X



【音楽】米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 16:56:46.08ID:CAP_USER9
[ 2018年1月6日 16:19 ]

米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

 米調査会社ニールセンは5日までに、2017年の米音楽業界の売り上げで、ラップなどのヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、初めて最も人気のあるジャンルとなったと発表した。ロックは前年の首位から2位に転落した。

 この調査は、インターネットでデータを受信しながら再生する「ストリーミング方式」によるアルバムや収録曲の再生数、CDなどの販売数などを集計している。ジャンル別でヒップホップ、R&Bが24・5%となり、ロックの20・8%を上回った。

 市場が拡大するストリーミング方式で、ヒップホップ、R&B分野を好む消費者が多かったのが要因の一つとみられる。アーティスト別でもケンドリック・ラマーさんら同分野のアーティストが上位に入った。

 3位はポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だった。

 今月28日に発表される「第60回グラミー賞」では、人気ラッパーのジェイ・Zさんが最優秀レコード賞など計8部門でノミネートされている。


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/06/kiji/20180106s00041000175000c.html
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:28.65ID:pGlOpH6h0
>>72
昔のリズム&ブルースと今のR&Bは違う
ブラックコンテンポラリーがブラックという人種的言葉があるので90年代頃からR&Bと呼ぶようになった
R&Bはアール・アンド・ビーと読みリズム&ブルースとは読まない
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:49:22.33ID:PZyej2/+0
>>59
ロックとポップの境界線上のものがあるからな
エドシーランとかロードとかラナデルレイは
ビルボードのジャンル分けだと初期はロックで今はポップになってると思う
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:48.04ID:10gqje8A0
Prophets Of Rageはロックとヒップホップの融合だよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:40.43ID:VT21X4Ha0
レイジアゲインストザマシーンはロックテイストだから聴いたな。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:42.79ID:WAjIKaoR0
ロックも白人が黒人みたいな音楽やりたくても真似出来なくてああなったみたいなとこあるからな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:54:08.91ID:acGtCRms0
rnbは好きだわ
歌唱力が最も問われる分野だよね
羨ましいなーと思う
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:56:53.82ID:pGlOpH6h0
>>27
今はバックトラックに歌を乗せればR&B
ラップを乗せればヒップホップ
って感じのビート多いからな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:59:37.03ID:SGvfMj280
去年、ビルボードシングルチャートで長く一位だった
白人ラッパー、ポストマローンの曲
ライブだと、ジミヘンやアンガス、アクセルの映像を
流してるようだ
https://youtu.be/V15vbgDh7Z8
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:04:36.58ID:PZyej2/+0
>>74
リンキンとかニッケルバックは全米のみで1000万超えるアルバムを00年代に出してるけど
ヒップホップはエミネムのみだろ
他にもグリーンデイとかエヴァネッセンスとか全米800万枚くらい売ってるアルバムあるし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:05:04.67ID:+M3EpszW0
>>105
多いだろ

WANIMA
X JAPAN
SHISHAMO
エレファントカシマシ
SEKAI NO OWARI

こんだけ出てんだから
もともとバンドなんて90年代以降に急にいくつも出てくるようになっただけで
80年代までは1〜2組くらい出るか出ないかくらいだったんだから
バンド枠としていいのかよく分からないチェッカーズくらいしか出ない年だってあった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:09:06.71ID:S+oVrm8o0
アメリカの成長に陰りが見え始めたことと関係ありそう
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:09:10.39ID:PZyej2/+0
>>69
ドイツや北欧みたいにメタルバンドがトップ3に頻繁に入る国があるんだが
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:11:45.42ID:o4YkG8d40
>>115
紅白はエックスが連続出場し始めた頃からバンドも必ず何個か出るようになったね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:13:33.91ID:WAjIKaoR0
紅白は去年のイエモン、今年のエレカシみたいな枠やってくんじゃないかな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:19:15.30ID:D6IftdZ00
ラップとヒップホップの区別がつかない
と言うかジャンル分けがさっぱり分からない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:25:39.35ID:s6ae7q1N0
>>124
ロックってジャンル自体なくなりそう
今でもオルタナティブとかそういうジャンルに分けられてるロックバンド多いし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:26:44.35ID:jyj7fbp80
>>124
なってるね。
今の世代から見たロックは、ロック世代から見たフリオイグレシアスやペリーコモみたいな、前時代のゆるい音楽扱い。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:28:28.96ID:IOWmIn7o0
今、全米で一番人気のあるロックバンドでさえラップよりだし(歌詞の内容含めて)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&;v=fKopy74weus
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:31:38.28ID:G/95UAsr0
年間でもかなりの差がついたな
ロックは完全にラップに負けた1年だった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:35:00.26ID:KRJnNQsE0
今はラップが全盛だけど、1〜2年後にはどうなってるか分からない。
ラップなんてずっと聞いてられるもんじゃないから。
2020年頃には全く別の音楽シーンになってるだろう。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:46.81ID:SGvfMj280
>>128
イマドラはハリウッド映画と相性がいいから、
伸びしろもありそう
ワンダーウーマンとオリエント急行殺人事件の
予告に使われてて、そのうちハリウッド大作の
主題歌もやりそうな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:19.10ID:PYKFlbwB0
>>128
いやーださいな better to burn out Than to fade awayというフレーズ思い出したわ
こんなことしないと生き残れないんならもう死んだほうがマシ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:56.14ID:z4t6cut/0
ラップって結局ロックやポップに取り入れられて消滅していってしまうのでは
いくらストリーミングで聴かれてもたいしてお金にならないし
どうせ10年後に残っているのは片手間にラップをやってるエドシーランや21パイロッツの方
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:12.28ID:R6zYVbFC0
>>17
富豪と女のケツをひたすら映すPVしかないからなあ
ある意味分かりやすいかもな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:18.91ID:lN9/TXZh0
アリーナをいっぱいにする
典型的なロック・スターが
本当にうまれてないしね。

最近はベテランのロックスターの
大規模ツアーもあまりみないようだし。

大規模なロックコンサートが絶対必要だろうね。
ただし出演リストで悩んでしまうよね。

レディオヘッドとかを最大の売りにするとかできないものな。
レベル高くても馬鹿売れするタイプじゃない。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:29.56ID:G/95UAsr0
世界で最も稼ぐミュージシャン」ランキング2017
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171207-00018830-forbes-ent

1位 ディディ/1億3000万ドル(48歳 HIPHOP)
2位 ビヨンセ/1億500万ドル(36歳 R&B)
3位 ドレイク/9400万ドル(31歳 HIPHOP)
4位 ザ・ウィークエンド/9200万ドル(27歳 R&B)
5位 コールドプレイ/8800万ドル(平均年齢 40歳 ロック)
6位 ガンズ・アンド・ローゼズ/8400万ドル(平均年齢 53歳 ハードロック)
7位 ジャスティン・ビーバー/8350万ドル(23歳 ポップス)
8位 ブルース・スプリングスティーン/7500万ドル(68歳 ポップス)
9位 アデル/6900万ドル(29歳 ポップス)
10位 メタリカ/6650万ドル(平均年齢 54歳 メタル)
11位 ガース・ブルックス/6000万ドル(55歳 ポップス)
11位 エルトン・ジョン/6000万ドル(70歳 ポップス)
13位 ポール・マッカートニー/5400万ドル(75歳 ポップス)
13位 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ/5400万ドル(平均年齢 55歳 ロック)
15位 ジミー・バフェット/5050万ドル(70歳 カントリー)
16位 カルヴィン・ハリス/4850万ドル(33歳 EDM)
17位 テイラー・スウィフト/4400万ドル(27歳 ポップス)
18位 ケニー・チェズニー/4250万ドル(49歳 カントリー)
19位 ルーク・ブライアン/4200万ドル(41歳 カントリー)
19位 セリーヌ・ディオン/4200万ドル(49歳 ポップス)
19位 ジェイ・Z/4200万ドル(47歳 HIPHOP)
22位 ティエスト/3900万ドル(48歳 EDM)
22位 ブルーノ・マーズ/3900万ドル(31歳 ポップス)
24位 ザ・チェインスモーカーズ/3800万ドル(平均年齢31歳 EDM)
24位 ジェニファー・ロペス/3800万ドル(48歳 R&B)

ジャンル別 

ポップス 7アーティスト
HIPHOP 3アーティスト
R&B 3アーティスト
EDM 3アーティスト
カントリー 3アーティスト
ロック 2アーティスト
メタル 1アーティスト
ハードロック 1アーティスト
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:26.47ID:hZ1CK9Jl0
オルタナティブプレス界隈のバンドとか、勢いのある若手もいることはいるんだがいかんせん小粒か
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:44.99ID:KRJnNQsE0
>>136
ブルース・スプリングスティーンがなんでポップスなんだよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:59.20ID:10gqje8A0
>>136
パフダディってなんで一位なの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:46:19.45ID:lN9/TXZh0
あえて

いうなら

カントリーロックの大物バンドでも
でてこないと駄目じゃないかなぁ?

あるいはカントリーロックの大物シンガー。

イーグルスとかブルース・スプリングススティーン級の。

勿論、
なんちゃってロックの女性歌手テイラー・スウィフトとかあたりじゃだめ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:55.40ID:z4t6cut/0
>>136
それヒップホップで名前が挙がってる人間が本業で稼いでないのが気になるよ
ディディって新譜はアメリカでさえ圏外でしょ
ドレイクも単独だとアリーナが精いっぱいだからジョイントツアーやってるし
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:43.35ID:G/95UAsr0
>>137
アメリカはもうラップだらけ

BILLBOARD 2017 YEAR-END: BILLBOARD 200

1 - 2,466,000 - DAMN. - Kendrick Lamar (HIPHOP)
2 - 2,138,000 - 24K MAGIC - Bruno Mars (POPS)
3 - 2,114,000 - STARBOY - The Weeknd (R&B)
4 - 2,086,000 - ÷ - Ed Sheeran (POPS)
5 - 2,011,000 - MORE LIFE - Drake (HIPHOP)
6 - 1,596,000 - MOANA - Soundtrack(サントラ)
7 - 1,407,000 - STONEY - Post Malone (HIPHOP)
8 - 1,237,000 - CULTURE - Migos (HIPHOP)
9 - 1,211,000 - 4 YOUR EYEZ ONLY - J Cole(HIPHOP)
10 - 1,210,000 - HAMILTON: AN AMERICAN MUSICAL - Original Cast(サントラ)

HIPHOP、R&Bが6アーティストランクイン
ロックはゼロ
ということでもうロックは完全に終わってしまった
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:50:13.71ID:lN9/TXZh0
さすがに
ブルース・スプリングスティーン
エルトン・ジョン
ポール・マッカートニー

をポップスでひとくくりにするのは
失礼だと思う。
ポップな曲を書くけど
ルーツはロックだよ。さすがに。

この人たちをロックアーティストといわないなら
誰をいうのよ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:21.40ID:QA6YhLFT0
>>18
こう言って日本人のくせに知りもしないでブルースがーとか言う人って
日本のブルースの代表者は 淡谷のり子や美川憲一を挙げる

これ...マメな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:52:08.21ID:z4t6cut/0
>>143
でもそれは金にならないストリーミングの影響が大きく
実売だとラップはめっきり姿を消してしまうんだよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:52:14.65ID:SGvfMj280
>>140
バンドは揉めるから駄目で、国籍やジャンルは
別々だけど、21パイロッツ、ロイヤルブラッド、
チェーンスモーカーズみたいな2人組が主流かも
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:54:15.39ID:CpFKIW/n0
>>19
最近だとピットブルとジョーペリーがBadmanと言う曲でコラボしてる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:58:37.16ID:KRJnNQsE0
>>144
もっと言えばハードロックやメタルだってロックのサブジャンル
ちゃんとカウントすれば7つがロックで一番上に来るな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:00:24.62ID:G/95UAsr0
>>148
実売(フィジカル)って今のアメリカで1割しか
シェアありませんが?そんなチャートはもう意味なし

アメリカ音楽市場、ストリーミングの割合が6割超へ:2017年上期
https://tokyo-indie-band.com/2017/09/us-music-industry-2017-half.html

ストリーミング 62%
ダウンロード 19%
CD(笑) 16%

アメリカの16%しかシェア率のないCD市場のチャートを
重視しろと時代遅れなことを言ってるロック厨はやっぱ
時代に取り残されたおっさんだけなんだろう
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:02:17.43ID:rqzNvJoK0
>>140
その時代のアーティストは時代背景も背負ってたし
イヤモニやprotools使ってないし
インスタで毎日の姿晒すこともしない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:03:32.72ID:w9N5rqNy0
ヒップホップなんかまじで聞いてんのUSAは
あんなもん20年遅れだろ!
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:03:57.25ID:BtojA9Q00
わかりもしないヒップホップ無理して聴いてるオッサンより
ガンズメタリカ聴いてるオッサンのほうがよっぽどかっこいいぜ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:05:55.46ID:n41WSgbj0
アメリカの大衆ロックはゴミだけど
それに陰りがみえてきたら今度はヒップホップかよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:06:24.94ID:s6ae7q1N0
>>153
ロック勢はライブで割と稼ぐから実売だとそんな酷くもないよ
音楽フェスもまだまだロック勢強いしね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:07:46.59ID:M3mXB+qd0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:12:29.05ID:lN9/TXZh0
>>146

ブルースコードじゃないよ。
ブルースという題名をつけた歌謡曲。

黒人ブルースを一回でもうたったことないでしょ。さすがに。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:15:20.91ID:G/95UAsr0
>>159
コーチェラでロックのトリがついに消える

コーチェラ2018 ビヨンセやザ・ウィークエンド、エミネムがヘッドライナー
http://www.mtvjapan.com/news/music/30201

もうフェスもどんどんHIPHP、R&Bがトリを務める時代
ロックでトリをしてるのは50歳のおっさんバンドばっか
もうロックはアメリカでは終わっているんだよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:29:21.46ID:s6ae7q1N0
>>163
コーチェラ去年レディへがトリやったばかりだからなぁ
コープレとかミューズとか少し下の年代のバンドはこれからも安定してフェスに呼ばれるだろうし、イマドラや21パイロッツもフェス向きじゃないの?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:46:26.64ID:NN8H+mpV0
今の時代はそんなはっきりとしたジャンル分けなんて無いだろ
もはやアーティストもごちゃごちゃで共演してるし
ジャンルで聴くのが年寄り感覚だろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:17.97ID:uDB+1GGA0
>>136
あれU2がいない?
去年ツアーでスゴイ稼いだんじゃないの?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:15.57ID:SubykRPI0
ホルモンは?ホルモンは稼いでるの?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:29.16ID:zKsoSCAY0
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://vjlmklzgh.xyz/20180105.html
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:53:30.08ID:KG1eJn/w0
ラップが日本で主流になるのは無さそう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:33.67ID:G/95UAsr0
>>164
ロック扱いされてるイマジンドラゴン、21パイロッツ、maroon5
ってもうロックじゃないだろ?マルーン5なんてもうただのクラブ
ミュージックじゃん

Maroon 5 - What Lovers
https://www.youtube.com/watch?v=5Wiio4KoGe8

Imagine Dragons - Thunder
https://www.youtube.com/watch?v=fKopy74weus


twenty one pilots: Heathens
https://www.youtube.com/watch?v=UprcpdwuwCg

かなりヒップホップに近いポップソング
これをロックバンド扱いにしないといけないくらいのか?
2つのバンドを聞いたことがない人間が聞けばロックソングと思わないだろうね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:50.89ID:OeEqgSLV0
ヒップホップ知らないやつのために入門リストを作ってやったぞ

○80年代編
N.W.A. - Straight Outta Compton
https://youtu.be/TMZi25Pq3T8

Eric B. & Rakim - Microphone Fiend
https://youtu.be/uPfIIn5V_LQ

Public Enemy - Fight The Power
https://youtu.be/8PaoLy7PHwk

○90年代編
Dr. Dre featuring Snoop Dogg - Nothin' But a G Thang
https://youtu.be/l4E4XC7qOfk

Wu-Tang Clan - C.R.E.A.M.
https://youtu.be/PBwAxmrE194

The Notorious B.I.G. - "Juicy" (Official Video)
https://youtu.be/_JZom_gVfuw

2pac feat Dr.Dre - California Love HD
https://youtu.be/5wBTdfAkqGU

○00年代編
50 Cent - In Da Club
https://youtu.be/5qm8PH4xAss

Kanye West - Through the Wire
https://youtu.be/Jr_5yTNvIt4

OutKast - B.O.B. (Clean)
https://youtu.be/fVyVIsvQoaE

○10年代編
Kendrick Lamar - Swimming Pools (Drank)
https://youtu.be/B5YNiCfWC3A

A$AP ROCKY - Wild For The Night (Explicit) ft. Skrillex, Birdy Nam Nam
https://youtu.be/1eWdbMBYlH4

Cardi B - Bodak Yellow [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://youtu.be/PEGccV-NOm8

Post Malone - rockstar ft. 21 Savage
https://youtu.be/UceaB4D0jpo
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:55:08.59ID:GXNHXFwm0
日本の音楽界が停滞してる理由はこれw
ネタ元のアメリカがこの状態で
日本人にはブッラクミュージックをパクる才能がないからだからw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:58:42.86ID:ZJTQsqSR0
>>171
それが違うんだな

2017年 全英年間アルバムランキング

1 - 2,508,000 - Ed Sheeran - ÷
2 - 898,000 - Rag'n'bone Man - Human
3 - 405,000 - Little Mix - Glory Days
4 - 353,000 - Sam Smith - Thrill Of It All
5 - 330,000 - Ed Sheeran - X
6 - 301,000 - Drake - More Life
7 - 268,000 - Pink - Beautiful Trauma
8 - 266,000 - Stormzy - Gang Signs & Prayer
9 - 250,000 - Michael Ball and Alfie Boe - Together Again
10 - 238,000 - Liam Gallagher - As You Were
11 - 226,000 - Motion Picture Cast Recording - Moana
12 - 216,000 - Take That - Wonderland
13 - 189,000 - Ed Sheeran - +
14 - 188,000 - Adele - 25
15 - 168,000 - Harry Styles - Harry Styles
16 - 167,000 - Motion Picture Cast Recording - Trolls
17 - 165,000 - Taylor Swift - Reputation
18 - 162,000 - Weeknd - Starboy
19 - 161,000 - George Michael - Listen Without Prejudice
20 - 161,000 - Bruno Mars - 24K Magic

6位、8位にヒップホップ、18位にWeekend
ロックの母国イギリスで20位以内にロックバンドゼロ
もう本当にロックバンドって世界的に終わったんだな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:00:07.49ID:Lf3hBVCF0
>>123
スーパーファミコンゼルダの伝説がヒップホップで
オラこんな村いやだがラップだよ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:12.09ID:GXNHXFwm0
日本の音楽界が停滞してる理由は
日本人には黒人音楽をパクる才能がないから。
これは覚えておいた方がいいよ。マジだから。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:58.48ID:A11UbYiF0
>>184
古すぎw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:19.66ID:s6ae7q1N0
>>175
どう考えてもロックだろってアーティストがポップス扱いされてたりするからすでにジャンル分け自体が曖昧なのかもしれないが、そこであげてるバンドがロック以外のジャンルになってるの見たことないんだが。
そもそもあれって誰が決めてるんだ?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:26.87ID:wzZjp6zh0
ヒップホップのプレイリストを聴いてみてもなんか辛気臭いのばっかだな
こんなだったっけ
ダンスのヒップホップはもっと生き生きしてないか
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:37.46ID:KRJnNQsE0
>>177
CERO、Suchmos、yogee new waves、never young beach、nulbarich等々
最近のバンドはブラックミュージックに影響を受けてるバンドが多い
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:10:29.93ID:Tzet83vH0
最近の音楽も嫌いじゃないけど、オーソドックスなロックの方が安心出来るな
ロックはかつてのジャズみたいに時代遅れのカビ臭い扱いになるんだろうけど
別にそれで良いわ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:04.18ID:A11UbYiF0
Drake Kendrick J.coleが出てきたのが6年ぐらい前で
その後凄いのが出てきてない。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:30.05ID:x7CMuLyz0
和田アキ子、全米デビューのチャンスやん
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:12:54.63ID:sBEmmF8V0
>>186
情報源をテレビなどに頼ると、比較対象が韓国程度になってしまう。
視点を変えてみれば、日本の音楽はユニークだよ。特にバンド系
アマチュアを含めれば、裾野は広い。テレビなどは最低の物を見せられてる。これは昔から
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:12:54.88ID:GXNHXFwm0
>>192
多いじゃねぇよ。
パクリ元がこの状態だから
この手の音楽を取り入れないと
新しいものはないからだろ。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:13:10.48ID:ZYvfvewP0
>>143
ブルーノの「24k magic」はグラミー賞で「R&Bアルバム」にノミネートされてる。

今回のアルバムや曲に関してはR&Bに分類されてるみたいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況