X



【映画】<君の名は。>なぜ世界中が夢中なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/04(木) 00:36:40.17ID:CAP_USER9
テレビ朝日公式サイトより 拡大
新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は。』は、日本だけでなく、海外でも歴史的な大ヒットになっている。この作品のどこがすごいのか。アニメ史に詳しい岡田斗司夫氏は「『現実より美しい風景』に世界中が魅了された」と分析します――。

■日本のアニメはゴールドラッシュ

日本のアニメ業界は、未曾有のゴールドラッシュを迎えようとしています。Netflixを始めとした世界的な配信事業者が、多額の予算を投入して日本のアニメを世界に配信しようとしているわけですが、そのきっかけの1つは間違いなく『君の名は。』の大ヒットでしょう。

興行収入は250億円を突破して、歴代の邦画興行収入ランキングでも『千と千尋の神隠し』に次ぐ2位。中国をはじめとする海外でも好成績を収め、全世界の興行収入では『千と千尋の神隠し』を上回ったほどです。

映画批評サイト「Rotten Tomatoes」での批評家の評価を表す「トマトメーター」も97%とかなり高いですね。

『君の名は。』が世界的にこれだけウケた理由は、「ルック」、そして大きな「物語の構造」にあります。

1月3日の地上波放映を楽しみに待っている方も多いでしょうから、話の中身にかかわる「物語の構造」については放映後にもう一度このサイトで語るとして、ここでは「ルック」について説明しましょう。

映画の画的な個性のことを「ルック」といいますが、これまでの邦画は洋画に比べて、「ルック」で大きく後れをとっていたと僕は思います。

例えば、『スター・ウォーズ』シリーズは、ものすごく画が絵画的です。1つのカットをバンと見せられただけでも観客は圧倒され、その世界に引き込まれてしまう。『スター・ウォーズ』の1作目で、巨大な戦艦、スター・デストロイヤーが画面のほとんどを覆い尽くす様子。惑星タトゥイーンに沈む二重太陽の美しさと異世界感。

邦画はせいぜい珍しい風景を映す程度で、なかなかああいう本格的な画がつくれませんでした。新海誠は世界に通じる「ルック」をもっている、日本では稀有な作家です。

もしかすると『君の名は。』は、21世紀の『ローマの休日』(1953年)になったのかもしれません。『ローマの休日』は、恋愛ドラマの原型のなかの原型といえるハリウッド映画です。みんなが憧れる観光地ローマを舞台にして、お姫様と新聞記者が恋をする。

あの当時はそれが世界の恋愛映画だったわけですが、『君の名は。』はそういうワールドスタンダードになりえるし、それが日本のアニメから出てきたのはとてもうれしい。黒澤明監督『七人の侍』以来、久しぶりに日本映画が世界の映画にショックを与えることになるでしょう。

つづく

プレジデントオンライン2018年1月2日11時15分
https://news.infoseek.co.jp/article/president_24108/

写真
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/president/president_24108_0-small.jpg
0002Egg ★
垢版 |
2018/01/04(木) 00:36:54.64ID:CAP_USER9
現実よりも美しい風景

『君の名は。』の新しい点は、普通の風景をものすごくきれいに撮ったことにあります。単にきれいというだけでなく、映画やドラマの業界に影響を与えるほどのインパクトがありました。

以前、フジテレビで「北の国から35周年 倉本聰が語る秘められた真実」という番組が放映されたことがあります。ご存じのとおり、倉本聰は『北の国から』などの脚本家で、彼の主宰する富良野塾は演技派の俳優を輩出しています。

番組のなかで、インタビュアーが倉本に「『君の名は。』を観ましたか?」と尋ねたところ、倉本はすごい勢いで『君の名は。』を絶賛しはじめました。「むしろそっちの世界に行くべきなのかな」と言い出し、アニメにも意欲を見せたので僕は驚きました。

長年、映像コンテンツに関わってきた人たちが、なぜ『君の名は。』に熱くなったのか?

僕が思うに、映画やドラマのつくり手は、美しい風景を実写の映画やテレビドラマとして見せることに、限界を感じているのではないでしょうか。

例えば溝口健二監督のモノクロ映画『山椒大夫』で、安寿が沼に身を投げるシーンがあります。このとき撮影の宮川一夫は沼の周りの竹を黒く塗らせたそうです。黒い竹藪にすることで逆光の効果が際立って、ものすごくカッコいい。

実際にはそこまで極端な逆光になることはありませんが、映像はそういう嘘をつける。「美しさ」は作ることができるんです。実写映画は現実の風景をそのまま撮るものだと思っているかもしれませんが、「見せたい画」がある監督は、そうやって竹を黒く塗ってしまうわけですね。

そうした考え方は、実写というよりも、もうアニメです。そのままの風景を撮るのではなく、作家の頭のなかにある風景を撮るわけです。

■二次元アニメの復権が始まる

僕は、この考え方によって二次元アニメが再びよみがえる気がしています。現在の世界的なアニメーションの潮流は、ピクサーなどを中心とする3次元アニメで、一見すると2次元アニメは駆逐されたようにも見えますが、必ずしもそうではないんじゃないかな。

例えば、1950年代のアメリカの雑誌を見ると、高級ブランドは広告に写真よりもイラストを多く使っています。イラストの地位が写真より高い。1950年代を代表するイラストレーターのノーマン・ロックウェルは、モデルにポーズをとらせて写真を撮り、それをもとにイラストを描いたそうです。

「そんなに写真とそっくりにイラストを描くなら、もう写真でいいんじゃないの?」と思うかもしれませんね。でも、写真だと漠然としてしまうイメージが、イラストだとはっきり表現できる。登場人物同士の人間関係が明確になるし、人物の表情や光の加減も思いどおりに構成できます。

『スター・ウォーズ』のポスターはずっとイラストですが、これも写真をそのまま見せるより、美しさをデフォルメしたほうがよりアートに近いという考え方があるからでしょう。この傾向はアメリカだけでなく、ヨーロッパ全般についても言えることかもしれません。

これまでの日本の二次元アニメは、世界的にはマニア向けだと見なされていました。

しかし『君の名は。』の画づくりは、従来のアニメとはまったく違う。現実のどの要素を捨て、どこを強調して、さらに美しくするのか。「写真よりイラストのほうが上」という領域へ、ついに達したのだと僕は考えています。

何せ『君の名は。』は中国でも大ヒットして、中国での日本映画の興行収入歴代一位になったわけですからね。

中国市場でヒットさせるために、あのハリウッドですら、これまで涙ぐましい努力をしてきました。ストーリーにあまり必要なさそうな中国人のヒロインや科学者を出してきたけれど、それが中国市場での成功につながったとは言えません。

それなのに、『君の名は。』は中国でも大ヒットしてしまった。あんな独特の「ルック」をもった映像をつくれるとなったら、世界中の出資者が放っておくわけがありません。

時に「絵は写真を超える」んですよ。『君の名は。』で、映像表現の新しい潮流をまずは確かめていただきたいですね。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:38:06.77ID:ZN0b7FYa0
面白かったわ
何で叩かれるの?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:38:11.42ID:8sDvxEjV0
電線が目立たない、絵が綺麗だったな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:38:21.74ID:Cdv3X+Na0
「シン・ゴジラ」と「君の名は。」どうしてこんなに差がついた


「シン・ゴジラ」ニューヨークタイムス評

とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑でついていくのに苦労する。嵐のごとく大量に登場するキャラクターはまあ日本人の
観客にとってはアメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。
本作は、パロディに徹しているときには最高のパフォーマンスを見せる。だが、それだけで二時間の
尺がもっているかといえばあやしい。
他にも、アメリカに対する日本の愛憎が 大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。
クライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。日本の在来線車両は、客を運ぶよりも
怪物をひるませるほうが得意らしい。


「君の名は。」ニューヨークタイムス評

とてもチャーミングで、優しいユーモアに溢れている。 体が入れ替わるという設定を通して性別という
ものに軽く触れたかと思うと、新海氏は、話を別の、もっと複雑な方向へともっていく。最初のほうで
はあまり重要でなく見えた神道、彗星、口噛み酒が、次第に話の前面に出てくるようになるのだ。スト
ーリーの展開に比例して、ビジュアル面でも、淡い水彩画のような背景が、感動的な役割をもつように
なる。三葉と瀧、そして観客がようやく何が起こっているのかを理解できた時、映画は、混乱の喜劇から、
国、歴史、カタストロフィー、記憶といったものを静かに考察する感動作へと形を変えていく
できればオリジナルの日本語版で見てほしい。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:40:14.58ID:jStWqLIC0
デルトロが推しててJJエイブラムスがプロデュース映画化とか最高やん
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:40:59.70ID:7EbyzFW80
庵野はな


アニメから逃げたんだ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:41:31.45ID:y4weTS6B0
いかにもジャップが思いつき、好みそうな腑抜けファンタジー
キモい
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:41:41.70ID:2cCRULAO0
アニメ嫌いを

いっきに増やした映画

おわた...
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:41:57.11ID:1vsGb7io0
日本中国韓国しか見てないぞ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:41:58.24ID:7pc3799l0
絵かきれい、前半のテンポは良い、悪い奴がいないから基本爽やか。
だが、ストーリーはご都合主義、後半説明不足が多い。
アニメを普段見ない人には久しぶりにみて案外楽しめたのでは?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:43:19.64ID:OBSrvY0D0
鮮やかに書き込まれた日本の風景に海外の人が興味を持つところまでは分かる
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:43:51.38ID:ZN0b7FYa0
>>15
基本的に映画や小説の類はご都合主義だろ・・・
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:45:40.96ID:Q9+oxZvX0
今なら迎撃ミサイルで破壊可能かもね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:46:06.11ID:WDh3Mcli0
正直おもろなかったわ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:46:19.67ID:s/7PqKjp0
過大評価だよな
イルマーレそっくりだし
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:46:22.07ID:AbFz4+lg0
なんか適当で薄っぺらい幼稚な話だったな
絵が綺麗だったのだけは良かったね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:46:43.55ID:CHXuVjTd0
どこの映画賞もとっていない
キネマ旬報ベスト10にも入っていない。

無理ないよ。
悪い意味でラノベだもの。絵はキレイだけどそれだけ。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:46:58.57ID:vZisi6Vl0
面白くなかった
0029〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/01/04(木) 00:46:58.76ID:mS9+3OJs0
前々前世・・・とか歌ってたから
てっきり不思議な設定でドンドン先祖か何かに乗り移って
何万年も前の地球に降ってくる彗星を
巨大化して素手でぶっ飛ばす映画だと思ってたのに

何だよこの映画!ぜんぜん話がちげーじゃねえかよ!!どうなってんだよ!!
説明しろよ責任者!!
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:47:25.11ID:/glKtp0Z0
極東アジアだけだろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:47:38.40ID:WI7pKXQE0
入れ替わったら、最初に当然やるはずのことを
やってない。

しかもそのことを隠して話を進行
「衝撃の事実」につなげるためだろうけど
そりゃないだろ。

一気に気持ちがなえた
0032夏厨
垢版 |
2018/01/04(木) 00:48:04.94ID:OsPSjFZL0
確かに画面画面で綺麗さは際立ったけど、正直お金さえかければ実写でも表現可能なレベル。
ストーリー的にはまあ、ありきたりな話だし演出もそれほど練られものではなかった。
とりあえず娯楽作品としてはそんなに悪くはなかったから、正月の最終日に頭を空っぽにして見るのには最適かなと思た。。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:48:17.61ID:yHJzZJJS0
下着によって、女の気持ちは変わるもの。
http://yahk.shop/20180104/
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:48:33.62ID:c/EiBHgh0
あしたのジョーでも
ジョーが吐き出したゲロを
キラキラモザイクで綺麗にえがいたよな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:49:00.33ID:UZMg/OgV0
映画館でみたかったなぁ。
さぞかしすばらしかっただろうに。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:49:12.26ID:CHXuVjTd0
韓国朝鮮人はバカだけど、
君縄信者も似たようなものだわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:49:13.91ID:t0PItuTt0
このカス作品はなんだ?
JTタバコ屋の広告マネーでストーリ関係ない喫煙屑女設定シーン挿入で
低能屑キャラ美化の価値なし
爺と女のストーリー関係なしの喫煙シーン全部 海外では削除か?

しね  いくらもらったんだ  作品ぶち壊しに  新海誠
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:49:40.06ID:MwyhMGI20
ネットで聞いてた評価より面白かったわ
何よりハッピーエンドで終わったのが良かった
新海はカップルを成立させずにすれ違わせて終わらせるバッドエンドが多いからホッとした
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:50:05.99ID:U+7wfCer0
世界中って・・・・

アジアしかも中韓だけだろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:50:47.76ID:Lah3KazG0
男女入れ替わり

なんて斬新なアイデアなんだ!!!!  w
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:50:48.35ID:irkEAwpI0
現実と虚構の合間を上手くストーリーに絡めていたのはいいけど、脚本が薄っぺらい
なぜ、あと3回くらいならなかったのか不思議
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/04(木) 00:50:54.87ID:W28NXgqA0
意外と放送されたら絶賛が増えて来たな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況