X



【ワイドナ】武田鉄矢、激怒!坂本龍馬が高校の教科書から消える!?「なんだよ〜お前ら!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2017/11/27(月) 10:53:19.42ID:CAP_USER9
26日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)に武田鉄矢が出演。
坂本龍馬への熱い気持ちを激白した。

高校・大学の教員団体「高大連携歴史教育委員会」が、暗記中心の授業を問題視し、高校の歴史の教科書にある約3,800語の歴史用語を、2,000語に選定するという提案をした。
その削除候補に挙がっているのが、武田信玄や上杉謙信といった戦国武将、さらには坂本龍馬や吉田松陰といった幕末の偉人。
削除理由としてはいずれも「直接歴史を動かしていないから」と、同委員会は見解を示している。

自他ともに認める龍馬好きで、以前率いていたフォークグループ「海援隊」の名も、龍馬がかつて結成した同名の組織からとったほどの大ファンという武田。
この報道に対し最初は、「教科書を作っている人たちと、歴史好きの食い違いみたいなものを感じました」と冷静に語っていたが、途中から「省かれている人は地方の人ばかり。でもローカルなくんば、歴史に波は立ちませんよ」とヒートアップ。

さらには、「歴史は人間が作っていくものであって、歴史が人間を語っていくというのは逆さですよ、手順として。人間を語るところから歴史が始まるんです」とまくしたてると、テーブルを叩き、「ちゃうか!」と吠えた。
すると出演者たちから「いいぞ!その通り!」の声がかけられた。

武田の怒りはおさまらず、「この若者なくんば、この若者の明るさがなければ、明治維新は陰湿な権力争いです。坂本という一人の青年を持ったことが、どれほど日本人を明るくしたか!」と言うと再びテーブルを叩き、「なんだよ〜お前ら!」など、言葉にならない声で絶叫すると、松本人志は「だんだん本性出てきた」と笑っていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/13945541/
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:26:42.75ID:UKaEVy3l0
前から微妙だなとは思ってたけどやっぱりか
でもなんで暗殺されたの
それなりに脅威だったんじゃないの
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:27:07.62ID:fQqg6Gcy0
暗記中心すぎるから覚える数を減らすにしても
残ってる人は本当に武田上杉龍馬より覚える必要のある人なのかわからんしな
どうも英雄視される人物を意図的に排除しようとしてるとしか思えんな
この2015年に出来た何の拘束力もない民間団体が
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:27:20.64ID:B1SHkyy50
武田の言う内容はいまいち納得できないことも多いけど、
あの「凄い事を言った感」を出す話術は実社会で使えそうな気がする。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:27:59.61ID:q1DhDm/y0
歴史用語3800語→2000語 暗記中心の見直し?
それくらい暗記できずに、新しい創造などできないよ。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:28:22.19ID:t6b2kJrO0
>>124
そもそも問題に答えでてるやないか
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:28:25.55ID:TxiiU0Yf0
>>266
『教誨師』って本に興味持ってネットで調べたら、武田鉄矢がラジオで解説してた。
本よりも、かなり脚色してて、読み間違えてる所までもあった。

トークは面白いけど、教員や先生レベルではないとは思った。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:28:33.08ID:jsv2rfUc0
歴史なんて増える一方なんだからある程度削っていかないと学生がパンクする
人物名よりも出来事の方が重要だろう
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:29:12.11ID:Z/Flt8Bx0
物理化学の教科書が改定されるとなっていちいち議論する人はいないけど、社会科となると素人がいっちょ前に口出ししてくるのな
小学生の円周率が3.14か3かだのという学問的には低次元な言い争いとかアホとしか思えん
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:29:21.72ID:3miQoB/60
>>1
歴史教育を軽視する輩は
反日工作員による日本分断化工作
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:29:26.21ID:q5jCL+FD0
歴史のテストとか見りゃわかる
虫食いになってるのは言葉ばかりで何があったとか何をしたなんてのは最初から書いてあって無視されてる
リスト覚えてるだけで歴史でもなんでもない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:29:27.91ID:Eq6rFHIY0
>>45
無責任なこと言うな、昭和3年に地元の募金で
桂浜に銅像が建っていて地元では有名だぞ
司馬史観は嫌いだが・・・・
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:29:51.46ID:EnzFNREH0
司馬遼太郎が小説書かなかったら龍馬は無名だったという連中、
『竜馬がゆく』の前からTVドラマの主役になっていることをどう説明するんだろうね(W

『幕末物語(第7回〜第10回)坂本竜馬編』(1960年、MBS、演:和崎俊哉)
『ドラマ青年 第一部 維新編 渦潮<坂本竜馬伝>』(1961年、NHK、演:戸浦六宏)

司馬の功績は
討幕運動のヒーローだった坂本龍馬を
現代人好みの先進的で戦争嫌いなキャラクターにイメージチェンジさせたことだよ。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:30:12.60ID:/3o8y7Wb0
この馬鹿珍が
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:30:15.04ID:Bv0JdME30
>>266
ちゃんと勉強すれば幕末から維新でこれぐらいにはなる。
https://youtu.be/NvDbI0hWFPc?list=PL10Gth9S1y6U_ecXgnH6bF-7l6zbalyzW

実際の高校教師も坂本龍馬の名前を出して薩長同盟を語ってる。
まともに勉強してない奴がテロリストとかファッションで言っちゃうんだよ。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:30:20.83ID:UizEgv840
宮本武蔵とかと一緒で教科書に乗らんでも大丈夫でしょ、坂本龍馬は。
たぶん。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:31:13.43ID:TfECk99r0
左翼が最近、日本の歴史上の偉人にケチつけて教科書の内容を変えようとしてる
らしいじゃん
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:31:41.60ID:gFwrCexM0
そんなに重要じゃないならなんで暗殺されたんだ?
適当に辻斬り感覚で殺されたのかな?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:31:57.68ID:tn/jhqXx0
>>223
新撰組こそなにに貢献してるのかさっぱりだわ。何の働きもしてない。本当に何も。土方個人は幕府側で戦死した事のみ評価していい。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:32:13.10ID:ao/6EqsI0
前々から思ってたけど歴史って本当にあってんのかね?
壁画とか文献とか手紙とか書いた時代は本物でもいくらでも嘘書けるじゃんか
当時の人が想像異常に悪のりする文化があったのかもしれないし
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:32:14.15ID:q5jCL+FD0
まあ逆に言えば単語だけ覚えてりゃググればいい現代には則してるともいえるけど
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:32:16.92ID:W5VJnXLG0
吉川英治が書いた三国志や、宮本武蔵みたいなもんか
史実ではない、時代小説作家なんだよな吉川も司馬も
前田慶次を歴史の教科書に載せるようなもんじゃないの
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:32:22.21ID:GnjpBODS0
坂本龍馬は歴史の表舞台の人物じゃないからなぁ
坂本龍馬は当時日本の優秀な知識人と多く会ってそれらの人物の仲介役ってとこだからなぁ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:32:45.08ID:ixdHO0hx0
>>280
残念ながらそれが世界のスタンダードだからね
私立文系から医学部まで一般入試枠はどんどん削減されて
小論文、面接、ディベート、課外活動実績などがより重視されるようになってる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:10.30ID:TxiiU0Yf0
>>290
ちゃんと勉強してる専門家が要らないっていってるんだけどw

歴史の教科書から「坂本龍馬」が消える? 東大教授に聞く「歴史にロマンはいらない?」
http://news.livedoor.com/article/detail/13891021/

・坂本龍馬について

「僕が勉強していた頃の教科書には坂本龍馬は載っていなかった。司馬遼太郎さんの小説で坂本龍馬の人気が
上がってきたので、『それじゃあ教科書にも載せようか』とむしろ小説が先行した。
大スターとされているが、ある歴史研究者に言わせると坂本龍馬は西郷隆盛の“パシリ”だとする見方もある。歴
史学としては西郷隆盛が載っていれば坂本龍馬は必要ないということでは」
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:11.59ID:Z2ci1Xqo0
まあ実際何したか説明できないような名前だけ覚えさせてもしょうがないと言うのは一理ある
歴史の流れさえ教えれば興味あるやつは勝手に肉付けしていくだろうし
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:18.93ID:Imru1LtR0
原田伊織とか自分の経歴もろくに公開できない自称歴史家が最近人気だよな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:34.62ID:EnzFNREH0
>>45
>>287

高知県民のほとんどが坂本龍馬を知らなかった時代に
アメリカでは伝記が出版される程度に評価されていたのか。

>「坂本龍馬と明治維新」 平尾道雄・浜田亀吉訳 時事通信社, 1965・新版1989、2009
> (Sakamoto Ryōma and the Meiji Restoration 1961)
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:33:55.84ID:Fq/KrgZt0
てかもともと教科書にのっててもテストで詳細に答えた記憶はないよな
そういう単語はいらんから整理ってことだろ
歴史好きって教科書きっかけじゃないとは思うよ確かに
どっちかっていうと出来事より人が好きで偉人伝から入る事のが多いんじゃないかな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:34:16.63ID:Xga1qjau0
>>293
何かしら
ヤバイ秘密を知ってたんでしょ。
テロ集団の秘密だぜ。

あとは解るね?
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:35:08.28ID:TmQtlJdZ0
>>165
マジかよ
龍馬はともかく西郷隆盛は東北人を一生懸命に助けた甲斐が無かったのな…

明治政府が東北人を差別せずに能力主義で登用しまくったのも
薩長藩閥政治が1929年までに終了した後に東北人が政治や軍事で跋扈した
1930年代〜1940年代の日本史を見るとかなり裏目に出た感が強いね
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:35:26.44ID:rz8X1FziO
坂本龍馬が好きで憧れてはいるものの、
何一つ、生き方とか考え方とか真似る事のない武田w
長渕の歌が好きなヤツと似てる
歌の歌詞の
熱い思いとか、絆とか、傷ついてもとか歌ってる自分に酔ってるだけで、
熱い思いはなく、絆?何ソレ美味しいの?傷つくのは他人で十分、そういう人たち。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:35:49.37ID:fQqg6Gcy0
>>301
別の専門家が
坂本竜馬の名前は昭和18年の国定教科書からすでに出てるって書いてるが
そいつはそれより前の生まれなのか
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:36:04.62ID:GzNKZu1tO
鉄矢の言ったので共感したのは、切り捨てられる人物はローカルの英雄ばっかだってこと
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:36:33.79ID:TfECk99r0
グローバル拝金主義者と反日クズ左翼の陰謀ですよ
移民を推進してる勢力が日本人のアイデンティティを薄めるための反日工作
https://togetter.com/li/1171623
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:36:38.49ID:TxiiU0Yf0
>>292
武田鉄矢の教誨師ってぐぐって、youtubeで聞いてみな。

死刑囚の側にだけ立って、被害者のこと殆ど考えてないから。
アシスタントの女性も引いてるレベルw

死刑囚に敬語使ってるし。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:37:13.39ID:GnjpBODS0
>>293
どの陣営の立場にもいい格好しいやったからな
商売人としては当然の行為とも言えるけど
裏工作にいろいろ関わってた坂本龍馬はどの陣営からも邪魔だったろうよ
特に土佐藩が影響力を持つことを嫌う連中にはな
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:37:26.16ID:8Kd4QMtN0
それより世界史の授業での三国志のスルーされっぷりがヤバい
こちとら数百人の人物名知ってるのに教科書では数行で終わる
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:38:37.60ID:EnzFNREH0
>>301
その専門家が
自分たちの主張に都合がいいようにメディアでデマを流したことなら
とっくにバレて報道されているぞ。

「坂本龍馬が教科書から消える」には、大誤報が潜んでいる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171116-00053507-gendaibiz-bus_all&;p=2
>さらに言えば、今回の歴史教科書の用語精選のニュースはテレビ朝日の
>報道番組でも取り上げられていた。
>だが、それを見ていて、とても驚いた。
>「坂本龍馬は昔、教科書に載っていなかった」というとんでもない誤報を
>流していたからである。ここではっきり言っておくが、坂本龍馬が昔の教科書
>には載っていなかったというのはウソである。
>たとえば、昭和18年の国定教科書(『初等科国史 下』文部省)には、
>「朝廷では、内外の形勢に照らして、慶応元年、通商条約を勅許あらせられ、
>薩・長の間も、土佐の坂本龍馬らの努力によって、もと通り仲良くなりました」
>と記されている。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:39:41.92ID:GnjpBODS0
>>307
新政府は人材ないので会津出身であれ幕府の人間であれ使える連中は登用しまくったから
別に西郷が東北をとか関係ないわ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:40:09.56ID:Bv0JdME30
>>309
>「坂本龍馬が教科書から消える」には、大誤報が潜んでいる
>昭和18年の国定教科書(『初等科国史 下』文部省)には、
>「朝廷では、内外の形勢に照らして、慶応元年、通商条約を勅許あらせられ、薩・長の間も、土佐の坂本龍馬らの努力によって、もと通り仲良くなりました」
>と記されている。

これだな。東大のおっさんの時代は学生運動かGHQ下で一時的に消されてたのかなw
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:40:23.97ID:/3o8y7Wb0
竜馬って要するに何をやった人なのか一言でいえない感じがする
信長なら天下統一、家康なら江戸幕府を開いたと一言でいえるが、薩長連合を成し遂げた
といわれても何のことかわからない。
明治時代を開いたとか初代総理大臣になったとか、そういうレベルでないと教科書掲載レベル
でないような気もする
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:40:35.64ID:flMfUc+i0
>>1明治維新は陰湿な権力争いです

そらそうよ。ただ、個人的にはそれはそれで面白く思うんだけどな
ヒロイズム史観よりも、裏舞台の身も蓋も無い実態にこそ、人の本質が読めると思う
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:41:24.41ID:tJbT8a/l0
まあ小説で人気が出ただけだもんなあ
大岡越前や赤穂浪士を歴史の授業でやらないようなもんでしょ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:41:37.76ID:2Aff+9Sc0
じゃあ逆に正しい事を学校で教えていいのか?
長崎にいたイギリスの武器商人の手足となって日本を滅ぼそうとして暗殺されたテロリストを
関西の歴史小説家が判官贔屓で偉人に仕立て上げた小説をバカが真実と誤解しているって
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:41:57.57ID:7Tx8O2t00
ぶっちゃけ渋谷で若い男女捕まえて坂本龍馬知ってるか聞いてもわかんないだろう
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:42:13.62ID:GnjpBODS0
>>316
後漢から晋への移行期間だからな
三国時代扱うならエジプト第二中間期を教える方が重要よ
エジプト新王国時代の幕開け時代の前章だしな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:43:04.96ID:xah/0yQr0
教科書は、龍馬や新撰組の影に隠れて
地味な重要人物を取り上げたほうがいい
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:43:06.08ID:tn/jhqXx0
>>314
鉄矢の性格知らない?朝のラジオずっと聞いてるけど、本を読んで丸々信用してそのまま話するだけよ?反論やら疑問なんてまったく考えた事ないからね。
龍馬も司馬でスタートしてそのまま掘り下げた事なんてない。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:43:32.43ID:MTCfDS0o0
美化された坂本龍馬ってあるけどさ
大した事ない奴が暗殺される理由は何?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:43:48.10ID:/3o8y7Wb0
>>323
赤穂事件は教科書で扱うだろう
浪士レベルまで扱うかどうかは知らないが
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:43:56.99ID:3xE+cXXR0
思い込みと願望だけで語るとロクな事にならん
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:44:21.30ID:qR6j4A5T0
>>19
教員の団体だし、たぶんそうだと思う。
聖徳太子、上杉謙信、吉田松陰、竜馬、鎌倉時代(元寇)、とか日本人が感情移入出来る魅力的な偉人や時代を消したいのかもな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:44:57.75ID:sGGRN6Js0
司馬のせいで全国の伊地知さんの家に苦情が殺到しているらしい。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:45:38.60ID:a40brbWy0
>>1
>削除理由としてはいずれも「直接歴史を動かしていないから」と、同委員会は見解を示している。

伊藤博文もそろそろだね
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:46:10.57ID:GnjpBODS0
>>329
坂本龍馬は薩長、佐幕派、イギリスの裏工作に絡んでた人物だからな
というか正直坂本龍馬が狙われたというより中岡が狙われてて中岡の巻き添えくらったと個人的には思うがな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:46:30.43ID:3c9STtw50
>>324
全然間違ってるな

とりあえず武器商人ってところから教えておこうか
龍馬は武器を売ってない
輸送して運び賃もらってただけ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:47:34.22ID:ZH6PnlbR0
坂本さんは幕末のポップアイコンですって書いたら点数もらえるかな?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:47:37.81ID:aIlJoAU/0
坂本龍馬は自分はあんま好きじゃないけどね
教科書から消すこたないがな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:47:55.42ID:MTCfDS0o0
歴史の授業も範囲が広いからな
クロマニョン人からやってたら坂本龍馬出てくるまでに卒業だよ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:48:07.70ID:Fz2Wk7gV0
大河ドラマで福山がやってたからあれは見てたんだけど、なんて言うか盛り上がりに欠けるって言うか
結局坂本竜馬ってなにした人だかよく分からんかったなw
遊び人が夜襲で殺されただけのようなww
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:49:11.28ID:W5VJnXLG0
読み物としては面白いよ司馬遼太郎の作品も
ただ歴史書だと勘違いしてはいけない
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:49:31.87ID:HAopmjJu0
>>329
あの時代は京都近辺にいる不穏分子は片っ端から殺されてたんだよ
竜馬はその内の一人ってだけの話
武家だけじゃなく商人とかも殺されまくってるからな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:03.66ID:Z2ci1Xqo0
龍馬は夢詰め込めるロマン枠だからね
戦前は戦意高揚のマスコット
戦後は自由、改革のシンボルとなった
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:27.28ID:iSOoJyJS0
何度調べても、いや調べれば調べるほどに、
なぜ坂本龍馬が偉人扱いなのか、よく分からなかったから納得
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:46.59ID:Xga1qjau0
龍馬って改革派の象徴だから

独裁体制を作りたい統一教会安倍にとって
邪魔な存在なんでしょ?

だから、消すんだよ。

官僚襲撃事件が起きた後に、赤穂浪士が自粛になった流れも
参考に。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:52.17ID:X3yXvIFU0
>>316
小さい頃、怪獣・怪人大百科でたくさんの名前を覚えたオレに謝れ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:43.12ID:EnzFNREH0
>>337
中岡本命説って
阿井景子と高井忍くらいしか
本に書いて出版した実例は知らないんだが
何か共通する出所はあるんだろうかね。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:17.77ID:GnjpBODS0
>>343
坂本龍馬の大きなポイントは
輸出入輸送業を立ち上げたベンチャー
当時の一線級の知識人と幅広く面識があったことだな
つまりモノや情報を運んだ人物

坂本龍馬の手柄にあがる薩長同盟もあれは中岡が輸送業者坂本龍馬を引っ張り込んで
薩摩が買った武器を長州へ輸送するようにしたってだけだからな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:22.57ID:Bv0JdME30
>>346
じゃあ徳川幕府は北朝鮮やアフリカの90年代みたいな独裁政権だったことでいいかい?
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:43.45ID:Xga1qjau0
小泉毅【元厚生事務次官宅連続襲撃事件】


この事件の後
赤穂浪士が年末やらなくなったからねえ。


歴史って、そんなもんでしょ。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:54:45.88ID:nnSQ4p5U0
>>349
じゃあ吉田松陰も削除しようとしてるのはなぜ?長州の偉人やで?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:11.17ID:Z4gQnoJI0
坂本龍馬はエゲレスのスパイぜよ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:27.41ID:y4rvqq5X0
龍の字が思い出せなくて

坂本馬鹿

って答案用紙に書いたらバツ貰った
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:06.67ID:edodo1Xl0
薩長同盟を仲介しそれが討幕への流れの中で大きな役割を果たしたんだし重要人物だろ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:07.54ID:hTLIY1wJ0
司馬遼太郎のファンタジーを史実と勘違いしたオッサンw
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:14.64ID:+MY81GJ+0
坂本馬鹿 とか吉田松陰とか何もやってない奴が何で評価されるか分からん。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:15.25ID:iYAfrtYt0
うるせえ親父だなあ
代わりに水戸光圀が辻斬り大好き人間だった
という史実をのせてやるから我慢しろよw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:40.69ID:B7ACNUXT0
>>329
坂本龍馬暗殺の黒幕は近年の研究で会津藩の松平容保でほぼ確定してる
松平容保は京都守護職だから怪しい志士は見付け次第あぼーん

結果的に龍馬を殺したのが会津と徳川家にとってマイナスになったが
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:12.13ID:a40brbWy0
坂本さん教科書に載せましょうって言い出した頃って
まだ明治維新からそんなに時が経ってないので新鮮だったと思うよ
でももう戦後すら70年経過してて江戸の終わりから今日まで
かなりの時が経った
そろそろ江戸末期から戦前が遠くなって圧縮される時期だと思う

坂本さんどうしても入れるなら織田信長教育した
平手さんとかも入れて欲しいけど無理よね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:16.42ID:BIJ9EqBP0
べつに試験に出さなくても、教科書に歴史用語載せておけば、歴史専攻で関心ある奴は、教科書に載ってる用語を足がかりにして図書館やスマホで独学するやろ。載ってなかったら、その先の知識が成長する展開がない。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 12:59:41.34ID:LwvpEURy0
さかもとたつま?
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:03.80ID:5a2jUymj0
新選組は薩長だけでなく徳川からも最終的に朝敵とされたからな

徳川御三家の筆頭の尾張が新政府側につき紀州徳川、水戸徳川も政府新側についてる
安政の大獄の井伊家だが大政奉還後は譜代筆頭にもかかわらず新政府側に藩論を転向してる
翌慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは、井伊家の彦根藩兵の主力は東寺近くにある四塚や大津で薩長の後方支援にあたり
大垣への出兵に際しては先鋒となった。戊辰戦争では明治政府に加わって小山や本宮など各地を転戦、近藤勇の捕縛にもあたった
戦功により賞典禄2万石を朝廷から拝領している

徳川御三家や譜代筆頭の井伊家が幕府を見限り薩長の明治政府側ついてる時点で
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:17.54ID:Bv0JdME30
維新がテロリストなら、京都で片っ端から不穏分子を殺した徳川幕府は独裁国家北朝鮮だったと

言えるわけだね。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:22.33ID:UONCj/cLO
龍馬かぶれ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:20.47ID:nzgPC7FD0
要するにバカばっかりになってきたから覚えること減らしましょうってこと?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:22.72ID:DaYdqNAX0
キャラ萌えしてるだけじゃないのか。
自分の偏向した嗜好を主張されても。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています