【音楽】米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 16:56:46.08ID:CAP_USER9
[ 2018年1月6日 16:19 ]

米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

 米調査会社ニールセンは5日までに、2017年の米音楽業界の売り上げで、ラップなどのヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、初めて最も人気のあるジャンルとなったと発表した。ロックは前年の首位から2位に転落した。

 この調査は、インターネットでデータを受信しながら再生する「ストリーミング方式」によるアルバムや収録曲の再生数、CDなどの販売数などを集計している。ジャンル別でヒップホップ、R&Bが24・5%となり、ロックの20・8%を上回った。

 市場が拡大するストリーミング方式で、ヒップホップ、R&B分野を好む消費者が多かったのが要因の一つとみられる。アーティスト別でもケンドリック・ラマーさんら同分野のアーティストが上位に入った。

 3位はポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だった。

 今月28日に発表される「第60回グラミー賞」では、人気ラッパーのジェイ・Zさんが最優秀レコード賞など計8部門でノミネートされている。


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/06/kiji/20180106s00041000175000c.html
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:59.81ID:WliBVziZ0
>>277
70年代からある



てか、ヒップホップとは違うが
これ知ってる人いるかな
なぜかググると2003年なんだけど
1984年に聴いてるがなぜか1984年付近の情報がない

ジャンルとしては? House, Acid, Discoらしいがよく分からん
LADM, Doc Martin - A Greater Life
https://youtu.be/pu2NYpjz_6U
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:23.42ID:71tnvMlU0
Rainbow childrenは
どちらかというとジャズを取り入れたアルバム
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:09.25ID:KG1eJn/w0
ドラゴン・アッシュは何に分類されるんだろ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:26.63ID:zRRbEtDp0
ワンオクも次のアルバムはR&Bとラップらしい
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:28.34ID:71tnvMlU0
>>283
ハードロックは代表選手が80年代で止まってるイメージ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:35.95ID:yAs2Klon0
洋楽ラッパーってシールズみたいなのが多いからな
シールズが大成功したのがアメリカの国
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:48.28ID:lN9/TXZh0
>>285
Rainbow childrenもってるけど
R&Bの
範疇を完全に超えてるよ。
ありゃロックだよ。完全に。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:24:14.57ID:71tnvMlU0
R&Bとラップっていうとわかりにくいけど
日本だとアムロ奈美恵のR&B曲にも普通にラップが混ざってる
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:08.92ID:rqzNvJoK0
>6. デペッシュ・モード 1億4,110万ドル(73公演 180万7,583枚)

depeche modeは驚異的だわな
金沢で大コケしてから日本には来ないけどw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:46.23ID:iGHFytd70
Jay Zって今もYes! Yes!ってやってるの?
昔Lady Of RageのMix Tapeでそこだけ切り取られてて和んだ記憶があるw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:26:17.57ID:rqzNvJoK0
>>292
>ドラゴン・アッシュは何に分類されるんだろ

もちろん公開処刑
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:00.11ID:pGlOpH6h0
>>270
昔のRhythm and BluesとR&Bは関連性はあるけどほぼ別のもの
そこをごっちゃにすると訳分からなくなるよ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:06.13ID:YuW6OvlH0
DepecheのHeroesは久しぶりに刺さった
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:28:49.83ID:hUI8hdMI0
チャート的には
ロックはグリーンデイで終わった
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:28:53.77ID:lN9/TXZh0
>>287


米国は既にCDランキングでなく
ライブ興行収入ランキングだし
全部ロックじゃないか。

やっぱり
ロックはアリーナ スタジアムクラスの
コンサートだから

ライブ収入ではロックがダントツなんだよ。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:31:51.77ID:pGlOpH6h0
>>288
米国は昔からジャンル別の専門ラジオ局が発達しているのでカントリーだけ聴いてる人とかブラックミュージック専門とか
けっこう分断されている
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:32:18.91ID:ZJTQsqSR0
>>305
しかしアーティスト年収ランキングのトップ4はヒップホップアーティストですよ
ライブだけが歌手の収入源ではないですよ
音源が売れないからロックバンドは信者相手に何回も似たセットリストでライブしてるだけで
AKB商法と一緒
そんな1つの指標だけでは人気の指標とは言えないね
現に>>1ロックの売上は伸び悩んでる
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:33:22.50ID:iGHFytd70
>>306
英語圏以外の曲聴けば?
フランスとかドイツとかさ 妙に面白いのがあったりするよw
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:34:17.70ID:Q7lJmGE60
黒人の歌物をR&Bって呼んでるだけだろ
ブルーズ関係ないよ
ブルーズっぽいのも中にはあるだろうけど
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:35:33.27ID:lN9/TXZh0
>>308

もしかして

CMの年収がヒップホップやR&Bの
年収になってるのかな?

日本も1にも2にもCM年収だしな。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:35:34.51ID:Q7lJmGE60
80年代はブラックコンテンポラリーって言ってたな
何故かR&Bに戻った
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:36:01.12ID:hUI8hdMI0
ま、アメリカの21世紀のカントリーは
もろに1980年代ロックだけどな
フィドルだとかバンジョーだとかペダルスティールが入ってるだけで
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:37:04.62ID:rqzNvJoK0
>>308
瞬間風速はヒップホップめちゃ強いけど
30年スパンで見たらどうなんだろ
60過ぎたヒップホッパーとか売れてるんだろうか
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:04.76ID:ss58wSzd0
ロック(笑)
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:51.24ID:G/95UAsr0
>>315
ベテランも普通に稼いでるけど
偏見ありすぎだな?ロックファンって
どんだけロック中心主義なんだ

世界で最も稼ぐミュージシャン」ランキング2017
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171207-00018830-forbes-ent

1位 ディディ/1億3000万ドル(48歳 HIPHOP)
2位 ビヨンセ/1億500万ドル(36歳 R&B)
3位 ドレイク/9400万ドル(31歳 HIPHOP)
4位 ザ・ウィークエンド/9200万ドル(27歳 R&B)
5位 コールドプレイ/8800万ドル(平均年齢 40歳 ロック)
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:39:11.44ID:SGvfMj280
>>308
いや、ロックはtシャツやタオル、後公演ごとに
ライブ音源を売ってるので儲かりすぎて、
チャリティー団体を作って黒字つぶししてる
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:12.69ID:ZJTQsqSR0
>>312
ヒップホップアーティストもドレイク、ケンドリックラマーは大型フェスのトリだし
ライブも普通に動員してるし何よりロックバンドより音源が売れてるから
>>1をよく読めよ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:20.35ID:U+9ktuz00
Hey yo aha on on on yeah
come on check out yo
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:41.71ID:l4LKkirM0
今のR&Bっていうジャンルは60年代のリズム&ブルースの略じゃなくて、それの進化型だけど別物の「アールアンドビー」っていう90年代以降のヒップホップ含む黒人歌謡曲のジャンルなんだよな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:42:56.29ID:u0D0DK6i0
>ヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、
>ポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だ

こういうのってさ
ヒップホップ、R&B≒黒人アーティスト
ロック≒バンド
ポップス≒ブラックミュージック要素もある白人ソロ・アーティスト
カントリー≒純白人音楽系白人アーティスト

みたいなニュアンスのように思うんだがね
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:43:35.38ID:rqzNvJoK0
>>318
比較するべきはgrand master flashやrun dmcだろ
まあrunはお陀仏してるから仕方ないけど
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:23.97ID:HC2rWlxq0
嘘だろ
なんだかんだいってロックを抜くことはありえないと思ってたのに
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:29.20ID:jyj7fbp80
>>130
ラップ全盛なんて90年代半ばからずっとだよw
もう20年余裕で経ってます
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:10.72ID:5visSAGA0
>>327
ラップがロックを追い抜いたことはないよ。
音楽市場の4割以上がロックだった。抜かれたのはつい最近の話。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:31.75ID:G/95UAsr0
世界ツアーランキング
https://www.pollstar.com/Chart/2018/01/2017YearEndTop100WorldwideTours_621.pdf

これ見たら普通にラッパーやR&Bの歌手もライブで稼げてるじゃん
音源が売れるからロックバンドほど必死こいてライブに力入れてないだけだろ?

16位 The Weeknd 8000万ドル
34位 DRAKE 5590万ドル
49位 Kendrick Lamar 4900万ドル
52位 Jay-Z 3980万ドル
60位 J. Cole 3560万ドル
75位 Future 2820万ドル
94位 Chance The Rapper 2140万ドル

ロックだけがツアーで稼いでるとか
ロック厨の選民思想はどっから来るんだ?
だからHIPHOPに売上抜かれたんだろ?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:51:59.49ID:YhNpwooC0
>>325
それ言い始めたらDr.dreのbeatsとかどうなる。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:17.71ID:UzxbzhPA0
王道ロックがすっきゃねん
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:43.53ID:rqzNvJoK0
>>327
隣の韓国じゃ90年代に片っ端からバンド淘汰されたからなあ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:57.97ID:TRf+SO2g0
今のアメリカのチャートってほとんど
「マリファナ合法になったし色々キメてパーリーパーリーwニヤニヤ」
みたいなチャートだもんなwラップもドラッグの歌詞ばかり
如何にしてアガルかだけを考えた音楽
なので、薬理効果を考えると、どうしてもループが多くなる
勿論Aメロ〜Bメロ〜サビみたいなカラオケ向けの構成は全くない

ドラッグ塗れの米国のヒットソングを聞いていると
まだ日本のAKB商法の方がマシかなと思うwこともある
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:53:25.54ID:l4LKkirM0
R&Bもヒップホップもロックも元は同じ黒人ポップスで一時は別々の道を歩んだけど結局クロスオーバーしてそこでポップスの進化は止まって、もう20年ほとんど変わってないよね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:54:24.38ID:zNi3DyCE0
R&Bの定義よーわからん
黒人がちょっとスロー気味にしてしっとり唄うと全部そうなる感じだが
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:55:05.81ID:WRu1ltIk0
JPOPは何位?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:56:34.06ID:zNi3DyCE0
ジャップのデブが野球帽被ってHEY!YO!w
こんな時代がありましたな
黒い歴史ですわ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:57:48.24ID:Aip3rV0L0
比較的ではあっても新鮮さがあるし、20世紀の時点ですら
大きなイデオロギーに乗っかってロックがどうにかなってただけで、
今は音楽に殊更大きな思想を乗っける時代でもないしね、当然の流れなんじゃない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:59:17.30ID:ZJTQsqSR0
ヒップホップというかトラップが世界的に今は本当に人気
ユーチューブがメディアになって白人、アジア、メインストリーム巻き込んで拡大してる
ロックは細分化されすぎて出尽くした感があるんだよな。正直飽きられてんだと思うよ。
対して、ヒップホップは色んなジャンルを吸収して、ここ10年だけ見てもけっこう変わっている。
ロックファンご自慢のツアーランキング見れば分かるが
ロックバンドは世代交代失敗してる
メタル雑誌、ロック雑誌の表紙は50代、60代ばっか
ラッパーは若手がどんどん出てきてる
lilpump,xxxtentacion,cardib,liluzivart,desiigner
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:54.71ID:u0D0DK6i0
>>336
いやもう単純に「黒人アーティストの音楽」ってことでしょ?

で、ジミヘンとかレニクラとかプリンスとかはちょっと面倒くさい話になるくらい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:02:44.14ID:5visSAGA0
>>340
トラップはもう今年で終わった
EDMが一昨年に終わったのと同じようなもん
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:03:20.72ID:5visSAGA0
>>342
去年の間違い
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:10:06.79ID:ZJTQsqSR0
もうアメリカでロックは完全に終わっている

ビルボード年間アルバムチャート

1 - 2,466,000 - DAMN. - Kendrick Lamar (HIPHOP)
2 - 2,138,000 - 24K MAGIC - Bruno Mars (POPS)
3 - 2,114,000 - STARBOY - The Weeknd (R&B)
4 - 2,086,000 - ÷ - Ed Sheeran (POPS)
5 - 2,011,000 - MORE LIFE - Drake (HIPHOP)
6 - 1,596,000 - MOANA - Soundtrack (サントラ)
7 - 1,407,000 - STONEY - Post Malone (HIPHOP)
8 - 1,237,000 - CULTURE - Migos (HIPHOP)
9 - 1,211,000 - 4 YOUR EYEZ ONLY - J Cole (HIPHOP)
10 - 1,210,000 - HAMILTON: AN AMERICAN MUSICAL - Original Cast (サントラ)

ビルボードシングル年間チャート

1 Shape Of You / Ed Sheeran (POPS)
2 Despacito / Luis Fonsi & Daddy Yankee Featuring Justin Bieber (ラテン)
3 That's What I Like / Bruno Mars (POPS)
4 Humble. / Kendrick Lamar (HIPHOP)
5 Something Just Like This / The Chainsmokers (EDM)
6 Bad And Boujee / Migos Featuring Lil Uzi Vert (HIPHOP)
7 Closer / The Chainsmokers Featuring Halsey (EDM)
8 Body Like A Back Road / Sam Hunt (カントリー)
9 Believer / Imagine Dragons (ロック)
10 Congratulations / Post Malone Featuring Quavo(HIPHOP)

ロックは完全に終わってしまった
ちなみに日本は

1位 1,391,691枚「願いごとの持ち腐れ」/AKB48
2位 1,123,444枚「#好きなんだ」/AKB48
3位 1,113,868枚「11月のアンクレット」/AKB48
4位 1,086,412枚「シュートサイン」/AKB48
5位 1,035,502枚「逃げ水」/乃木坂46
6位 1,028,173枚「インフルエンサー」/乃木坂46
7位  961,276枚「いつかできるから今日できる」/乃木坂46
8位  768,141枚「不協和音」/欅坂46
9位  723,517枚「風に吹かれても」/欅坂46
10位 625,707枚「Doors 〜勇気の軌跡〜」/嵐

音楽そのものが終わってしまっていた
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:07.22ID:rqzNvJoK0
>>346
もはやK-POPしかあるまい
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:12.16ID:6Z6GqPyy0
Mary J blige - Real Love
https://youtu.be/90c9pEtZquw

なんでヒップホップとR&Bが同列に扱われるのかわからないやつはこれを聴け
これ以降のR&Bはヒップホップありきだから
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:36.19ID:Wi7y/OlK0
>>344
リスナーの7割は白人とか言われてるし黒人ラッパーのライブも白人だらけだからな
ロックの本場イギリスはグライムが盛り上がってるしキースエイプとかリッチチガみたいなアジアのラッパーも活躍してるし白人黒人とか今や関係無いよね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:35.99ID:G/95UAsr0
まだ一部のロックバンドが大御所ぶれるのは
ただ単に、先進国では、団塊とそのJrが年代的ボリュームが最も大きいから
その世代に流行してたのがメタリカだのU2だののロックだっからね
必然的に、その世代の嗜好が全体として反映される傾向にあるのは仕方がない。
しかし今年アメリカで下の世代じゃロックは死んでる
人種関係なく10〜20代は全くロックを聴かなくなっているらしい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:22:44.68ID:u0D0DK6i0
>黒人の音楽とかまだ偏見持ってる人

っていうかどこにそんなひとおるん?
エミネムどころか、昔からビースティーボーイズとかおるやん?
日本のチャートでさえ、ほんの一瞬?ヒップホップだらけになったこともあるじゃん

あー舌足らずで悪かったな そんな意味で言ってるわけじゃねえけどな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:26:21.38ID:wXVzpHf30
>>350
お前は団塊の世代の定義を勉強し直せw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:40.63ID:pGlOpH6h0
>>336
ブラックミュージックで歌物はR&B
正統派R&BはSoulマナーを継承したゴスペルルーツのボーカルスタイルとバックビートの効いた2拍、4拍目にスネアやクラップハンドが入るバックトラックのミディアムテンポのビートの組み合わせが王道
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:08.83ID:naeHO4tW0
>>293
ワンオクラップ歌えんの?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:24.19ID:OeEqgSLV0
ヒップホップ苦手なやつでもこの辺なら聴きやすいだろうな

De La Soul - Eye Know
https://youtu.be/Tx5a9c7KP08

Pete Rock & CL Smooth - They Reminisce Over You (T.R.O.Y.) (Video)
https://youtu.be/BONgL61snlM

A Tribe Called Quest - Award Tour
https://youtu.be/P800UWoE9xs

Arrested Development - Tennessee
https://youtu.be/6VCdJyOAQYM

The Pharcyde - Runnin' (Official Music Video)
https://youtu.be/jQ-RrGCSa2M

Souls Of Mischief - 93 'Til Infinity
https://youtu.be/fXJc2NYwHjw

Common "Be"
https://youtu.be/MedYGL45DnE

Kid Cudi - Day 'N' Nite
https://youtu.be/VrDfSZ_6f4U

Kodak Black - Patty Cake [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://youtu.be/XZl5YfGL3Qk
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:14.28ID:rqzNvJoK0
>>350
経済力や人口考えたら20年後はインド人と中国人の嗜好に沿うだろね
どんな風に変わるんやら
やっぱK-POPだろEXOで脱退されたとはいえTWICEは中国人も入れないと
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:02.40ID:M3mXB+qd0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:19.82ID:4IZHESxv0
あれ、ロックは向こうじゃとっくに終わってるって喚いてる奴いなかったっけw
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:40.59ID:rqzNvJoK0
https://imachu.com/2017/09/16/post-1738/
中国でHIPHOPが人気急上昇している理由

>中国語のラップは聴いてみると韻が踏みやすく
>語彙も豊富なので、ラップには向いているのでしょう。
>きちんと音に載せるととてもカッコいいです。
>中国語は4声と呼ばれる発声があり、
>発声によっては同じ音でも意味が変わってきますが
>中国語ラップの場合は4声を揃えたり
>併音を揃えることで耳に心地よく聴こえます。


10年後は中国語ラップ全盛だろ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:24.16ID:BtojA9Q00
そういえばアヴィーチーとかどこ行ったんや
すっかり聞かなくなった
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:45:44.62ID:ZYvfvewP0
>>346
「That's What I Like」はグラミーのR&Bソング、R&Bパフォーマンスでノミネートされてて

R&Bあつかいみたいよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:16.43ID:5visSAGA0
>>361
EDMはようやく日本で始まりそうになったと同時に向こうで終わった。
トラップもまさにそんな感じになるだろうな。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:47.68ID:rqzNvJoK0
http://indian-music-catalog.com/bombay-70/
インドでヒップホップスターになったスラム街の青年

インドがGDPでアメリカ抜くのは2050年な
32年て86年かメタルマスターだな 未だに稼いでるぞw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:03.66ID:UBpHVCcX0
ラップって最近あんまり聞かないなと思ってたけど、自分が聞いてないだけなのか
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:15.25ID:tiiNsJtl0
>>17
あと這い上がるせ。ビッグになるぜ。もあるだろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:24:47.73ID:tiiNsJtl0
>>76
自分の好きはバンドが
Classic 扱いされてビビよな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:24.56ID:eQw2MGeO0
ニガーニガー
アイ キール ユー ニガー
マニー マニー マニー
ケツ ケツ ケツ

オイーイェーオレサイコー
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:50.87ID:xdmDNTQv0
2017はラテン(風)の曲大流行だった気がするけど
そうでもなかったのか
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:45:48.20ID:tC9LIT7o0
グッチメインのゆるいラップ好き
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:58:03.81ID:m1tLwpEH0
>>340
デザイナーは何言ってるかマジで分からん
と思ったら普段喋りも何言ってるか分からなくて笑った
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:13:09.91ID:3Pty7MU80
>>354
元々ラップバンドだろ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:36:49.16ID:t4vtpy3P0
そうでもない
平井堅とかアムロは強いていえば歌謡R&Bだろ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:56:52.51ID:Mg3GnWPK0
日本でアイドルグループの時代が長引いてる本当の理由
パクリ元のアメリカンポップスやロックが長い低迷期だからw
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:07:36.44ID:v+lHG2a90
今や白人のキッズも普通に黒人ラップ聴いてる時代だからな
つべやインスタでファンカメ動画見てるとまあ白人だらけ
しかもエロい姉ちゃんばっかだし羨ましいわ
アメリカでラッパーやアメフトバスケやってる黒人はガチでモテる
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:23:57.10ID:WpR7sSr40
>>26
アメリカの2016年の音楽市場
ttp://www.tokyo-indie-band.com/2017/03/us-music-revenue2016.html
ストリーミング 51,4%
ダウンロード 24.1%
CD 21%


もうアメリカの音楽市場はストリーミングが最大シェアでCDは2割しかシェア率がない
ストリーミングを抜いたランキングなんて意味ないよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:28:43.29ID:WpR7sSr40
Soundcloudの2017年楽曲再生回数ランキングの50位までが全てヒップホップであることが判明
http://fnmnl.tv/2017/12/15/43804
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況