ここの焼き豚さんって子供いないでしょ?
現実はここまで差があるんよ?野球とサッカーでは


小学生年代

サッカー

Jジュニア、クラブチーム、少年団、スクール、各種イベントなど
幼稚園児から6年生まで、上級者から初心者まで、高所得者の子から貧乏人の子までサッカーをする環境が提供されている

現役プロ選手、元プロ選手から小学生がサッカーを教わることができる
指導者の質はライセンス制度で確保されている

スクール、イベントはストライカー専門、ドリブル専門、ディフェンス専門、フットサルスキル、コーディネーションなど
多岐にわたるものが多くのスクールやイベントで実施されている
特にワンデーイベントでは特定のスキルに特化されたものが行われていて誰でも自由に参加できる

チームのほかにスクール、イベントなどは各自が好きに組み合わせて自分の必要なスキルを獲得してプレイスタイルを形成できる
サッカーは求められる要素が多岐にわたりトレンドも変わっていくことに対応できる

同じ年代の選手は同じ大会に参加して切磋琢磨できる
優れた組織は存続し、ダメな組織は淘汰される


野球

基本的に練習は所属チームだけ(例外的にわずかだが野球塾的なものがある)

指導者は何十年も同じ指導方針のアマチュア野球オヤジが多い
基本的にプロ、元プロは指導できない(アマ復帰制度アリ)

育成スタイルは野球オヤジの考え方に乗っかるだけ

硬式野球ですら他の組織に所属しているチームとは対戦できない(ジャイアンツカップ以外)

縄張りがあって居住あるいは通学していない他地区のチームには所属できない決まりがある(リトルリーグ)
よってダメな指導者は淘汰されないし、否が応でもそのチームに入らなければならない