【サッカー】J1:V・ファーレン長崎支援策で県議会「熱戦」 「黒字で打ち切り」に反論 北も南も「ホーム移転を」[17/12/13]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2017/12/15(金) 15:09:28.28ID:CAP_USER9
V長崎支援策で県議会「熱戦」 「黒字で打ち切り」に反論 北も南も「ホーム移転を」 [長崎県]
2017年12月13日 06時00分 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/379874/

J1昇格を決めた11月のホーム最終戦。過去最多の来場があった
https://www.nishinippon.co.jp/import/nagasaki/20171213/201712130003_000.jpg?1513112465

サッカーJ1昇格を決めたV・ファーレン長崎の支援策を巡り、12日の県議会総務委員会で“熱戦”が交わされた。経営陣一新など混乱が続いたV長崎に県はスタジアム使用料減免など年間2千万円相当を支援するが、経営が黒字になれば打ち切る考えを示唆。これに対し、J1維持には費用がかさむと主張する県議が反論。議論はスタジアム移転にも及んだ。

「今は経営が厳しく支援しているが、黒字だと(支援を継続するか)考えないといけない」。古川敬三企画振興部長の答弁に、県議の徳永達也氏(雲仙市区)が反応した。チーム強化のためFC東京から移籍する元日本代表徳永悠平選手は親戚だ。「収入は増えるが経費も増える。支援の継続は欠かせない」と指摘すると、「なるほど」とうなずく他議員が相次いだ。

議論は集客向上策にも発展。前田哲也氏(長崎市区)は現在の諫早市から人口が多い長崎市などへのスタジアム移転を提案。だが、これには田中愛国氏(佐世保市・北松浦郡区)が「県北としても黙っちゃおられん。ぜひ佐世保に」と手を挙げると、山本啓介氏(壱岐市区)も「キャンプは島で…」と切り返し。地域活性のけん引役としてチームへの期待が県全域で高まっていることをうかがわせた。

=2017/12/13付 西日本新聞朝刊=
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:10:47.86ID:ae7T4B450
税リーグ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:11:15.21ID:2v2EgVvV0
みんな誘致したいとか大人気だな

それよりも横浜市どうするのだ?馬鹿みたいにクラブ多くてw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:12:34.95ID:S34LImek0
佐世保にサッカー専用スタジアム建てようぜ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:14:15.05ID:flrf7JMe0
>>3
日本語読めないの?
朝鮮人?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:14:35.26ID:fVCbveiU0
スタジアム使用料は減免したいのに、みんな誘致したいってのもおかしな話だな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:15:02.62ID:TwX1q0Ie0
たかた「専用スタジアムを建設したところをホームにしましょう 金利手数料は(ry」
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:15:08.45ID:FN80sHBt0
Jのクラブは町おこしになってるねえ
いいことだわ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:16:54.09ID:E5iepvgn0
ジャパネットは佐世保だもんな。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:17:08.79ID:fVCbveiU0
>>13
つまり庶民には人気あるってことか
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:17:14.50ID:D+hMyQzb0
俺が構想中の佐世保FCの出番だな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:17:51.19ID:hnB8lxF30
>>17
まあどうせ県全体の税金使われるなら近くにあった方がいいこらね
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:18:36.32ID:lS6QeHrD0
移転してほしいなら専用スタジアム建てないとな
建てたとこいくだろ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:19:36.14ID:lPRypZzh0
プロが自らを維持できないなら身売りしろよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:19:47.66ID:4eSWXR100
徳永の親戚居るのかw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:22:21.41ID:Gtaw9RuN0
いらない選手をジャパネットで売ったら?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:22:33.54ID:2hYHMu3b0
黒字目指すことに反対すんなよ 
親戚に税金突っ込むとか許されんぞ 
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:22:48.32ID:fVCbveiU0
>>21
世界中の株式会社の多くは、自社だけでは採算とれてないんだけど…
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:23:42.63ID:Kow5nKrJ0
>企画振興部長

数少ないタダで全国ネットのテレビに流してくれる
コンテンツなのに利用するって発想ないんだな
いい関係を作っておいて損はないはずだけどね
単に今年のプラスマイナスだけのお役所仕事かな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:27:26.21ID:VSrCgX4b0
なんかずいぶん盛り上がってるようでいいね〜
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:28:55.27ID:L7rOp5T20
>>28
立派なスタジアムだね。もちろん建設・維持・運営に税金は一切使ってないんだよね。さすが野球先輩!
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:30:01.57ID:LUV+txtD0
いかにも地方議会って感じでいいじゃないかw
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:30:28.09ID:dI5LUia90
>>22
徳永の父親は長崎のけっこうでかい企業の社長で実力者って話だからな。
国見入学時に監督の小峰はこの親父から大学だけは絶対行かせてくれって頼まれてたから
当人プロ志望で実際にJ1からスカウトもけっこうあったんだが、小峰が全部握り潰した。
で、オファーはなかったあきらめろとウソついて徳永を推薦で早稲田に入学させたんよ。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:32:06.22ID:reriY0Cp0
弱いときに面倒見てくれたところにずっと居ろ。
他の町は金だけ出せ。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:33:18.16ID:NoQUzCTX0
田舎はこうなるのが面倒
山形なんかもこんな感じ
県庁所在地じゃないと成り立たない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:35:29.51ID:5MceEoYHO
アウェイ客を呼び込みたいならぜひハウステンボス近くへ!
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:36:02.72ID:uAWPN4g30
> 県議の徳永達也氏(雲仙市区)が反応した。
> チーム強化のためFC東京から移籍する元日本代表徳永悠平選手は親戚だ。

そうなんだ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:37:35.48ID:yU0Cv3iC0
逃がすな、囲め
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:38:35.07ID:VuafKO8p0
やっぱり高田社長は佐世保に移転したいだろな!長崎は坂ばっかりで土地が無い
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:39:19.20ID:INZ26zX80
間をとって軍艦島をホームにしよう
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:39:22.92ID:a5Ebopca0
>>16
そこは経費じゃなくて金利手数料でしょ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:41:23.33ID:TUzqO+Un0
現役選手の親戚の議員が税金をJリーグに使えって言ってるのかよ
どうしようもないな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:43:22.53ID:2hYHMu3b0
高田に全部任せるのがいい 
県民はジャパネットから買って応援すると 
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:43:26.61ID:ZCQ0jK5q0
>>21
野球なんて全部身売りやんけw
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:44:35.03ID:v9lrZhUF0
>>36
都会は他に色々あるからサッカーイラネってなるしな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:44:46.72ID:DTogFa7C0
やっぱり長崎市内にスタ欲しいよね
でも平地が少なすぎて場所が無い
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:45:05.16ID:Zc42zYvM0
>>28

立派すぎワロタww
長崎にこんなやきう場あって何の意味があるんだ?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:46:59.41ID:FN80sHBt0
>>28
まさに税金の無駄遣いの野球
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:47:37.77ID:tcfZZWIh0
高田社長自体県北の人だしな
佐世保ホームも面白い

ちなみに同じ県内でも長崎と佐世保は離れており、お互いにあまり知らない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:48:29.44ID:u0IGlxLa0
佐世保に移転した方がいい
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:48:39.95ID:qZE5IYIM0
J2に落ちたらまた今までと一緒になるよw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:48:44.94ID:RAD2IM+k0
徳永の親戚は県議かよ・・・

そりゃ移籍するわなあ。

でも1年で落ちる覚悟はしろよ。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:50:25.82ID:aup/xAVU0
HTBのあたりでいいよ、カジノもできるんだから。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:51:20.29ID:zxqlFRVY0
>>28
立派過ぎて吹いた
で、どこのプロチームが使ってるの?
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:51:48.32ID:2hYHMu3b0
>>62
誰が最初にゴールするとか賭けられるようになるといいな 
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:52:42.38ID:7eR7tao60
田中愛国って名前がすごいな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:55:50.56ID:tH9LNgM/0
Jリーグのチームって、都道府県じゃなくて市町村が本拠地の単位じゃなかったっけ?
Vファーレン長崎って、長崎市のチームってわけではないの?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:57:13.39ID:6zexgGjh0
ジャパネットとハウステンボスがあるのが確か佐世保市で
長崎市と距離が遠いんだよな
で丁度中間の諫早市ってとこにホームタウンおいてるらしい
と福岡県民が知ったかしてみる
多分どっちかにはっきり絞ったがいいと思う
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 15:57:56.70ID:6wLq+Fm+0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:01:29.35ID:ljNINVW20
>>66
基本的にはそうだけど川渕が吹田を大阪でおk出しちゃったからな
長崎市内にJクラブが出来たら大阪みたいに
「俺たち長崎。お前ら諫早w」って煽り合いが起きるな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:04:16.16ID:qGfmsGao0
佐世保に移転したら長崎市や島原などの南部の住民は興味を無くすだろうし、
逆に長崎市に移転したら北部の住民は見向きもしなくなる。

長崎県は静岡県や長野県などのように地域間の対立が激しい所だから県民が一枚岩になってV・ファーレンを応援するのは考えられない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:04:55.16ID:a5Ebopca0
>>70
「大阪にようこそ」対「FC西成」か
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:05:46.41ID:6smK8k4X0
>>11
ワロタ
それいいわ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:07:38.81ID:7aozRS8f0
黒字なら県が金出すことはないだろ、常識的に考えて
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:07:51.86ID:WDsi+gZK0
群馬と一緒に潰れるべきクラブだった
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:09:18.29ID:/zVC1NHg0
ジャパネットって佐世保やろ?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:09:24.00ID:ryRB1jVS0
>>16
だよなぁ。
黒字になって尚資金援助を請うとかちょっと訳わからんw
税金以外でスポンサー探せよwww
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:09:54.25ID:ggYZC8IV0
「我田引チーム」か、えらい時代になったものだよ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:09:56.77ID:xNliwhgi0
>>63
アマチュアメイン
年間利用者12万人前後、使用料収入4000万円くらい
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:10:24.29ID:sMMheQ+n0
出島作ってそこにスタジアムたてよう。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:11:15.77ID:a5Ebopca0
>>76
ジャパネットが金利手数料負担しなかったら今シーズンいっぱいで潰れてたんだよな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:12:35.37ID:uUZ4seTJ0
>>21
多くの会社が助成金とかもろうたり、法人税の減免してもろうとるのに、どんだけ潰れんといかんのかな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:12:49.35ID:WosO9UuI0
>>28
レフトの向こうに見えるの、長崎本線だろ?
こんなもん草野球にしか使ってなくてスタンド無駄なままなら
潰してラグビー兼用にして
ラグビーW杯と東京五輪のGL呼べば良かったのに
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:14:14.13ID:g89aLof10
>>28
天然芝化と可動席設置でヤンキースタジアムみたいにここを兼用にしちゃえばいいんじゃない?
アメリカみたいに野球とフットボール系の兼用スタ増やせばいいのに
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:15:58.75ID:a5Ebopca0
>>86
野球フットボール兼用スタは結局二兎を追うものは一兎をも得ずということがわかって
あちこちで専用スタ化が進んで、今やオードットコーのみ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:19:37.31ID:CcCP4n0V0
Vファーレンは国見OB主体の国見FCと有明SCが母体だから長崎市には総科大と総附OBでチーム作ってJ目指せ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:24:34.16ID:KVYL8DZg0
>28
それ邪魔じゃん壊してサッカー専用スタ作ったほうがいいよ
この球場の年間維持費いくらすんだよw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:24:45.00ID:be0unn1j0
>>28
これいいね、内野も天然芝?
コレをヤンキーススタジアムみたいに改築してヴィ長崎で使おう。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:25:07.92ID:fVCbveiU0
>>86
仮にでは良いけど、決定的に観戦しにくいから…
それなら陸スタの方がマシってレベルらしい
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:26:16.49ID:WosO9UuI0
>>80
毎日休みなく三百人以上が使ってることになるけど
競技者と観客の内訳は?
スタンドが巨大なわりに少なくない?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:27:43.96ID:duJvLNxt0
大村湾を埋め立てろ。空港の海側部分に隣接させてもいい。
そこに佐世保市・西海市・時津町or長与町から橋を架ける。
土建屋が大喜びするぞ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:29:45.80ID:D1leRXAh0
>>1
ええことや。議論せい。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:30:13.70ID:CbYiTEvo0
広島とは原爆ダービーだな。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:30:36.18ID:D1leRXAh0
キャンプはさだまさしの島でやれや
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/15(金) 16:33:25.46ID:D1leRXAh0
>>67
長崎超特急作るしかねーなぁ県内アクセス向上は。まぁでもどこかに着地しないとな。
駐車場は沢山ないと無理だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況