■本大会まで半年、新年インタビュー

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180102-00010002-spht-000-1-view.jpg

 6月14日開幕のロシアW杯に挑む日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督(65)が新年のインタビューに応じ、半年後に迫った本大会に向けて選手たちに「W杯マインド」を植えつけると宣言した。「たたかれたらやり返すくらいの気持ちが必要」と語る指揮官が、2014年ブラジルW杯でアルジェリアを16強に導いた経験を生かし、6大会連続出場で2大会ぶりの決勝トーナメント進出を狙う日本に闘争心を注入する。(斎藤 成俊)

 W杯での成功に向けて残り半年で選手に一番伝えたいことは何か。ハリル監督が迷うことなく挙げたのは“闘争心”だった。

 「W杯に向けた精神、W杯マインドです」

 相手の分析、戦術などももちろん大切だが、勝負を左右するのは気持ち。安易に聞こえるかもしれないが経験から導き出した答えだ。アルジェリアを率いたブラジルW杯、結果的に延長戦で敗れたが決勝トーナメント1回戦で、優勝国となった強豪のドイツに臆することなく戦いを挑み世界から称賛された。15年3月の日本代表監督就任以来、物足りなさを感じるのが日本人の精神面だ。真面目で温和な性格を評価する一方、ピッチ内での闘志の足りなさを指摘し続けてきた。

 「激しくいけば日本人は何もできなくなるという評価を私は避けたい。実際にそういうことを耳にしている。相手にたたかれたら、やり返すくらいの気持ちが必要だ。おとなしくなってはダメ。W杯への精神は、そういうのも含めて準備しないといけない」

つづく

1/2(火) 6:04配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180102-00010002-spht-socc