X



【サッカー】<高校サッカーの名将>選手権日程の改革案提案!「W杯のようにリーグ戦を絶対にやらせてあげたい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/05(金) 20:40:51.81ID:CAP_USER9
全国高校サッカー選手権で準決勝進出を決めた流通経済大柏(千葉)の本田裕一郎監督は、4強進出校が全て2回戦から登場のチームになったことを受けて、「夏も冬も1試合少ないのはとても有利なんです」と日程についての意見を語った。

 今大会は12月30日の開幕戦が1試合あり、31日の1回戦に14チームが登場。新年に入って2日の2回戦から16チームが登場し、8日の決勝戦まで一気に消化する過密スケジュールになる。

48校という出場数から生まれる2回戦登場のシードは抽選によって決まるが、前回大会で4強に進出した都道府県は必ず手にすることができる。それだけに本田監督は「そのシード権を取って来いという県からのプレッシャーがすごいんですよ」と苦笑した。

 準々決勝で対戦した長崎総科大附(長崎)は1回戦からの登場とあり、今大会の4試合目だった。

エースFW安藤瑞季が累積警告により出場停止になったのも、消化試合数という要素は無視できない。本田監督は「相手のエースがいなかったから勝った、いたら負けた、みたいなのは嫌ですよね。高校生最後の大会、出させてあげたかった」と気遣っていた。

 大会中にドイツから知人が訪ねてきていたという本田監督は「連戦というのは本当にびっくりしていました。考えられない、と」と明かし、日程についての意見を明かしている。

・改革を求め…「リーグ戦をやらせてあげたい」

「夏も冬も1試合少ないのはとても有利なんです。ただ、工夫はあるはずだと思うんです。初出場の学校が1試合で終わったらガックリ来てしまいますよね。やっぱり2試合、3試合はさせてあげたい。その試合数があれば、グッと伸びた選手だっていたはずなんですよ。

ワールドカップ(W杯)のように、リーグ戦を絶対にやらせてあげたい。子どもたちも休みの期間ですから、できるはずだと思うんです」

 試合内容の部分でも、負けたら終わりのトーナメント戦だけにロングボールが主体になる試合が多い。この日の流通経済大柏に関しても「負けたくない気持ちがボールを蹴らせてしまった。奪ったボールをつなぐところに課題が出た」と本田監督が話したように、理想と現実の間で揺れるチームは数多い。

 この日の勝利により、千葉県代表は次回の高校選手権でも2回戦から登場になる。その重責を果たした本田監督は「運営の都合というだけでなく、進化しなければいけないんじゃないかと思っています」と話し、伝統ある大会の改革を求めていた。

1/5(金) 18:40配信 ZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180105-00010019-soccermzw-socc
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:19:20.17ID:60ITXYIL0
このスレの奴ら馬鹿すぎるな
昨年の選手権決勝が7.5%で過去ワースト視聴率で
高校サッカー自体が打ち切り寸前なのに
リーグ戦とか放送するわけがないんだけど
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:19:28.86ID:9HYNB8JY0
選手の費用負担増えすぎてダメだろ
サッカー選手はやっぱ頭おかしいわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:20:15.47ID:t6EMr+0C0
雪の降る真冬に過密日程がそもそも問題あるんじゃないか
将来の日本代表選手が無駄な怪我する事ないようにさ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:20:28.54ID:ODBv27jP0
>>50
>>55
素人は誰もそんな大会を観てくれない

高校サッカーにユースを混ぜるしか
Jの人気は復活できない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:20:58.49ID:a1K3T9k30
リーグ戦慣れしてる強豪が
引き分けてPK負けっていうのが冬の風物詩でもあるからな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:21:22.77ID:227yWNbg0
リーグ戦やる遠征費が
スタジアムが
試合期間が
取れないだろ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:21:37.71ID:1bY/a4om0
各県1高じゃなくて地域で代表決めて32高でトーナメントすれば平等になる
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:21:48.32ID:60ITXYIL0
甲子園と同じでトーナメントの一発勝負だから観てくれてるんだぞw
リーグ戦なんて誰も観ないしそんなのを放送するかよw
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:23:37.02ID:lmS3VUUZ0
>>72
くるくるダゾーンwwwwwwww
お爺ちゃんw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:24:39.33ID:ywm8XcZd0
>>66
クラブが学校創設すりゃ良いんだけどな。
バルセロナとかクラブの学校で勉強もしっかりやらせているんだしさ。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:25:30.57ID:60ITXYIL0
>>72
うん、ネット中継にいってくれ
晴れの国立の舞台がいつの間にかネット中継になったんだなw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:25:45.60ID:kr8uDBag0
各チーム部員はいっぱいいるんだから、ターンオーバーで闘えば良いんだな
Aチームが今日1回戦したら、明日はBチームが2回戦、3回戦はAチームと
大会開幕前にAチームBチームのメンバー表を出させてチーム間の移動禁止に
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:26:03.50ID:OUVGF7OX0
金銭、注目度の低下、日程…ないですな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:26:11.59ID:2TdQfrEF0
現状48チームに今年のプレミア所属の7校をプラス
東京以外の参加数の多い都道府県を順に2校出しで計64校
期間を2週間として試合日を6日設ければ中3日も可能
リーグ戦にこだわるのは強い高校が奇襲や累積警告で負けても復活したいだけ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:27:07.63ID:kr8uDBag0
>>47
ハッピーマンデーで
成人の日が早まったからな…
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:27:56.03ID:dLJu7An/0
参加学校数が多すぎる
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:28:53.23ID:lmS3VUUZ0
高校野球は既にネット中継やってるで
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:28:59.84ID:ywm8XcZd0
>>80
リオデジャネイロオリンピックの見逃し配信は素晴らしかったからね。ここの住民の豚どもはそれすら視聴の仕方知らない連中ばかりでビックリしたけどな笑
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:29:08.10ID:f8LyVsz+0
リーグ戦は、開催ができなかったときの立て直しが事実上不可能だろ
タダで試合を開催できると思うなよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:30:19.94ID:nV1WMN/20
>>86
冬の高校サッカーって何十年やってて延期って1回しか無いはず
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:30:59.53ID:eJkQ0W/R0
日本人しかいない大会とかいくら増やしても日本サッカーの強化にならないのにアホなのか
Jのオーナーを世界に解放して外人枠も拡大しろよ
20年以上プロリーグやってほとんど強くなってないじゃないの 韓国如きにコテンパンにやれれてるし
すぐ転ぶし軟弱すぎるんだよ日本サッカー
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:32:33.55ID:6Nh03n9O0
プレミアとかプリンスをメインにすればいいよ
むしろ高校サッカーというフォーマット要らなくてユース世代のトーナメントがいい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:34:01.52ID:PBQunMtq0
日程の調整と金か
DAZNが放映権取ってくれねえかなあ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:34:07.76ID:nV1WMN/20
>>90
大会は幾つかあった方が良いだろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:34:18.78ID:tFDYcOZ+0
>大会中にドイツから知人が訪ねてきていたという本田監督は「連戦というのは本当にびっくりしていました。考えられない、と」
>と明かし、日程についての意見を明かしている。


ジャップ猿って、いちいち欧米人が批判してるって言わないと自分の意見いえないの?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:34:44.68ID:seKtcO950
普段リーグ戦やってるだろうよ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:35:08.47ID:PBQunMtq0
とりあえず中1日はどうにかしたほうがいい
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:35:16.53ID:nV1WMN/20
>>91
各学校の滞在費だぞ?
放映権を買われても…
スタジアムとかは学生は減免で無料だろうし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:35:26.69ID:ROL/A2420
冬休み明けの平日に試合やっててクレームついて今の日程になったんじゃなかったか?
試合数増やすのなんて無理w
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:36:42.98ID:AjFPKTbO0
選手権程度でびっくりするなんて
全社や地域CLを見たらどうなるんだ?
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:36:44.35ID:f8LyVsz+0
>>96
客も入れているのに無料とかふざけたこと言ってるな
客相手にするだけでどんだけスタッフ使っているのかわかってんのか?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:37:28.86ID:lqPevH070
リーグ戦は各地方大会でやってこい
決勝トーナメントは女子と同じ32チームにすればよい
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:37:59.78ID:AjFPKTbO0
>>97
高校のとき山岳部だったけど平日に大会やってたけどなー
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:38:06.15ID:HwnqGmwZ0
スラダン見たく県予選ベスト4勢でリーグ戦やれば?
全国はトナメでいいよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:38:13.32ID:Fp8W2CzK0
こんな日程で大会やってたらそりゃ技術はつかないし
ユースに勝てないはずだわ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:40:00.25ID:1xAGYF8E0
明日前橋育英が負けるとプロ入りするやつ0の決勝に
これもユース主体の影響か
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:40:06.90ID:B4q3ArB40
代表もユース出身が多くなってから弱くなったんだけどね
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:40:12.85ID:2TdQfrEF0
>>97
試合数じゃなくて試合日が増える
今の48校→32校、それからのトーナメントでも試合日は6日必要
64校からのトーナメントでも試合日は6日
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:41:39.03ID:MnvmrqSe0
グループリーグ戦やるなら2大会後のワールドカップのように48チーム参加で各グループ3チームずつでだな
今も48校参加だからちょうどいい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:41:52.95ID:HXRBYvKq0
学校別じゃなく、各都道府県選抜でやって欲しい。

もちろんJユースも高校部活もなんでもあり。

高校野球並みに盛り上がると思う。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:42:19.92ID:EXDUiHyA0
奇数グループはやだなあ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:42:38.74ID:2TdQfrEF0
>>106
追記
リーグ戦にすると最低でも試合日は7日必要
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:43:50.74ID:XWTMMh6A0
城(四中工)古沼(帝京)小嶺(島原商ああ国見にしておきましょう)

が一言
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:44:45.64ID:AjFPKTbO0
>>108
地区対抗野球みたいに優勝チームに助っ人として
同じ都道府県の選手から数人入れることができるようにすると面白いかも
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:45:16.35ID:PCI9Lhh00
>>11
>>1ぐらい読め。
そんな戦力分散の観点で問題提起してるんじゃないだろうが。
子供たちに経験を積ませたいから言っている。
通常のリーグ戦は既にあるが、全国大会で短期集中でやる2,3試合はその後にも大きな財産になる。
その場で次の試合に反映して伸びる子、チームもある。
だから言ってるんだろ。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:45:36.54ID:Ha6ncVEm0
1回戦と2回戦は1週間空けて、累積は無しってレギュレーションにすればいい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:48:26.04ID:ZvPjJW4G0
週末、昼間にやってるスポーツ中継視聴率(10月〜12月)

陸上
12.0% 福岡国際マラソン(12/3)
11.0% 全日本大学駅伝 (11/5)
10.8% 箱根駅伝予選会(10/14)
10.5% 全日本大学女子駅伝 (10/29)
*9.9% 全国高校駅伝男子(12/24)
*9.0% プリンセス駅伝 (10/22)
*8.4% さいたま国際マラソン (11/22)
*7.9% 全国高校駅伝女子(12/24)
*7.0% 東日本女子駅伝 (11/22)
*6.8% 出雲全日本大学選抜駅伝(10/9)
*6.7% 東日本実業団駅伝(11/3)
--------------------------------------
サッカー
*2.8% ルヴァンカップ決勝 C大阪×川崎(11/4)
**圏外 Jリーグ磐田×鹿島(優勝決定試合)(12/2)
**圏外 天皇杯準決勝 神戸×大阪(12/23)
**圏外 天皇杯準決勝 横浜FM×柏(12/23)

サッカー嫌われすぎだろ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:49:57.01ID:AjFPKTbO0
Jリーグは地域密着を推し進めすぎて全国的に人気のあるチームが無いんだよなー
4チームくらい金満チームがほしい
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:50:02.95ID:32qGLExf0
高校生は勉強が本分です
高校サッカーでリーグ戦とかサッカー脳すぎて草
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:50:46.38ID:u/jc9gkH0
布も本田も求めてるものが世界基準だからさすがだな
小沼、小嶺は一年中、手押し車でもしていろ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:51:52.28ID:sV1HEiBG0
しょぼいから見たくないだろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:54:23.51ID:AWx/O5Zh0
テレビの放映権料云々あるけどサッカー協会金あるやん
マイナー競技の大会とかどうなんやろうね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:55:26.20ID:PCI9Lhh00
64校にして4校毎のリーグ戦にするのは現実的にはかなり大掛かりになるから準備がいるだろう。
でも、現行の48校で3校の鼎戦ならどうだろう?
すぐに変更できないだろうか。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:56:41.28ID:GqSLeLjA0
リーグ戦なんてスポーツにとってだらだら見せるだけのものだろw
プロがカネ稼ぐために興行でやるもの
勝負はトーナメントの負けたら終わりが一番面白いんだよ
野球だって高校野球が一番おもしろいだろ?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:57:02.31ID:b60T+pYB0
ユース含めた大会リーグ戦で普通に今でもやってるじゃんw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:57:18.55ID:WTzRrhN20
受験ある子とか大変だな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:58:03.76ID:LaS0/ltU0
グループリーグをやるなら参加校数は減らさないとね。
1県1校に拘る必要はないでしょ。総体もあるんだし。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:59:07.91ID:LaS0/ltU0
>>124
バスケやバレーもそうだけど、そういう子は総体後に引退してる。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 21:59:33.21ID:2TdQfrEF0
>>121
64校のトーナメントでよくないですか?
>>1が言ってるのは試合数の不公平なので全チームが同じ試合数になれば解決
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:00:25.30ID:GFJ3ydef0
プレミア、プリンスリーグが有るだろ
東京1枠の奇数トーナメントで良いから
2回戦からのシード17校はより上位のリーグに所属してる学校で良い
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:00:38.40ID:73Q+qyeD0
選手権もインハイもカップ戦相当だと考えればいいんじゃないの
リーグはプリンスリーグあるんだし
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:02:34.48ID:GEQlj/1t0
本戦前に県代表集めて地域代表決めてから全国大会やれば良いんだよ
本当に貴方達は県代表なの?てチームが晒されないで良いだろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:02:58.78ID:8eztAX4n0
>>121
選手の宿舎の問題があって大会期間に制限がかかってる
27日まではウインターカップやってるし、春高バレーが4日から始まってる
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:03:48.04ID:qW6fQjCk0
まぁ大人たちのエゴでやってるようなもんだからな
一発勝負のほうが面白いとか、長丁場は金が掛かるとか
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:04:11.81ID:re5Z4UYJ0
>>115
サッカーて、昔より人気なくなってるの?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:05:46.80ID:i2LkUw780
予算あるところは感覚麻痺してんな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:06:08.11ID:PBQunMtq0
W杯を参考にするなら各地方で一次二次最終予選をするのかな
これならチーム数を減らすこともできる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:10:49.12ID:04I8fiDw0
4チームでのリーグは日程と予算的に無理
3チームだと連戦の2チームが不利

手詰まり
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:11:32.15ID:PCI9Lhh00
>>128
64校の4校リーグの方がそれは良いけど、参加校数の増大によるフォーマットの変更と試合数の増加による大会期間の延長はさすがに色々調整事項があるだろう。
それから通過は一校だから48→16になって、決勝までの必要な試合数に変更はない。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:01.02ID:AjFPKTbO0
W杯も出場国数が48になるし、なんとかなるでしょ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:48.17ID:PCI9Lhh00
ちなみに鼎戦はたしか柔道の全国大会でも用いられていた気がする。今はどうかしらないけど。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:57.96ID:04I8fiDw0
真面目な話経験値積ませたいなら空き地使って負け残りトーナメントでもやればいい
これが一番手っ取り早い
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:14:40.43ID:WuABErfI0
縦ポンサッカーが有利な高校サッカーだから今までどおりでいいんじゃね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:14:48.37ID:ywm8XcZd0
>>120
金はそんなにないよ。支出多いからサッカー協会は。男子サッカーだけじゃないからね。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:16:10.28ID:PCI9Lhh00
>>132
だからとりあえずは48校の鼎戦でどうかと言っているんだけど。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:18:34.72ID:AZAaUwyG0
>>99
高校野球もそうだろ?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:18:57.81ID:PBQunMtq0
冬休みをフルで使っても無理なんだろうか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:34.56ID:ywm8XcZd0
>>147
出来ない事はないが色々大変。あとテレビ的には負けたら即さようならってのが良いんです。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:46.67ID:AZAaUwyG0
ワールドカップみたいに一次リーグ有りにして
これだな>>77
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:56.71ID:YXhaCWLr0
出場校64にしてトーナメントだ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:24:03.70ID:c2Ymy8d90
リーグ戦とか日程的に無理だろw
試合時間半分にするか?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:24:13.35ID:GqSLeLjA0
>>133
一発勝負がスポーツの基本だろ?
バカだろお前
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:25:44.14ID:04I8fiDw0
1強が続いている県に夢を見せたいと言えば聞こえはいいかもしれんが
例えば青森なんか決勝でさえ11-0とかのレベルだしやみくもにレベル低いところ出してもな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:25:47.70ID:GqSLeLjA0
今年なんて今日準々決勝で
明日準決勝で明々後日決勝だぜw
テレビ局の都合で成り立ってる
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:26:06.40ID:EeWbed8E0
>>152
30日から始めるからいけない
冬休みはクリスマス前からなんだからもう1週間大会期間増やしてもいい
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:27:58.63ID:ucfuRdJM0
一発勝負を経験するトーナメント自体は残るし、W杯方式は悪くない
サッカーなんだし頂点の大会のやり方に合わせるのは悪いことじゃない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:30:12.09ID:VUuNUNyb0
たいがい、PK戦って試合で劣勢だった方が勝つもんな。これがシラケる。白黒つくまで延長すべき
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:30:12.21ID:ZW5jmOTh0
インターネットがあるんだからウイイレで予選やれやれ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:30:59.23ID:OzPqLll90
>>260
青森山田 練習試合カップ戦結果
2017/12/26
國學院栃木カップ 1日目
vs浦和学院
1-4

vs鶴岡東
6-1

2017/12/26
オーシャンカップ1日目
予選リーグ
1試合目 vs狭山ヶ丘
3-0 ○ 得点者:浦川、バイロン×2
2試合目
vs松商学園
4-1 ○ 得点者:バイロン×2、豊島、近藤

B戦
vs桐生一
6-0 ○

2017/12/26
東京遠征 1日目
トレーニングマッチ結果
vs拓殖大学第一高校
40×2
1本目 3-0 2本目 2-0
30×2 1本目 1-0 2本目 4-0

vs都立豊島高校
30×4
1本目 0-0 2本目 1-0 3本目 0-3 4本目 2-1

2017/12/27
國學院栃木カップ 2日目
vs常盤高校
4-1

vs帝京安積高校
5-0

vs浦和学院
2-2

2017/12/27
オーシャンカップ2日目
予選リーグ
3試合目vs金光大阪
2-1 ○ 得点者:豊島、坂田

4試合目vs広島観音
1-0 ○ 得点者:バイロン

B戦
vs金光大阪
7-0 ○
vs桐生一
5-2 ○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています