌詞聴いてるだけで恥ずかしいし
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:32:07.45ID:9JTLpwVd0
ケンドリックラマーは興味あるけど
他の外人歌手はレディーガガしか知らね
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:38:45.31ID:LCQQuRRR0
洋楽と言ってもアメリカだけじゃなくヨーロッパもあるし
ヨーロッパなんかは日本人に合いそうな曲沢山あるけど
今のマスコミはほとんど洋楽は紹介しませんからね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:43:41.14ID:41zAspi80
ロックなんてアーティスト数が多いのと年寄り向け高価BOX商売で持ってるだけで
メインストリームなんてヒップホップに対して10対1ぐらいの割合だろ
とうに10年以上前から
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:44:31.67ID:SwtTdy8x0
>>684
日本語は子音に必ず母音が付いて来るから音がテンポよく弾まない感じ。
確かに日本語ラップは洗練されてなくて恥ずかしくなるね。
リズムより旋律を好むリスナー側の需要もあるし。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:46:06.00ID:JBiC69XR0
ラップは、基本的にアメリカだけでしか売れないし流行らないジャンルだから
日本人が猿真似する必要はないが、
R&Bは世界標準のジャンルなんで、日本でもっと売れてもいいわな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:52:01.98ID:WrOZH9So0
こんなスレでも韓国韓国必死だなあチョンは
というかアメリカでロック衰退ヒップホップ席巻、それにリンクしてる韓国すごい日本wwという
チョンの意見自体が恐ろしいレベルでのアメリカ追随なんだけどチョンはアホだから分からない
アメリカが全てならいいんだけどねw
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:02:32.73ID:vjIeAEqr0
欧州も米の黒人系音楽の代わりに他のダンスミュージック的なもんが人気あるし
傾向としてはそんな変わらない印象はあるな
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:42:36.64ID:AR8wcqUY0
>>693
ヨーロッパでは90年代頃からミディアムテンポのヒップホップよりハウス、トランス、エレクトロとかのほうが人気ある感じだな
今はEDMとか進化し続けているが

どっちにしろロックカルチャーからクラブカルチャーに移行している風に感じ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:15:30.17ID:9fR8d06I0
ワンオクきけよ
いいぞ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:28:24.09ID:GfwOu9hR0
>>663
ダッサ…
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:30:48.88ID:jO/+u+G10
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:38:27.94ID:WMWDpvma0
最近の洋楽はみんなヒップホップ要素取り入れてて日本人ついていけてないよね
ちょっと前のテイラースイフトとか1Dが流行ってた頃は洋楽面白かったけど
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:11:16.17ID:gxA1aiUw0
>>579
ほんまや。おっさんバンドが終わった終わった言ってる中killersは前を向いてるのが笑える
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:13:33.88ID:eCEkt1hd0
向こうは闇組織と音楽業界が密接に繋がってるからね
ギャングとラッパーとかがね
そういう社会的なものもあるでしょ

あと日本人は、演奏を好むね
バンドが好きなんだよな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:14:51.49ID:gxA1aiUw0
ID:tOpKQo5Y0
ID:41zAspi80
ID:G/95UAsr0
終わった終わったうるせえよw酸っぱい葡萄でロックが憎くなったダサ中年だろ
最近はヒップホップすげー!って流行りに乗ってるだけのアホに見えるだけだからやめとけよ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:15:07.53ID:QG9X+1w+0
>>696
邦ロックではワンオクが好き
歌がずば抜けてうまいのが最大のポイント
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:20:58.64ID:ggOEC8mc0
豊田元議員に捧げたいPV

https://youtu.be/tvTRZJ-4EyI

HUMBLE (謙虚に)
ケンドリック・ラマー
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:36:16.87ID:TpLpT4hI0
ボビ男やハマーがでてきたあたりから流れが変わった
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:39:17.65ID:jf7cI8pO0
>>1
ヒップホップとか音楽じゃネー

もうアメリカには文化が消え始めたわ

アメドラとかも酷いもんだ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:48:33.96ID:0s8oWdnA0
>>599
Luis Fonsiアメリカでやっと売れたのか
確か英語版デビューはリッキーマーティンあたりと同じ頃だったはずだが
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:12:55.73ID:gs3uOGzE0
>>707
1980年生まれだけど
ブラコンとかボビ男は天才たけしの出るテレビのダンス甲子園で知ったな

Every Littele Stepは今もたまに聴いてるわ

最近はフランク・オーシャン,ミゲルみたいなアンビエント入ったR&Bのが好みだけど
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:25:01.38ID:y+gx/gUe0
>>702
killersの最新アルバムのしょっぱなのwonderful wonderfulを聞いたけど、これならhiphopに負けてないと思うんだが、
まあ、時代の流れと言うか惰性、勢いもあるから。
確かに、killersは頑張ってる。
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:26:55.71ID:xan7vIwP0
記事は読んでないが、要はロックを腐すスレだろうから俺は抗って行きたい
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:27:07.27ID:LCQQuRRR0
>>708
それならば日本の方がとっくに終わってるだろ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:27:58.42ID:xan7vIwP0
Jimi Hendrix - Live at Woodstock (1969) (CD1)
ttps://vkmusic.me/jimi-hendrix-live-at-woodstock-1969-cd1
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:32:26.22ID:gs3uOGzE0
>>238
バークリー仕込みだもんなー
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:55:11.23ID:mc+F6v3X0
向こうのヒップホップとか聴き取れない口ずさめない分日本じゃ流行らんわ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:59:30.41ID:jf7cI8pO0
>>716
ヒップホップとか音楽じゃねーもん

振り付けが付いて始めて成り立つミュージカルの様なもん

音だけなら独り言のお経だわ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:04:38.19ID:uH3MY1g20
>>603
Dua Lipaは代表曲のNew Rulesより
Miguelとやってるこの曲のハーモニーが爽やかでクセになってリピしとる
凛とした感じの声質が素晴らしい
https://youtu.be/r-AuLm7S3XE
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:08:25.17ID:m8y8nuj/0
>>716
だから日本の若者の洋楽離れが進んでるんだよ
洋楽聴くならワンオクいるし
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:10:15.14ID:/y1iktZQ0
若者以前に
爺さん連中が90年代以降CDなんて買ってないだろ
自分たちが音楽捨てたくせにhiphopのせいにしてんなよ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:12:04.33ID:/y1iktZQ0
爺さん連中は洋ロックファンじゃなく
ただ懐メロで自分の思い出語りしてるだけ
全然音楽なんて好きでもない連中
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:16:03.29ID:V10botVvO
もとはロックかエレクトロが好きですがR&Bも今聴いてみたい気分ではあります。
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:20:56.87ID:EcbF5Jya0
コールドプレイはロックに分類されてたのに
今年のグラミーではポップボーカルアルバムにノミネートされてる
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:21:22.01ID:fWuAI6K/0
the usedも良い。
I caught fire
all that I've got
buried myself alive
take it away
blood on my hand
cry
empty with you
pretty handsome awkward
などなど、
まだまだ、ロックには新しいのが出て来てる。
地べたに叩きつける感じはロックにしかない。

>>718
聴いた
ありがとさん
これはすごいw
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:23:54.48ID:4RE1FYC60
今の洋楽はアデルとかエドシーランみたいなデブ不細工が売れてる時点で日本人はそっぽむくよ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:25:15.09ID:+Vv3uykm0
なんだよw 散々ロックは死んだとかロックはもう売れてないとかロック聞いてるやつはオタクだろwww 
とか言ってたくせに いままで1位だったんじゃねーかよ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:26:59.78ID:+Vv3uykm0
>>725
いかにも、ファッションで聞いてるやつばっかってことかな。
まぁアデルとエドは音楽的にも野暮ったいけど
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:27:02.74ID:EcbF5Jya0
>>725
エドは日本でも売れてるんだけど

アルバム÷は10万超えてゴールド認定されたし。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:34:07.01ID:EcbF5Jya0
エドの÷ディバイドやShape of youが日本でも売れて良かったと思うよ。

ガラパゴスから少し脱出できた感じがするし。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:39:54.73ID:/y1iktZQ0
>>725
こーゆー爺さんが一番邪魔なんだよ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:41:36.65ID:/y1iktZQ0
懐メロ爺さんがさっさと死んだ方が洋楽は売れるよ
出てくるの出てくるのこれは違うあれは違う言って
未だに60年代70年代の話してるんだから
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:44:38.88ID:S5DoNfjY0
年寄りは洋楽がテレビで流れなくなった時点で洋楽が無い事になるんだから恐ろしい
何に対しても受け身の姿勢なんだな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:45:51.32ID:VgEUtC4N0
Jimi Hendrix - Live at Woodstock 1969 (CD2)
ttp://mp3cc.com/search/f/jimi+hendrix+live+at+woodstock+1969+cd2/
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:56:37.14ID:8lev/2oh0
【毎年恒例/祐也フェス】45th NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL実況スレ★1
http:// himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1515334093/

【番組ch(フジ)】
http:// himawari.5ch.net/livecx/
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:03:59.99ID:uH3MY1g20
>>686
ゆるふわギャングというか
SALUとやったこの曲好きだわ
MGMTネタw
https://youtu.be/kuwP2ELlm4k
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:11:37.23ID:fWuAI6K/0
まあ、ロックをけなす奴のせいで、ロックを改めて見直すことができた。
the usedナンカmp3サイトでも昔は殆ど聞けなかったし、マックが古すぎて5,6年はyoutubeを見れなかったのが
久しぶりにthe usedを聴いたら、良かったのでご機嫌だw
falling in reverseも結成当初しか聴いてなくて、後は聴けないでいたのが、良くなってたのでこれもご機嫌だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況