X



【細かすぎて伝わらないモノマネ選手権】おもしろいから笑うのではなく「笑うからおもしろい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きゅう ★
垢版 |
2017/12/24(日) 09:52:25.92ID:CAP_USER9
高橋秀樹[放送作家/日本放送作家協会・常務理事]

* * *

終了が決まったフジテレビ『とんねるずのみなさんのおかげでした』。12月21日(木)の放送で名物コーナー「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」の最終回だけを見た。

とんねるずの笑いは肌に合わないので、あまり見る機会がない中で、このコーナーだけはこれまで積極的に見てきた。その理由は「細かすぎて・・・」が企画としてすぐれていると感じていたからである。主な理由は以下の4つだ。

(1)とんねるずを前面に出すのをやめた点

(2)ものまねというふんぎりの悪い芸を、物理的な芸人の落下というシステムで、まさしく落ちを付ける構造にした点

(3)ショーパブ通いやオーディションを繰り返すことによって才能の発見に時間を惜しまず使った点

(4)「細かすぎて伝わらない」というコンセプトを確立しようという明確な企画意図があった点

・・・などである。これまでの回では、数多くのネタが登場する中で、全く分からないものもありながらも必ず、1つか2つはツボにはまって笑ってしまうネタがあったのも、これまで見続けてきた大きな理由であった。

ところが、今回は残念ながらつまらなかった。少なくとも筆者には、ひとつも笑えるネタがなかった。

【参考】フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「細かすぎて伝わらないモノマネ」はもう見限る潮時

その代わりに目立っていたのが、とんねるず、バナナマン、古田新太、関根勤、本田翼といった鑑賞者たちが笑っている場面だ。喜怒哀楽のような感情(正確には情動)について、私たちは普通、「悲しいから泣くのであり、腹立たしいから殴るのであり、怖いから震えるのである」と思っている。

しかしながら、心理学者ウィリアム・ジェームスは逆だと述べる。「泣くから悲しいのであり、殴るから腹立たしいのであり、震えるから怖いのである」という説だ。身体反応が先で情動は後であるというのだ。これはジェームス=ランゲ説と言われ、多くの心理学者も賛成した。最近の脳科学の知見もこれを支持している。

そういう意味では、「細かすぎて・・・」のスタッフはジェームス=ランゲ説を知ってか知らずか、結果的に応用していたのである。テレビの中の人が笑えばテレビを見ている人もつられて笑う。笑うから見ている人はおもしろい(と感じる)。

とんねるず、バナナマン、そして細かすぎるものまねの元祖とも言うべき関根勤ら、このスジの権威者が大声で笑う。日本人は特に権威者に弱いからあわせて笑わないといけないような気になる。そして大声で笑い、笑えばおもしろい(と感じる)。

そう考えれば、「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」が考え抜かれた企画だったことは明らかである。そして、それが今回おもしろくなかったということ、言うなれば単純な「ネタ切れ」なのであろう。

ネタは何年か経ってあたらしい芸人が生まれ、あたらしい有名人が生まれれば自然に集まってくる。その時はまた「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」のアレンジ企画が生まれるだろう。しかし、司会はとんねるずの時代ではなくなっているだろう。

それがまたテレビらしいところでもある。

https://news.infoseek.co.jp/article/mediagong_24650/
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 11:33:34.19ID:P+PRiwbOO
>>100
フジの『俺たちひょうきん族』が笑い声SEも使いながら
現場でこらえきれずにスタッフが笑ったのをそのままオンエアして
それが定着しちゃったんだよね>内輪誘いの笑い
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 11:35:32.89ID:hdUltRHp0
>>95
そうだよね。今までと特に変わったところはない。
そもそもこの企画、当たり外れが結構ある。
今回は大当たりではなかったと思うが、十分面白かった。

次長課長河本が普通すぎたり、くじらに出て欲しかったり、イースラーがなかったり、
そこそこ不満はある。
だけど番組とともに消えてしまうのは、惜しい企画。
なんで紅白の裏にぶつけなかったんだろ?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 11:37:07.26ID:ceQNts4h0
ずんのやすの師範代も死ぬほどつまんなかった
浅井企画は何一つ面白くない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 11:39:04.61ID:oYTmVwhX0
>>1
モノマネを面白いと思わないから全く面白くないという俺のような人も世の中にはいる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 11:39:31.78ID:P+PRiwbOO
>>109
スタッフと事前に決めたタイミング
最初は有田がボタンを押して落下させるていで見せてたけどw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 11:45:04.02ID:DZKVkk9n0
優勝したドキュメンタリーものまねは笑えなかったな
あれを笑えるように精進したい 
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 11:56:06.71ID:0zrkIi7y0
とんねるず、バナナマン、関根の他2人の計7名がさほど面白くないのに作り笑いに引いた
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 11:59:02.51ID:iHOVi2pKO
テルのロバートデニーロが落ちるの見せたら
ウィルスミスが大爆笑したってのがウケたww
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:03:47.61ID:n5SApwc20
>>1
長ッ!
アホやんヾ(@゜▽゜@)ノ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:12:25.15ID:WycmngS20
とんねるずの笑いは昔からそうで、業界の内輪受けとか一般人に伝わるはずもないんだけど、
大好きなとんねるずが笑ってればなんとなく笑ってしまうし実際楽しい。
みんながとんねるず大好きだった頃はそれでいいけど、
大好きな人が減ればそのまま視聴率も減った結果が今。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:16:07.25ID:/nhPdXau0
自分は人につられて笑ってしまう芯の通ってない人間です

っていう記事だな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:16:14.31ID:QYbUFw4L0
モノマネする奴は人真似で注目集めようとする卑しさが嫌い
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:16:22.33ID:uGSrnZwR0
デオデオデオデオデオデオ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:21:33.14ID:T8y6Ijv90
>>95
そうそう
今までが楽しめたのなら最後も普通に楽しめる内容だったよな
まあ番組が終わるという結論ありきで書かれてる記事だわな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:22:31.73ID:l+dlMgje0
このコーナーがメジャーになってからのものまねやる人って
みんな「〜をしている時の〜」みたいな前降りを必ず付けるようになったよね
基本ものまねって誰かから振られないと出来ない芸だったのが
スタートからオチまで自分で出来るようになったのは画期的だったんだろうな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:30:12.51ID:jvDV3pdT0
リアルに吐く人面白い
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 12:51:39.09ID:pZiW3quo0
笑ってる奴をカメラに抜く時に顔の異常なほどのアップ多すぎだとは思ってた
前からこんなどアップだったっけ
古田新太嫌いじゃないんだけど、この顔こんなアップで見たくないってどんどん不快になった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:02:27.84ID:6be2upCw0
演出効果音の笑いに釣られるアホ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:04:28.46ID:T802HgAp0
360°モンキーズの打撃真似の「ビヤッ!ビヤッ!」はつい笑ってしまう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:05:11.18ID:EfZAGk/KO
これ本当に詰まらなかったな。ニヤリとすら出来ないのに
テレビの向こうは爆笑してたから、俺は相当笑いの沸点?が高いなと落ち込んだ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:09:30.11ID:WxrLEmjQ0
今更すぎるだろ
大昔から笑い声足してるのはそういうことよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:11:25.99ID:Iv7g5zFH0
無駄に長い韓国のモノマネする集団が出てこなかった事だけは良かった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:17:01.81ID:V9ioYUdg0
俺、ノンフィクションの奴が好きだわ
いい味だしてたと思う
他にも沢口靖子とか代走みつくにのハウリング使うやつとか良かった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:23:14.55ID:g/snqsWr0
これ、とんねるずいらないよな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:24:23.51ID:F20BpGhI0
>>80
ナマポ問題のせいで一挙手一投足そのすべてが無条件に叩かれてる河本だが
細かすぎての最初の方のカンフー映画ネタ(「こりゃ水じゃ!」とか)は普通に面白かった
途中から図に乗って石橋をじじい呼ばわりし始めたあたりからウザくなってきた
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:30:41.12ID:fers+Rym0
俺の中では富士そばが歴代1位だな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:31:15.85ID:hdUltRHp0
>>153
金正男とか安西の方が面白いと思う。
カンフーネタは他でやりすぎてつまんなくなった。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:34:06.01ID:Ys+VJBhv0
団体芸みたいなのが出てきてから見なくなった。
短い時間の中でピンポイントでやるから面白かったのに。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:40:54.48ID:Op+C+Ns30
こないだの、今までで一番全体的なレベル低くて寂しくなったわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:52:05.86ID:SsQg87cM0
え、「笑うから面白く感じる」なら、ネタはなんでもいいじゃん。全部のネタ笑えばいいんじゃね?

今回は笑えるのがひとつもなかった…いやいや、それなら、笑いは「ネタの評価の後」に起きていることになるんだが…?

ちょっと何言っているのか分からない。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 13:52:10.77ID:gdjFi4Ap0
はぐれメタルを倒すと経験値をたくさんもらえるから
レベルアップする音を3回連続で言ったことについては誰も指摘しなかった
出演者全員『ドラクエ』についてあまり知らないんだと思った
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:13:34.08ID:VeXlEF/O0
>>155
あれ鬼奴の旦那のグランジの佐藤大なんだよな。
あれからしばらくしてテレビに出だしたんで、富士そばの人と気付くのに大分時間がかかった。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:17:34.72ID:RHtrX+ui0
沢口靖子は日テレのモノマネ番組でさんざん見てるから
今さら感があったな

初見ならインパクト大だろうが
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:20:58.99ID:BRy1PYfb0
確かにこの人の担当してたお笑い番組は人畜無害だな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:21:14.17ID:vyuml8350
>>1
あのモノマネを落下なしで見たら実はそんなに・・・
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:24:04.12ID:VeXlEF/O0
>>169
実際ここでウケた芸人が他の番組で同じことやって滑り散らす事例が多数発生した。
もう芸人も視聴者も落下があるから二つの意味でオチてるんだと分かってる。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:35:00.63ID:rX9glpse0
落下は単純ながら効果絶大だしな
強制的にオチがつくし
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:40:28.38ID:Ezenxwyq0
モノマネとの違いがよく分からなかったのがチラホラ、まぁ面白かったけど
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:40:58.90ID:GjZgbK+oO
関根の笑い方がムカつく
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:47:20.52ID:vAeEoaxy0
>>173
似て〜る〜!
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:48:35.62ID:KBw253lw0
アメリカのコメディドラマとかでも笑い声入れて笑いを煽ってるし
それを真似てドリフもやったんだろうし人は基本笑いたいから
笑いポイントを指定して一種の協力で笑ってる部分があると思うけど
それの真逆をいく「笑ってはいけない」はどう説明するんだろう
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:48:46.76ID:FUU/yUZC0
有田がいる頃しかみてない
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 14:57:59.86ID:2MeKsnMF0
>>175
笑ってはいけないって
参加者がこらえてる時、まったく客の笑い声効果音入ってないっけ?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:01:15.49ID:KBw253lw0
>>179
客の笑い声入ってるけどあれはスタジオでガキメンバーと
一緒にVTR見てる客のリアルな笑い声
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:02:03.32ID:M0/2o0dm0
企画意図から考えても全部が全部面白いけないし、それぞれの細い好みの穴をつつきにくるネタなんだから、最終的に一、二個自分にとってのどツボネタがあれば幸せになるコーナーだろ。
何を期待してるんだ一体。
つまらんアヤつけてまた面白いネタを潰して回るのか?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:04:44.27ID:DAcfhnU+0
この人頻繁にとんねるずは見ないとかつまらないとか言ってるな
今のクイズや情報バラエティが時代に合ってて面白いと思ってるのかね
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:06:10.43ID:+i+C9dBt0
沢口靖子と
工藤が「カーブ?」って口パクするヤツは笑った
あとフォークの構えがグローブから出てるヤツ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:06:44.16ID:2MeKsnMF0
>>180
だからそれを見てる視聴者はその誘い笑いで笑わされてるんだろ?
企画が「笑ってはいけないという企画」だから何なの?
他の笑い声効果音が与えられた番組と同じ事だろw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:11:27.39ID:KBw253lw0
>>184
まずあの客は足された笑いを聞いてないんだぞ?
何故なら自分たちが図らずもその役割になるんだから
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:11:30.27ID:jfxIfdS30
タカさんは座り位置・役割的にも面白いポイントを探そうとしてたけど
ノリさんがあまり笑ってなくて正直ちゅーかあれが本当の反応だよなあとは思った
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:12:01.65ID:C9ROpLSb0
格好だけそれらしくしてるだけで全く似てないしな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:12:04.16ID:M0/2o0dm0
>>184
サンシャイン斉藤が出て来たときは観客の笑い声とか関係なく吹き出したと自信をもって言えるw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:19:28.39ID:m6dBdtmh0
久しぶりに見たんだが若きジャキーチェンに似てる奴が出てたな
ジャッキーチェン自体は小学生の頃に好きだったけどその頃の感情が蘇った
あいつはまた見たい
あいつ主役でショートコント、いやこの際オチが無くてもいいくらい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:32:10.39ID:C8x6/cPC0
横澤夏子が全然面白くなかった。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:42:33.82ID:DsoHINVO0
おいおいたかが放送作家からも堂々と叩かれる立場になってんのかよ
とんねるず悲惨だな…
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:50:20.60ID:bnAy0pMW0
ノリダーぱくってかまへんライダーですべった人?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/24(日) 15:53:53.07ID:e1Q0P+QD0
このコーナー面白いけど、
朝鮮映画のマネするのが出てくるから
見るのやめた。

まだやってた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況