銀幕俳優・役所広司「陸王」挑戦に感慨のワケ 15年ぶり連ドラ主演「やって良かった」
2017年12月23日 19:45
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/12/23/kiji/20171223s00041000229000c.html

15年ぶりの連続ドラマ主演に挑んだTBS日曜劇場「陸王」を振り返る役所広司 Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/12/23/jpeg/20171223s00041000228000p_view.jpg

「自分たちが撮影して作ったものが放送されて、リアクションがすごくはっきり分かるというのは映画にはないこと。視聴者の方、行田市の街の皆さんから“頑張って”と声を掛けていただいたことが、このドラマにすごく力を与えてくれました。生、ライブな感じがしました」

銀幕を中心に活躍する日本を代表する俳優にとっても、延べ7万人以上のエキストラが迫力あるシーンを何度も演出したドラマは感慨深いものになった。

視聴者からの声に感謝する声は弾んでいた。役所の耳に届いたのは「社長、頑張って!」や「(こはぜ屋を)売らないで!」などがあったという。

「子供たちからも“宮沢社長!”って呼ばれました。一緒の気持ちになって見てくれているというのが、うれしかった」としみじみ。「若い人たちや子供たちは“あの人、俳優だったんだ”と思ったかもしれませんね。“CMのおじさん”だと思われていたんじゃないかな」と、ドラマによって、これまでとは違う世代へ知名度が広がったことにも喜びを感じているようだ。

息子を演じた山崎賢人(23)、ランナー・茂木を演じた竹内涼真(24)からも刺激を受けた。「山崎君は素朴で素直。“小さいころ、こんな顔していたのかな?”って想像しながらやっていました。そこに父親の気持ちも入っていましたね。山崎君の方も“成長していく過程でオヤジに似てくる自分”を意識して作っていったみたいです」と父子の息の合った芝居を語った。「竹内君はエネルギーのかたまり。今、芝居をやるのが楽しいんだろうなって思うぐらい生き生きしていました。非常にいいお芝居をするし、いろんなエネルギーをもらいました」と微笑んだ。

そして、いよいよ最終回。「怒濤(どとう)の4カ月でした。やりきりました」と充実感を漂わせ「名残惜しいですね」と語った。

数多くの名作に出演した役所にとっても思い入れの深い作品になったことをうかがわせた。