相撲は道であって術にあらず。動静の機、陰陽の母なり。
阿吽の呼吸により立ち、動けば則ち分かれ、
静まれば則ち合す。 過ぎること及ばざることなし。

人、剛にして、我、柔なる、これを相という。 我、順にして、人、背なる、これを撲という。
動くこと急なれば、則ち急にして応ず。動くこと緩なれば、則ち緩にして随う。
変化万端といえども理は一貫と為す。

この技の旁門は、はなはだ多し。
勢は区別ありといえども、おおむね壮は弱を欺き、慢は快に譲るに外ならず。
力有る者が力無き者打ち、手の慢き者が手の快き者に譲る。
これ皆、先天自然の能。
相撲は心技を獲得するためを目的とし、勝敗を学ぶことにあらじ。
技は心より出て、体は内心に従う。
察せよ、四両も千斤を撥くの句を、力に非ずして勝つこと顕らかなり。

目先の利を捨て、大利を離れず。術を捨て道に至る。
大機大用を得て、まさに相撲道を悟る。
道をさとりてのちは、いよいよ練ればいよいよ心、清なり。
黙と識り、瑞摩(研究)すること漸くにして心の欲するところに従うに至る。
本来はこれは己を捨て道に従うを、多くは誤りて近きを捨て遠きを求む。
いわゆる差は毫釐(わずか)、誤りは千里なり。
学ぶ者、詭弁を弄せざるべからず。
これを以って論と為す。