X



【ドラマ】<NHK大河「おんな城主 直虎」>第46話は12・0% 前回から1・3ポイント回復

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/11/20(月) 12:47:57.24ID:CAP_USER9
19日に放送された柴咲コウ(35)主演のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」(日曜・後8時)第46話の平均視聴率が12・0%だったことが20日、分かった。

 前回は8月6日放送の第31話で記録した最低記録10・6%をわずか0・1ポイント上回るワースト2位の10・7%を記録。今回は1・3ポイント回復した。

 初回16・9%でスタートした同作品。第2話15・5%、第3話14・3%と2放送回続けてダウンしていたが、第4話で16・0%の大幅アップ。第5話も16・0%だったが第6話で14・5%とダウン。第7話12・9%、第8話13・4%、第9話14・0%、第10話12・5%、第11話13・7%、第12話12・9%、第13話13・1%、第14話12・9%、第15話14・4%、第16話13・7%、第17話11・0%、第18話14・3%、第19話13・9%、第20話14・5%、第21話13・2%、第22話12・1%、第23話12・3%、第24話12・4%、第25話12・3%、第26話12・4%、第27話12・4%、第28話12・0%、第29話11・9%、第30話11・3%、第31話10・6%、第32話12・0%、第33話12・4%、第34話11・2%、第35話11・3%、第36話12・1%、第37話13・3%、第38話11・7%、第39話11・7%、第40話11・6%、第41話11・8%、第42話11・9%、第43話12・9%、第44話11・4%、第45話10・7%、そして今回と推移している。

 「おんな城主―」は戦国時代から徳川家を支えた名門・井伊家の戦いを描く物語。幕末の大老・井伊直弼(なおすけ)の先祖に当たる柴咲演じる直虎(柴咲)は出家して尼(次郎法師)になっていたが、お家断絶の危機に直面すると、直虎を名乗って城主に。乱世に立ち向かっていくというストーリーだ。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

11/20(月) 11:08配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000080-sph-ent
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:48:33.10ID:/wBsR0No0
信康の奥さんは織田出身なんだよな
登場しないから今市よくわからん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:55:18.12ID:4lwrV4BN0
大河で視聴率1桁ってなかなかならないんだな。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:56:42.41ID:z/vPqKIk0
先週のまま直虎も万千代も放置して、家康大河を続けてたら最終回には一桁になりそう
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:01:34.42ID:lEd/I8f/0
これは地上波だけの視聴率で
固定ファンは6時からやってるBSの方を見るだろうな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:04:30.95ID:4ZrXrQHz0
視聴率が良くてもスレが伸びない番組は結構ある
2ちゃん5ちゃんなんてそんなもの
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:06:14.10ID:rg3jEFTJ0
菅田将暉がとても四天王になれるような器には見えないのが問題だな。
いつも思いつきで動いて、浅慮な策ばかりろうしていて。まさにアホみたい。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:29:15.68ID:z/vPqKIk0
>>106
直虎を盛り上げるための頭のおかしいヒール役の少年に描かれてるからな 
そしてその直虎も今や家康を盛り上げるためだけのザコ脇役
そして肝心の若かりし家康は覇気がないという
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:32:52.42ID:UiGa+UB20
中身の出来はものすごくいいだろ

>>110
ガキレベル丸出しの典型的皮相を書き並べて恥ずかしくないか高卒ニートのおっさん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:36:36.13ID:89is8Umg0
元服までの役とはいえ井伊谷が守ってきた唯一の跡取りの万千代を
掻き回すだけのウザい役にさせる脚本演出の酷さね
隠居して寺で余生を過ごしてた晩年の直虎を出すために喧嘩したり朝ドラかよ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:42:40.33ID:P5qmD+/T0
まいこはーんがこんな良い役者とは知らなかった
榊原もいい味出してる 家康と良いコンビ
だが忠勝お前は出直してこい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:42:56.91ID:mpndsawn0
>>110
ちゃんと見てる?
それか理解力ないだけ?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:52:08.16ID:LOeWmetc0
昨夜は多少直虎や万千代もでたとはいえ家康が単独主役で補佐が信長なのは疑いようのない事実だね
家康公さえ善人に描ければよくて、直虎が亡くなる直前に本能寺の変が起こるから最期まで直虎不在
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:58:13.47ID:A2mIBp8C0
NHK紅白の選出にこんな裏があったとは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=cAlF45lCVVo


【NHK紅白】初出場のTWICEに厳しい声…「韓国枠いらない」「ゴリ押し」「まったく知らない」 紅白離れ加速も★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510819817/l50
「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いることを知れ」【橋下氏を恫喝】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/l50
【社会】「ネトウヨと毎日闘っている」と同胞から電話… 韓国民団記者座談会★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252388875/l50
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:59:21.00ID:aOBl6BiV0
せっかく面白くなってきたんだから、とにかく海老蔵は黙らせとけ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:02:15.48ID:4aIR3/sn0
今になって思うお頭との恋愛編で完全に脱落してれば(ってこの辺見てなかったけど)
今頃になって直政や徳川家のその後が見れない口惜しい年末にならなかった
というかそのままもう一度真田丸再放送で保管させてくれ

ガチホモ西郷ドンなんか棒役者やジャニに侵された糞大河
同じ幕末なら篤姫再放送ならみたいけどな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:11:49.79ID:Ewh7/Ngp0
直政って勝気でキレ癖があって家臣も平気で斬っちゃうヤツなんだってw
史料に基づいてああなってるんだが。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:16:30.49ID:eS3Xbz540
先週はめっちゃおもろかったんやが今週はいまいちだった

初めて書くわ。井伊家がじゃまや。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:17:05.61ID:LOeWmetc0
>>117
海老蔵は家柄も見た目も恵まれてるのに口開いて台詞を言うとズッコケるよな
現代劇はおろか時代劇がこんなに下手な歌舞伎役者は珍しいわ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:21:44.91ID:2NNUfCzp0
本能寺の時には直虎は堺で頭に会ってて頭と中村屋に船を出して貰って井伊谷まで逃げ帰るらしい
家康と直政はご存知の通り伊賀越え
ちなみに光秀の息子も龍譚寺で預かるらしい
本能寺の変も裏で氏政と直虎が関わる
とにかく全てにおいて直虎が関わる
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:27:29.22ID:OGhFZdc10
信長が五右衛門に乗り移ったのかと思うような演技だな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:28:31.33ID:2dWGw0u60
江戸抜けしようとしてためちゃ美人の人はだれよ?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:35:11.94ID:ojmt5YUt0
>>1
なんかねぇ、菅田直政登場以降蛇足だわ
寺田プロ立派になってめでたしめでたしの方が良かった
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:36:27.07ID:RSJIa31y0
後3年で死んじゃうんだよな
花燃ゆの主人公なみに何もしていない
女大名が数年いたというだけの話だった
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:46:35.35ID:cKRPVVHA0
>>128
直虎の歴史における唯一の功績は直政の叔母であり義親だったことだぞ
最も不要で視聴者離れしたのは終盤になって架空の盗賊との恋愛ドラマをやったこと
あれで直虎のイメージも井伊谷も地におちて崩壊した
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:52:54.32ID:HkysQJak0
>>119
もう大河は幕末と戦後は禁止。
スタッフが頭使わなすぎ。

室町、南北朝時代か、元寇をガチで史実通りかつCGを
丁寧かつキチンと使って合戦して、その後の鎌倉幕府崩壊
の一員になったとこまで。

ホームドラマ場面はいらない。
当時の幕府と元、クズの高麗をきちん描けばいい。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:55:26.10ID:RSJIa31y0
だから
1553年前後に井伊谷付近に藤吉郎が立ち寄ったかもしれない
架空のエピソードをいれなかったせいで
話の幅が全くなくなった
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 16:58:07.09ID:vFmIxZ/30
もう誰の指図も受けない! 家康くんがんばれ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 17:13:13.97ID:Yhehi8680
柴崎は好きなのに直虎出てくるとつまらなくなる
やる事なくなった人を無理やりだすの萎えるよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 17:23:20.66ID:/VXVT3LI0
本多正信の活躍も
本能寺の後からだな。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 17:27:39.45ID:cKRPVVHA0
海老蔵は黙ってればいいが台詞回しが酷すぎる
武蔵の頃からだから直らないんだろうな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 17:53:00.74ID:ZBDQNqoy0
終盤になって直虎パートが減って家康中心になってようやく大河らしくなってきたw
結局戦国大河は信長秀吉家康が出ないと始まらない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 17:57:38.26ID:NmnGeD7F0
逃避行に偶然会うとかあかんやろ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 18:04:42.87ID:gX08rsrE0
桶狭間の戦いでさくっと滅びたと思っていた今川がその後も存続していたり、
秀吉が未だに登場しなかったり、
今回はいつもと違う所に焦点を当てていて新鮮だと思う
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 18:28:33.55ID:Q+/HlMVJ0
早く終われ!

不作だったな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 18:57:05.00ID:rtjEwv2l0
>>1
菅田のゴリ推しが嫌過ぎる。
菅田のゴリ推しが目に余る。
菅田のゴリ推しの為にカシラ達全員を降板させたような感じが、感じが悪過ぎる。

アヴェサダヲの徳川降しが、人ととして酷過ぎる。

花もゆ、真田、井伊(←戊辰戦争で討幕派の急先鋒)、西郷、全部、徳川が敵、アベ自民のNHKがプロパガンダし過ぎている。

乗っ取られたNHK
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 19:02:00.56ID:rtjEwv2l0
>>131
「物語」やドラマだからあれで良かった。
菅田が出るまでは観ていた人は多い。
菅田の目は死んでいる。
別の意図を含んでいる感じだ。

官兵衛の鳥取城攻めを1.5秒でカットよりマシだ。
四国攻めもやらなかったし。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 19:03:11.14ID:nVEIZNjl0
だって糞つまんねーんだもん
観ねーよこんなのw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 19:17:32.21ID:r51RSEvY0
【オンナ戦国大河ドラマの蛍光と大作】

1.戦国武将は超イケメン。ハーフでも無問題。
2.多くの男が戦争バカで単純思考で酒飲みでと、とにかくだらしなく描かれる。
3.男の甲冑や女の着物は色鮮やかでファッショナブル、実用性関係なし
4.血は見せない。首実検、さらし首、死化粧とかいうキモいのはなし。
5.男を惑わす”くの一忍者”は必須アイテム
6.妻は旦那を自由自在に操縦し君臨、旦那は何でも妻に相談。
7.基本的に一夫一婦制。側室が何人もいた武将もなぜか正室のみ登場。
8.女は「戦のない世の中」を子供のころから願っている。
9.女は「戦は嫌いじゃ」とか言いながら、旦那の出世を年中願う。武将は事務職ではない。
10.歴史を動かすのは女であり、全ての事件が女がらみ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 19:21:59.74ID:Y+TuoEYS0
完全に大河してるし、やっぱり前半直虎、後半直政のダブル主人公をコンセプトにするべきだったなあと勿体無い思いしてる

この面白さがあと1ヶ月で終わるとは…
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 19:26:01.61ID:6+eI4J+j0
この地味なテーマでこれだけ面白いってすごいと思う
視聴率に反映されてないのは残念だし、勿体ない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 19:41:39.93ID:iIcRHutG0
盛り上げ役で悪役でさほど出番も多くない須田叩きとか不自然すぎる
直虎大河での井伊家の家督話の終盤に直政を出すとか馬鹿だろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:10:54.91ID:xYMqKFVi0
戦国ものってだいたい、信長か家康のスピンオフみたいな話になる。
真田丸と直虎は、歴史ファンのよく知る説を覆すのがうまい。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:12:47.88ID:sx+pLy+r0
第40回「天正の草履番」…「天皇の料理番」(1979)
第41回「この玄関の片隅で」…「この世界の片隅に」(2016)
第42回「長篠に立てる柵」…「戦場にかける橋」(1957)
第43回「恩賞の彼方に」…「恩讐の彼方に」(1919)
第44回「井伊谷のばら」…「ベルサイユのばら」(1972)
第45回「魔王のいけにえ」…「悪魔のいけにえ」(1974)
第46回「悪女について」…「悪女について」(1978)

第47回「決戦は高天神」
第48回「信長、浜松来たいってよ」
第49回「本能寺が変」
第50回「石を継ぐ者」
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:13:17.72ID:/wBsR0No0
>>152
瀬名姫の首はひいたわ
まさか出してくるとはな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:15:01.47ID:AjabRtK70
『大量殺戮&ハラキリ』ドラマを

長年見せ続ける公共放送というのもど〜なんかな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:21:27.57ID:4NdkLN280
>>155
本多とか徳川の重臣は活躍してる?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:29:52.45ID:Olsi53pV0
猫の途中で番宣したのが効いたな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:31:58.91ID:6+eI4J+j0
>>163
そもそも徳川が頻繁に出てくるようになったのは最近なので
それまでは今川(氏真と寿桂尼)が直虎の世界のトップw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:52:43.05ID:yvyZrwKo0
女メインの回になったとたん、クズ脚本家の糞妄想話に戻ったな
先週が面白かったから影響受けて今回上がったが、今回の内容が糞だったから来週はまた下がるな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:55:24.82ID:OX2cs90w0
嫁の菜々緒が居なくなって、清水ミチコが嫁いでくると思うと・・・
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:56:26.56ID:LWwvpkiZ0
>>133
太平記のリメークになるけど
あれは奇跡のキャスティングだったから
がっかりになること間違いなしなんだよね
迷えるカリスマ足利尊氏を
真田広之以外に演じられる若手役者いるかな?
陣内孝則の怪人佐々木道誉もw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 20:57:22.87ID:OX2cs90w0
この脚本家、イケメンに好かれたい・イケメンに囲まれて生活したい、みたいな強い願望があるよな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:15:09.22ID:LWwvpkiZ0
>>99
花の乱は
草刈正雄の日野勝光と
野村萬斎の細川勝元目当てで見てた
登場人物ほとんど悪人w
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:18:55.44ID:JRZsXhIn0
本能寺の変の家康黒幕説なんて珍説に繋がってもおかしくない展開だったと思う。
光秀の母見殺しネタなんかも絡めて終盤はトンデモに走るのかと。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:28:25.09ID:onhAhLv10
直虎が出なくなったら俄然面白くなった
設定の違和感や歴史描写の古臭さ部分も少なくないけど
家康や氏真の演技は非常によろしい

ただそれにしても直虎パートが一々展開に水を差してホントイラネ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:29:14.22ID:vCb+JkR10
>>165
女大河やりたいなら寿桂尼主役にすればよかったよな
今川視点で物語作れたろうに

直虎、直政ダブル主人公、もしくは直政主役のほうが今回のは良かったと思う
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:30:15.02ID:VBfxacVJ0
普通に直政主役でよかったじゃねえか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:33:02.71ID:XX7oSVl90
>>171
この大河にイケメンなんておらんやん
イケメンと言えるのは瀬名と最後まで一緒にいた家来くらいだな

万千代はぶっ細工なのに美少年扱いなのがおかしい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:34:19.81ID:dJKxm4zfO
粘るよな。とうとう一桁陥落は無くなったもんな。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:35:01.15ID:d4esD9Np0
>>133
元寇は赤マフラーでやったじゃないか
関係者全員出すと収拾がつかなくなるから、赤マフラーで誤魔化したのは仕方ないと思う
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:36:16.87ID:onhAhLv10
>>163
本多忠勝は知名度あるけど史実的な見せ場って意外と少ない
このドラマで徹底的に悪役にされてる酒井忠次の方がよっぽど徳川の柱になってた
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:46:51.98ID:XX7oSVl90
和尚さんが「妻にも母にもならなかったお前の命に何の意味がある」みたいなことを言ってたが
あれば和尚さんが自分に向けてずっと思ってたことなんだろうな
夫にも父にもならなかった自分にコンプレックスがあったんだろう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 21:58:04.62ID:JorG2dv90
大河は三田佳子のいのちの中盤から八代将軍吉宗までかな、まともに見たの
政宗・信玄・太平記・花の乱の4作は良かった
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 22:26:40.40ID:+j7juJQ00
へっぽこ家康だったのは、のぶやす瀬名処刑からの確変への前フリだったっというネタは評価
直虎で純粋に面白かったのコレだけかも
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 22:29:14.52ID:6HvdRv670
わしに指図するなぁーーーーー!!!!
何様のつもりじゃぁーーーーー!!!!

のブチ切れは良かった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 22:30:12.49ID:+j7juJQ00
>>184
しかもあんな暗躍厨のくせして武家でも居られなかったからね。完全に直虎に自己実現させてる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 22:35:51.48ID:+j7juJQ00
>>178
数正、ずっと寡黙な侍だった時はまじ武士姿似合うイケメン役者!思ってたけど、昨日の感情あふれるシーンとか下手で萎えた
直虎も下手糞だったけど。家康のは良かった。

なんにせよ、数正の立ち居姿だけはクソかっこいい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 22:36:04.41ID:bX3A0wDS0
とりあえず政治・経済ネタだけでそれなりには頑張ってるな
江なんて豊川悦司が楽屋裏に引けた回で完全に終わったし清盛も貴一退場後辺りから実況やりながら
花もゆは伊勢谷退場後ながら見だったが
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 22:57:00.40ID:onhAhLv10
今回の直政ルートで思ったけど最近の大河は奇をてらい過ぎだな
マイナー武将、僻地舞台、女主人公、新説・傍説の無茶な採用、オリジナルキャラ、イメージを覆すキャスト…
過去の大河の亡霊と戦おうとして勝手に自滅している印象
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 23:10:19.33ID:/i1rfVk10
田布施システム(明治維新150年)
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 23:31:20.04ID:N30l3qgC0
信長ってあんなに立派な信康を殺させるとか
家康イジメばかりするこんなヒトデナシだったのかよ
信康救おうとした瀬名の死も意に介さず無駄死ににするし許せんわ
瀬名姫と石川数正と秘めた純愛がわずかな救い
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 23:40:54.48ID:YoIXwO5U0
>>170
真田の単調な演技が凄いとは思わなかったし
ドクターXで不評の陣内の大袈裟でウザい演技も
いくらバサラと言っても浮いていた
他に赤井とか護良とか直冬とか下手なのもいっぱいいたし
ましらの石だっけかイミフなオリキャラが突然消えたり
冷静沈着な直義が真逆キャラだったりゴクミが男だったり
完全無欠の最高傑作にしてはアラが目立った作品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況