NHK「クロ現」唐澤弁護士のネットリンチ対策、三上洋氏が疑問だと別対策を披露
2017年11月16日 20時55分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13901410/

NHK「クローズアップ現代+(クロ現)」で紹介された「ネットリンチ対策」の方法について、ITジャーナリストの三上洋氏はツイッターに「炎上加速させちゃうことあるよね」と投稿した。

番組では「アカウント閉鎖」「削除依頼」「告訴」の3点をあげていた。どういう問題があり得るか、J-CASTニュースは三上氏に取材した。

■「ネットリンチに遭った際の対策」

2017年11月13日放送の「クロ現」では、ゲストに、ネットで5年以上嫌がらせを受けているという唐澤貴洋弁護士が出演した。
ある人から誹謗中傷書き込みを削除してほしいとの依頼があり、ネット掲示板にその旨を書いたところ、今度は自身もネットリンチのターゲットにされた経験がある。

唐澤氏が「ネットリンチに遭った際の対策」としてあげたのは、
(1)自分のアカウントをすぐに閉鎖する
(2)削除依頼をする
(3)告訴する
――の3点だった。

(1)は「常に有効な方法ではありませんけれど」と前置きし、「ネットリンチはそのネタを常に探しているところがあります。アカウント上に載っている情報がさらなるリンチを呼びかねません」と説明。
(2)は「ネットリンチの規模にもよりますが、小規模なら記事削除してもらうよう、サイト管理者に請求することも有効です」とし、
(3)は「書き込み内容にもよりますが、違法性が強ければ逮捕を含めた厳格な警察の対応が現実に行われています」と順に説明した。

>>2以降に続く