X



【音楽】<昭和歌謡>この時代に「なぜ」! 10〜20代も夢中「歌詞の力が圧倒的」★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2017/11/23(木) 08:13:38.27ID:CAP_USER9
◇「春一番」「シルエット・ロマンス」…「歌詞の力が圧倒的」

1970〜80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。
青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10〜20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。
平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこの時代に、なぜ昭和歌謡にひかれるのか?【鈴木美穂】

東京・浅草の「アミューズ カフェシアター」。週末の夜に訪れると、定員80人の店内はほぼ満席だった。
ここは、昭和歌謡をモチーフに歌ったり踊ったりするレビュー劇団「虎姫一座」の拠点だ。
2010年12月、「古き良き昭和歌謡のリバイバル」をコンセプトに結成されて以来、公演は2900回を超す。
この夜の演目は、70年代の人気グループ「キャンディーズ」のヒット曲でつづる「70年代の奇跡 『微笑(ほほえみ)がえし』」。
中高年の男性らに交じり、20代とおぼしき若者の姿も目立つ。

一座は、70年代のアイドルをほうふつとさせるブルーのワンピースをまとって登場。
「一緒に歌いましょう!」。笑顔で呼びかけると、大きな歓声がわき起こった。
76年のヒット曲「春一番」では、観客も見よう見まねで振り付けを楽しみ、「♪もうすぐ春ですね」は大合唱に。会場は一つになった。
約1時間半のショーでは「ハートのエースが出てこない」「年下の男の子」などを迫力たっぷりに聴かせたかと思えば、昭和コントのコーナーも。
かっぽう着姿のお母さん、半ズボン姿の男の子らがちゃぶ台を囲むシーンは、昭和にタイムスリップしたかのようだ。

月に1〜2回、足を運ぶというウェブデザイナーの女性(29)は「高校生の時から昭和歌謡を聴いています。好きな曲? 堀江淳さんの『メモリーグラス』とか」。
女性に連れられて来店した男性(34)も満足げだ。「キャンディーズをもっと聴きたくなりました。振り付けもメロディーも覚えやすい」

17〜34歳の男女13人で構成する虎姫一座。キャプテンの「なお」さん(29)は創立メンバーの一人だ。
公演後、これまでの道のりをしみじみと振り返った。「結成当初、客席を見渡すとがらがらで、お客様より出演者が多い時もありました」。
だが、数年前から昭和の良さを見直す動きも出てきた。「当初は60〜70代が中心でしたが、年齢の幅が広がり、20〜30代の人が増えてきました」。
なおさんは背景をこう考える。「若い人は昭和歌謡を『新譜』として聴いているのでは。
私も虎姫一座に入る前は洋楽やヒップホップを聴いていましたが、昭和のメロディーや歌詞の良さを知ると、そればかり聴くようになりました。
スターがスターらしい時代でもあった昭和そのものにも魅力を感じます」

(2以降へ続く)
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:03:13.61ID:S0R5k2aZ0
>>794
その頃わいプリプリに夢中になってた
プリプリのアルバムなら全部持ってる
まあプリプリも絶頂期は3年くらいだったね
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:06:54.47ID:S0R5k2aZ0
奥居香が松田聖子に作った曲あったよね
あの頃まではプリプリっぽいアイドルとバンドの間のような曲作りだったけど
だんだんアイドルっぽい曲やめたんで人気無くなったな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:35:47.44ID:AS/2Cm0H0
弘田三枝子「渚の天使」今つべにもある。
「人形の家」のちょうど1年前で、まったくヒットせず。
ピアノとベースラインが超カッコいい。初めて聴いた時鳥肌が立った。
元祖歌謡R&Bかも。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:38:33.68ID:Hz49/W1v0
寺尾聰が「ルビーの指環」を大ヒットさせたのを知っている20代は
どれくらいいるんだろう?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:43:06.07ID:WbDMjo9F0
昭和の曲って
心にしみる曲が多いよなw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:49:16.95ID:OESlESun0
今さらだがちあきなおみの夜間飛行も名曲
喝采ももちろんいいけど夜間飛行のドラマチックな展開も癖になる。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 18:51:28.78ID:+NgOAUnO0
>>912
ルビーの指輪なんて寺尾のヒット曲の中でも一番やっつけの手抜きなのにな
出航やシャドウシティの方が曲も歌詞もアレンジもずっとかっこよかった
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 20:37:24.41ID:kGVp7oaA0
>>814
(・∀・)カエレ!!コールやらサンダル飛ばしやら謎の外人ダンスやら日航機墜落の速報やらハプニングもてんこ盛りでしたね
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:00:53.75ID:F4/+kst10
BSは車では見られない。残念。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:09:50.75ID:q702jy/W0
>>835
この頃から既に結構ヤバかったんだ、シャープなように見えて顎のライン無くなりつつあるもん
半ば心の病気的なところあるよな、摂食障害と言っていいのかも
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:10:42.14ID:UBk0/iKj0
シンボルロックか?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:16:52.44ID:CGiDzTkr0
コスミック・インベンションはYMO武道館ライブ中継でちびっこバンドって紹介されてたな
中学生メインなのにこの頃はちびっこ扱いか
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:18:51.20ID:jvnT1Gno0
狂気の天才 阿木燿子
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:22:14.63ID:A6+zeuq00
「赤道小町ドキッ」 山下久美子
お笑いの一発芸人よろしく
なにかしらのちょっとしたフレーズで人を引きつけたりするのも流行ってた
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:23:42.71ID:KTtDnLFE0
自分で作詞してるのがほとんどだからな。今の歌手はプロの作詞家とのせめぎあいなんて思いもしないだろうね
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:25:12.20ID:A6+zeuq00
>>930
「う、ふ、ふ、ふ。」 EPO
これなんかもそう
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:29:04.51ID:A6+zeuq00
EPOだとたぶん有名なのは
ひょうきん族のエンディング「Down Town 」
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:49:01.94ID:afauGzso0
EPOて男か女かどっちやねんという歌手だったか
別人かな? 記憶がごっちゃになってる
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:49:12.72ID:6OapoIwd0
EPOの「12月のエイプリルフール」は名曲
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:51:33.89ID:Gln8Ke3y0
>>937
GAOじゃね
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:54:03.97ID:4l0mJDV70
桑田佳祐が、EPOは歌がうますぎてそれが逆に欠点になってるみたいな感じの事を言ってたのをなんか覚えてる
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:54:45.37ID:0p7XK9r40
>>937
92年にサヨナラという曲が売れたGAOという歌手が女なんだけど男か女か分からん見た目と歌声だったなぁ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 21:55:26.18ID:CP5eDx8l0
ジェネレーションズのYMCAはほ本当許せん
なんだあのヒョロヒョロのモスキートボイス!西城秀樹に謝れ!!
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 22:08:41.81ID:FbpIMQDZ0
>>944
GAOはカラオケのCMとカセットだかなCMのインパクトはあったな
突然なんたらみたいな部分しか記憶にないけど

あと顔とか雰囲気は神取忍と家田荘子を合わせたような
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 22:11:05.54ID:afauGzso0
そやったそやった GAOさんや うちの子が怖がってな
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 22:12:21.34ID:QHuxFoGb0
>>922
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 22:26:33.24ID:kfHrt159O
帰って来たヨッパライは昭和歌謡?
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 22:31:49.08ID:Lt0MOb2H0
昭和歌謡と言えば家にあったポータブルプレイヤーの回転数を弄って、レコードを早回ししたり逆にゆっくり回したりして遊んだものだ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 22:47:21.87ID:zZTsKn1Y0
>>915
中学のころ友達にアルバム?を録音してもらった
ハバナエクスプレスって曲が気に入ったな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 22:53:44.78ID:QHuxFoGb0
>>957
極端な違いが有るよね
芸スポはガキの溜まり場って事だろ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 22:54:16.38ID:E34YEijD0
ザ ベストテンかな ルビーの指輪の1位が長すぎたのかジャズアレンジで演奏した時があった アレはカッコよかった 特にヴィブラフォン
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 23:00:15.56ID:2z7OzYtv0
深夜になって年寄り連中が気づいてくれれば
またスレ一の勢いになる、、、、かもしれんねw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 23:02:13.26ID:TBhqJXJr0
>>962
age てあげないと年寄りは見つけるのが苦手w
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 23:05:24.19ID:/Rf0GyFw0
石川ひとみ まちぶせ、野口五郎 私鉄沿線、あみん 待つわ、南野陽子 話しかけたかった
の歌詞って今でいうストーカーだよなあ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 23:07:52.57ID:2z7OzYtv0
まぁこれくらいのスピードのほうがレス読めるからいっかw
ニュー速のときは読めなかったからなー
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 23:37:53.53ID:4l0mJDV70
親父にもスレストされたことないのに!
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 23:40:26.50ID:0p7XK9r40
>>968
これ位のスピードが丁度いいわ
書き込もうと思ったらスレストしてた事が何度かあったし
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 00:28:24.40ID:xIPYwNk70
誰かが新しいネタをレスしてそれに付き合う
その新しいネタのレスが無いことには
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 01:40:09.00ID:XJaTwiR30
>>983
はーみだした 君の 黒い ××
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 01:49:30.98ID:8TfutbJD0
日本はよく海外のアーティストからの影響を受けたってのは言われるけど
日本の歌謡曲やニューミュージックと呼ばれるものだって
海外アーティストに多少は影響を与えたりしたこともあるんじゃないだろうか?
Maroon5の「This Love」を聞いてるとなんか日本の曲なのかと思える
なぜかPVでは桜の木が登場してる、私の思い違い?
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 02:11:21.29ID:Nqr4KRCz0
【画像あり】小出恵介がハメられた妊婦ヌード写真流出wwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/ipPx9Q




日本一可愛い女子アナのすっぴん※画像あり
https://goo.gl/PEYqzz
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 02:19:43.61ID:8TfutbJD0
以前BS放送で関口宏の息子が中国をぶらぶら旅する紀行番組があった
列車の中で中国人たちと言葉が通じず会話ももたずなんか変な空気が漂ってた
取り敢えず歌でも歌っとこうって感じで関口の息子が歌いだした
そうしたらその場に居た中国人たち、急にテンション上がり大合唱の大盛り上がり
関口の息子はただただ戸惑ってた、その時の歌ってた歌が千昌夫の「北国の春」

日本の歌謡曲の影響力といっても東アジアぐらいの範囲の狭さ
なんでもっと欧米に進出して売り出さなかったのか?
日本の昭和時時代のメロディーはすごく良く出来てるのに、惜しい!
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 02:24:26.50ID:8TfutbJD0
そんなのサザンがいとしのエリーをレイチャールズにうんぬんかんぬん・・・
そんなの百も承知、そういうお膳立てではないやつを言ってる
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 02:49:23.64ID:6gxaAHe80
昭和歌謡って、時々、編曲とかやり過ぎてしまって聴いたあと疲れるようなのも時々ある。
まあ、聴いたあと疲れるってのも 「濃さ」であり、「優れた個性」と考えているので、決してDisっていない。

また当時としてはやたらに凝っていてカッコいいアレンジがある一方で、チープなアレンジもあるけど、逆にそのチープさが何とも言えない「味わい」がある。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 02:59:37.75ID:C1P+Zmcl0
>>988
普通にあっちのフォーマットだと思いますわ
日本的というより70年代とか80年代のポップスのメロって感じだし
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 03:05:21.88ID:gDC/7EhN0
>>988
□I Just Can't Stop Loving You - Michael Jackson(1987)
https://m.youtube.com/watch?v=q8Hwp_xF_GY
□瑠璃色の地球 - 松田聖子(1986)
https://www.dailymotion.com/video/x2vzhd1

マイケルが松田聖子にインスパイアされた感じ。
二人は親しかったし(クインシー・ジョーンズとも)、
この曲が入ったアルバムをマイケルに渡してるし。

どっちも名曲やね。
今の若い子でも合唱曲としてお馴染みらしい。
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 03:13:51.41ID:C1P+Zmcl0
>>988
ビリージョエルのMovin outと
スティーヴィーワンダーのPastime Paradiseを混ぜたみたいな
そういう印象でした
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 03:15:05.78ID:oRsUWcSB0
はっぴいえんど - 岡林信康 - コペルニクス的転回のすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=u4ae4dnRWnM

70年代初期に、フォークの神がロックを歌ってみたら、めちゃくちゃ凄い。
バックバンドからボーカルから演奏が超恰好いいです。最近岡林さんを知って
youtubeで聴きまくっている。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 03:17:04.86ID:ZoEI48OuO
お前らに音楽がわかるわきゃないだろw
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 03:55:49.01ID:Nqr4KRCz0
【悲報】元AKB48メンバー、ガチで障害者になっていた・・・(※画像あり)
https://goo.gl/MMby3e




【速報】NHKの女性スタッフが美人すぎると話題に※画像あり
https://goo.gl/XanzNx
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/26(日) 04:01:44.39ID:n23rhtvh0
>>970
板のブランド力ではないの
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況