【サッカー】<高校サッカーの名将>選手権日程の改革案提案!「W杯のようにリーグ戦を絶対にやらせてあげたい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/05(金) 20:40:51.81ID:CAP_USER9
全国高校サッカー選手権で準決勝進出を決めた流通経済大柏(千葉)の本田裕一郎監督は、4強進出校が全て2回戦から登場のチームになったことを受けて、「夏も冬も1試合少ないのはとても有利なんです」と日程についての意見を語った。

 今大会は12月30日の開幕戦が1試合あり、31日の1回戦に14チームが登場。新年に入って2日の2回戦から16チームが登場し、8日の決勝戦まで一気に消化する過密スケジュールになる。

48校という出場数から生まれる2回戦登場のシードは抽選によって決まるが、前回大会で4強に進出した都道府県は必ず手にすることができる。それだけに本田監督は「そのシード権を取って来いという県からのプレッシャーがすごいんですよ」と苦笑した。

 準々決勝で対戦した長崎総科大附(長崎)は1回戦からの登場とあり、今大会の4試合目だった。

エースFW安藤瑞季が累積警告により出場停止になったのも、消化試合数という要素は無視できない。本田監督は「相手のエースがいなかったから勝った、いたら負けた、みたいなのは嫌ですよね。高校生最後の大会、出させてあげたかった」と気遣っていた。

 大会中にドイツから知人が訪ねてきていたという本田監督は「連戦というのは本当にびっくりしていました。考えられない、と」と明かし、日程についての意見を明かしている。

・改革を求め…「リーグ戦をやらせてあげたい」

「夏も冬も1試合少ないのはとても有利なんです。ただ、工夫はあるはずだと思うんです。初出場の学校が1試合で終わったらガックリ来てしまいますよね。やっぱり2試合、3試合はさせてあげたい。その試合数があれば、グッと伸びた選手だっていたはずなんですよ。

ワールドカップ(W杯)のように、リーグ戦を絶対にやらせてあげたい。子どもたちも休みの期間ですから、できるはずだと思うんです」

 試合内容の部分でも、負けたら終わりのトーナメント戦だけにロングボールが主体になる試合が多い。この日の流通経済大柏に関しても「負けたくない気持ちがボールを蹴らせてしまった。奪ったボールをつなぐところに課題が出た」と本田監督が話したように、理想と現実の間で揺れるチームは数多い。

 この日の勝利により、千葉県代表は次回の高校選手権でも2回戦から登場になる。その重責を果たした本田監督は「運営の都合というだけでなく、進化しなければいけないんじゃないかと思っています」と話し、伝統ある大会の改革を求めていた。

1/5(金) 18:40配信 ZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180105-00010019-soccermzw-socc
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:35:04.82ID:f3lL1jS40
>>276
せめて県予選の結果ぐらいみてからレスをしてくれ。
トーナメント表とスコアだけなら下にあるから。
ttp://chiba-fa.gr.jp/08category2/nationalhs-finaltournament.html

つか、その流経にしろ市船にしろ楽に5−0,6−0とかで勝ちあがったわけじゃないと書いたでしょうが。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:38:06.19ID:IW73yhKi0
こんなん笑うわw
千葉はもうこの2校の代表決定戦だけやってりゃいいんじゃねw

過去5年の千葉県大会決勝カード(高校サッカー)
2013 総体  市立船橋×流経大柏
    選手権 市立船橋×流経大柏
2014 総体  市立船橋×流経大柏
    選手権 市立船橋×流経大柏
2015 総体  市立船橋×流経大柏
    選手権 市立船橋×流経大柏
2016 総体  市立船橋×流経大柏
    選手権 市立船橋×流経大柏
2017 総体  市立船橋×流経大柏
    選手権 市立船橋×流経大柏

どんなに1強状態でも決勝までいけないことなんて普通にあることなのにこれは異常すぎるw



2012 選手権  八千代×流経大柏

最後の千葉県民代表は選手権第91回出場の八千代。体育科のある県立高校で、
千葉県民のトップエリートを集めたサッカー強化校。千葉県民最高峰にして 県内不動の三番手高校。
・高校サッカー選手権千葉県予選、過去10年間の四強進出回数
10回 市立船橋(外人)、9回 流経大柏(外人)、8回 八千代(千葉県最高峰)、5回 習志野(サカ推20人の商業科高校)、3回 柏日体(説明不要)。

その選手権全国初戦は・・・・


●八千代(千葉県民不動の最高峰) 1−7 ○立正大淞南(島根県) 




つまり、千葉県は青森山田が2校ある青森県=人口は多いが植民地、サッカー後進県
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:38:57.97ID:f3lL1jS40
>>281
誰が留学生がどうのなんて事を問うているのよ?
論点はそこではないって何度書けば。
結果ではなく過程、その経験自体を重視しての提案なんでしょうが。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:46:27.81ID:f3lL1jS40
>>282
それを言ったら八千代はベスト4になったこともあるだろ。
つか、千葉自体の事は論点の主眼ではない。

>府県のレベルが低いからダメ

ではなく、層が薄いのならなおの事他校にも高レベルの経験を積むチャンスを与えないとダメだろと言ってるんだろが。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:53:11.81ID:IW73yhKi0
>>284
それはこの大会が考えることではない。
地元のレベルを高めようとする各都道府県の努力次第
千葉県は他県から留学生を引っ張っているので問題外
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:54:02.48ID:rJgf+cdC0
リーグ戦導入賛成
静岡がプレッシャーに負けて初戦でいなくなるというのがなくなる
あと千葉と大阪と神奈川と埼玉は2枠にしろよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:55:17.76ID:N5+4Z31p0
大会期間を長くしたり参加校を増やしたりすると
大会が肥大化して各学校の負担が大きくなるんだよな
野洲だっけか駅前で募金活動してるのテレビで見たことある
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:58:21.64ID:eYHLsfsv0
リーグ戦が整備されてから格差は明らかに開いてると思う
見てる側からしたらトナメの方が面白い
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:59:14.70ID:1bpCEMsL0
リーグ戦をやるとしたら一か所に集まってやるのは厳しいから、
各地方でリーグ戦やって、決勝トーナメントを国立でやるというようになるかな。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:00:27.67ID:1nZkr1KA0
リーグ戦言ってもワールドカップのようなら殆ど変わらんな
それなら今のままの方がいい
野球、ラグビー、バレーとかでも高校生最後のトーナメントだから面白い
負けたら泣くほどの必死さがいい
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:03:30.78ID:KkamlNaF0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:04:53.87ID:IW73yhKi0
>>288
神奈川県も千葉県と似ているのでダメ。
神奈川県の場合、Jクラブが多くそちらにエリート選手が流れている。
Jジュニアから特定高校にルートがあり、もっぱらマリノスジュニアから選手が流された代の高校が強い。
大阪府や京都府も同じでJジュニアや有力街クラブから強化校に選手を集めている。
こういう府県は代表校は戦力が充実するが、予選が緩く激戦区ではない。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:06:12.09ID:IW73yhKi0
サッカーの高校年代にはリーグ戦もある。
そもそもサッカーにはJYもあり、エリート素材はそちらに多く集まっている。
21世紀の高校サッカー選手権は、真の意味での実力日本一決定戦ではない。
但し、高校年代では最も重く、真剣度の高い大会。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:07:15.00ID:mdAWaEc20
>>1
48チームを4チームごとに12のグループに分けてリーグ戦を行い、
1位12チームと2位上位4チームで決勝Tを実施するやり方も出来なくはないだろうけど、
ただ1発勝負で何が起こるかわからないカップ戦もこれはこれで面白いけどねぇ・・・。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:07:36.12ID:HjJ1/+nY0
単なる部活生の思い出作りの大会なんだから
これでいいんじゃねーの
選手の体調なんて気にしないし怪我しようがどうでもいいからな高体連はw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:11:27.17ID:1nZkr1KA0
年に2回夏と冬これぐらいの過酷日程問題ないでしょ
野球のピッチャーみたいに一生に影響することもないだろうし
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:17:48.73ID:E9HR3YL90
組み合わせの有利不利があって理不尽な負けたら終わりのトーナメントもアリといえばアリだけどな
こういうの経験してる奴は強いから
リーグ戦は他でやってるしな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:20:40.35ID:IW73yhKi0
>>300
予選が厳しく、予選を勝ち抜くのが全国で勝つよりも難しいのが激戦区。
高校サッカーでは埼玉県と静岡県しかない。但し静岡県は全国で勝てなくなったので今は埼玉県だけか。
近年は大阪府も激戦区になっている。
東京都も混戦だが、二校出場権のため代表権争いは難しくない。また都上位は相変わらず留学生高校で都民のレベルが低い。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:27:45.87ID:mAMKAoof0
千葉と大阪は二校でいいよ
レベル高すぎ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:35:10.36ID:IW73yhKi0
昌平という埼玉県北東部の杉戸町にある私学が、前評判は高く今年も2戦目で敗退したが、
この関東田舎町にある昌平の近所には、東京の成立学園の中学下部組織と高校サッカー部の練習場があり、
杉戸町、久喜市周辺の昌平の二軍ないし三軍(埼玉の他校もあるので)がもっぱら集まっている。
その成立学園が、東京都では毎年Tリーグで首位争いをし、選手権でも代表権争いをしている。今年もあと一勝で選手権出場だった。
東京都ではこんな選手たちでもテクニカルだという評判だという。
東京都はかつて帝京が全国でも強豪だったが、その選手は埼玉県民で+強化校が無かった後進県のスカウト選手だった。

出場校が多いので二校くれといっても、代表常連校の選手は埼玉などの県外からの留学生で、
地元選手のレベルが低く、また留学生を防止する努力もしていないため話にならない。
現状では出場校を増やしても強化高校が増えるだけである。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:37:52.15ID:vY5YCViI0
裏高校サッカー選手権みたいのもあるようだし
そういうのもっと増やせば良い
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:41:43.80ID:MP4PWwPn0
一発勝負のトーナメントなら、弱小チームでも、
弱者のサッカーで10人引篭もりサッカーからカウンターで運よく1点取ってチーム全員で一点死守するとか、
0−0でPK戦で勝ちとか、
強いチームでもいつ負けるかわからんギリギリ感がいいのに、
リーグ戦になったら、
1位 4勝2分 得失点差+10
最下位 0勝2分 得失点差-14
とかになって見てるほうもやる方も萎える。リーグ戦突破が決まったら残りの試合は死に試合になるしな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:47:50.82ID:R0dy28Tj0
トーナメントのどきどき感がないと、大会の価値が下がる。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:56:18.91ID:6M5rOdSc0
トーナメントがなくなるわけじゃねえだろ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:00:06.94ID:WYuVKj4N0
そもそも高校生の部活の大会なのだから、見る人の事なんて考慮する必要ないんだがな。
サッカー、野球、バレーとか完全にテレビ局新聞社の興行になってるけど、
それで日程を無理に詰め込んでるとかなら不健全だと思うわ。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:03:23.42ID:S7Vfm3Dp0
好きなようにすれば良いと思うよ。
ユース枠を設けて64にして年末にグループリーグやって年明けにノックアウトステージにすれば良い。
高校レベルなら使用できるスタジアムが関東には多いし。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:06:03.82ID:mdAWaEc20
>>303
枠増やすなら大阪だけでいいよ。

千葉は来季のプレミアイーストに、
3チーム(レイソルユース、市船、流経柏)所属することになってるけど、
その下の関東プリンスには1チームも所属してるチームがないわけで、
実質的に全国に行けるチームが固定化してる他地域と変わらないわけだから、
そんなレベル差が大きいところに枠を余計にやる必要はないよ。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:51:53.04ID:XHh9t0RT0
>>310
テレビでほとんどやらない夏のインターハイサッカーの日程も大して変わりないんだから
テレビ局とか関係ないけどな
http://koko-soccer.com/score/681

集中開催だと滞在費や移動費が負担になるから過密日程にならざるを得ないんだし
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:59:20.84ID:MP4PWwPn0
>>310
見る人間がいるから、宣伝効果が発生して、
宣伝効果目当てで、高校側もサッカー強化に力入れて選手にも還元されるんだけどな
上っ面のすげー浅い部分しか見てない書き込みだな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:02:07.98ID:NVbROoxz0
>>314
高校野球なんかはこういう選手が酷使されてる!企業の金儲けのために!
とにかく野球を潰せ!って発狂してるやつがたくさんいたけどな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:24:05.43ID:KkamlNaF0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:25:29.59ID:Dm033cJA0
子供にスポーツ教えてる人間は誰もが思うんだが単純に時間がかかるようになるから中々出来ないんだよなあ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:31:09.37ID:McOjS4V00
>>312
2強県と1強県同じにするとかアホか
選手権始まる前から片方は出られないと決まってんだぞ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:32:29.56ID:/enYdee00
日程的に不可能
正月返上でほぼ毎日試合する殺人スケジュールにするなら可能だけど
今の時代そんなスケジュールが許されるはずない
今の日程ですら無理ありすぎなのに
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:59.61ID:j7j6XlMl0
32枠でいいよ
出ても1試合でしかもPK負けとか萎えるからな
出場すれば3試合出来る方がいい
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:58.05ID:2u5jTU930
引き分け狙いが増えて只でさえつまらないのに寄り一層つまらなくなる
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:13.91ID:5jbD/m5r0
>>320
リーグ戦やるなら参加校数を減らすしかないよな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:47:44.60ID:H3NhLKuD0
>>322
去年のベスト4は3校が1回戦からの登場
因みに準決までの日程は今年と変わらない
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:36.49ID:rSpfIvDO0
>>325
それは関係ない
というかそれ言いたいのならせめて10年分くらい調べてからにしてくれ

単に試合数が違う大会はサッカーの世界ではおかしいという話
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:52:33.92ID:McOjS4V00
>>326
出れば優勝候補の高校が最初から出られないのは千葉か時点で大阪くらいなもんじゃん
1強県は優勝候補は1校だろ?どこが同じなんだ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:29.93ID:Qt5CiyQD0
>>28
本田さんだよ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:51:27.73ID:2PBzrla70
滞在費がとんでもない金額になるな・・・
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:52:34.94ID:rJgf+cdC0
大橋藤井に2連勝なのか?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:00:25.58ID:waYWUKzn0
総論賛成だけどな。
細かいところ見ると難しいよね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:05:34.82ID:V3Xc61z/0
最初の数戦を勝ち上がったものだけが開会式参加な

みたいなことやれば、最初は地元でとかもできるかもな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:11:10.31ID:TnZWW0Tn0
DAZNが放映権を買えば良い。
それで全て解決。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:27:28.59ID:76ylc+lt0
ちらちら高校サッカーみてたけどどの監督も日本代表の監督のハリルより優秀で驚いたもう日本は外人監督を呼ばなくても良いんじゃないか
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:08.10ID:M3mXB+qd0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:27.73ID:f3lL1jS40
>>286
だーかーら、千葉自体はべつにいいといってるだろが。
文章読めないのか?

それと、なんでこの大会で考えることではないとかお前は何様のつもりだ??
この大会でも考慮すべきことだろが。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:55:18.03ID:M3mXB+qd0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:45.42ID:/kDhhpwo0
誰が観るんだよって話だ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:58:46.67ID:z15tM0er0
リーグ戦をやらしてあげたいのなら、県予選をリーグ戦にすればいいんじゃないの
本選でリーグ戦をやるのは、いろいろと厳しい
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:56:16.32ID:VVF8tUVJ0
>>305
基地害
NGにするからな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:53.53ID:VVF8tUVJ0
高校サッカーのリーグなんて誰も見ないだろう
プレミアプリンスだって見る奴いないんだから
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:47:23.31ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:51:39.46ID:w3WbZh0e0
負けたら終わりのトーナメントだから面白いのに
そもそもサッカーはリーグ県内で細かく分かれてたりして試合数多いだろ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:57:11.01ID:lVkEwXpC0
高校生は野球、ラグビー、バレーなども
最も盛り上がるのはトーナメントだよなあ
リーグじゃつまらん
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:59:04.92ID:w3WbZh0e0
>>347
リーグ戦は県内でやってるしね
全国大会はトーナメントだから面白いし盛り上がる
よく知らないけど国体とかはどうなってんだろ?
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:03:35.27ID:x5mTLems0
>>238
選手のパフォーマンス考えるとそれでいいんだけど
見る方からすると間が空くとどうでもよくなっちゃうんだな
よっぽどのファンじゃないとやってることすら忘れちゃう
集中開催は一般視聴者を引きつけるのにも有効なんでね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:05:31.73ID:w3WbZh0e0
間を空けてもその間に試合並みに練習するだろうし
あんま変わんないのでは
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:05:35.39ID:IdOfpjxQ0
>>261
インターハイに一本化しようとしていた高体連とNHKに日本サッカー協会が反発して選手権継続するものの
客入らずいよいよもうダメかというところに日テレと電通がやってきて東京にお引越し一発逆転するんだよな。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:59:16.61ID:KBtG6Nl80
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://nzhuioz.xyz/20180105.html
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:21:11.38ID:tjSsZVMb0
リーグ戦はもうプリンスリーグがあるし
トーナメントの経験も必要だろ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:27:49.58ID:sRib3KLv0
予選リーグをPK合戦でやって
上位16チームを決勝トーナメントでいいんじゃないか?
予選リーグが1日ですむし、TV中継も盛り上がるし
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:06:29.10ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:43:07.36ID:w3WbZh0e0
>>353
するだろw
部活って馬鹿みたいに練習するんだぞ
そして練習は試合よりきついもんだ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:43:47.34ID:w3WbZh0e0
>>354
やってるよ
うちの県はリーグが4部くらいにわかれてて
それぞれの部が競い合って上下入れ替えとかもあるからガチ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:20:42.27ID:V4wqlk0S0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:29:59.27ID:6YAYhsG20
それなら一回戦で当たる相手なんて雑魚が多くなる可能性が高いんだから、
控え組で勝てるようにしたほうが現実的だろうな
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:08:48.68ID:V4wqlk0S0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:40:48.16ID:MXEBIgUX0
過密日程も問題だがそれよりも試合数に差が出ること、最悪一試合で終わる方が問題。
64チーム参加の12/23開幕にして年内はGL(3試合/9日間)、年明けは決勝T(最大4試合/8日間)でえぇんちゃう。
滞在費は募金なり他の遠征削るなり体育館で寝るなりして何とかしろ。
最悪、中一日とか二日空けば泊まる必要ないとこも出てくるだろ。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:53:50.99ID:MXEBIgUX0
自分の経験から言えば連戦自体はそんなに問題ではない。
5連戦とかなるとさすがにどうかと思うが、遠征や合宿で三日連続とかはわりとある。
もちろん、だから大丈夫とかベストパフォ出せるとか言うつもりはない。
なので滞在期間との兼ね合いも考えて>>364に書いたくらいの日程が落としどころじゃないかね。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:07:56.06ID:KXft+0lZ0
64チームって、具体的にはどこの出場枠を増やすの?

全国レベルに達してないようなチームを出場させたところで、選手のレベルアップには繋がらんだろ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:17:45.24ID:MXEBIgUX0
>>366
やりようは幾らでも。
どれも一長一短あるのでもちろん議論は必要。
・ユース
・プレミア参加県から優先追加
・学校数多いとこから優先追加
・地区準優勝から地域ごとにプレーオフ
・インハイや前回成績を考慮して大会推薦
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:20:53.24ID:2k59FTR70
部活って、いずれは週末は試合を含め練習とか出来なくなるんだろ?
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:41.27ID:MXEBIgUX0
途中送信してしまった。
組み合わせたりすれば上手くチーム数を調整できるはず。
もちろん増やさずに3チームのGLもありだと思うけどどうせなら4チームのGLが綺麗だと思う。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:24:12.86ID:Zg2rFbSz0
グループリーグ→決勝トーナメントってことだろ
日程がさらにきつくなるし
無名校同士の対戦増えるだけでそれほど面白くならんぞ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:28:52.30ID:BdsXwKZC0
48校でなくて地区選抜追加して64校にすればトーナメントでも無問題
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:39:49.67ID:kfsqWsGO0
各都道府県から1校しか出られないのあかんよなぁ
青森みたいに青森山田しか人権ありません、みたいな県じゃ
他校でサッカーやっても絶対に選手権に出られないわけで
サッカーやるモチベなくなるっしょ
大会形式もそうだが出場条件についてもう少しなんとかならんのかな
たとえば前年度の選手権で上位に入った都道府県からは複数校出場できるとか
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:54.60ID:c78NMXRG0
東日本代表、西日本代表に分けて1試合決勝だけやれば良いよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:58.13ID:cc5xKWPW0
>>93
これが日本だ
凄いやろ
といえばいい
それが甲子園
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:15:19.20ID:OtMaSrT/0
ジュニアの大会だとグループリーグやってからトーナメント方式が
結構あるな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:22:26.77ID:v+gJZoUX0
都道府県代表じゃなくて九州とか近畿とか8ブロック16チームくらいの代表でやったほうがいい。
それなら短期決戦でも日程開けられるしリーグ戦もできる。
日本人は都道府県代表好きだから無理だろうけどな。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:24:03.87ID:is8g/1x00
高円宮U18をTVでやれよ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:54:28.27ID:KXft+0lZ0
>>372
青森山田って、県予選決勝で11-0で勝つようなチームだぜ
その青森山田に負けるようなチームをお情けで全国大会に出場させて、いったい何の意味があるの?
大会のレベル自体が下がるだけじゃないの?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:03:31.68ID:saf4vSXH0
連盟を抜けて強い学校だけでリーグ戦をやればいい。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:20:30.63ID:9Ynlgb6TO
田舎にとっては、冬の高校サッカーはもう終わってる
放送があっても、地元だけに放送じゃ〜地区大会決勝の方が意味がある

もちろん、田舎にも増殖した下部Jチームも初めから終わってる〜地元選手は言い訳程度に数人だけ〜県のためじゃなく、サッカーのために存在してる

各県にチームを作るだけでは県、各地域の対抗戦にならない〜中央集権思考だとこの事が分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況