X



【サッカー】ブラウブリッツ秋田の新スタジアム 秋田大学が建設候補地として名乗り 経済同友会提言の多機能型スポーツ施設を推進へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MacaronCino ★
垢版 |
2017/12/16(土) 08:14:58.12ID:CAP_USER9
サッカーJ3秋田のJ2昇格条件を満たすスタジアム整備を巡り、秋田大は、秋田市手形の同大陸上競技場と周辺の敷地を
建設候補地として検討するよう佐竹敬久秋田県知事、穂積志市長らに要望書を提出した。

秋田経済同友会は健康増進や防災機能などを備えた多機能複合型・可動式全面屋根付き施設を県と市に提言しており、秋田大の要望書はこの提言を踏まえた。

同大はJ2昇格の基準となる1万人以上の観客動員が可能な施設を建設できると判断。
交通機関の利便性に加え、医療分野に関する研究などを生かし、同友会の提言にある「健康・長寿の拠点となるスタジアム」を推進できるとしている。

同大は学内にスタジアム整備に関する委員会を設け、協議を進める方針。要望書は14日に提出した。

・以下ソースへ: 河北新報社 12月16日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201712/20171216_44006.html
・関連ニュース 
屋根付き・多機能型に 新スタジアムで同友会提言 (朝日新聞)

経済同友会(秋田市)は8日、可動式の屋根付きで、国際会議や健康づくりなどにも使える施設案を県や秋田市に提言した。
建設費約110億円に対し、年間約20億円の経済効果を見込んでいる。
提言ではプロスポーツの試合だけでなく、国際会議や大規模なコンサートなどもできる多機能型の施設を想定。
経済波及効果はスタジアム建設に伴う約170億円のほか、Jリーグの試合や年25回のイベント開催で約20億円と試算し、新たに1830人の雇用が生まれるという。
http://www.asahi.com/articles/ASKD844ZGKD8UBUB001.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171209001161_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171209001157_comm.jpg
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 16:47:14.99ID:HMO3m2GW0
秋田だけではないけど、地方はすぐ駐車場ガー、交通機関ガーってなるけど、高齢化、人口減少が進んでいて、車がなければいけないような場所は不便でしかない。
公共交通機関使うなり、徒歩、自転車を使ってスタジアムへ行こう。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 16:52:50.62ID:xd6bgxxm0
大学にJの本拠地あるとか正直面白そう。
アメリカの大学とかだとアメフトの試合で盛り上がってるよな。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 16:55:56.83ID:IGvjgqY60
>>560
Jリーグのクラブの源流は大半がどこかの企業のサッカー部に辿りつく
Jリーグそのものが実業団サッカーの延長
大学とは相いれないよ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 17:05:00.93ID:xd6bgxxm0
>>561
そんなの難しい事知らねーよ。
大学にプロチームの本拠地があって試合やってるってだけで楽しそう、と言っただけだよ。
しかし何なんだそのレス数は引くわー。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 17:28:35.02ID:yqgjRmlw0
>>561
56レスとか
サッカーのスレに粘着してるキチガイはほんと気持ち悪い
他にやることないんだろうな
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 17:51:06.23ID:sdBPuznZ0
>>565
生き甲斐なんだから否定してやるなよ
可哀想だろw
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 17:56:57.62ID:z210iPsp0
日ハムとは対照的だな
大学から土地提供があるサッカー
時代を反映してるな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 19:20:37.32ID:+WF55z7Y0
観客動員数平均3000人と1万規模のスタジアムが同じカテゴリの昇格条件とは思えない
昇格で客増えても5000人スタで充分だろ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 19:29:29.62ID:3UnPJSZ00
野球場は天然芝やめてコンクリの上に人工芝のシート敷けばいいんじゃね?

プロの本拠地と同じ仕様なわけだし、アマチュアも喜んでくれるでしょ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 19:55:25.61ID:Zr2IVOq20
ゴール裏はナックファイブみたいな立見用の手すりを用意しておけば芝生かコンクリートでいいんじゃないの?
どうせ立って応援するんだろ?
固定席5000プラス立ち見席ぐらいでもいいと思う。

あとはトイレの問題も運動公園にあるスタジアムは、○○メートル以内の隣の施設のトイレ使えるならカウントしてもOKとか、もっと柔軟に対応すればいいのに。
どうせトイレ利用は試合前後とハーフタイムに集中するんだからさ。

屋根もトイレもまるで足りてない三ツ沢でJ1もJ2もやってるんだから、もう少しお目こぼししてやってもいいと思う。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:05:25.08ID:qURE/7b70
AKTで特集してたけど、北九州みたいな巨大なのは確かに秋田には不釣り合いかも・・・
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:06:59.27ID:LWjCaZt20
サッカースタジアムってどうやって経営してるの?
リーグ20チームで年間38試合、半分がホーム試合で19試合、そこにカップ戦含めても30試合もいかないよね?
年間30日しか稼働しないのにやっていけるの?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:15:26.70ID:hBEZqELP0
やきぶたのキチガイ謎理論
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:19:20.40ID:SxZ1Ackv0
いや、もう秋田県は熊に返せよ。
投資なんか一切せず、自然に戻せ。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:21:05.38ID:SxZ1Ackv0
東北は仙台市だけを残し、後は全部居住禁止エリアにするべき。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:25:34.62ID:ZfIHivjZ0
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201610240006-spnavi?p=2
「秋田は日本一の少子高齢県で、年間1万人が減少しているんですね。つい最近まで130万人だったのが、今では100万人を切るとも言われています。
そういう中、ドラスティックに定住人口を増やすのはまず不可能でしょう。ならば交流人口を増やすことで、少しでも地域の人々が元気となるようにしていきたい。
観光や文化行事、そしてスポーツですね。それもあって秋田県としては、ブラウブリッツ、ハピネッツ、ノーザンブレッツ、3チーム共に手厚く支援をさせていただいております」 

 具体的には、ブラウブリッツとハピネッツに年間1100万円ずつ、スポンサーとしてユニホーム支援金を支払っている(県のマークを付けることで「秋田のPRをしてもらう」という名目だ)。
ラグビーのノーザンブレッツは試合数も勘案して700万円。

さらに、県のスポーツ施設の使用料を免除するなどのサポートをしているという。
こうした積極的な支援には、スポーツで何とか活路を見いだそうとする、県の切実な現状が垣間見える。
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:27:21.12ID:Ds49ZKKy0
北インター近くの田んぼにイオンと温泉とスタジアムと高齢者向けの病院とか老人ホーム付いたマンション作れよ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:35:42.24ID:gxKSM/VhO
秋大生って韓国人みたいなのしかいないよね
最近タウン誌の可愛い素人みたいなのはほとんど教養大だし
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 20:50:41.83ID:XySg7/uR0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、多分これから秋田大学と秋田県の壮絶な駆け引きが始まるだろうね
少しでも高く売りたい秋田大学
少しでも安く買いたい秋田県
個人的には秋大不利 秋田県有利と見ている
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 21:12:03.16ID:vULE/WO20
建てる前は、大規模なコンサートが出来るとか多目的とか言うけど、
やってるスタジアムがねーよな

ガンバのスタジアムとか、北九州スタジアムとか、建てる前はコンサートなどの多目的で集客伸びるとか言うんだけど、結局ない
野球のドームみたいに年間通してコンサートとかやってるスタジアム有るのか?
広島、甲子園球場みたいに天然芝だと、ラグビーぐらいしか使えないんじゃね?ってみんな思ってる

1試合平均2000人ぐらいの客で年20試合しか使わず、平均客単価300円ぐらいのチームが100億円越えのスタジアムとか作るためには、他を巻き込むしか無いのは分かるけど、
そもそも既存のスタジアムで多目的使用してる所が無いんだから、ブラウブリッツ秋田専用のスタジアムを税金で作るって正直に言った方が良いよな
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 21:16:50.21ID:1lAz/zc+0
◇ご注意ください◇
「街が賑わう」「若者が集まる」などという甘い言葉や、「他都市に差をつけられてしまう」などという脅し文句など
巧みなセールストークで高額なスタジアムを売り付けようとする案件が全国で多発しています。
長野や北九州の実例でも分かる通り、これは特殊詐欺です。
実績が皆無なので経済波及効果などの試算には信ぴょう性がありません。
自治体の皆様、口車に乗らないようご注意下さい。

◆ご注意ください◆
・屋根や座席などに厳しい規約がある為、非常に高額になります。
・スタジアム規約が改正される度に条件に適合させなければなりません。
・Jリーグのホームゲーム開催は月に1〜3回程度しかありません。
・Jリーグサポーターの58.2%が40歳以上、77.9%が30歳以上です。
・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1の上位数チームにしかいません。
・下部リーグに降格するリスクがあります。
・屋根とスタンドが日照と通風の妨げになる為、芝を通年常緑に維持するには多額の費用がかかります。
・芝の養生を理由にアマチュア利用やコンサート等の他目的利用が大きく制限されます。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 23:27:32.38ID:tw4RtBET0
>>574
これが嘘なんだよなw 中年バイトの焼き豚が必死に考えたのがこの程度www
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/16(土) 23:50:15.89ID:tw4RtBET0
秋田大学が建設候補として名乗りを出ているなら、そこでいいんじゃあないのか
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:07:44.57ID:LoJ1DLXv0
>>587
新しく出来た多目的の北九州スタジアムが年間運営費1億5000万円で、これから毎年1億円の赤字運営になる現実を教えてやれよ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:27:16.29ID:lWWqZmpH0
>>590
単にJ1昇格して、J1の経済効果を呼び込もうとしたが
アホ監督がJ3に降格させてしまい、あてにしていた経済効果がなくなったんで
大騒ぎしてるだけだろ。あほらしいわ。

意図的に情報操作してお前馬鹿だろ。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:30:45.27ID:lWWqZmpH0
>>591
そう、北九州市はスタジアムの赤字は既に計算していた。これは想定内。
ただ、肝心のクラブが3部に降格するとは全く想定していなかった。

J1、せめてJ2の経済効果が市に恩恵を与えれば箱の赤字はペイできる計算だった。

アホ監督が全てをぶち壊したw
単にそれだけの話。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:35:37.60ID:5psZRAL20
>>593
いや監督よりも主力が抜けたのを埋めれなかったせいだろ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:41:03.83ID:wxSVNrIz0
ID:IGvjgqY60 [23/56] 56レス。このスレの約一割
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:41:32.88ID:v2jjGcJR0
J3でも秋田の新スタジアムぐらいなら赤字を生まないやり方を高学歴の人は考えてくれているだろうし
焼き豚ごときに意見が現実で通ったことがないしなw
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:43:06.18ID:v2jjGcJR0
J2のレベルも上がっているから、昇格してからが本当に大変だからな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:51:33.00ID:lWWqZmpH0
レベルが上がってきているというよりは
J2のクラブもそれなりに金持ち金満クラブが増えて
J1でも通用する外国選手を獲得できるクラブが増えてきた。

そんだけ。
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 00:52:41.50ID:lWWqZmpH0
昔はJ2の鳥栖で年間運営費が2億〜3億だったからなあ。
よくこの短期間にここまで金満クラブが増えたよなあ。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 01:03:21.21ID:EoLQkbi00
ついに、たいあん弁当が天下を取る時代がキタ━(゚∀゚)━!
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 01:03:32.61ID:C5fuq7PG0
面白い提案だね。
産学連携などはもう当たり前の時代、
大学とスポーツチームとの連携が秋田から始まるかもしれん。
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:59.68ID:v2jjGcJR0
今時、サッカーはユースと学校ぐらい連携しているし
プロチームと大学チームの連携があるからな
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 01:29:29.08ID:LoJ1DLXv0
>>591>592
年間3万人しか集客出来ない秋田が、J2に上がって、今の倍年間6万人入ったとしよう
それでも最も観客数の少ないプロ野球千葉ロッテ平均観客数のたった3試合分なんだぜ
たった3試合分の人間しか集まらないのに経済効果なんてほぼ無いだろ?

北九州も一緒だが、コンサートとかやってるサッカースタジアムなんてほぼ無いだろ?
結局、儲かるのはスタジアム建設する企業には経済効果有るけどな

大学と連携とか論外
プロなんだから、地元の大口スポンサーが付かないとダメ
長崎がいい例
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 01:45:30.85ID:v2jjGcJR0
>>603
焼き豚がドヤ顔を語っていますが

自治体は建てる方向なので何をやっても無駄というオチww
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 02:00:23.80ID:LoJ1DLXv0
反論出来ないと焼き豚とか言い始めて逃げる
例えば、コンビニの1店舗当たりの平均年間来店客数は約31万5千人
1店舗の1日の来店客数は約862人
従業員はバイト含めて1店舗平均10人行かないんだよね

年間3万人も厳しいブラウブリッツ秋田より、コンビニ作った方が儲かるんだよね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 02:03:27.31ID:C5fuq7PG0
>>606
儲かるものは民間でやればいいよ、儲からない所を補うのが公共施設。
学校で習わなかったか?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 02:11:53.54ID:vJAt+u100
>>593
つか、あれだけの施設を年間1億の赤字で運営なら
公共施設としてはむしろ悪くないと思うけどなあ

いろんな人書いてるように
駄目なのはよりによって今年J3に落ちて
しかも昇格に全く絡めないクラブであって
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 02:13:00.07ID:cbdTSOny0
>>606

コンビニ作ったほうが儲かるんならば、なおさら野球場なんか潰したほうがいいんじゃね。
そのほうが儲かるだろヤキブー。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 03:00:14.81ID:5UnSn1OU0
>>7
こまちスタジアム 建設費51億円 年間維持費5千万円

サッカースタジアムも同等額までということで決定ですね
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 03:05:48.64ID:5UnSn1OU0
>>610
北九州市がクラブに6000万円の補助金だしたうえに、万単位でチケット買い上げしての結果
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 06:43:57.52ID:XCXkBqfn0
>>607
BB秋田のホームは秋田国体の時に作ったサッカーラクビー用の八橋球技場(あきぎんスタジアム)
http://blaublitz.jp/wp-content/uploads/2017gate.jpg
https://www.jsgoal.jp/files/stadium/thumbnail/166_top4.jpg
http://waka77.fc2web.com/studium/03akita/04yabasekyu2.jpg

現在メインスタンドが約5000席
バックスタンドに5000席追加して
ゴル裏を住宅のある方に2000席
無い方を3000席にすれば15000席に出来るのに

BBサポに行ったら「環境問題とか騒音問題で改修は不可なんだよ!」
と言ってたけど、現時点での新設予定(秋田県経済同友会、秋田県商工会)は
八橋球技場の隣だぞw
https://i.imgur.com/Ca2IRaO.jpg
https://i.imgur.com/vISGRfA.jpg
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 06:50:09.19ID:0vTtY7j80
今は地方国立大も独自色出さないと生きて行けない時代だからな
文科省からかなりキツイこと言われてるんだろうなあ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 07:03:11.34ID:pHpwdNsj0
>>615
日本ハムファイターズの新スタ問題で北海道大学の敷地も候補地になったけど
北大の資産運用任されてる政策投資銀行との交渉で
借地料の高さで断念したけど

現在のスタジアム利用料免除されてて
TDK以外のスポンサーが地元の病院と
秋田県経済連(あきたこまち)っう
金無しチームに建設費だけで120億円以上な
多目的スタジアムの利用料払えるのか?
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 07:33:01.14ID:pHpwdNsj0
車社会
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 07:55:11.31ID:o9+tIld70
>>593
北九州はもともと1億の持ち出しは想定内で
平均5000人入れば5億の経済効果という試算で建てられてるからな
今年は平均5000人いったみたいだが来年以降もJ3だとヤバイ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 08:19:22.51ID:zvko+dMX0
>>610
>あれだけの施設を年間1億の赤字で運営なら公共施設としてはむしろ悪くないと思うけどなあ


駅前一等地に約90億円で建てた施設が?
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 08:22:14.47ID:ruXYrY9Y0
ハコモノを建てればいいってもんじゃないということは
北九州やガンバ大阪の惨状を見ればわかると思うんだが
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 08:22:38.32ID:zvko+dMX0
>>606

経済効果は当然コンビニにもあるでしょ。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 08:27:03.89ID:lJCiQRDX0
>>620
少なくとも民間事業なら半年持たずに撤退してるだろうなw
というか北九州市だってこのままでちゃんとやっていけるか?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 08:36:16.89ID:iWD9ylnm0
>>592
J1に行ければ、平均観客動員数は最低でも1万人(17年度最低の甲府が1万800人)だから経済効果も大きいけど
さすがにJ3となるとな…
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 08:44:02.45ID:zvko+dMX0
果たして秋田や北九州が今後10年でJ1に昇格できるのだろうか?
できたとして何年くらいJ1に留まってられるだろうか?
試金石だね。
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 08:47:58.02ID:PGHsXvu70
サッカーのことも秋田のこともどうでもいいんだろな
野球叩きしたいだけやん
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 10:16:22.12ID:sX6gB1iE0
◇ご注意ください◇
「街が賑わう」「若者が集まる」などという甘い言葉や、「他都市に差をつけられてしまう」などという脅し文句など
巧みなセールストークで高額なスタジアムを売り付けようとする案件が全国で多発しています。
長野や北九州の実例でも分かる通り、これは特殊詐欺です。
実績が皆無なので経済波及効果などの試算には信ぴょう性がありません。
自治体の皆様、口車に乗らないようご注意下さい。

◆ご注意ください◆
・屋根や座席などに厳しい規約がある為、非常に高額になります。
・スタジアム規約が改正される度に条件に適合させなければなりません。
・Jリーグのホームゲーム開催は月に1〜3回程度しかありません。
・Jリーグサポーターの58.2%が40歳以上、77.9%が30歳以上です。
・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1の上位数チームにしかいません。
・下部リーグに降格するリスクがあります。
・屋根とスタンドが日照と通風の妨げになる為、芝を通年常緑に維持するには多額の費用がかかります。
・芝の養生を理由にアマチュア利用やコンサート等の他目的利用が大きく制限されます。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 10:34:35.96ID:CREE9gKG0
喜ぶのは土建屋さんと取巻きの政治家だけ
それだけの大金があれば選手の育成や補強、認知度アップの普及活動に使ったほうがサッカー界のためになる
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 11:33:50.19ID:hm0mJN6D0
>>629
現状でJ3で優勝できるクラブが、ライセンスを得られずJ2に上がれない状況を
放置したままで育成・強化や認知度UPを図ったところで意味がないだろうよ…。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 11:37:57.42ID:DyMf2c4X0
昨日の日韓戦は3点差負け
日本全国でハコモノばっかり作らせて人材育成を怠った影響じゃないの
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 11:38:00.76ID:ooneGVdE0
>>616
使用料は、払える範囲内に設定してやればいいじゃん。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 11:58:51.07ID:CREE9gKG0
>>630
Jリーグがスタジアム標準改正すればいいだけ
人口や経済規模を無視した今の基準がおかしいのだから
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 11:58:56.50ID:usc463Gz0
高校入試で110点しか取れずにシューナンから芦屋大学に進んだ金持の馬鹿息子です。

シューナンのように朝鮮研修のある高校に行って最高でしたね
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 12:21:55.56ID:hm0mJN6D0
>>633
秋田市より小さい自治体でもJ1基準のスタジアムを用意してやっているところがあるからな。
しかも平均1万に届いてるところもあるわけで。

そこまでの覚悟がないなら辞めれば?という話だが、秋田は別にそうではないだろ。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 12:39:49.28ID:3q1zPzG60
>>636
J1基準のスタジアムを用意しても使用料払わない乞食クラブばかりだろ?
自治体が建てて採算取れてるJ1基準のスタジアム挙げてみろよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 12:42:55.95ID:hm0mJN6D0
自治体がそれで良い考えればそれでよいし、ダメというなら建てずにいればよいだろう。
だから、それだけの覚悟がないならやめれば?と書いているのに、
的外れな反論(?)をわざわざするのはなぜ?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 12:54:34.37ID:pHpwdNsj0
>>638
だからスタジアム建設は決定事項じゃないだろw
知事はスキャンダル問題で議会には逆らえない状態だけど
市長は高額な建設費のかかる新築には慎重な立場で
住民のコンセンサスが必要と言ってるんだし
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 13:02:13.02ID:WNsuPnzJ0
やきうのスタジアムをあれだけ無計画に建てているのに、サッカースタジアムは駄目だというのは通らないよなw
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 13:03:36.80ID:oYEp/v7O0
大学と連携ってのはいいかもね

あと雪国はアイスランドみたいに室内練習場を整備しよう
http://www.telegraph.co.uk/content/dam/football/2016/06/03/indoor_pitch_trans_NvBQzQNjv4BqqVzuuqpFlyLIwiB6NTmJwfSVWeZ_vEN7c6bHu2jJnT8.jpg
https://i2-prod.dailyrecord.co.uk/incoming/article6836993.ece/ALTERNATES/s615b/JS55182555.jpg
https://www.spyn.co/blog/wp-content/uploads/indoor-facilities.jpg
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 13:36:24.79ID:DyMf2c4X0
>>642
公式戦は広さの規定がある(たしか両翼99.5m以上とか)が観客席の規定は無し
日本シリーズでようやく座席の数が3万以上という規定がある
(この規定に始めて抵触しそうになったのが初期の楽天、今は増築でクリア)
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 13:49:45.11
>>643
雪降ったから学校さぼるわwwwwwwwwwwwwwwwww
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 14:03:19.00ID:LoJ1DLXv0
アイスランドみたいに〜とか言うのは良いけど、まずはアイスランドみたいに人工芝認めないとな
大体、国際大会で人工芝認めてるのに、Jリーグだけが頑なに天然芝基準だもん
トイレの数やら、屋根まで規定するので、普段使えずJリーグのチームが使うだけのバカ高いスタジアム建設する事になる

年間20億円の経済効果とか聞くと大きく感じるだろ?
高校野球の夏の甲子園は、2週間で350億円
1年で夏の甲子園1日分も無い施設を100億円超える金で造るんだぜ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 14:46:05.73ID:Od39gRFR0
>>646
でも今の子供野球のルールわからないから
県民の娯楽にはならないよ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 15:02:55.23ID:b1UUic8o0
日本の都道府県で一番人口減少率が高い地域なのに
あんな田舎にJクラブ専用スタジアムなんか作っても将来廃墟になるだけでしょ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 15:11:16.79ID:y8lkiIQU0
>>616
払えるチームに育てていくっつー地元の熱い意思表明では?
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 15:17:05.78ID:g813PqQK0
よくある「陸上競技場がホームで糞スタ糞スタ」と言ってるチームが
サッカー専用スタジアム建設するならともかく

秋田は現在サッカーラクビー兼用スタジアム
観客平均は約2000人、平均客単価が300円
スタジアム利用料は免除で県と外郭団体から総額6000千万円の補助金
秋田県は人口減少率が福島県除くと日本一
(福島県は未発表)
改修工事すれば住むのに
一旦陸上競技場を改修してホームを陸上競技場に移して
そこから新築するとか、狂気の沙汰だろ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 15:23:07.30ID:g813PqQK0
>>650
このスレで散々出てるけど払えてるチームがあるのか?

あのボロスタ万博陸上競技場に三億円以上払ってたガンバが自前になって
最高額の浦和レッズで約1億8千万円
マリノスで1億4千万円、札幌ドームがホームのコンサドーレ札幌で年間8千万円で
スポーツ施設の減価償却年数の30年間で計算してみろ

浦和レッズでも30年間で60億円も払ってないのに
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 15:36:05.94ID:y8lkiIQU0
>>652
それらのスタってJリーグ専用なの?
あと、何度も出てるけどチームへの請求額を決めるのはあくまで自治体で、
チームがあって試合することでの経済効果やら住民へのシンボルとかアイコンの提供とかを
いろいろ勘案して、作るかどうか、使用料をいくらにするか決めるんで、
建築物の減価償却と使用料収入の単純な比較はナンセンスでしょう
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 15:46:22.83ID:h36GkY+x0
こういうスタジアムって地域住民も使えるの?
地域のサッカー大会とか催し物にも使えるんなら赤字でも公共物として認められると思う
野球場や陸上競技場は割と市民に開放してるよね
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 15:55:18.83ID:y8lkiIQU0
>>654
ちなみに要塞こと横酷こと日産スタジアムは小学生の運動会とかやってるらしい。
陸スタだけど
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 15:58:23.33ID:W/bfvz6h0
>>646
アイスランドの事例は練習場の話
練習場は日本でも人工芝
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 16:02:04.32ID:CNPvl8zI0
多機能アピールするなら陸上トラックもつけろや
芝の邪魔にならないじゃんw
何でこれだけ嫌がるんだよwwwww
陸上は使い道ないというが秋田で1万人イベントなんてもっと使い道ないわwwwww
事実上独占利用したいから都合のいいワガママ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/17(日) 16:09:24.08ID:g813PqQK0
>>653
Jリーグ専用スタジアムが欲しいなら
Jリーグが金出せばいいじゃん

Jリーグ専用スタジアムなんだから
(秋田の新スタの構想はコンサートにも使える多目的スタジアム)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況