X



【野球】兄・剛裕は現役引退 将来を嘱望された堂上兄弟に見るプロの世界の厳しさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/11/20(月) 07:29:39.34ID:CAP_USER9
父・堂上照も70年代に中日でプレー

中日ドラゴンズのオールドファンにとって「堂上(どのうえ)」という名前には、懐かしい響きがあるはずだ。

堂上照(てらし)は金沢高校、電電北陸を経て1970年のドラフト6位で中日に入団。
1970年代中期に星野仙一、松本幸行、三沢淳らと竜の強力投手陣を形成した。
184センチ84キロと大柄で、豪快な投球フォーム。先発、救援で活躍。
また打撃も良く通算4本塁打を記録している。通算成績は35勝49敗7セーブ、防御率4.36だった。

堂上照は引退後、長く球団職員をしていたが、その息子が堂上剛裕、堂上直倫の兄弟だ。
2人は3歳違い。兄の剛裕は、愛工大名電高に進み、2002年春、2003年春、夏と3度の甲子園出場。
強打の内野手として2003年のドラフト6位で中日に入団した。

弟の直倫も、愛工大名電高に進み、兄と同じく、2005年春、夏2006年夏と3度甲子園に出場。
2005年春は2本塁打するなど、超高校級スラッガーとして注目され、2006年のドラフトでは3球団が競合。地元中日がくじを引き当て、1位指名で入団した。

兄・剛裕は184センチ93キロの右投げ左打ち。弟・直倫は184cm、82kgの右投げ右打ち。
ともに大型の野手であった。兄はプロ入り後に外野手に転向。2007年に37試合に出場したものの、ほとんどは2軍暮らし。
2009年までの6年間で、1軍出場はわずか48試合にとどまっていた。弟もプロ入り後3年間の1軍出場は5試合だけだった。

兄・剛裕は2014年オフに中日を戦力外、巨人へ移籍

そんな堂上兄弟が、そろって一軍でプレーしたのは2010年のこと。
兄は左の代打の切り札、そして4番目の外野手として、58試合に出場して97打数24安打2本塁打17打点、打率.247を記録。
弟は主に二塁手として82試合に出場し、259打数68安打5本塁打30打点、打率.263をマークした。
ちなみに、中日で兄弟選手が同時期に一軍でプレーしたのは、
1954年の田原基稔、田原藤太郎兄弟、1969年の江藤慎一、江藤省三兄弟、1988-90年の仁村薫、仁村徹兄弟に続き4組目のことだ。
 
兄の剛裕は2012年にキャリアハイの85試合に出場。
だが、平田良介や大島洋平らの台頭もあって徐々に出場機会が減少。2013年は44試合、そして6試合出場に終わった2014年オフに戦力外となった。
2015年は育成選手として巨人へ。キャンプ中に支配下契約を勝ち取り、この年、主に代打として59試合に出場し、98打数27安打3本塁打13打点 打率.276を記録した。

2016年も代打を中心に出場したが、46試合で48打数8安打2本塁打6打点、打率.167にとどまった。そして、2017年の今季は1軍出場はなし。
オフに戦力外通告を受けて現役引退を表明し、14年間に及ぶ現役生活にピリオドを打った。
1軍での通算成績は407試合646打数167安打15本塁打86打点、打率.259だった一方で、2軍の成績は812試合2462打数711安打42本塁打306打点、打率.289。
2軍では好成績をマークしていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00093821-fullcount-base
11/20(月) 7:10配信

https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20120608%2F94%2F979164%2F3%2F450x558x3756e60a360a06d077ca4889.jpg%2F300%2F600&;twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nanj_short/imgs/b/a/ba332bbe.jpg

http://npb.jp/bis/players/01205114.html
成績 堂上 直倫

http://npb.jp/bis/players/01905119.html
成績 堂上 剛裕
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:46:46.51ID:tb5Cnl550
>>94
何の話をしてるんだ?
関係ない話をしたいならいちいちアンカー打つなよw

俺が上で言ってるのは堂上は兄も弟もプロでは中途半端な選手でフュージョンしたところでたいした選手ではないってこと
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:47:52.07ID:m5XhX61G0
兄は身体が固いからダメだと昔から関係者にはいわれていた
大学に行くべきだと
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:52:34.47ID:4JSB9zJ10
堂上剛裕
堂上直倫
堂林翔太
堂上隼人
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:52:49.95ID:KdImYJA10
>>79
メジャーは日本と比べて速球やツーシームの力勝負が多いから、
日本よりは頭使わないから成功しやすいってのもあると思うわ。

あとカープ黒田は高校時代は控え投手だったからエリートってわけではなかったんだよな。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:53:44.02ID:mOfb/Dn10
守備は別に悪くなかったが、守備がワルいいと言うイメージで語られてしまった。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:53:54.40ID:lF+uBZrI0
>>67
黒田は父親が元南海
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:54:37.62ID:Q0qWrrBI0
阪神もそうだが球団上層部が接待など酒の席に若手有望選手を同席させ
自らの権威をひけらかすような馬鹿なことをやってるから成長の妨げになる。

さらに地元球団だと友人の遊びの誘いも多いからますます練習に身が入らない。
高卒で地元球団に入って活躍した選手ってほとんどいないんじゃないの?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:58:36.00ID:SHxADQXc0
阪神がクジで当たってたら桧山になれた
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 09:59:16.64ID:mv2BP8tSO
>>75
プロ野球だって国体レベルと変わりないじゃん
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:00:24.58ID:yPY4TUgM0
>>61
嫁がトロフィーワイフだから、柔弱なのが多い事。
今はどうか知らんが、昔はプロアマの垣根が厳密で、例えば、長嶋は
息子の一茂に一切指導できなかったとかあったのが大きな一因に
なってるのかな?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:00:37.57ID:bQXJBe4W0
とにかく2000円のお金の余裕ができたら
ここぞってひらめく感じの売り場(好みのおばさんがいる店でもいい)で
「スクラッチ10枚ください」って元気に言うんだ
そして家に帰って速攻で10枚のスクラッチを削ってみる
もし9枚はずれで1枚200円(俗に言う末等だ)が当たってるだけだったら
もう2度とスクラッチはやらない方がいい
この先ずっとそうやってお金をどぶに捨てる日が続く確率が高いからだ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:01:17.73ID:gHE9NHSS0
>>34
プロの約9割が試合に出場せずに

それは嘘だろ、一軍の試合にでないのは半分くらいだろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:01:23.54ID:o5OwI+HFO
弟は坂本、マー君、マエケンより期待されてたはずが今1番使えないからな〜
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:01:38.17ID:Qv/asOKN0
>>107
> メジャーは日本と比べて速球やツーシームの力勝負が多いから、
> 日本よりは頭使わないから成功しやすいってのもあると思うわ。

まだこんなこと言ってるやつがいるんだ・・・
メジャーと日本の野球の一番の違いはフィジカルよりも技術と科学的なデータ分析
日本の野球はアマ時代から野球だけしかやってこなかった
お山の大将が頭など使わずにやってるだけだから
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:03:14.44ID:BQkTWqik0
直倫は打撃センスなさすぎだわな
素人から見てもダメだと思える
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:04:19.81ID:6OUVYrMQ0
>>71
日本ではマイナースポーツでも卓球、体操、陸上の競技人口は野球より多いんじゃない?
その中で世界でやっていくのはすごいと思うよ
あと、誠也、柳田、巨人の坂本より卓球水谷や体操内村の方がアスリート人気ランキングが上
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:05:52.95ID:93Y8ANN80
ドアスイングの代名詞
でもドアスイングってのがどういうものなのかはよく知らない
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:07:30.64ID:i060QBRP0
>>2
簡単にポジション奪われてビックリした
中日は京田の控えで飼ってるんだろうけど、チームを出た方が良いと思うなあ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:09:48.28ID:tb5Cnl550
>>74
国体レベルで活躍したからって「あの選手の息子」みたいな扱いはされないだろwww
ただ親より活躍したってレベルの話なら親が中学の部活で補欠だったが子供は中学の部活でレギュラーになれば親を超えたことになるし

でも二世云々の話はそういうことじゃないだろ?
世間で認知された時に「あの○○選手の子供」って扱いを受けた選手ってことだろ
国体レベルの選手の子供だからって「あの○○選手の子供」なんて扱いは受けないだろ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:11:06.44ID:Y1L/cJjB0
>>93
アホつうか、ああ見えてすげえ頑固なんだよな。
だから、人の言うことを全然聞かない。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:12:01.04ID:kZLqjpDS0
>>51
広いナゴヤドームでは外国人にホームラン打たせて、振ってもスタンドイン出来ない日本人には最初からヒット狙いしかさせない育て方なのかなと思う。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:12:18.28ID:oOTGl1QI0
両方とも掃いて捨てるレベルだな
2010年以降アライバがヨレヨレになってチャンスは転がってたのに
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:12:51.81ID:kneOf9bo0
>>4
大変も何も試合に出れないようなのばっかりだよ
毎年若いの入って入れ替えだし
まともに稼がないで消えてくのばっかり
ドラフト上位で契約金もらえるのはかなりマシ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:15:01.89ID:0ZiTY+yr0
野球は9人でしかできないからな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:15:13.97ID:DnXM+hAi0
>>124
たしかにw
あと屁理屈だけど競技によっては国体に一線級の選手が出ない競技とかもあるんだよな。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:15:39.38ID:MJQGwC8P0
中日ファンって、なんでも落合のせいにしていればいいから楽だよな。
進歩ないけど
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:18:10.08ID:rO/KvjUaO
>>122
今までは中日にいるだけでのうのうとやっていた。
しかし今年新人の京田が出てきて一気にチーム内での立場が一変した。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:20:25.36ID:X5KZwDk70
>>124
その競技してる世界ではあーあの子ってあの選手の子供やったんか
なるほどね、そりゃ小さい内からできるわけやって認識があって
結果残すにつれて周囲に広まっていって親なんか知らんわってなるんや
野球かてアマの指導者はアマの世界では知られてても一般じゃ知られてないんと一緒
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:25:57.07ID:tb5Cnl550
>>135
だからそういう小さい話ははっきり言うとただの屁理屈だわ
そういう屁理屈でいいならさっき俺が書いた中学の部活レベルでも親を超えたことになる
国体レベルならせいぜい仲間内での話題になる程度
親子なら20年も30年も前の話になるわけだしそんな昔の選手なら国体レベルじゃく国を代表するレベルじゃないと仲間内以外では話題にすらならないだろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:27:45.16ID:tb5Cnl550
>>131
そうそう
けっきょく二世云々の話なら国体なんてあまり関係がない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:31:05.31ID:DnXM+hAi0
>>136
柔道の羽賀(リオ五輪100kg以下級銅メダル)も実はお父さんは国内トップクラスのまあまあ名の知られた選手だったんだけど「羽賀2世」なんて呼ばれ方はされてないな。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:31:28.58ID:X5KZwDk70
>>136
プロ野球自体が興行として広く認知されてるだけのことで
その競技の国内でのレベルで比較すれば国体レベルと大差ない
野球ほど国内での競技者数がありながら世界で通用するのが少ない
世界レベルから遠い競技はないんやで
日本での人気にあぐらかきすぎなんや
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:32:33.18ID:CFgtTm0r0
甲子園に3回出て3回ともダメな奴は結局活躍せんよ
兄貴はなまじ身体がデカくて大学などには行きづらい選手だったのが不運
単純にセンスが足りてなかった
弟は打ち方が良くなかったが兄貴よりはセンスは感じた
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:32:42.06ID:i060QBRP0
>>133
成る程
で、出た方が良いという私の意見に対しては?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:32:59.91ID:Qv/asOKN0
>>134
つか堂上父は基本あの時代の中継ぎエースで
谷間に先発時々クローザーってかんじだったからな
数字よりはずっと活躍した選手
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:34:16.43ID:i060QBRP0
>>9
一軍にも上がれずに終わるのが当たり前の世界何だけど?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:35:36.52ID:jv/LOvuD0
外れ1位だった坂本は巨人のスター選手
こういうことはよくある世界やん
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:41:54.04ID:i060QBRP0
>>145
ああ、それもそうだね
遅すぎるか
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:44:15.87ID:uALo0Shi0
>>142
堂上父って、勝ってても負けてても
しょっちゅう投げてるイメージあったよな。
抜群にいい投手というわけじゃないんだが、
便利使いされてたというか。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:51:59.05ID:X4qW7AV10
兄弟そろって活躍したって、金田家か。
金田正一と金田留広。
留広も100勝以上してるのだから。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 10:58:50.75ID:nnyEajtQ0
>>138
そういうこと
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 11:01:55.23ID:WR1u9ufB0
>>139
あぐらかいてるかどうかなんてこの際どうでもいいだろw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 11:02:24.77ID:jv/LOvuD0
>>150
なぜ俺にそれをw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 11:07:05.01ID:kQXSokV60
>>149
陣内貴美子と結婚した金石が甥っ子だっけ?
一族合わせるとすげえよな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 11:11:34.44ID:X5KZwDk70
>>155
あぶさんって・・小林活躍は中途半端やったぞ
2世は成功やったなw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 11:17:09.63ID:X52oIP9q0
県大会優勝レベルの高校出身者でも、
プロになって、さらに1軍に定着するとなると
全選手の1%くらい?

これはサッカーも同じか

絶望的な確率すぎて、その間に失ってしまう未来や
可能性を考えると、うらやましい職業じゃ無いな。。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 11:23:28.56ID:/dEGotPO0
>>1
ラガー写ってるじゃん
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 11:26:46.58ID:gUaz6WtH0
鳥栖商業?聞いたこともないし余裕でしょ
ホームランをたくさん打って10点以上取って勝つ
打ち疲れて次戦に影響が出ないようにしないと

結果1-2で負けるww
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:30:18.24ID:2WbzSN2S0
>>36
平均は8、9年くらいのはず
5年でクビの人も半数くらいはいるとは思うが平均ではないわ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:32:19.26ID:1TdtpaTR0
嘱望されてた?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:32:29.25ID:Rrdzj8pl0
てじなーにゃ!
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:37:19.01ID:0B2vr/mr0
近藤の息子が首にならないのは不思議だよな。
直倫は守備固めで使い道はある。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:40:44.86ID:kQXSokV60
>>157
小さい頃から相撲仕込まれてて県大会無双してた同級生が
中学出て相撲部屋に入ったけど序の口で一場所3勝4敗ですぐ廃業して
一年遅れで地元の高校入ったわ

プロのトップってやっぱすげえよな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:42:36.18ID:u4qJsO+Q0
>>162
選手の平均寿命を下げてるのは3年の内に支配下登録されなかったら自動的に契約解除の育成契約選手がいるからじゃないかと
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:44:09.37ID:IZfrgQp50
兄弟並んで燃えドラの歌詞になったのは未来永劫堂上兄弟だけだと思うと貴重な存在
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:47:00.22ID:xmt5R4U60
弟のゴリ押しが酷すぎて兄のがまだイメージがいい
とにかく打席を見たくないし地元贔屓にイラつかされる
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:51:49.22ID:96doHo/30
京田もオフに色々連れ回されて練習時間削られるから同じようになるよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 12:59:19.39ID:iuC9Su3Z0
>168 仁村なってない?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 13:09:59.84ID:xj3DOe2cO
>>161
ボールの行き先はボールに聞いてくれ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 13:13:25.37ID:TGot3XRe0
>>33
防御率135だったっけw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 13:21:17.26ID:bx/4dgk00
プライドだけ高くなって調子に乗って大事な時期に女遊びしちゃったんだろうな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 13:21:24.28ID:x8KuzQAS0
>>67
武豊も入れてくれ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 13:27:03.37ID:zEoHkiHg0
>>167
育成契約なんて馬鹿な制度だよな
支配下選手の枠を空けない限り、意味ないんだからな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 13:56:45.11ID:L5b/Vess0
成功した兄弟は苫篠兄弟くらいかな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:05:22.34ID:O7Fl9cOx0
>>165
近藤の息子首にできる程選手層厚くないwww
大島が長期離脱したらそこに近藤入れるし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:10:30.03ID:YgsPYIM/0
親子共に融通が利かない。
兄は、飛ぶボール〜飛ばないボールに対応できなかった。
弟は中学で打撃が出来上がってた分、伸びしろが・・・今年もいたなそんな選手。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:12:47.60ID:kQXSokV60
>>181
うん、たぶんそれ
卒業してから会ってないけど
何やってもニコニコしてるくらい優しいやつだったから
プロの世界って性格も関係するよな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:23:34.17ID:Z/C+Mvdg0
>>71
マイナースポーツは指導者の質と量が限られるから2世が成功しやすい

野球は比較的質の高い練習ができる環境がどこでもある
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:56:40.69ID:95X0snwT0
>>167
契約解除っていうか3年経ったらいったん自由契約にして他球団と契約を結ぶチャンスも与えなさいってこと
そのまま元の球団と育成契約を結び直す選手も少なくない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 14:58:42.91ID:95X0snwT0
>>186
てか性格が関係しない世界ってあるの?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:10:46.07ID:brNmHPHz0
>>49
それでも一時期打ってたぞ。目が出そうになると怪我して消えてしまったが。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:25:33.24ID:WB2DpLYo0
この兄弟は立派だよ
子供がプロ野球選手なんて親冥利につきるだろうな
うちの息子達も最近野球始めたけど、第2の堂上兄弟みたくなって欲しい
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:28:36.60ID:95X0snwT0
>>193
坂本の方がよくね?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:47:48.97ID:OCK1aB0I0
>>195
だが元々1位候補だったからな
甲子園では打てずに評価を下げたのか

堂上兄弟で失敗扱いしてたらスカウトは全員首を吊らなきゃいけなくなるぞ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:48:53.87ID:kEH57Yea0
>>188
というより、野球は競技人口の母数が多いから
サカ豚が青筋立てて反論するだろうが
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:49:46.59ID:OCK1aB0I0
>>183
金田兄弟
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:50:53.96ID:V1XuPUF60
厳しそうなの
http://9ch.net/1D
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/20(月) 15:53:20.96ID:OCK1aB0I0
>>98
どちらも大事なんだよ
そりゃ素質の方が重要かもしれんが入団してくるのは素質を見込まれた奴ばかりなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況