X



【ワイドナ】武田鉄矢、激怒!坂本龍馬が高校の教科書から消える!?「なんだよ〜お前ら!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2017/11/27(月) 10:53:19.42ID:CAP_USER9
26日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)に武田鉄矢が出演。
坂本龍馬への熱い気持ちを激白した。

高校・大学の教員団体「高大連携歴史教育委員会」が、暗記中心の授業を問題視し、高校の歴史の教科書にある約3,800語の歴史用語を、2,000語に選定するという提案をした。
その削除候補に挙がっているのが、武田信玄や上杉謙信といった戦国武将、さらには坂本龍馬や吉田松陰といった幕末の偉人。
削除理由としてはいずれも「直接歴史を動かしていないから」と、同委員会は見解を示している。

自他ともに認める龍馬好きで、以前率いていたフォークグループ「海援隊」の名も、龍馬がかつて結成した同名の組織からとったほどの大ファンという武田。
この報道に対し最初は、「教科書を作っている人たちと、歴史好きの食い違いみたいなものを感じました」と冷静に語っていたが、途中から「省かれている人は地方の人ばかり。でもローカルなくんば、歴史に波は立ちませんよ」とヒートアップ。

さらには、「歴史は人間が作っていくものであって、歴史が人間を語っていくというのは逆さですよ、手順として。人間を語るところから歴史が始まるんです」とまくしたてると、テーブルを叩き、「ちゃうか!」と吠えた。
すると出演者たちから「いいぞ!その通り!」の声がかけられた。

武田の怒りはおさまらず、「この若者なくんば、この若者の明るさがなければ、明治維新は陰湿な権力争いです。坂本という一人の青年を持ったことが、どれほど日本人を明るくしたか!」と言うと再びテーブルを叩き、「なんだよ〜お前ら!」など、言葉にならない声で絶叫すると、松本人志は「だんだん本性出てきた」と笑っていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/13945541/
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:15.25ID:iYAfrtYt0
うるせえ親父だなあ
代わりに水戸光圀が辻斬り大好き人間だった
という史実をのせてやるから我慢しろよw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:40.69ID:B7ACNUXT0
>>329
坂本龍馬暗殺の黒幕は近年の研究で会津藩の松平容保でほぼ確定してる
松平容保は京都守護職だから怪しい志士は見付け次第あぼーん

結果的に龍馬を殺したのが会津と徳川家にとってマイナスになったが
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:12.13ID:a40brbWy0
坂本さん教科書に載せましょうって言い出した頃って
まだ明治維新からそんなに時が経ってないので新鮮だったと思うよ
でももう戦後すら70年経過してて江戸の終わりから今日まで
かなりの時が経った
そろそろ江戸末期から戦前が遠くなって圧縮される時期だと思う

坂本さんどうしても入れるなら織田信長教育した
平手さんとかも入れて欲しいけど無理よね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:16.42ID:BIJ9EqBP0
べつに試験に出さなくても、教科書に歴史用語載せておけば、歴史専攻で関心ある奴は、教科書に載ってる用語を足がかりにして図書館やスマホで独学するやろ。載ってなかったら、その先の知識が成長する展開がない。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:41.34ID:LwvpEURy0
さかもとたつま?
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:03.80ID:5a2jUymj0
新選組は薩長だけでなく徳川からも最終的に朝敵とされたからな

徳川御三家の筆頭の尾張が新政府側につき紀州徳川、水戸徳川も政府新側についてる
安政の大獄の井伊家だが大政奉還後は譜代筆頭にもかかわらず新政府側に藩論を転向してる
翌慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは、井伊家の彦根藩兵の主力は東寺近くにある四塚や大津で薩長の後方支援にあたり
大垣への出兵に際しては先鋒となった。戊辰戦争では明治政府に加わって小山や本宮など各地を転戦、近藤勇の捕縛にもあたった
戦功により賞典禄2万石を朝廷から拝領している

徳川御三家や譜代筆頭の井伊家が幕府を見限り薩長の明治政府側ついてる時点で
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:17.54ID:Bv0JdME30
維新がテロリストなら、京都で片っ端から不穏分子を殺した徳川幕府は独裁国家北朝鮮だったと

言えるわけだね。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:22.33ID:UONCj/cLO
龍馬かぶれ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:20.47ID:nzgPC7FD0
要するにバカばっかりになってきたから覚えること減らしましょうってこと?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:22.72ID:DaYdqNAX0
キャラ萌えしてるだけじゃないのか。
自分の偏向した嗜好を主張されても。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:50.66ID:W5VJnXLG0
確かに武田も上杉も信長やら秀吉やら家康に対するライバル、強敵として絡んでくるだけで
具体的に何か変えたとかいう人物じゃないよな
戦国最強だの騎馬隊だの敵に塩送っただのは物語で読めばいい話で
歴史学ぶって点では特に必要ないこと
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:26.68ID:tn/jhqXx0
>>238
幕末の有名人全員と仲良しだったよなw

まぁ嘘だらけだが実際の龍馬の仲良しグループ網はチート並みだとは思うぞ。あれおかしいよな。本当に何かしら組織の二重スパイとかだったのかもな。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:10.03ID:yo6jgY060
>>357
忠臣蔵はやり尽された感あるしな
BSCSだと未だに人気だけど新作はもう要らないかな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:44.24ID:vbqR4sDl0
用語が多すぎて覚えるの大変だから減らそうって話で
坂本竜馬をへらすというのがわからない
坂本龍馬とか歴史好きじゃなくても入りやすい覚えやすい話じゃん
よほどわけわからん半跏思惟像とかそういう用語
へらしたほうがいいと思うが
元から歴史好きのやつらが考えるアホな対策だと
どっちも覚えやすさなんて
かわらないって坂本のほうを省いちゃうんだろうなあ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:53.50ID:fk5um/cu0
教科書ってそこまで深く掘り下げて載せてないだろ
歴史に興味を持ったなら独自に勉強した方がいい
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:13.01ID:GnjpBODS0
>>354
主流派ではないが中岡の方がヤバい奴ってのは歴史をみればわかるからな

中岡は佐幕寄りの土佐藩本体の方針と違い討幕派で薩長同盟を仕掛けたプロデューサー
さらには薩土密約のプロデューサーでもあるしな

現在最も主流な京都見廻組説から考えても
佐幕派も新政権に参画させるという流れだった土佐藩本体や坂本龍馬よりも
佐幕派の連中からすれば中岡の方がヤバい奴やしな

坂本龍馬は商売人らしく柔軟性があって使い方によっては
どの陣営であっても重宝するけど
頑固者で討幕一辺倒だった中岡は懐柔もクソもないからな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:39.68ID:N7LtkQtB0
歴史が好きかどうかと教育すべきかどうかは全然違う話
坂本はコアな一部の層だけが好むはずの人間で、
明治維新で最初に名前が挙がるのは他の志士に対して失礼である
完全に小物なのに中心人物かのように流布するのは捏造
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:09.02ID:EnzFNREH0
>>376
明治になってからの暗殺だが
横井小楠と大村益次郎かなあ。
大久保利通も同じ暗殺されるなら、もう5年は政権握っていてもらいたかった。
暗殺とは違うが、会津藩でタカ派に詰め腹切らされた神保修理も痛かったな。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:13.51ID:AUG542C50
坂本龍馬は途中で死んだから(歴史に詳しいもの以外の)英雄になった
歴史上の人物が途中で死ぬというのは作家にとって非常にありがたい要素なのであります
なぜなら”もし生きてたら”という妄想で本を書けるから
そして大衆はその妄想を基に実際の業績は大したことないのに英雄だと思い込んでる
源義経や上杉謙信もこのパターン
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:30.74ID:ZzgphelYO
(韓国のような)中華儒教世界観では、平等のような普遍性は存在せず、序列関係を確立することで人間関係が始まる。
国の関係についてもその延長線だとみる韓国人にとって、謝罪(屈服)した日本は、当然ながら、継続して自分の下にい続けてこそ満足できるのだ。それが正しい過去の歴史認識というものあり、正しい北東アジアの秩序だという考えである。

謝罪(屈服)をしたので、永遠に日本は謝罪(屈服)が必要で、少しでも日本がそうじゃない姿を見せて序列を乱せば、これは韓国人にとって、謝罪(屈服)しなかったのと同じ意味になるのである。
(中略)
ただし、遠慮なく序列関係を主張することはできないのは知っているので、儒教式の道徳論を前面で語って、相手だけでなく自分自身をも騙す徹底した欺瞞ショーをしているのだ。これがすべてである。

- 犬や猿の世界の見方=韓国人の世界の見方

韓国人の考えはこうだ。
日本は、河野談話や村山談話を介して「URI」(ウリ:私たち)に謝罪(屈服)をしたので、今後も継続して謝罪(屈服)し続けて、経済的な面でも継続して譲歩をしなければならない。
これである。

日本がこういう行動をしないので、当然韓国は「なぜ日本は謝罪しない?」と狂うのである。
日本がアベノミクス(円安で日本有利で韓国不利)をしようとすると、「謝罪せよ、賠償せよ、過去の責任をとれ」と泡を吹くのだ。
韓国人にとってアベノミクスとは、日本が謝罪(屈服)していないのと同じ意味だからだ。
日本人にはとうてい韓国人のこのような反応が理解できない。間違いなく理解できない。

もし韓国人を理解したいなら、動物ドキュメンタリーを見ることをお勧めする。

「無明」(まともな超少数派の韓国人)という人のブログ翻訳
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:34.15ID:TbUVxb9D0
三菱財閥の代わりに坂本財閥が出来ていたかもしれない。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:07:11.84ID:+dX1J+1j0
大河ドラマで日本の歴史を一通りやって
それを授業で見せた方が今の子は解るんじゃないか?
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:07:22.08ID:8PT29KuF0
ずっと好きってのは大したもんだ。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:07:39.95ID:GZiNzEGZ0
てか、今は坂本龍馬って教科書での扱いって大きいの?
俺の時代は龍馬なんて歴史上の重要人物じゃないし小ーっさい扱いだったぞ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:07:49.75ID:GFD977Np0
教科書に載る乗らないなんて些細な事
乃木希典や東郷平八郎だって教科書では記述はないが
坂の上の雲や映画をはじめ、みんな知っている
教科書なんかその時期すぎれば読まないよ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:07:56.48ID:vbqR4sDl0
それこそ勉強しないバカDQNには
おーい竜馬読んでこいってほうが
なんで倒幕しようとしたのか
大政奉還したのか
徳川慶喜とか大久保利通とか
バカでも頭入ると思うけどね
んで読ませたあとにあれは漫画だから
事実はこういう感じって教えたほうが
歴史苦手勉強しないバカ対策になると思うけどな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:07:59.35ID:7MjCo3AT0
このタイミングで日本史世界史ではなく、
古代・中世・近代の歴史教育に直すべきだろう。
日本史といっても必ず世界が関わっているのだから、
世界の中の日本と考えた方が正常だろう。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:08:19.92ID:1hWk7csR0
>>377
日本史って教科だからそうかもね
ても日本の歴史として知って欲しいことではある
日本史の教科書に載らなくてもいいけど
道徳の教科書に載せて子供達に考えさせたい
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:08:29.13ID:tn/jhqXx0
>>373
まぁ現代政府の元みたいなもんだから政府万歳するのてロマンないからな。
西郷とかは人気あるから問題ないだろ。
個人的には小松とかのがロマンあるがな。
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:08:47.79ID:YGJ7wspo0
武田鉄矢が竜馬を演じてたRONINってタイトルの映画が良かった
浅野敦子も出てたっけ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:02.34ID:91ciZhY90
そんなこといったら
源氏平家も信長も誰も直接動かしたとか証明できねえだろww

あほかよ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:07.06ID:vbqR4sDl0
>>390
途中で死んでるから昔から扱いちょっぴり
だけどね
完全になくそうって話だから盛り上がるが
龍馬が新政府の役人になってたら
もうちょっと扱いあったのかもしれんが
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:07.33ID:Bl8/bBqS0
夏目房之介、田中芳樹、夢枕獏、小松左京、三谷博東京大学大学院教授(日本史専攻) 、
堀内啓子(シーボルト7代目子孫 )、、さくまあきら、呉智英、富野由悠季、糸井重里、
庵野秀明、荒俣宏、安彦良和、京極夏彦、成瀬正祐国(宝犬山城城主末裔)
堀江貴文等が推薦している漫画

『風雲児たち』作者

みなもと太郎
「教科書にのるような業績だけで人物を判断しようとしちゃいけない。
たとえば、吉田松陰が何をしたかといえば、別に何もしていないでしょ。
やることなすことすべて失敗したけど明治維新を起こす原動力になっている。」

「風雲児たち」に出てきた人でいえば、高山彦九郎 渡辺崋山 島津斉彬も
さしたる業績をのこしてないけれど、後世に大きな影響を与えている。
龍馬もそうした一人です。業績だけ見ればたしかにたいしたことない。
でも、龍馬が大したことない人物かといえば、それは違うと思う」
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:21.07ID:QZMrbuCM0
ここに来て日本史から坂本龍馬や戦国武将が消えるとかw
これ、誰得?w まるで宇宙人的目線だな。
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:51.45ID:1hWk7csR0
>>384
国会議事堂に銅像立てる台座が4つあって
3つまでは伊藤や大隈で埋まってるんだけど
あれ本来は大久保利通や木戸孝允並べるべきよね
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:56.03ID:3tCnloCJ0
龍馬は過大評価なだけで名前はこそっと残してもいいと思うけどな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:57.90ID:2TiseNwC0
>>6
何が大嘘か説明してみろや
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:10:12.74ID:WxD/Wp9S0
武田は自分が番組に呼ばれた理由をよく理解してる
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:10:24.95ID:GnjpBODS0
中岡慎太郎は過小評価されすぎ

>>399
だわな

ただ歴史の教科書に載せるほどでもない
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:11:03.15ID:vbqR4sDl0
>>377
それだと頭に入らないんだよ
歴史好きのやつはいいけど
多少そういう逸話なり挿話があって
頭に入る
聖徳太子は7人の話を同時に聞けたとか
そういうどうでもいいことでより
頭に入る
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:11:06.19ID:2xiZ7e0/0
>>376
大久保利通がダントツ
維新三傑なんて言ってるけど
実際のところ大久保一強と言っていいほどずば抜けてた
あとは時代は下るが原敬かな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:11:12.36ID:nnSQ4p5U0
>>400
日教組が絡んでる可能性が。歴史上人気の高い人物たちを消そうと企んでるとしか
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:11:23.71ID:8PT29KuF0
実際どうだったかは兎も角中岡は龍馬の引き立て役だからなぁ。そこらへんは可哀そう。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:12:13.67ID:GnjpBODS0
>>402
あの時代にあれだけいろんな陣営の知識人と会ってるのは坂本龍馬ぐらいだからな
だからこそメッセンジャーとして価値があったわけだしな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:12:33.98ID:HUYlkdgx0
しかしまあ坂本龍馬無能(無価値)説をドヤ顔で書き込むやつ増えたよなそいつらもネットで見聞きしただけで真偽は知らんだろうに
坂本龍馬過大評価説の頃は納得してたけど今の龍馬無価値説は臭すぎるわ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:12:43.86ID:AUG542C50
吉田松陰の件は知らんが
坂本龍馬の件は流石にパヨクは関係ないっしょw
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:12:50.24ID:XF7C5fKw0
500円札の肖像画って由利徹だっけ?
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:13:14.76ID:TpFowXd90
理由の暗記中心の授業を問題視してってのがトンチンカンだよな
それを問題視するのなら用語の数を減らすのではなく
テストの問題の出し方と授業のやり方を変えればいいだけだろ
ほんとバカだわ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:13:47.30ID:zkD0K3BN0
その時代の世相を反映すべき人物としては適任者だと思いますがね
幕末の志士としての代表的人物でしょう 
明治新政府より維新の偉勲著しいと
正四位叙せられるほどであったことも事実ですしね
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:13:54.11ID:hAgVLn090
「武田鉄矢」が先に音楽の教科書から消えた

自分の先祖と遠い親戚は、室町時代前からずっと近代まで教科書から名前が消えない。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:13:54.78ID:QZMrbuCM0
>>409
日本史の肝をことごとく消去ってw
現地点の判断が、総合的に異質な価値観だったりして。日本人が作らせる教科書じゃなかったりしてなw
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:14:00.01ID:1t4gGSWd0
宮本武蔵とか坂本龍馬とかって、前田慶次と同じレベルの作り話だからな〜w
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:14:00.55ID:S4Ud3FmE0
>>374
違うよ
むしろ詰め込み式で近世以前の歴史事項を大量に暗記した
今までの世代が世界の舞台で戦えずに完敗してるのが原因

つまり現在の大人が「バカ」で「無能」なのが原因だよ

上杉謙信や武田信玄や坂本龍馬みたいな郷土史レベルのショボい人物まで教えてるせいで
本来であれば重点的に教育すべき近現代史を教える時間が無くなってるのを改善するため

国際人として日本人が世界で活躍するためには近現代史を重点的に教えないといけない
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:14:04.05ID:2TiseNwC0
倒幕のきっかけを作った幕末の最重要人物だろ

確かに直接歴史に名を残すことはしてないので教科書から消えても仕方ないが
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:14:12.22ID:TG/uEwAf0
戦国武将や江戸文化は知ると歴史自体に興味持つ入り口に丁度良いんだがな
上杉武田削除はなんかもったいない
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:14:48.27ID:2TiseNwC0
>>412
ただの武器商人説とか笑えるよな
どんだけ一面しかとらえてないんだよと
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:15:01.54ID:vbqR4sDl0
龍馬以上に吉田松陰が何もしてないって
いう理由で削るのは謎だ
松下村塾作ってあれほど英才たちを
育てて松蔭が幕府なんてもうつぶさなきゃ
だめだって思想をおしえたからこそ
長州藩が倒幕の動きが過激化したんだろ
226事件に北一輝は関係ない
北一輝はなにもしてないってぐらい変な話だ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:16:02.04ID:m1mvQG7J0
>>390
多くないよ
教科書では薩長同盟の説明に少し載るだけ
それでここまでのバッシングw
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:16:21.24ID:TpFowXd90
「直接歴史を動かしていないから」という判断基準に則ったら
ごくごく一部の人間人物を除いてほとんどの歴史上の人物が教科書除外対象になってしまうなw
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:16:41.75ID:tKPpHZkR0
>>高校・大学の教員団体「高大連携歴史教育委員会」が、暗記中心の授業を問題視し、
>>高校の歴史の教科書にある約3,800語の歴史用語を、2,000語に選定するという提案をした。


サヨクが入り込んで日本の英雄を抹殺する作業をやってるわけよ
東郷平八郎や乃木将軍なんかも日本史から抹殺ですわ
そのクセ、返り討ちされただけの朝鮮のギャグ武将とかねじ込んでくるからな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:16:50.14ID:2a8jOWJg0
一応、教科書に載せるのは社会に出たときの一般常識として載せるから武田信玄や龍馬知らないってのはまずいだろ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:28.12ID:98AjIfC40
武田鉄矢が扮する竜馬はマジみっともない。自己陶酔も大概にしろジジイ。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:39.77ID:vbqR4sDl0
>>415
暗記重視になってるから龍馬けずる
ってのはほんとわからんわ
龍馬話こそ暗記じゃなく物語りとして
みんな記憶するじゃん
話はおおげさだが当時の重要人物も
頭入るし
ほんとただ歴史好きなやつらにしたら
歴史覚えるの好きで龍馬だから何?
って歴史好きじゃないほうの感覚が
わからんのだろうなあ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:42.56ID:1hWk7csR0
民主党に投票した大人達は歴史を動かしたよね?
(´・ω・`)ヒトラーの隣に名前載るよね?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:18:21.63ID:7V+IVN840
中岡慎太郎が肘ついてニヤついてる写真は平成のお笑い芸人がタイムスリップして写真に納まったようにしか見えない。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:18:23.68ID:tn/jhqXx0
>>419
それはない
龍馬は写真も手紙も大量に残されてるだろ
前田慶次とかwwあれを信じてたら基地外だ。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:18:28.66ID:IDML1xd70
何もしてないことはないが、実は他の人の手柄が坂本龍馬の手柄になってたりするのはおかしい
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:18:58.56ID:gec8IKMu0
結局サムライ居なくなったじゃん
外圧に負けただけだろ
刀も棄てられ、あぁ白人様かよ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:40.35ID:XfG56nfh0
アンチは坂本何か何一つやってないってことにしたがるし、
ファンは何事にも関わったことにしたがる

この溝が大きすぎ。それほど曖昧な部分があるってことなんだろうけど。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:42.23ID:hAgVLn090
>>429
乃木さんひいじいさんとよく遊んでたわぁ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:43.44ID:iSP6C2ie
坂本龍馬はエゲレスの使いっ走りの雑魚だからもういいよ
早く日本史のヒーローを上杉鷹山にしないと日本社会は成熟しないよ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:45.35ID:GZiNzEGZ0
>>392
たしかに、どこか特定の目線で歴史を見せて教えた方が頭に入りやすいと思うね
歴史を客観的に見るのが正論なのかもしれんが、たとえばプロ野球を特定のチームを応援せずに見れるのかって話
龍馬は中心人物ではなかったかもしれんが狂言回しに据えるのは良いかもしれん
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:59.29ID:vbqR4sDl0
>>436
それは教科書の問題じゃなく
世間で出回るエンタメ龍馬がそうしてる
だけだからなあ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:20:06.45ID:AUG542C50
逆に過小評価されてる重要人物を重点的に教えてほしいね
具体的に言えば大村益次郎とか大久保利通、山縣有朋とかね
この連中はとにかく暗いから業績と重要度に比べて本当に人気ないんだよね
だが坂本龍馬なんぞよりは余程歴史に足跡を残している
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:20:11.00ID:LwvpEURy0
同姓同名で恥ずかしい名前

坂本龍馬
田中角栄
池田大作
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:20:28.60ID:zkD0K3BN0
>>434
あれいい顔してる
隣たしか塗りつぶしてるが綺麗な芸者がいるんだよな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:20:43.73ID:iZUR3AZ50
左翼は人物史観を否定したがるからな
この団体もそれだろ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:22:31.07ID:vbqR4sDl0
>>438
あいまいというよりはどうしても
早死にした人物は課題評価になってしまうという
傾向の問題だろうね
尾崎豊もよく当時の若者にカリスマ人気とか
今だというけど当時はべつに
声優みたいなもんでカリスマなんてマニアな
若者なだけで一般の若者にカリスマ
んて立場じゃなかったのにって話で
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:22:53.45ID:GZiNzEGZ0
>>445
それであの笑顔なのかw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:03.35ID:8PT29KuF0
またーあうー ひまでー
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:09.94ID:X3yXvIFU0
大学入試を教科書に載ってることだけで問題作ったら、満点取るやつが多くなって選別できないし、ホントのエリートが出てこない
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:10.33ID:efAHugVu0
>>2
「役柄と正反対人格のひとでなし、人間性がなく、芸能界の嫌われ者」というみたいですね。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:35.00ID:tKPpHZkR0
普段、サヨク活動やってるヤツらが
それっぽい団体を作って歴史修正作業をやってんだよ
どうせ日教組だろ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:48.21ID:fyHo4BQk0
>>446
左翼も右翼もねーよ
坂本龍馬は何者でもなく、ただ明治維新の中にいた大量のモブの一人
そのモブを無理やり英雄にしたのは司馬の小説ってのは事実だろ

空想の英雄を無理やり現実の歴史上の偉人にするのは、韓国と同じことだろって話
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:52.49ID:++P4uMhJ0
>>449
スケベは時代を超越するんだなw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:23:52.65ID:TpFowXd90
>>420
近現代史を重点的にやれないのは
武田信玄とかのせいではなく
政治的外交的な事情が絡まってるからでしょ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:24:29.54ID:m1mvQG7J0
未だに司馬史観にとらわれてるのは案外坂本龍馬嫌いだったりするからね
過大評価の印象が強すぎて、いざ現代の教科書を読めば坂本龍馬の記載の少なさに驚くよ

その小さな記述に目くじら立てて完全に消せって言ってるんだから踏み絵並だよね
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:24:51.23ID:98AjIfC40
日本史の人名は感じだからまだ覚えやすい。暗記項目を減らすべきなのは
世界史だろ。特に古代ギリシャ、ローマなんて舌が絡まりそうな人名ばっか。
中国史も見慣れない漢字ばかりで覚えられない、何とかしろや。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:25:25.40ID:tKPpHZkR0
日本人が西洋列強を打ち破った歴史も抹殺しますニダ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:26:03.98ID:vbqR4sDl0
>>455
だからモブならほんとの長州の重要人物で
新政府でも閣僚入りしてる
桂小五郎から薩長同盟のうらがき
なんて頼まれないだろ
現物まで残ってるのに
なんでそういう話になるのかさっぱり
わからんわ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:26:06.82ID:yASW1+Rw0
>>1
>直接歴史を動かしていないから

直接?

誘引・離反・同期等々、相互のダイナミズムの表象。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:26:39.52ID:++P4uMhJ0
>>459
サモハンキンポーとか?
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:26:59.12ID:AUG542C50
>>459
マルクス・アウレリウス・アントニヌスとかなww
それと中国史は似た名字が多すぎてマジで覚えられん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況