X



【サッカー】伝説のサッカー番組 三菱ダイヤモンドサッカーが残したもの。 「日本が国際化するためにはサッカーだ」[17/11/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2017/11/25(土) 11:18:15.06ID:CAP_USER9
伝説のサッカー番組 三菱ダイヤモンドサッカーが残したもの
2017年11月25日 10:45 スポニチ Sponichi Annex サッカー
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/11/25/kiji/20171124s00002000185000c.html

トークショーに出席した金子アナ(左から2人目)と二宮元日本代表監督(中央)右端は大仁元会長 Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/11/25/jpeg/20171125s00002000107000p_view.jpg

サッカー番組の草分け、テレビ東京の三菱ダイヤモンドサッカー放送開始50年を記念したトークショーが11月23日、東京都文京区のサッカーミュージアムで開催された。実況を担当した金子勝彦アナや元日本代表監督の二宮寛氏、前日本サッカー協会会長の大仁邦彌氏らが出席して番組が果たした役割などについて語り合った。

この番組は1968年4月から88年3月までと93年4月から96年9月までの2期、994回放送。70年W杯メキシコ大会やイングランド、西ドイツなどのリーグ戦を前、後半の2週間に分けて放送した。まだ海外の試合を見る機会がほとんどなかった日本のサッカーファンには貴重な番組だった。

番組開始のきっかけは、67年に三菱化成(現三菱ケミカル)の篠島秀雄社長が英国で開催された日英経済人会議に出席した際、英国BBCでやっていた「マッチ・オブ・ザ・デイ」というイングランドリーグのダイジェスト番組を知ったことだった。東京12チャンネル(現テレビ東京)の番組審議委員をやっていたことから「日本でもこういう番組が必要だ」と同局に掛け合い、三菱グループがスポンサーとなって実現したのだという。

篠島社長は東大時代にFWとして活躍し、日本代表に選ばれたこともある選手だった。「野球ばかりではよくない。日本が国際化するためにはスポーツを知らないと駄目だ。中でもサッカーだ」と言ってくれたことが大きかった。

日本がメキシコ五輪で銅メダルを獲得する半年前にスタートしたが、70年代後半から80年代にかけては日本のサッカー界が低迷し、視聴率は厳しかった。それでも海外のサッカーを放送する唯一の番組だった。88年に第1期は終了した。

衛星放送(BS)が始まり、90年W杯イタリア大会がNHKのBSを中心に放送されるなどして海外のサッカーは身近になったが、68年メキシコ五輪から93年Jリーグ開幕までの日本サッカー界をつないだ功労者だった。

「ダイヤモンドサッカーが果たした役割は歴史に残る」と大仁前会長も振り返ったが、こういう番組があったことも、サッカーに関わる人の記憶に残しておかないといけないと思う。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:30:44.09ID:GFgsk3U+O
岡野さんの解説良かったよなぁ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:30:53.41ID:NIpzYrn20
それと同級生がスパイク当たったことがあった
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:32:21.45ID:Z3x1oqWk0
【画像あり】小出恵介がハメられた妊婦ヌード写真流出wwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/ipPx9Q
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:34:33.75ID:8bjMqaG/0
>>146
フォクツが監督の意見無視してクライフをどこに行ってもマンマークして試合中に西ドイツがオランダトータルフットボールみたいになっていったという面白い試合。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:36:41.66ID:8bjMqaG/0
>>152
日テレ、テレビ東京、NHK。
この頃のサッカー中継の実況解説はどこも素晴らしかった。丁寧で分かりやすく声のトーンも良かった。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:38:14.36ID:3bTD+dNT0
>>132
両方とも決勝のゲストは王さん。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:41:56.17ID:lvSEPhKc0
ダイヤモンドサッカーというと、なぜかラッシュとインテル時代のルンメニゲが思い浮かぶ。
こういうと悪いけど金子さんはまだ元気だったんだ?
前にクラッキーと対談してるの読んだけど、良かったよかった。

>>155
見る眼が的確だったよね。
亡くなる直前当たり、もうだいぶサッカー自体を見る事は少なくなってただろうに
ブラジルの総括みたいなのがメディア出てたけど納得できるものだった。
年を取っても観察眼は衰えないもんなんだなあと思った。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:42:03.78ID:EBI51muE0
>>158
まあ片方が自由に動いていて、それを追いかけていたらそっちも自由に動くようになる
サッカーという競技の面白さを伝えるものだね
このあたりの理屈を理解出来ない人が未だ多いんじゃないの、戦術厨とかは
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:42:43.60ID:TZ/l2P5s0
サッカーを見始めて、
外国ってアメリカだけじゃない事を強く意識しはじめた。マジで。
でもなぜか最近NFL(アメフト)をよく見てる。
面白いプロスポーツって野球やサッカーだけじゃないな。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:47:24.45ID:CwHn9ECk0
マンUの試合ばっかりやってたな
カントナ、ギグス、カンチェルスキス、シュマイケルとか出てたの覚えてる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:53:13.36ID:CwHn9ECk0
>>141
岡野って会長としては相当な無能だったイメージしかない
色々な功績はあったみたいだから、会長という仕事に向いてなかったんだろうか
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:53:58.68ID:xfMYv6T60
テレ東で日曜の夕方やってたよな
1FCケルンの奥寺とか観た記憶がある

プレゼント2回当たってサッカーボールとプーマのスポーツバッグ貰ったわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:55:17.82ID:WdkRgddA0
>>165
金子さんがイングランド大好きだからな。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:56:04.13ID:l1YDrqRI0
ワールドビッグテニス
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:57:02.36ID:o0Ezkgb30
国際化の結果日本は幸福度が上がったかと問われたら答えはノーだがな
例えば三菱自動車はその後どうなりましたっけね?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:57:50.56ID:EBI51muE0
>>165
それ久保田さん実況のダイナミックサッカーの方だな、深夜にやっていた
ダイヤモンドサッカー終焉期はスパーズとガナーズが多かった
ガナーズはルーキッチとかいう2mの身長以外売りのない糞GKとサンソムのクロスしかない糞サッカーだった
のを覚えている。
一方スパーズには時代を間違えたGKクレメンスやホドルみたいな異彩が多かった
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:05:28.22ID:IAcmS/jF0
>>109
土曜の早朝だっけ
朝飯食いながら見てその後に学校行って朝のHR始まるまで校庭でサッカーやった記憶
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:14:32.07ID:Fw6/cWAm0
俺の記憶だと83年頃は土曜日の6時にやってたような気がする
そのあと45分からがサッカー教室みたいな番組じゃなかったっけ?
当時サッカー部だったから結構観てたけど海外なんて完全に別世界だった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:38:20.47ID:CwHn9ECk0
>>171
ダイナミックサッカー??
タイトルに覚えがないけど、深夜に見てたからそうなんだろうな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:46:49.27ID:eHHi+TQV0
>>21
うちの実家だとTV愛知が放送してた
かなり番組がかぶってネット局に近い番組表の局だった

数チャンネルしかない地域では
あちこちのキー局から番組買ったりするから
放送してた地域もあるんじゃないか
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:49:41.21ID:eHHi+TQV0
>>29
イングランドのスタジアム観客席を始めてみた時は驚いたなあ
全員ハンチング被ってジャンパー着てたから
労働者のスポーツで労働者は私服にもユニフォームのような規律があると知って驚いた
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:55:30.99ID:bjrvFiaU0
>>170
じゃいつの幸福度が高いの?
江戸時代?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:58:38.77ID:o0Ezkgb30
>>178
ダイヤモンドサッカーの放送当時と比べてるだけなのにな
頭悪いな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:08:05.98ID:12E5G1jk0
>>170
そんなことまで考えてサッカー見てないから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:11:04.15ID:TZ/l2P5s0
>>179
え、高度成長期と比べてか?
いやいや、バブル期までにしても輸出っていう国際取引のおかげで
多くの日本人は幸せなひと時を過ごしたのに、
まるで鎖国してたみたいな言いぶり。
それで人をバカ呼ばわりは酷すぎ。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:16:21.33ID:NTZuGeEI0
>>107
元はFWだったのに俺が見てた頃はSBやってた
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:20:25.31ID:NTZuGeEI0
>>17
若い頃の岡野に感動!
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:21:40.40ID:NTZuGeEI0
>>28
東京12チャンネルの頃はまんがキッドボックスとまんがの国があった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:21:56.31ID:NTZuGeEI0
>>28
あとマチャアキ海をゆく
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:23:12.75ID:NTZuGeEI0
>>58
全ての先進国でサッカーは一番人気だが
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:23:20.17ID:adEmhFXJ0
お前らに問いたい。

当時、「ちょっとあれみなエースがとおる」を「ちょっとアレ見な、エースが通る」だと分かったか?
オレは30年間、分からなかったわ。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:24:11.00ID:NTZuGeEI0
>>95
税理士入門書とか読んでたらしい
0190松木
垢版 |
2017/11/25(土) 19:01:30.42ID:Sh5nUMG20
>>187
今の今まで、荒れみな、だと思ってました。w
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 19:08:51.74ID:EBI51muE0
>>187
おお、知らんかったw
キャプテン翼のアニメというと「翼ぁ、野球やろうぜ」だな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 19:12:47.88ID:6kTPjydh0
当時の強豪チームも今の高校生にボコられるレベルだったんだろうな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 19:16:07.53ID:eub1BAQx0
この番組でタッコーニが好きになってGKを目指したんだよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 19:33:05.86ID:adEmhFXJ0
Foot×Brainも地味に面白い
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 19:34:20.89ID:P+pqHwIy0
大晦日特番でW杯決勝の西ドイツVSオランダを録画放送したこともあったらしい>東京12ch
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 19:38:54.35ID:tXqOAiNB0
地方民だったし俺は世代的にフジのセリエAダイジェストを観て育った
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 19:53:04.32ID:PtC1UXAV0
日本にプロサッカーリーグ設立なんて夢のまた夢だった時代だな。
この頃、俺は大学の体育でサッカーを選択してた。ある日三菱重工がうちの大学のサッカー部と練習するために大学グランドにやってきた。三菱の選手たちはバスのチャーターとかじゃなく、みんな電車でバラバラに。
俺ら体育の学生と当時現役「全日本」のヒロミや落合弘が、一緒に外で着替えしてて、あれを思えば日本のサッカーもずいぶんと地位向上したもんだ。

ダイヤモンドサッカー、ただただ懐かしい。ブラウン管の中で躍動する奥寺は、今思えば日本サッカー史のオーパーツみたいな存在だよな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 20:27:00.40ID:O5H1DWVo0
ダイヤモンドサッカーやキャプテン翼もテレ東だし、
深夜に88欧州選手権とかもやってた。
日本サッカー陰の功労者はテレ東。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 20:28:23.28ID:r0Dtq4J+O
岡田武史さん解説してたね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 20:41:53.71ID:HI6lc5vK0
>>201
あんた何歳なんだよw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 20:42:55.12ID:Pgb1hQhc0
良く見てたな 当時は西ドイツだったな クリンスマンとかフェラーとか西ドイツ最強時代
今もドイツが最強だけど
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 20:43:49.02ID:itj4Q6I80
>>166
当時、岡野さんは国際オリンピック協
会の役員とサッカー協会会長の両方兼任だったんですよね

それで、Wカップメキシコ大会出場決定戦で韓国に敗れたあとに、
選手控え室に入り、選手の前で

「この敗戦は兼任で多忙の為、会長として皆んなをサポート出来なかった全て僕の責任、
本当に申し訳無かった」

と謝罪して責任を取り会長を辞任したんですよね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 20:56:10.84ID:ylFrUBee0
>>21
宮城だと土曜の朝にやってた
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:21:36.18ID:7me9303X0
この番組でウェールズとかスコットランドを知りました
そしてACL優勝オメ!浦和レッズ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:37:46.51ID:EVo8yRJF0
パウル・ブライトナー
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:39:07.15ID:Y5MruzFg0
テレ朝のアメフトもなつかしい
後藤さんに髪の毛があった
あと三浦ともかずアナ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:39:15.89ID:XqS+cUke0
ダイナミックサッカーになって過去のワールドカップの名勝負放送してくれたのが嬉しかったな
全部ビデオに撮った記憶
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:41:37.95ID:1uC7OE9J0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:43:31.30ID:ldpG+yQt0
釜本の引退試合はテレ東だったかな
プレーしてるペレをはじめて見た
しかしよくペレが出たなあ
ギャラもすごかったんだろうが
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:43:56.41ID:XOMpRsUD0
>>90

2部のコベントリーが快進撃して決勝は温泉に勝ってFAカップ獲ったな

10番のエースストライカーがキース・ハウチェン
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:45:16.16ID:c8QGF+Ow0
子供の頃、テレ東の土曜の夕方にやってた明治屋提供のテニス番組毎週みてたけど、ダイヤモンドサッカーはほとんど見た事ない。
テレ東系列のテレビ局無い地区は全くわからないんじゃない?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:57:12.27ID:itj4Q6I80
>>201
奥寺のブンデスデビュー戦、
当時僕は中学三年のサッカー少年だったんですが
日本人プレーヤーがブンデスリーガでプレーする事にテレビの前で興奮した事を今までも憶えてますよ

番組を通じて世界のトッププレーヤーを観て知る事が出来たんですけど
特にドリブラーが印象的で
リティのまるで氷の上をスケートで滑る様な華麗なドリブルが大好きでした

ちなみにリトバルスキーを日本で初めて愛称のリティとアナウンスしたのは
金子さんですね

リティのドリブル集
https://youtu.be/Wfdvj2PC4mI
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 02:48:38.89ID:BIWJr03j0
テレ東はチカラが無いなりに頑張って良コンテンツを残すけど、拾った国際プロレスだけはどうにもならなかった・・・
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 02:53:23.35ID:qtkAO4WC0
>>3
東北だけど夜中に見てたよ
縦パスばっかりの頃のプレミアリーグつまらんかったなぁ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 04:01:16.46ID:Nqr4KRCz0
【悲報】元AKB48メンバー、ガチで障害者になっていた・・・(※画像あり)
https://goo.gl/MMby3e




【速報】NHKの女性スタッフが美人すぎると話題に※画像あり
https://goo.gl/XanzNx
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 11:07:39.97ID:qtkAO4WC0
東北の田舎だが深夜に毎週やってたぞ 気がつかなかっただけで地方でもまんべんなくやってたと思うな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 14:36:19.99ID:dZ1VxBRr0
テレ東は海外ボクシングも秀逸だった
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 15:30:36.65ID:dUXMXlyi0
東京12チャンネルは三菱ダイヤモンドサッカー
日テレは御幸野球教室

ちなみに浦和レッズは、以前は三菱浦和レッドダイヤモンズだった。
これ豆な。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 16:13:07.66ID:VAtibCa20
テニスも毎週やってたよね。日曜日の夜10時くらいだったかな?マッケンロー対レンドルとか楽しみだったっけ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 16:16:46.46ID:1JY7/Aw70
野球のせいで日本のスポーツ界は
世界から50年遅れてるからな

全然スポーツにとって野球は癌
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 16:18:32.87ID:g3Afjd/o0
金子爺生きてたの?

3〜4年前まで、プレミアの実況やってたけど、最近見かけなくなったので、
さすがに健康を悪くしたのかと思った
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 16:28:35.11ID:yfiF/SG20
今でもテレ東系ない大分県だけどこれやってたよ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 17:24:35.48ID:ZRre5FKS0
>>234
4年前に実況退いたのは奥さんの介護で時間が取れなくなったとのこと。
去年奥さんが亡くなり実況含むサッカー関連の仕事を再開したそうだ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 17:31:26.06ID:sAjFRQlA0
1974年の西ドイツワールドカップの決勝を生中継した後
この番組で開幕戦から1試合を前後半で2週に分けて
録画放送し続けた結果、2年近くやってた
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 17:43:16.28ID:Z4FGrxaw0
サッカー番組がないからテレビも見なくなったな
ニュースでも野球は延々とやるけど、サッカーは結果だけ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 18:42:13.02ID:f+sjrATU0
>>237
そっか、先立たれちゃったのか・・・そして岡野さんにも・・・・・
サッカーしかなくなっちゃったな・・・
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 22:18:57.79ID:/DyWd8v00
野球なんかやってたからサミットで日本の首相が孤立することに
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 22:30:24.41ID:N0n9SGCR0
>>65
ブライトナーもかなりの変人だった。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 22:33:31.20ID:NbS0WUbb0
>>65

バルサからレアルに元祖禁断の移籍してその上アトレティコに行ったからな
嫁が銭ゲバだったらしい

ベッケンバウアーから直々に西ドイツ代表復帰を要請されたのに断ったし、頭おかしいんだと思う
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 22:36:36.40ID:N0n9SGCR0
>>112
大泣きするシュティーリケと、それを慰める
リティ映すのに必死で、フランスのシスが
外したシーンが映像に全く残ってないのも
覚えてるわw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 22:48:31.82ID:Crgb5tR10
テレ東のスポーツ班は近年、完全に野球派にシフトチェンジしたな
週末のスポーツウォッチャーとか半分野球番組になってるし
サッカーの扱いは本当に酷い セル塩呼んでもほんの少ししかサッカー扱わないしな
あとフジのヒーローズも殆ど野球番組になっちゃたよな
サッカーの扱いも本当に酷い いつも野球の十分の一以下の扱い
プロ野球ニュースに番組名戻せばいいのに
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 22:53:35.64ID:4Pm2jYQ60
国際化してニガーが堂々と電車内のシルバーシートで携帯でベラベラ喋る社会になったわ
1950年代60年代生まれはまじ死んで欲しい
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 22:57:26.62ID:poPAYpFo0
いつになったらFIFAランクトップ10に入れるのよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 23:00:43.75ID:2RHtKAeL0
>>127
国営のあれは月末一回だけ流してたはず
何しろ海外の情報は月一回単位だったなw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 23:04:40.64ID:Crgb5tR10
>>252
サッカーはアジアの国がトップ10入りは永遠に無理だよ
トップ20に入るのも大変だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況