X



【作詞家】「木綿のハンカチーフ」「硝子の少年」総売り上げ枚数5000万枚・松本隆「作詞家は天職」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2017/12/02(土) 11:06:07.03ID:CAP_USER9
作詞家の松本隆氏が12月3日放送の日本テレビ系の情報番組『シューイチ』(毎週日曜 前7:30)に出演し、MCの中山秀征がいま“イチバン”話題の人に話を聞きに行くコーナー『中山のイチバン』で、中山からインタビューを受ける。
11月に紫綬褒章を受章したばかりで、1970年結成のバンド・はっぴいえんどでデビューから音楽活動47周年を迎えた松本氏がこれまでをヒット曲とともに対談で振り返る。

これまで手掛けてきた曲の総売り上げ枚数が5000万枚をこえる稀代のヒットメーカーである松本氏だが、はっぴいえんどで作詞を始めた頃は「作詞家になるとは全く思っていなかった」と告白。
バンドはわずか3年で解散した後、本格的に作詞家として名を知れわたらせたのは太田裕美の「木綿のハンカチーフ」。
改めて「作詞家は天職だなと思った」という。

そして80年代には近藤真彦、松田聖子という2大アイドルを手がけることに。
近藤に至ってはデビュー曲からミリオンヒット。
さらに、イモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」では、はっぴいえんどの細野晴臣と再びタッグを組むすることとなった。
当時コント番組から生まれた曲にもかかわらず本格的な4つ打ちのテクノポップで最先端を行き、大ヒット。
「僕と細野さんがやるのだから、本気のものになりましたね」と懐かしんだ。

松本氏は1980年代の終わりからおよそ10年の休養期間に入り、それが明けて手がけたのがKinKi Kidsの「硝子の少年」だった。
当時は「まだ僕に賞味期限があるのか不安だった」と心配していたが、これが自身最大のヒット曲となり衰えることのない才能を世の中に知らしめることに。
中山は「天才・松本隆」に歌詞が思いつく瞬間を質問。
常人では思いもよらない回答に驚かされる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000345-oric-ent

12月3日放送の日本テレビ系『シューイチ』で中山秀征が松本隆氏にインタビュー
http://amd.c.yimg.jp/amd/20171130-00000345-oric-000-1-view.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:07:02.12ID:/91cNJ8z0
良い時代だったんだな

今はそもそも買ってくれないから
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:07:39.90ID:bYSZiUZ10
作詞なんて俺でもできるわw
本当に偉いのは作曲家
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:08:12.60ID:uQz7cyuK0
微熱少年
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:08:24.85ID:tCeYY4J90
このひとと阿久ゆうは神すぎる
これいいなーって思う曲の7割りくらいこいつら
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:09:14.49ID:Rphw+g1/0
秋元康なんか足元にも及ばない都会的センスがあったな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:10:46.48ID:4YL6QGwu0
>>4
これ
英語ワカラン奴が洋楽聞いてるのはだいたいこれ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:11:53.73ID:k8STD1JI0
バイクで事故って休んでたな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:12:19.81ID:j6tCyooa0
けっこう今だと恥ずかしい歌詞だよw
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:13:12.54ID:x/62P3z80
アイドル歌謡を一大ビジネスに仕立て上げた
ソニーの戦略と功績に乗っかっただけのような
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:17:53.09ID:xzH1cUsb0
オリジナルラブの「夜行性」が好きだな
歌謡曲は勘弁な
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:17:57.33ID:5EkLID3/0
>>4
と、バカ丸出しが申しております
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:18:17.07ID:E0XRl91yO
文春の阿川佐和子との対談で
休養していた10年間も収入は変わらなかったと言っていたな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:18:30.56ID:4UnQd+e/0
いい歌はたいてい曲先だろ
作詞なんて誰でも出来るよ・・・ソース俺w
そもそも歌自体、今は誰が創ったかではなくて、誰が歌っているか次第でしょ
人気アイドルや声優さんが歌ったら、どこにでも有るような楽曲でも、そこそこ売れるでしょ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:22:12.53
>>26
で、お前が作詞した曲はどれだけ売れたん?
売れない作詞で良いならそりゃ俺でも100や200は余裕で書けるわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:24:03.69ID:gxFXeJFD0
筒美京平と松本隆は寝てても金がザクザク入ってくる
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:24:24.68ID:IDwO/PPu0
>>26
そりゃ誰にでも作詞はできるだろうけと
それが人の心に残る曲になったりヒットしたりするのは別の話
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:24:25.19ID:D3417mm30
CD1枚1,000円の2曲入り(カップリングは別の人)として印税3億7500万円か
プロ野球選手ってすげーな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:27:52.84ID:/vwfFumg0
5000万枚売ったって解散時のビートルズ以上なんだぜ
いかに凄い販売数で印税がっぽがっぽかが理解出来るだろう
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:28:21.83ID:TSmFGYDc0
今の秋元康ぐらいのクオリティで良いなら東京五輪の頃にはAIでも出来るようになってそう
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:28:40.87ID:AUjoh/yc0
そりゃその時々の人気歌手の曲に歌詞を提供すれば
ほぼヒット曲になることは約束されたようなもんだけど
人気歌手の作詞を依頼されるということは過去にそれなりの実績があるということだしね。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:31:07.55ID:wWpJUwF80
太田裕美ってそれっぽく見せてるけど、自分で作詞作曲してるわけじゃないんだな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:32:35.39ID:TSmFGYDc0
木綿のハンカチーフって、
男が幼馴染に「いいえ」「いいえ」言われ過ぎて心が折れて
都会で辺りを見回せばもっと洗練された男を立てれる女がいっぱいいるじゃんと気付いちゃったって歌なのかな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:33:21.01ID:r8JN7GMW0
>>19
歌い出しの一文だけで世界観が眼に浮かぶよねえ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:35:44.52ID:kWybTJ2g0
>>39
俺もそう思うわw
男の方も田舎において来た彼女のためにいろいろ気を使っているのに
否定ばかりされたんじゃ嫌になるよな(´・ω・`)
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:35:46.90ID:hGq60Wyy0
売れる曲で曲が酷いってのはあんま無いけど歌詞が酷いのは山ほどあるから
まあ結局誰が歌ってどんな曲でどんだけ宣伝するかが大事なのであって
歌詞は一番優先度低いと思う
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:36:10.15ID:Yun1+YBI0
松本隆とか、作曲家では筒美京平とか、年間どれだけの数作ってたんだか
今から考えると化け物じみてるわ
阿久悠なんて、アイドルから演歌まで当たり前のように書いてたしさ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:38:25.79ID:Y246rylV0
でもまぁ、これだけ幅広く良い詞を書かれると、偉そうにいわれてもぐぅの音もでねぇよ。
「君は天然色」とかもこのオッサンだろ。あれだけでも偉そうにできるクオリティだし。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:38:51.77ID:EAuX8dGA0
>>44
それは事実であるが、やっぱり歌詞が良くないと「素晴らしい」とは心からは言えないからな
なんとなく、違和感が残る、引っかかる。個人的にはね
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:38:55.87ID:nDQknf2l0
斎藤由貴「卒業」の醒めた目で回りを見ている女の子が好き。
一番傷ついていないようで、一番傷ついている女の子。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:40:31.74ID:o0s4e/rd0
>>4
断言する
作詞は作曲よりも難しい
作詞自体は誰でもできるが、良い詞を作るのは本当に難しい
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:41:59.50ID:kWybTJ2g0
>>49
その一方で卒業式の日に好きだった人と両思いだったことがわかったのに
恋愛に踏み込めない松田聖子の制服も書いているんだよな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:44:05.78ID:tYVVpCw70
ZARD オフショット
https://www.youtube.com/watch?v=eiV61iJ8yyU
OH MY LOVE
https://www.youtube.com/watch?v=PcQoYCtDN80
http://vlog.xuite.net/play/dXVrSXBmLTM1NjMxMTAuZmx2
もう少し あと少し...
https://www.youtube.com/watch?v=4GUdoPVILYg
http://vlog.xuite.net/play/bG1ySThULTIzMjk3NzU1LmZ
My Friend
http://vlog.xuite.net/play/cTVNTkhoLTIzMjk3NzUzLmZ
Don't you see! (2008)
http://vlog.xuite.net/play/aHQxWnROLTM2MTQyOTEuZmx2
Don't you see! (2009)
http://vlog.xuite.net/play/RnVGNURrLTM2MDM2MDguZmx2
心を開いて
https://www.youtube.com/watch?v=JAm-k4mREv8
http://vlog.xuite.net/play/ajk5dnFsLTIzMjA5ODk2LmZ
雨に濡れて
http://vlog.xuite.net/play/RDhUbmRzLTM2MTQyMzMuZmx2
素直に言えなくて
https://www.youtube.com/watch?v=oO0uiDN09NU
息もできない
http://vlog.xuite.net/play/bllPMTRQLTM1OTgzNTkuZmx2
眠り
http://vlog.xuite.net/play/UVBRaExsLTIzMjk3MjM3LmZ
こんなにそばに居るのに
https://www.youtube.com/watch?v=9lEFmuLk7Dk
あなたを感じていたい/羽田裕美
https://www.youtube.com/watch?v=sMsigeI6rgE
あの微笑みを忘れないで/羽田裕美
https://www.youtube.com/watch?v=cTuP9F0D9Hs
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:44:25.62ID:r2di3kUJ0
「木綿のハンカチーフ」は歌詞を気にも止めずに口ずさんでいたが
40過ぎた頃、新めて歌詞を見直して泣いた・・・
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:45:07.77ID:o0s4e/rd0
>>7
秋元康も、一部では「川の流れのように」みたいな
優れた作詞を残しているのに
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:48:17.28ID:CqYqVJMf0
>>7
秋元康も、王道アイドルとか稲垣潤一とかへの職業作詞家としてのお仕事は悪くはなかったんだけど、
おニャン子はじめ企画とかプロデュースとかで絡むと途端に下世話な方へ進んでくのがなぁ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:50:04.27ID:2PCbVvUP0
スプーンおばさんのOPは凄い
詞と曲の完璧なマッチング
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:52:11.86ID:CqYqVJMf0
>>28
大瀧さん、「スミレひまわりフリージア」の歌詞に頭抱えて1週間放っておいたとかなんとか。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:54:30.88ID:nDQknf2l0
阿木燿子と康珍化はもっと評価されてよいと思う。
阿木燿子は雑誌の対談などで今も見るが、康珍化はどうしているのだろう。
しかし高校生の時に阿木・宇崎を指名した百恵の嗅覚は凄すぎる。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:54:39.41ID:oad8t8Le0
赤いスイートピーとかセプテンバーとか、気持ちと時間の流れの切り取り方が絶妙
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:55:32.71ID:akBdRgSG0
メロ先は後で歌詞をでっち上げたり、途中で変えちゃえば曲ができる。
最近の曲はメロ先が多いから、薄っぺらい曲しか出来ない。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 11:58:54.05ID:JrQ9GfsS0
>>63
阿木さんもすごい好き
戦国自衛隊の挿入歌で父親目線の曲を書いてたり、特撮やアニメなど他のジャンルでもいい曲を書いてる。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:02:02.21ID:LwuuVOTs0
>>54
あれはビートルズの「ザ・ワイディング・ロード(曲がりくねった道)」のほぼそのままのイタダキ
最初に歌詞の和訳を読んだときはビックリしたよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:02:21.63ID:nDQknf2l0
>>66
康さん今も書いているのか。ちょっとホッとした。

>>54
そのコンビなら「私は里歌ちゃん」のほうが好き。
秋元康は「子供達を責めないで」とか欅坂に提供している作品のように
その時代や社会を皮肉るような歌詞に一番持ち味が出るような。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:04:06.78ID:N+pQJftj0
Boots of Spanish Leather
Bob Dylan(1963)
スペインの革のブーツ

僕は海に出た
出航したのは朝のこと
海の向こうから
君に送るれるものはあるだろうか
僕が上陸する土地から

あなたから私に送れるものはなにもありません
何もほしいものはないのです
ただあなたに戻ってきてほしい
寂しい大海を越えて

でも何か高級なものがあるといいんじゃないだろうか
金や銀でできたものはどうだろう
マドリッドの山で取れるものや
バルセロナの海岸で手に入るものではなくて

もしも暗夜の星や
深海のダイヤモンドが手にはいるとしても
そんなものよりあなたの甘いキスを選ぶでしょう
それだけが私のほしいものです

僕は長い間離れていることになる
それだけが君に許してほしいことだ
僕のことを思い出せるように
何か送れるものはないだろうか
君が悩まず日々をおくれるようにするために

私に何を頼みたいんですって?
それは私が悲しむだけです
私は今日望んだものを
明日も望むでしょう

寂しい日々を送っていると手紙が届きました
それは航海中の彼からでした。
「いつもどるか決めてない。戻りたくなったら戻る」

あなたはそんな風に考えているのでしょう
心はどこかを彷徨っているのでしょうね
あなたの心にもう私はなく
あなたが向かっている国ばかり思っているのでしょう

それなら、西の風には用心してください
嵐には用心を
そうそう、私に送ってもらえるものがありました
スペインの革を使ったスペインのブーツです
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:04:14.52ID:EAuX8dGA0
吉田拓郎は自分でもよい詩が書けるけど他人に依頼することも多いね
坂崎とのラジオで素人の作った歌を評価するコーナーがあったが歌詞に一家言を持っているんだと
あの時、知った。

そうであるのに歌詞を委託すると言うのは興味深い
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:04:52.52ID:yNsM/PMe0
こういう才能ある作詞家作曲家が少なくなったね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:05:15.41ID:akBdRgSG0
秋元康はAKBで作詞家としての評価は下げたかな。
でも今は総合プロデューサーみたいなもんだから、人それぞれでいいと思う
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:07:06.57ID:Wvg7fcu+0
銀河一のアイドルになっていく女の子のデビュー曲を書いてくださいと言われて傑作アニソン「星間飛行」を書いちゃう松本隆
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:09:23.17ID:dHgL0FYJ0
代表作は
マクロスの星間飛行
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:12:16.70ID:0YPF5JWe0
>>4
昔の俺
AIだったら作曲の方が簡単にできるはず
コードに合ってればいいんだから
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:13:42.15ID:epEDOac10
今、ググったら簡単に顔わかっちゃうからやだなぁ。
イメージと違ったわ。。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:15:54.01ID:sc2MHlc/0
この人じゃないが某有名作詞家のゴーストやってた人知ってる
作詞作曲どちらもそんなもんだろう
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:17:01.30ID:iDuX2ar80
曲が良ければ作詞がクソでもどうでもいい
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:11.75ID:B/dSK2420
この人と阿久悠はすげー作詞家だと思うんだが
今一番売り上げてるさんは作詞家だとすら思えない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:17.87ID:toJlEQtv0
菅野よう子の曲がいいんだろ
あの人のなんでもありが銀河一になるいうか
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:47.22ID:fiKLF5340
作詞家になるためには
歌手としてTV局作家としてなんらかの実績がなくてはならない
そして一番重要なものが人脈であるな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:52.48ID:zKW0yu4U0
>>60
松本隆は曲先詞先どちらもやるしどちらも得意
松本細野コンビで松田聖子に提供した一連の曲はほとんど曲先
細野が詞先でやらせろと言ったけど一音も書けず断念
鈴木茂の曲に詞をつけた時は国際電話でやり取りしながら鈴木茂にメロディーを口ずさませて詞をつけた
「ふふふふふんふんふん♪」
「くだけちる、あいの」
みたいな感じで
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:57.80ID:7JvsKmfs0
メロディはずっと覚えてる曲でも歌詞を忘れてることは多々ある
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:19:51.45ID:1oelcyv+0
>>4
ヤマトではうたは詩だから。
漢字とカナの混じった詩は凄く技巧的だから。旋律に負けてないと思うよ。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:21:12.72ID:zKW0yu4U0
ごめん、松本細野は詞先の書き間違いね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:24:18.11ID:AjYmW+fW0
>>4
やってみるとわかるが、意外と作曲の方が簡単
作曲はできても作詞ができないっていうトラックメイカーや作曲家多い
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:28:33.81ID:QSCCiRZQ0
>>997
大瀧詠一松本隆
このコンビに駄曲なし
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:29:36.22ID:BvS3DYcN0
このおっちゃん、神戸に住んでるんだよね
よく行く洋食屋と中華屋で見かけたことある。爺さんなのに背も高いけど顔もでかかったw
悠々自適で羨ましい・・・
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:30:20.80ID:NkZ3UVEA0
筒美京平とか松本隆ってリアルに実在する人物なの?
実は初代はすでに死んでて、中身の人は入れ替わってるんだろ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:31:26.92ID:vTDpjv4a0
松本隆といえば吉田拓郎の「外は白い雪の夜」だな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 12:32:11.95ID:mZk6G8850
「あれはギャンブルで使うために書いた詩ではない」と松本隆が拒否したからCRマクロスFで星間飛行はカットされている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況