X



【テレビ】<林修の幼少時代はろくな思い出が無い?>「小中学校の友人なんてクソ」解説にネット騒然!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/12/08(金) 20:53:21.74ID:CAP_USER9
「小中学校の友人なんてクソみたいなもの」「親友や仲のいい友達はいなくていい」。予備校教師でタレントの林修さん(52)のこうした発言がネット上で批判を浴びている。

実はこれ、イジメに悩んでいる小中学校生に伝えたいこととして発せられたものだが、インパクトが強すぎたためか、小中の頃にいい思い出がない林さんのコンプレックスから出たと受け止められ、「俺は幼馴染を大切にしている」などといった反発が出た。

「親友とか仲のいい友達はいなくてもいい」
林さんが出演したのはTBS系教養バラエティー番組「林先生が驚く初耳学!」(2017年11月19日放送)。番組冒頭で「小中学校の友人なんて不要」というテロップを出した後に、番組の教材として取り上げるのは「小中学校の友人なんてクソみたいなもの」と宣言した。このタイトルはニュースサイト「プレジデント オンライン」にネットニュース編集者の中川淳一郎さんが起稿したもので、これに共感した、と林さんは語った。

スタジオでは

「昔の友達は友達で大切にしたほうがいい」
「バレー部の仲間は、あいつらみんなクソだったのか?」
などと驚きの声が上がった。

林さんは、社会人にとって大切なのは現在一緒に仕事をしている人であり、番組調査で40歳の男女100人に聞いたところ小中学の友人に1年に1回も会わない人は59人、殆ど会わない人は6人だった(年に1回以下は93人)と説明した。

うまく行っている人にそれを壊せとは言っているわけではない、としたうえで、中川さんの記事のメインテーマは学校のイジメであり、友人関係の中で不登校になるとか、自殺するケースがあるならば、大人になったら年に1回も会わなくなる人たちだと子供たちに分かってほしい、とし、

「考えてみればたまたま同じ地域に居て、たまたま同じ年齢で、40人の枠に放り込まれて、その中で・・・ね!」
と語った。人生は長いストーリーであり次のシーンに移ったら新しい別の人物が現れる。それを子供は気付きにくい。ただし問題点もあり、

「都会だと割と簡単だが、地方だと人間関係がより濃密なだけに簡単にクソと言いにくいため慎重な判断が必要だ」とした。そして、子供たちには社会人のようなドライな人間関係を習得させることが必要であり、「親友とか仲のいい友達はいなくてもいい」、と教えるべきだ、とし、ボードに、

「本当に大切な人だけ大切にすれば、幸せになれる」
と書いた。子供にとって悪夢のようなイジメっ子。そんなイジメっ子は自分の人生にとって大切な人ではないため、そんな人との人間関係はどうなってもいい。それを人間関係に苦しむ子供に伝えてあげてほしい、と締めた。

「生涯の友」にいつ出会うかは人それぞれ
ところが、子供のイジメ問題がテーマだということを初めから掲げなかったことと、イジメっ子だけでなく小中の一般のクラスメートも含めて「友達はいなくてもいい」と言っているようだ、と受け止められ真意が分からないとし、ネット上でちょっとした批判に晒されることになった。

掲示板には、

「現役小中学生に『今の友達はクソ』なんて言うのはおかしいわ。もっと言い方考えろと思う」
「大人になってしまえばそうなのかもしれないけど、その時は大事な友達だろ、友達がいなければ苦しむわけだし」
「昔から言われている『生涯の友』という人にいつ出会うかは人それぞれじゃないかしら。こう決めつけられるのはちょっとなあ」
などといったことが書き込まれた。また、こうした考えは林さんの幼少期の体験から来ているのではないのか、といったうがった見方もあって、

「林先生がそう信じていることに文句はないし、一理あるとも思うけど、先生の幼少時代はあまり楽しい思い出が無いんだろうな、と感じてしまう発言だな」
「小中の頃にろくな思い出なかったからコンプレックス持っとるんやろなぁ」
といったことも書き込まれている。

2017年12月8日 18時56分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14002780/
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:03.36ID:APdRGE6G0
中学のいじめ問題の原因はクラス内カーストなんだわ

イジメがあるクラスはこのカースト最上位層にイジメ大好きな輩が必ずいる
周りは逆らえないからイジメがエスカレートする
担任でさえも手が出せない

イジメを無くすにはクラス制をやめるしかないんだよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:06.93ID:Y8g3fl7h0
知能レベルって大切だよな
俺も中学の頃によく話しかけて来る奴が1人いたけど、そいつ普通に東大医学部合格してたわ
林も東大卒なら、偏差値トップ層で集めて無い公立小中の時代とか話合う奴めったにいないだろ
俺もわかる
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:14.38ID:tGw+g48i0
>>163
俺は12〜19歳位までソコソコモテた方で、20代は出会い系で頑張って遊んだ。その後結婚してから嫁以外風俗すら経験無し。
友人で社会人になって成功した奴らはいずれも今不倫してるが、今でも会うと「お前がモテてるの羨ましかったよ」とか言われる。
俺は俺で、不倫出来る経済力と時間の融通きく立場が羨ましかったりする。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:16.06ID:34l1cnw40
>>1
本気でこう思うよ。ホントの友人は大学以上だよ
義務教育の間は玉石混交にあまりにも碌な奴が居ない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:17.78ID:BjqDwnoD0
>>170
スーフリ和田は顔が悪いから早稲田入ってもモテなかったんだろ
俺は予備校時代に仲良くなった友達から
コンタクトにしたらそこそこ男前になるとアドバイスされてたから
中学時代は眼鏡モヤシ的な扱いだったのに
大学時代は細身の男前の長髪扱いだから
地元のレンタルDVD屋に借りに行ったら中学時代の美人のマドンナ的な子からドライブに連れてってと誘われたわw
口も聞いてくれない高嶺の花だったのに
車の中で手コキしてくれたのはいい思い出
セックスしちゃうと彼女と別れたりしなきゃいけないのが面倒だからな
中学時代のマドンナを手コキ要員できたわ
バカすぎて話が噛み合わんから彼女にはできんし
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:20.16ID:HUtLMQGr0
>>85
俺は開成ではないがSAPIXの偏差値は開成に次ぐグループの学校に通った。
全く同感。公立だと浮く。そして、いじめの対象になる。

俺も中学受験で半数は国私立中高一貫校に流れる公立小だったにも関わらず
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:30.52ID:NBgub5so0
>>208
>わからんわからん
>わかるてことは基礎学力があるてことだよ

具体例をただの一つでも出してみろ
おまえは基礎学力がないのではなくて考え方が間違ってるだけビビってるだけ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:30.60ID:w4N3efu+0
小学生の時は友達たくさんいたけど、中学になってゼロになったな。
部活に入らなかったのが原因かも。
中高は部活にはいらないと友達できない。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:45.33ID:4t2R10rz0
あの子とセックスできなかったのは一生悔やむことになる

男はそういうもんだ
こじれらるとロリ気味になる
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:02:21.46ID:oI47TEE50
>>222
玉まざってんじゃねーか
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:02:44.63ID:+fB095aR0
小中学校とか多様性社会の縮図だからなw
高校で学力に応じて似た者同士集まるけど
それでも軋轢はある
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:02:52.58ID:dpWxfduv0
犬みたいな性格なら普通に人に好かれるが、それで手にできるものって
俺にとってどうでもいいものばかり。なんて言うか幸せの価値観が
根本的に違う。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:02:55.69ID:jN9loSek0
大体、高校くらいの友達が一番長く付き合うな
高校からは属性に応じて人が集まるし
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:03:44.39ID:GNHNU3gq0
>>1
アナゴさん

ってバカにされてたのかな?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:03:45.15ID:P6Z1wgBe0
東京の生え抜きの餓鬼なんて性根腐った奴しかいないからな
東京生まれ東京出身のクソ率は異常
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:04:15.32ID:2S+7Xy6/0
>>191
高校野球部とか相撲部屋とかも同じで閉鎖的なとこは虐めとか起きやすいからねえ
貴ノ岩のリンチなんてまさにそう
人を常に入れ替えて人見知りとかせずに仲良くなるのに時間を掛けない方が良いな
学校に限らずだけど
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:04:19.17ID:dpWxfduv0
そもそも日本人は神経質すぎて俺には合わんわ。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:04:22.94ID:MGrFeM/m0
大人になっても小中時代の友達と会うってどんな代わり映えのしない奴だよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:04:54.43ID:34l1cnw40
>>229
田舎の公立で小中高行ったけどマジで酷い
中には旧帝行ったヤツも居るんで侮れはしないんだよね
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:05:34.44ID:NBgub5so0
ID:fHz/dnGh0
おまえは実際には存在しないモノをあるあると盲信していただけ
おまえを思考停止させているものそれが偏差値カルト教だ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:05:53.47ID:Txw3KHuw0
誰だったか、学校でイジメが起きるのは生徒間の距離が近すぎるからだって言ってたな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:06:15.86ID:mLKISJON0
サッカー部でぼっち気味だった俺は一体
レギュラークラスだったのに
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:06:38.17ID:hMJjguxp0
まあ孤立してる奴を励ましてるつもりなんだろうけど、そんな事言われても救われないんだよな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:07:19.95ID:WTpFY40m0
>>227
小5、6がピークだったわ
中の部活は何で陸上にしなかったのか?とものすごく後悔
今の平均以下な身長も少なくとも5センチは伸びてたと思うとね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:07:57.76ID:WHmSE7Ga0
クソ・・・とも言い切れないけど確かに小中の環境は選択できねえしな、閉鎖的
就職か大学で都会の流動性体験出来れば地元のそれとは違う楽しさあるから実際
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:08:12.67ID:b2LtvwSo0
うちの旦那もそうだわ
中々合う友達がいなくて勉強しかやることがなかった
高校からは楽しかったみたい
林と同じ学部
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:08:19.45ID:bsTecL3n0
小中時代はそもそも学力レベルが違ったりするから子供として遊ぶなら問題ないが成長すると合わなくなりやすい
ただ田舎で家業を継ぐパターンが多い地域なら小中時代の付き合いは地元を出ないから大人になっても多いんじゃね?
都心部だと地元に残るパターンは少ない。東京23区だとしても違う区に引っ越したりな感じで地元密着はほとんどないからな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:08:22.22ID:ZR8R07qQ0
>>49
自分は高校時代、ちょいと一部の人と人間関係で問題あって思い出すと辛くなるしアルバムを
見返すのも嫌な時期があっていっそアルバムじたい捨ててしまいたいと思ってた時期があったん
だけど良い思い出も確かにあって今から考えるとそれも自分の大事な過去だなって感じれるように
はなってきた
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:08:27.90ID:4t2R10rz0
>>226
もう10年以上も前の話だからうる覚えだが
俺が絶望した記憶があるのはいきなり波動方程式をときたまえ!
てのとマクローリー定理を速やかに証明したまえてのがつらかったな

あと一年目しょっぱなプログラム演習は物理おさえてないとダメだったな
どんなんだったか
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:08:44.40ID:NBgub5so0
>>93
>俺にとってはその三人がヒーローだから
>粋がってる芸人が林先生や池上さんにペコペコしてるの見るのが好きだわ

池上さんは置いといて
この林はただの塾講のクセに
偏差値の有害性に触れずむしろ知性の象徴かのように垂れ流しているので
ダメだ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:08:50.25ID:AeIYR8bv0
今の日本は学校のクラスが影響持ち過ぎてると思う
昔は近所の異年齢集団が力を持っていた
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:09:01.92ID:l1fsjS2r0
おれも親友とか仲の良い友だちはいなかったな

相手からお菓子や飲み物をおごってもらうことはあっても
こっちからおごるほど仲良くはなかったからな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:09:46.38ID:oI47TEE50
いじめてくる奴を友達だと考えている子がいたとして、
「どうせ今だけの関係だし無理に友達でいる必要ない」と林先生のアドバイスを見ることで
いじめっ子が救われるシチュエーション教えてください

納得しそうになるけど、よくよく考えるといまいち想像つかないんだよなあ
「合わないけど、離れたらいじめられそうだから一緒にいる」みたいなケースはあるあるだけど
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:10:38.27ID:NBgub5so0
>>246
>普通に高校の勉強してるだけで高偏差値取れちゃったんでな
>すまんな

それは自慢にも言い訳にも何の価値にもならん
俺の質問指摘に答えられずにいるのに平然とスルーして
マウンティングの負け惜しみだけ一丁前
おまえには知性がない 受験アスペの典型
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:10:38.35ID:WywaJ9K00
昔みたいにそのまま村に残って、そのまま付き合いが続いたら
一緒に成長していくし、あの頃はお互い未熟すぎたなと反省しあって維持できるが、
今の35-55才は繋がりが一瞬でぶった切られる時代だったからなぁ
記憶に残ってる同級生は糞みたいな奴だらけなんだよね。女だって半分はごみだっつの。
結局いまいるところがメインになっていく、そういう黒電話時代だっただけかと。

今のLINE時代はまた一風違うんじゃね
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:10:54.24ID:49SEFCw70
まぁ、当たってるだろ。
小中の同級生なんか街で会っても互いに知らん顔してるぞ。仕事仲間か高校のツレぐらいだろ会って食事したりするのは。
たまに、小中の同級生が電話してくる用事は大概、創価の選挙ぐらいでろくな事がない。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:12:12.62ID:NBgub5so0
>>252
>もう10年以上も前の話だからうる覚えだが
>俺が絶望した記憶があるのはいきなり波動方程式をときたまえ!
>てのとマクローリー定理を速やかに証明したまえてのがつらかったな

だったら帰宅してから大学の数学や物理の教科書を紐解いたらいい
受験数学はやる必要ない
それが俺の言いたいことだ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:12:53.41ID:GxMoj1wI0
幼馴染みレベルの小中の頃も一緒だった友人はあてはまらないけど
高卒で小中の頃からの友人とつるんでるのは
地元でワルだった連中が大半
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:14:24.87ID:BjqDwnoD0
>>189
ありがとう
中学時代は細くて眼鏡でバカにされたのに
大学時代は
コンタクトにして
細身にあう綺麗目ファッション(反町隆史さんとかのVボーイ系)にして
流行ってるロン毛にしたら
中学時代のスクールカーストとか挽回できるくらいモテはじめたよ
中学時代にモテるより大学時代にモテる方がいい思いできると思うよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:15:29.81ID:HUtLMQGr0
>>220
俺の同級生もリサンに行った奴がいた。そいつはフェイスブックによると
ハーバードで研究者になってるらしい。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:16:42.65ID:55PWqRww0
>>74
おまえはテストの勉強も大学の学問も両方できないFランだろ?
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:07.37ID:d2xDQM9w0
脳みそのレベルが合わんのだろ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:07.38ID:mLKISJON0
俺が通ってた公立中はレベル低いところで駅弁クラスの国立やFランクラスの私大に行ったやつばかり
だから慶應出身の俺が神扱い
バリバリ進学校の母校の高校ではフーン扱いなのにだから小中時代の同窓には威張れる 収入でも俺が一番
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:17.45ID:ZR8R07qQ0
>>72
自分、まあそんなレベルの超名門進学校ではないけど地元の名門高校に向けて中学時代勉強してたら
自分と同級生の息子を持ついとこの親が嫌味言ってきたからな
勉強ばっかりしないで今は子供らしくもっとしっかり遊べという感じでね
そういう周りの雑音はほんと煩いよな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:29.80ID:jotQlYlC0
皆んなが皆んな仲良しでいないとダメな方が変だわ
林先生みたいな意見も大事だよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:34.03ID:HUtLMQGr0
地元だと神のごとくあがめられてる公立高校があるが、
そこだと俺の出身校の3分の1の東大合格者数だった。

価値観が違う、そもそも
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:55.70ID:NBgub5so0
>>265
学問としての数学の解析は
実数の厳密な構成から始まる
そこから徐々に微分や積分も厳密に構成して
微分方程式はそれが終わってからだな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:19:18.12ID:Y9ArJKQr0
たしかにクソだったかもしれない。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:19:20.95ID:gg0YQMi80
林先生も一人っ子らしいから何となく言ってることはわかる
自分は子どもの頃はコミュ力の塊みたいな子で常に友達たくさんいて楽しい思い出もたくさんあったが今では自分から全く音信不通にしてしまった
自分のプライドの高さと一人っ子故に無理して周りに合わせていたのが社会人になって解放されたのが大きい
子どもの時って親にも友達にも気を使ってすごく疲れたからこういう意見もあっていいと思う
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:20:23.41ID:qkUCTmS90
趣味が合えば一緒にいたら楽しいけど、趣味が合わない人と一緒にいても苦痛やわ。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:20:48.07ID:05oawBRA0
>>1
これは正論
小中の友達なんて名前もろくすっぽ覚え出せない
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:21:22.84ID:HUtLMQGr0
>>62
林先生は東大実戦の模試で文科の数学がトップみたいなことを言ってたような記憶が
おぼろげながらあるが。トップでなくトップクラスで5位くらいだったかもしれないが。

確か思想、社会IT評論家の東浩紀も文系だが文系の中で数学がトップクラスだったはず。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:21:38.12ID:BjqDwnoD0
>>273
俺の高校も東大や国立医学部は一桁だよ、毎年いるが少ない
早稲田、明治、日大は多いがね
別に東大じゃなくてもいいと思う
受験は努力した分だけ偏差値に跳ね返るから楽しいよ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:22:02.22ID:7TsXVbA70
40歳俺の今の友人は大体60歳近い人か、20代前半の子が多い
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:22:14.98ID:uRhKXToA0
私立はともかく公立ならそうだろうな
アホとヤンキーばっかりだったから
大人になっても付き合いがあるのは高校もいっしょだった奴ぐらいだ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:22:24.21ID:cY503v740
>>1
公立の小中の友人がクソとは言わないけど実際未だに会うのは高校が一緒だった奴以降が多いな
ず〜っと地元暮らしって訳でもないし、基本的に話が合わないんだよ
高校以降は周りが同じような学力になるから濃い趣味の話じゃなければ話し易いのはある
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:22:30.09ID:kqPqhP9c0
小中の友達付き合いできないって、自閉症とかなにかしらの精神的な障害があるんじゃないか

喧嘩やイジメもなかったとは言わないが
そんなに深い意味はなくノリでやってることだから
次の日はもう忘れてたりするし

学校でもクラブでも、虫取り、秘密基地とかでも
一番笑ったりワクワクしてて楽しかったわ

あれができないって、大人の社会でのコミュニケーションはどうすんの
そっちは案外できるのかね
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:02.51ID:o/JrbWfF0
林正論やん。
進学や就職で地元離れてしまったら小中の友人なんて好きだったやつも大嫌いだったやつもまず
会う機会が無い。せいぜい同窓会ぐらい。

今、職場でいっしょに働いてる仲間のほうが1000倍大事だよ。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:08.74ID:NBgub5so0
>>277
>何年大学に通う気?

俺が>>274←で言ったような事くらいは1,2年あればゆっくりでも学べる
そもそも学問は早く理解するよりも深く理解する事が大事であり
そもそも学問は一生の付き合いであってむしろ大学を卒業してからが本番
近道しようとすると結局遠回りになる
受験数学はおまえの審美眼を徹底的に破壊して
そのおまえのクダラネエ偏差値がおまえの生意気ヅラを痩せさせている
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:26.24ID:Hn53PPt60
地方のDQNだらけのバカ中学校に通学させられていた俺は苦痛でしかなかった。
高校は比較的まともだったから良かった。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:37.52ID:3lhfDSCh0
>>151
大学名で釣れる女って結構いるよね
社会人になると会社名や資格の方が強いが
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:55.02ID:pT5+sqdK0
がり勉は小中高で友達作らず
大学で友達作るって聞いたことある
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:24:08.32ID:Z8cvtbIh0
>>64
ショーンKもいじめられっ子だったのかな。
自分も小中高校、ずっといじめられっ子で、
地元を離れたから友達多くてクラスの人気者だったふりしてた。

ショーンKみたいに鼻まで改造したり
ハーフになりきるのは努力だよな。
そこまでは思いつかなかった。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:24:16.42ID:n9gCtghf0
林先生は同窓会にも参加しないらしいね
時間の無駄って
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:24:24.53ID:Pgdnw54f0
公立の小中学校だと
考え方から価値観やらだいぶ違う奴が集まって
そいつらに随分と合わせながらやっていたわ
高校に入るとそれらの遠慮がかなりの部分必要なくなって
今までがバカみたいに思えたわ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:24:30.78ID:APPN63Bz0
この人って典型的な「高学歴バカ」だね。なにか問題が起きたときに、その原因を「偏差値」のせいにすり替える。

幼少時代の孤独の原因が自身のコミュニケーション能力の不足であるにも関わらず、相手がバカだからに置き換え自身の問題点を改めようとしない。

それの積み重ねで育っていくから大人になったときロクでもない人格になってしまう。「このハゲ〜」のオバサンとかと一緒。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:24:32.00ID:55PWqRww0
>>274
おまえは有名な受験コンプの基地外だなw
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:24:43.18ID:Nnpt+T0b0
>>1
馬鹿は極端から極端に走るから

子供時代の友達は絶対から子供時代の友達は糞まで
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:25:19.82ID:HUtLMQGr0
>>281
俺の高校は東大と国立医学部で学年で100人を超えるが
林先生の母校も同じようなものだろう。

意外とSAPIXの偏差値では東海高校は首都圏の学校と比べて実績の割に
低いが。学年数が多いからかもしれない。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:25:21.09ID:gAlj7lK00
おれは中学校の頃の友人が一番いい
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:25:59.44ID:NBgub5so0
>>280
>林先生は東大実戦の模試で文科の数学がトップみたいなことを言ってたような記憶が
>おぼろげながらあるが。トップでなくトップクラスで5位くらいだったかもしれないが。

欧米の大学では数学科だろうが教科書の章末問題レベルしか出題されない
しかし学問としての数学の価値の生産は欧米が圧倒している
因みに20世紀最大の数学者グロタンディークは
小学校の頃三角形がうまく描けず先生に叱られた
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:26:00.70ID:l/GK/cWu0
林修 東大
中川淳一郎 一橋

だからな
中川淳一郎なんて一橋や博報堂の肩書がなけりゃアル中おじさんという
扱いで終わってただろうに肩書がこれだとマジにするやつが出てくるという
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:26:18.60ID:CZLbRiCg0
公安職に就職して所属課の関係で幼稚園から高校まで同窓会名簿から削除してるから、
同窓会や集まりに全く参加していない。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:26:31.37ID:fHz/dnGh0
>>287
現実では大学1年の数学の1ページ目が>>265なわけだが
高校レベルの微積分すら知らない奴がどうやって微分方程式理解するんだ?
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:26:35.16ID:d+B96aKK0
まあなんか歪んでないと、テレビなんかに出始めてずっと居座らないわなw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:26:36.60ID:kqPqhP9c0
地元の友達を切り捨てる必要もないと思うけどね
高校、大学の友人、社会人になってからの同僚もそりゃ大事だが
小中の地元の友達もクソとか役に立たない。必要ない
って極論で切り捨てる必要はないでしょ

小中の友達はその親御さんにも世話になってたりするし
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:27:09.67ID:k+vzwhLB0
M台にいったアキラは
小学校のころも中学校のころも
自宅近所に放課後遊び友達なんて一人もいない子だったねw
親からして
ここら辺には馬鹿な子しかいないから
だからなんて見下していたようだしw

私立中学に入った床屋の子もそんな感じだねw

小中学生のころに自宅近所に放課後遊び友達がいたのなんて
なーんの習い事もさせられていない放置されっ子だけだねww
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:27:26.20ID:HUtLMQGr0
>>296
偏差値を極めた東大医学部卒の養老猛元教授は
バカの壁を著してるが、それも学歴が無かったら
逆にバカ呼ばわりされてたな。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:27:29.82ID:oI47TEE50
>>287
大学における学問が高校の知識を前提としているってことの証左が一応出ちゃったんでねえ…
暗記重視すぎるよねくらいの話ならご高説ごもっともだけど、さすがに言い過ぎちゃったんじゃないですか
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:27:43.85ID:55PWqRww0
>>247
東大とかのスレに出現する有名な基地外だよ
「受験数学不要」
「受験はパズル」
「欧米の大学〜」
が決まり文句。

まあ要するに凄い学歴コンプなのでしょう。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:28:16.23ID:bIHxqJoR0
人それぞれだから、肯定も否定も自由
一々反論するやつ、暇すぎる
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:28:59.57ID:yWXkqYqO0
スタンドバイミー全否定?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:29:00.06ID:NBgub5so0
>>306
>現実では大学1年の数学の1ページ目が>>265なわけだが

あんなヘチャいメモ書きのような本は教科書でも何でもない
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:29:01.92ID:7B6nYYEf0
>>118
林修って整形だよな
大学生時代もこんな感じ
予備校講師は半分ホストみたいなもんだから整形済多そう
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/08(金) 22:29:02.72ID:n9gCtghf0
嫌な思い出があるのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況