X



【サッカー】“不可欠な存在”<大迫勇也>の能力を最大限に引き出すためには…欧州遠征で露呈した課題と可能性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/16(木) 12:33:09.01ID:CAP_USER9
11/16(木) 12:16配信
“不可欠な存在”大迫勇也の能力を最大限に引き出すためには…欧州遠征で露呈した課題と可能性

ベルギー代表のロベルト・マルティネス監督は、先のメキシコ代表戦で3失点した守備陣のてこ入れを図るため、度重なる負傷などでバルセロナでの出場機会が限られているトーマス・ヴェルマーレン(バルセロナ/スペイン)を3バックのセンターに抜擢した。ヴェルマーレンとすれば、所属チームでの不遇を代表チームでのパフォーマンスで払拭する絶好の機会だったに違いない。しかし、その彼の前に、日本代表のセンターフォワード・大迫勇也(ケルン/ドイツ)が立ちはだかった。


ヴェルマーレンが身長183センチ・80キロに対して、大迫は182センチ・73キロ。体躯ではヴェルマーレンの方が大柄だが、大迫は抜群の動き出しとポジションの確保で局面バトルを制していく。彼は味方から繰り出されるフィードに俊敏に反応し、常にヴェルマーレンを背後に従えて巧みなポストワークを施した。

ドイツ・ブンデスリーガのケルンでプレーする大迫は最前線で生きる処世術を身に付けている。屈強なDFがひしめくブンデスリーガの中で味方と敵の位置を事前に把握し、パスの角度を見極めて自らの身体の向きを決めた上で確信的なトラップを仕掛ける。相手DFは一歩でも早くボールに追いつこうと駆け引きするが、大迫はそれを上回る読みで先んじる。優れた身体能力を備えるのは当然として、大迫は策謀を尽くした棋士のような動きで相手を出し抜くのである。

ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が志向するチーム戦術の中で1トップの大迫は不可欠な存在になりつつある。その理由を、かつてケルンでともにプレーし、ベルギー戦で日本代表初キャップを飾ったMF長澤和輝(浦和レッズ)が語っている。

「(ピッチの中では)大迫選手を中心に、前線では大迫選手が音頭を取るというか、スタートの合図じゃないですけども、そこに皆が連動する形でプレーしています」

大迫はチームの”始点”だ。彼がボールを収めた位置がチームの先端となり、その基準に併せて中盤とディフェンスラインが距離を詰め、チーム全体のコンパクトネスを維持する。目印となる始点がなければチームが仕掛けるプレスや囲い込みや連動した守備組織は築けないため、大迫が果たすポストワークはディフェンス面でも大きな影響力を及ぼす。ハリルホジッチ監督が彼を最前線のファーストチョイスに定める所以である。

一方、現在の日本代表において大迫が果たす攻撃面の影響力は限定されている。特に今回の欧州遠征で対戦したブラジルやベルギーのような強豪と対峙したとき、最前線の彼が孤立してしまう状況は自らのプレーパフォーマンスを減退させる要因を孕んでいる。

実力上位の相手に対してポゼッションで勝るのは難しい。一方でカウンターを当てるにしても、一個人の力だけでは局面を打破するのは困難だ。チーム全体の位置取りが下がって大迫の周囲にサポート役を配せない状況が多々生まれるのは承知の上で、それでも彼には自らの能力を覚醒させる相棒が必要だ。

(続く)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000014-goal-socc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171116-00000014-goal-000-3-view.jpg
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 13:29:01.08ID:gnyi0qFZ0
まあ結果が出なければ誰かにとって変われるのは必至
それは本人が一番良くわかっている
だがWC予選ともなると誰もが結果を残したいから
大迫にパスするより自分でシュートに行きたがるので
その辺もあると思うぞ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 13:30:30.09ID:lr0e4rU00
大迫は点取り屋じゃないのにサコ信者の崇拝度が高過ぎてまるでメッシやクリロナと思い込んでるからクラブやチームメイトのあることないこと悪口を言ってネット上で執拗に叩きをする
そして周りから大迫がヘイト溜めるという悪循環

以上のことから狂信的サコ信者が全員死ねば大迫は等身大の評価で叩かれることもなかったということです
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 14:33:44.91ID:NRk/Seli0
セカンドトップというか2トップ向きの選手だよね
得点していない以上批判されても仕方がないのだけど
大迫に得点力を求めるならその前に大迫にパスが出せる選手を配置しないと
大迫が前線にいれば後ろからアバウトなボールを入れても
大迫がある程度収めてくれるから攻撃が機能するが
大迫が自分でシュートを打とうと動くと
元から精度が高いパスが出せる選手がいないせいもあって
攻撃を跳ね返される率が高くなる
本番も433で大迫CFWでいくならパスが出せてミドルも打てる柴崎待ちでしょ
もしくはポストもできる岡崎を入れて2トップにするか
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 14:51:43.02ID:rVBEBfkI0
崩れてない組織からゴールを奪うには4つの方法がある
セットプレイ
ヘディング
ドリブル
中長中距離シュート
本田はドリブル以外全て日本最高
CFは本田しかない
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 15:21:17.65ID:fsiHQMvg0
大迫はアジア仕様
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 16:39:27.45ID:unbTiC5d0
>>753
大迫のアシックスって、本田のトーヨータイヤみたいな役割してないかな。
無茶苦茶なサッカー理論(大迫に都合の良い)でサッカー自体をスポイルしているのが許し難い。

香川はまあアレで、アシックスというのもアレではあるし。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 16:49:13.98ID:unbTiC5d0
アディダスやナイキのように大量のマネーでスポンサーするやり方より。
特定の個人に資金投入して、ネットで裏工作する方が特定市場に対してはコストパフォーマンスが高い。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 16:51:51.31ID:unbTiC5d0
アディダスの場合はアディダス主導で香川を選んだというより。
協会のスポンサー絡みで(例えばキリンとか)が選手を選んでアディダスに推薦している可能性がある。

よって、協会としてはアディダスに対して責任を負うことになる。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:01:27.88ID:qjdBdlOJ0
大迫はプレーエリア広いからそれなりにやれてる感はあるけど
ターゲット役はそんなに動いちゃまずいから戦術でスポイルされてるよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:08:38.51ID:unbTiC5d0
ハリルがポストとかに執着してるとかないでしょ。
変わって入った杉本とか全然やってない。むしろ前へ前へと突っかけている。

そして、その方がチャンスができている。突っかけないことには相手もミスしてくれない。
浅野とのセットだったときは二人が突っかけて、一番攻撃の形ができていた。

ここらあたりはホントよくわからない部分。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:11:58.62ID:unbTiC5d0
杉本と浅野が突っかけてたパターンがアルジェリアでのやり方に似ているし。
結局、興梠は使われなかったしという話。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:12:51.61ID:b1gJYdoT0
大迫は5試合出場して1点決められるかどうかって選手だしチャンスの場面で何がなんでもゴール前に突っ込んでくる岡崎や本田の方が可能性は感じるかな
ウイング置いてサイド崩しても中が大迫だとゴールできんしそもそもFW向きの選手ではないんだろうな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:12:52.51ID:NW2fMLTr0
たいしたことなかったな
持ち上げられすぎてた
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:19:23.31ID:3Xr1XzKZ0
>>38
それなんてスアレス
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:22:07.38ID:3Xr1XzKZ0
武藤かハーフナーワントップ
トップ下大迫、右清武でいいだろ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:23:45.45ID:3Xr1XzKZ0
>>755
岡崎がポスト??
アジア相手にも全く出来てなかったろ
本田のワントップより機能してなかったぞ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:28:17.49ID:1KKEvaP20
守備の仕事が出来るFwとか攻撃で持ち味を発揮するDfとかやってっから何の武器もないチームになる。

Fwはとにかく得点獲ってこい。
Dfはとにかく失点するな。
自分のポジションの仕事にまず専念させたらんと。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:30:04.33ID:mjq4S/fD0
大迫って得点力無さすぎな感じ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 17:44:12.78ID:TkjpLiax0
岡崎のゴールは本田が絡んでたりする
長友のクロスは岡崎と本田がゴールしたりする
本田はアンチの願い虚しく脈絡なく突然ゴールする
阿吽の呼吸って大事だよ
代表よりクラブが強いのは個を凌駕する阿吽の呼吸が存在するから
今の代表は選手をメディアの言う通り召集して廃棄し
前線に阿吽の呼吸がないオフラインみたいなもの
ついでに言うと大迫のゴールも本田がよく絡んでる
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:06:20.70ID:OS74mQFQ0
浅野もなんだかんだ攻撃に絡めてるからこそ
そこでミスして叩かれてるってのもあるからな
久保とか左の原口よりは惜しい状況を作れる動きはしてる
まあ、でも結局決めなきゃ同じだろってのはあるけどね
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:07:57.68ID:Jr04VFnV0
こいつほど守られてる選手はいない
クラブでも代表でもゴミなのに
ちょっとポストできたからって誰よりも称賛される
ある意味に一番厄介なやつ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:13:06.51ID:c5M/Bg3m0
MFが苦しい体勢でも縦パスを出してまともに収められるのが大迫と武藤の2人しかいない
日本はW杯レベルではディフェンスの時間がかなり長くならざるを得ない(ハリルJAPANだと98年を超えて
最長のディフェンス時間になる可能性すらある)から、少ない縦への組み立てで
FWがしっかりとボールを収めて周囲の選手がベストのポジションへ移動した瞬間にパスが出せるのは
シュートチャンスを造るためには絶対に必要
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:17:31.04ID:0X3qFyIL0
>>776
いらん。カウンターしてそのままシュートすればいい。そもそもハリルの選ぶMFでボール持って仕事できるやつはいない。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:23:37.89ID:c5M/Bg3m0
>>777
カウンターしてシュートってそんな正確なパスが裏へ出せるMFこそどこにいるんだよ
ポチェッティーノが作ってるようなハイプレスから奪って速攻でシュートチャンスが生み出せるような内容でもなし
日本FWと駆け引きしてる相手のDFが毎回裏とられるような選手だとでも思ってるのか?

カウンターしてシュートすればいいって、どうやるつもりなんだ?
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:27:11.16ID:eMzA99Ls0
>>778
裏への正確なロングパスを出せるのは三浦だな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:29:24.52ID:c3lnIVLl0
      大迫
   乾  柴崎  金崎
     井出口 山口
長友  吉田  植田 酒井
       
金崎は鹿島では1トップだから大迫と入れ替わりながら攻撃できる
柴崎のところは大迫とケルン同僚の長沢でもいいね
香川は出すなら乾か柴崎と交代で切り札にしたらよいと思う
本田が出ないなら高さが必要なのでCBは植田で


       
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:29:52.09ID:wQVplwxU0
相手は長く試合出てないベルメーレンだろ
ていうか大迫くらいのポストワークはヨーロッパ強豪なら標準装備だからなあ…
得点パターンがないからキツい
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:31:51.48ID:0X3qFyIL0
>>778
MFがパス出す必要はないよ。吉田槙野からフィードを入れればいい。ポストを入れるっていうのはその分一歩遅れるからカウンターには向かない。

そういう意味で俺は武藤派なんだよね。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:45:02.98ID:c5M/Bg3m0
>>782
あのさぁ
センターバックからそんな精度のパスを相手DFライン裏で合わせるとか5〜60m級のロビングボールだぞ
MFが合わせるよりもっと難易度が高いのは分かる?

そんなセンターバックも、合わせられるFWもいません
スペースがあるサイドの裏を浅野に1発で狙わせて起点作りしようとしても
サウジのDFに毎回クリアされてるようなチームなのに
どうやってW杯出場クラスのチームにそのままシュートチャンスに繋がるカウンターのパスを
しかもセンターバックが出せると思ってるんだよ

そんな攻撃が可能ならそらポストワークなんかいらないが、ハッキリ言って
W杯本番でそんなシュートチャンスの形を作れる国なんかそうそう無いぞ

相手のセンターバックは案山子じゃないんだから、最も収めやすいDFの前で
グラウンダーのボールを受けさせるのが最も効果的
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:55:54.22ID:0X3qFyIL0
>>783
最もプレッシャーを受けるMFの方がはるかに難易度が高いよ。本当はGKから入るのが一番だけど川島はキック精度低いからな。実際槙野からいいパス入ってたしね。

W杯出場国相手の今回の親善試合だと大迫より浅野や杉本のがチャンスを作ってたけどね。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 18:57:35.19ID:Jr04VFnV0
クラブで中盤やってるのに代表では1トップとか笑える話だわw
ハリルもアホだなw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 19:05:33.53ID:c5M/Bg3m0
>>784
MFが出すカウンターのパスよりセンターバックの方が簡単なら
代表でもクラブでももっとセンターバックのアシスト多くなるから

センターバックの方がシュートチャンスに繋がるカウンターのパスが出せるとかはありえない
それは前を向いてパスが出し易い、という程度のものであって、実際にシュート数に繋がるカウンターのパスは
MFからの方が遥かに多い

そんなにセンターバックがシュートチャンスを創造できるなら、マイボールになったら
一端バックパスして出させればよいがそんな組み立てしてるチームは無い

しかもキック精度が高ければ更に後ろからGKでもシュートチャンスが作れると思ってるみたいだが
そんなのはチラベルトでも無理
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 19:09:34.48ID:c5M/Bg3m0
>>787
「組み立てに参加」するのと「カウンターからシュートチャンスに繋がるパス」を実際にMFより多くの本数出せるかどうかはまったく別の話
理解できる?
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 19:12:20.89ID:0X3qFyIL0
>>788
書き方が悪かったか?CBやGKからのフィードからカウンターに直結させるのは現代の主流だよ。
浦和でも西川から関根のホットラインがあっただろ。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 19:16:18.91ID:c5M/Bg3m0
>>789
心配しなくても書き方は間違ってないよ
センターバックやGKがMFより簡単にそんなシュートチャンスを創造できるという事実は
実際の試合展開からも、もちろん数字上もありえない

そんな難度の高い5〜60m級のラストパスよりもっと簡単に理解できる方法教えてやるよ
FWがDFの前でボールを受ける動き出しに対して縦パスをセンターバックやGKがどれだけ入れられてるか数えてみ

MFより簡単にカウンターのシュートに繋がるパスが出せる、とか思ってるのが勘違いだって分かる
というかそんなチーム作りしてる監督クラブレベルでもいいけど、どこにいるの?
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 19:21:50.73ID:c5M/Bg3m0
>>789
しかも西川から関根って、それ浦和の話なんだろうけど武藤じゃなく関根ってことは
直接のシュートチャンスを最後に創造してるのは関根だろ
関根が毎回カットインして武藤が囮の動きでシュートメイクしてるわけじゃなし
むしろ武藤の方がシュート打ってるのに
もう何を言ってるのか自分でもわかってなさそうだなこりゃ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 19:28:02.61ID:0X3qFyIL0
>>790
フィードとラストパスを混同してるみたいだね
例えばだけどこう書いた方がわかりやすいかな?


GK→CF(ポスト)→MF(ウィング)→CF(ゴール)
GK→CF(ウィング)→CF(ゴール)

こう書くとGKのフィードからポストを経由すると4手
でも下だと3手で済んだり上手くいけば2手で済む
カウンターなら手数をかけない方が早く済むでしょ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 19:34:06.86ID:c5M/Bg3m0
>>792
いや
「組み立てに参加」するのと「カウンターからシュートチャンスに繋がるパス」を創造できるかどうか、を
ミスリード>>787 しようとしてそれを指摘されている、という構図なだけだよ

CFをウィンガー、相手CBをサイドバックに代えても一緒
もう1回書くね
FWがDFの前でボールを受ける動き出しに対して縦パスをセンターバックやGKがどれだけ入れられてるか数えてみ
MFより簡単にカウンターのシュートに繋がるパスが出せる、とか思ってるのが勘違いだって分かる
というかそんなチーム作りしてる監督クラブレベルでもいいけど、どこにいるの?
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 19:37:02.41ID:c5M/Bg3m0
>>792
そんな例が実際に試合で多く出せるならGK(高速、高精度のロビング) → CF(絶妙の裏抜けからトラップしてシュートゴール)
1手で済むぞ

騎乗の空論にすらなっていない
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 20:54:41.94ID:gp1tLRjU0
DFからの弾丸パスをFWがノートラップのドライブボレーシュートで決めると

キャプテン翼の世界では常識だ(´・ω・)
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 21:25:57.04ID:9SSxIr0SO
本大会無得点は嫌だ。
槇野が得点とかもヤダ!

今の面子だと大迫しか可能性ないんだから
頑張ってくれよ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 22:16:09.26ID:V7p5JPZV0
>>780
やっぱりこういう馬鹿島ちんぽラーズのサポが大迫の基地外信者になってネットで大暴れしてんの?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 22:18:08.56ID:FEL04GGB0
>>797
そうやで
ポストプレーがどうのこうの言ってるのは大半鹿島サポ
今の戦術だとポストプレーはさほど重要ではないし
実際、それが点に結びついた場面は思い出せないし
あればしつこく言い募ってくるだろうな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/17(金) 22:44:46.47ID:ifABuAkK0
大迫に点を要求するのが間違ってる
年間得点が0点でも問題ない、前線でボールを収めるのが役割であって得点は求められていない
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 03:10:36.44ID:kW4aI0mw0
>>798
本田はカウンターの時に自分を追い越すやつに
パス出したりするのが上手いから本田ワントップのが
カウンター狙いにはハマると思ったりもする
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 03:37:37.75ID:CYePZMHF0
センターの選手(CF、トップ下)にポストプレーやらせるチンタラサッカーは時代遅れないしはもう効果的じゃないぞ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 03:57:59.65ID:XgdwYd5c0
得点の臭い、危険な香りが感じられない
対戦相手からすれば安心安全なFW
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 04:01:33.91ID:expTqKoi0
ポストをやりつつ、裏抜けのスピードが要求されるからな
そんなタスクをこなせるのはタイプ的には武藤くらいだろうが
どうも気に気に入らないようだな
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 04:43:00.61ID:DFmc5x0Q0
海(ビーチ)や市民プールに来たマン毛未処理ママたちの水着がエロいwww※画像あり
https://goo.gl/fY6sJ4




【画像】 AV女優だとバラされ、内定取り消しされた女子大生のご尊顔wwwww
https://goo.gl/6EY4KT
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 05:21:45.49ID:O8YsW9wH0
ブラジルW杯の時にもう見限ったわ。こいつはメンタルクソだしW杯に出るようなクオリティーの対戦相手だとまじで役に立たない
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 10:24:40.35ID:YMphpaEl0
>>808
イージーゴールをホームランばっかりするやつは一般的にメンタルが弱いと評価される。
とにかく、こいつが気に入らないのはFWのくせに先頭に立ってゴールに向かわないこと。

こんなやつがいたら、どんな素晴らしいフィードもゴールに結びつけることはできない。
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 10:26:54.49ID:YMphpaEl0
香川のバックパス=大迫の戻ってくるポスト。

ポストプレーとか、やるなら相手を押し込んでからやれよと。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 10:36:57.29ID:YMphpaEl0
アギーレとか戻って来るプレーを繰り返した大迫をアッサリ切った。
ハリルもシンガポール戦で途中出場で戻ってしかプレーしなかった大迫を一旦はアッサリ切った。

最終予選ではそれが少なくなってはいたが、この2試合はそれしかやってない。
香川や、本田、岡崎に遠慮して渋滞を避けて下がったという言い訳はできない。

さて、ハリルはどう判断しているんだろう。疑念があるんだろうから杉本を呼んだと推定される。
欲しいのは強力なCFとインタビューでも明言していたわけで。それを探す作業は何処まで続くか。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 10:39:17.73
ポストプレーで駆け引きしてフィニッシュで駆け引きをしないアホやんけ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 10:43:52.47ID:YMphpaEl0
>>812
心中とかまさに根拠なし。FWで3人呼んだのはCFだけ。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:04:13.75ID:YMphpaEl0
http://jr-soccer.jp/2017/11/09/post79314/
>「ジェズスは20歳ですが、世界で一番うまいアタッカーだと思います。身長は174p(登録は175p)と
>大きくない選手ですが、クロスにも合わせられます。DFラインの裏でボールを受けられますし、
>止まったプレーをしません。常に少しずつ動きながらプレーしています。つまり、本当にハイレベルな
>クオリティーを備えた選手です。彼は多くのチャンスを作るので、それを(試合で)やらせてはいけないと
>思います。守備でもプレッシャーをアグレッシブにかけてきます」

ハリルの理想のFWはこれ。ポストプレーヤーとは正反対。大迫より武藤や岡崎の方がまだ近い。

なぜ彼らが外れたのか、岡崎がいってるように他の選手を試すため。つまり杉本。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?224572-224572-fl
そして、求めているのが
>「ゴール前で勝負してくれ」

大迫は杉本を呼ぶためのアテに使われた可能性が否定できない。
興梠を呼んだのも杉本よりJで得点取ってるから。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:04:20.00ID:nFhpDHXG0
>>1
ここまでのハリルホジッチの選手起用を見たら誰でも分かることだが、
就任当初から言い続けてきた「戦うこと」をこなせている選手だけが選出され続けている
いまさら戦い方を変えるつもりも毛頭ないだろうし、そこをやりきれる選手かどうか、
後は少しの幸運でW杯行きが決まると言っていい

ハリルJAPANのこれまでの内容を見たら分かるが、自分達がボールキープできる時間帯が多い試合の方が
なぜか90分間での決定機が少ない(先のブラジル戦のような圧倒的に攻められる試合は別)

更に相手の方が明らかにフィジカルで勝る場合、これまでの日本代表と比較して周囲の連動が
単純なフリースペースへの走り合い、零れ玉を保持できる回数、アップダウンに対応できる時間の長さ、
に大きく影響している

これらハリルJAPANがここまで作り上げてきた「戦うこと」を基準としたチームの内容と、それに適合するFWとして
W杯という環境、その中での日本代表の位置を踏まえると、大迫が現時点では最も可能性が高いFWであると言える
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:08:11.86ID:YMphpaEl0
>>820
現状には大いに不満があるのも確実。攻撃はこれからつくると会見でもいっていたでしょ。

浅野と杉本セットででたブラジル戦の終盤が一番チャンスを作れた。
アルジェリアのサッカーもこれに近かった。この二人を軸にしていきたい。
そのためにはもっと決定力を磨かないといけないという内容だと。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:13:40.97ID:YMphpaEl0
大迫をキープレーヤーだと考えているなら。杉本をトップで試すとしても。
トップ下とかで残すと思うんだな。そういう意味でも危機感は持った方が良いですよ。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:14:38.25ID:cveNQs2S0
カウンター戦術のワントップで
キープ求められるせいで中盤まで下がってくるって
ワントップじゃねえしせめて前線のサイドでやるだろ

ハリルサッカーの犠牲者大迫がどれだけ糞戦術を無視して動けるかが
この代表の成功へのカギになってるわ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:16:26.54ID:hHLKQMfn0
ブラジルベルギーには何もできなかった大迫
柳沢が現役ならもっとチームの流れをよくできていたろう
柳沢はポストもこなしつつ相手の裏もとっていた
大迫にはそのオフザボールの動きがまったく足りない
下がって受けずに裏をとってパスを呼び込まないといけない
待ってるだけではパスはこないからな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:16:38.69ID:LN//sa480
糞戦術てw
大迫が勝手に降りてくるだけだろ
杉本は全然降りてこないわけだし
岡崎も降りてくるのが不満だったフシがあるしな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:16:52.67ID:cveNQs2S0
浅野と杉本セットってヘタなホラー映画よりゾッとするなw
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:17:28.92ID:32MDOnyq0
>>819
???
ハリルの理想像は岡崎や武藤で
それを呼ばなかったのは杉本を試すため

ちょっと支離滅裂でわかんない
でもきみの杉本大好きって気持ちは伝わったよ、たぶん次いないけどがんばれ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:31:44.99ID:YMphpaEl0
>>827
理想なら呼ぶ必要なし、足りてないと思う部分があるから杉本呼ばれた。
その足りてない部分がポストでなかったことが、監督指示通りの杉本のプレーで明らかになった。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:34:28.94ID:hdhHnLO90
>1
妙に高評価してるが、ブラジル戦もベルギー戦も全然機能してなかったじゃん。
カウンターとか出したって、常に一人だけで、周囲には必ず敵が2人いるので、
奪われまくり。
何のためにいるのか意味が分からなかった。
あそこにもう一人味方がいれば、連携できるのにな…と思った。
ハリルは頭が悪いな。
ブラジル戦見ただけで、「一人だけじゃダメだ」って悟るだろ、普通。
日本人は足が短いから、基本的にすぐ敵に近づかれる。
ボールさばきも、相手が強豪の場合は、100%相手の方が上手い。
その敵が二人いるんだから、こっちだって2トップとかにするべきだろ。

で、2戦見て思ったんだが、マスコミ辺りは、特に世界ランク5位のベルギー戦についてなんかは、
「善戦した」みたいに報道してたようだが、話にならないね。
あの2戦を見る限り、不甲斐ない14年のW杯の戦いぶりがまたもや復活してるように思う。
全然進歩してない。
このまま行ったら、恐らく今回も14年と同様の不甲斐ない結果に終わる可能性大。

俺が見る所、2戦とも、原口が全然活かされてない。
馬鹿の一つ覚えみたいに、1戦目は大迫、2戦目は浅野にボール出し。
2戦目なんか、殆ど右サイドからの攻撃(1戦目もだが)。
負けが見えて来て、切羽詰まる心理状態になるまで、殆どこれだった。

ベルギーの場合、左右バランスよく攻めてたが、日本はこれだし、
その上、左から攻める時は、原口が全然絡んでない。
こんな間抜けなサッカーで勝てる訳ない。

俺が見る所、恐らく原因は、井手口と山口。
原口が良い所に居ても、パスを出さない。
「おや?」と思ったが、10月の親善試合の時からその兆候が見えた。これは山口。

で、この二人で企んでて、それにイッチョ噛みしてるのか、原口にパスを出さないその行動を敏感に察してるからなのか、
長友がこれに乗っかってる。酒井宏樹も。
この辺りの嫌〜な雰囲気が、14年のW杯とまさに同じ。ま、10年W杯の時にも最後の方で出てたけどな。FWが森本に代わったら、全然パス出さねーの。

サッカーみたいな連携が必要なスポーツで、一人でもハブられる者がいれば、負けるのは当然。
ベルギー戦なんか、原口に代わって乾が出てからは、乾にパス出しやがって。

不甲斐ない14年W杯の後にもこの板で指摘したんだが、この時も最近も、
メンバーの出身地が西日本に偏りすぎてる。まるで「チーム西日本」だ。

はっきり言う。これじゃ勝てない。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:35:20.42ID:YMphpaEl0
大迫は10番打診されて断ったとかないか?

今更だが関口に大迫に疑問を持ったから外したの真意を聞きたいな。
くしくも呼んだのが杉本で、永井というスピードタイプを重視したのも現状と重なる部分がある。

あのときもトルコ戦で下がりプレーばっかり繰り返してたし。
それを生かしてトップ下を東でなく大迫にしたかったような気がするんだな。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:36:24.41ID:ADzUMldI0
いつの間にか大迫スタメン前提でチーム作りする事になってるのか
昔のマラドーナ前提のアルヘンみたいだなw
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:38:29.78ID:i8cKf/Rh0
>>828
なんか変な日本語だね、杉本ってあっちの人らしいけどそういう系?
杉本はちょっとシュート下手すぎるからソンと交換してきてほしいよ
あそこで撃っちゃダメだよ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:39:38.23ID:hdhHnLO90
>>829
14年W杯及びその後最近に至るまでは、本田香川岡崎の関西出身勢が自分達だけで
美味しい思いをしよう的な空気が感じられるサッカー(特に香川)をして、 東京出身の武藤とかを全然活かさなかった。

この3人組が去って、井手口や山口が入り、今度の犠牲者は原口だ。
このガンバとセレッソの元大阪チームの二人は、大阪の雰囲気に感化されて、 関東出身のFWにはおいしい思いをさせないようにしてるんじゃないか?

いずれにせよ、14年W杯のあと、この板でも指摘したんだが、 この時と言い、今回と言い、選手の出身地が西日本に偏りすぎてる。 はっきり言うが、このメンバー構成では勝てない。絶対勝てない。

これもはっきり言うが、関東出身の選手を過半数(できれば多数派)にしないとダメだ。
西日本出身者は、狭量で、己のエゴを丸出しにするような輩がいる。
こういう性格の人間は、サッカーの様なチームプレーには向いてない。

自分で言うのも何だが、関東の人間にはこれがない。
TVで芸人見ても分かるだろ?
真ん中で威張り腐って常においしい思いをしてるのは常に吉本関西芸人。
最近でこそMCをやるようになったが、関東芸人なんか、関西芸人より数が多いのに、 常に雛壇。それでも不満の一つも口にしない。
こういう謙虚さがある選手(関東勢)を多数派にしないと勝てない。

14年のW杯直後にこのことをこの板で指摘し、まさか少しは変わるだろうと思ったのに、 また同じ轍を踏もうとするとはな。

それと、MFにやっぱり柴崎を連れて行くべきだと思う。
出して、プレスに行くかは知らないが、こいつはトリッキーなことをやるからだ。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:40:30.61ID:YMphpaEl0
>>829
強豪相手にブロック崩して上がるなんて自殺行為だから。

どうも山口はキープレーヤーと考えているようだし。監督の指示通りやってるんでしょ。

>>832
そこに逃げ込んだ大迫ヲタは印象が悪くなるだけですよ。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:41:44.68ID:LN//sa480
お前ら考えても無駄だぞ
ハリルは協会の推薦する選手を順に試してるだけなんだから

試合もろくに見ないのに欲しい選手自分で探して呼ぶわけ無いだろ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:49:17.22ID:YMphpaEl0
>>836
ソンは韓国人なので論外。

杉本の国籍は日本人そして日本代表で活躍することに意欲を燃やしている。人格的にはそれで十分。
アジア代表とかへんなことを言われるとしらける。あくまでも日本代表の話なので。
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:56:17.84ID:i8cKf/Rh0
>>837
活躍したかったならあの怯えたシュートは勘弁してくれよ
スパイじゃないなら3体1であんな距離から撃つFWとか持って帰ってくれよ頼むから
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:57:10.02ID:hdhHnLO90
>>833
特に時間が押し迫ってない段階の場合、原口がせっかく良い所に居ても、
ちっともパスを出さない。特に山口だ。
ブラジル戦、ベルギー戦、どっちもあった。

周囲に数人敵は居たが、右サイドの自分(山口)の左斜め前に原口が居て(ベルギー戦)、
それがゴールポストまで、ライン上になってるのに、
そのままパス出しゃいいのに、
わざわざ横にパスをする。

あのまま原口にパス出しゃいいんじゃねーの?
そしたら原口がそれを追って、あとはシューとするだけだぜ。

あれがもし原口じゃなくて、本田香川岡崎なら、躊躇なくパス出してんだろ?

こやって、わざわざチャンス潰してんだから、勝てるわけが無い。

その意味で、原口にちゃんとパス出すサッカーやってたら、少なくともベルギーには勝ってたし、
ブラジル戦だって、もっと白熱してただろう。

何回も言うが本当、このまま行ったら14年の再現だぜ。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:57:52.87ID:YMphpaEl0
山口、井手口を使うならサイズがあって守備が強い中盤が一人は欲しいと思うんだな。
長澤も悪くはなかったけど、レギュラーだと言われるとどうかな。長谷部もかなり厳しそうだし。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:59:11.70ID:YMphpaEl0
>>838
シュートは改善の余地があるとハリルも言っている。
先発CFのフリーで枠外ミドルもひどかったからね。この点で優位な状況にある選手はいない。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 11:59:39.97ID:hdhHnLO90
>>834
監督の指示で、原口外してんのか?w

だとしたら、ハリルは致命的な馬鹿だなw
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 12:02:18.85ID:hdhHnLO90
何回も言うがね、これじゃあ来年のW杯はせいぜい1勝だな。

やっぱヨーロッパとかブラジルは強いわ。

パス出す相手をえり好みしてるようなチームは勝てません!
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 12:03:56.14ID:i8cKf/Rh0
>>841
いやー3体1であの位置はないわ
応援してる人間に聞きたいけどなんであんなとこで撃ったと思う?
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 12:04:23.82ID:hdhHnLO90
ったく、強豪相手に、毎度毎度同じパターンの攻撃って、

よくやるぜまったく。

頭付いてんのかよ?
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 12:05:31.22ID:YMphpaEl0
>>842
原口が乾より優れているのは守備。ビハインドのときとはリスクを当然とる。
そこまで細かい指示は出ていないだろうが、山口がブロックを守るのは確実に指示通り。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 12:11:54.97ID:hdhHnLO90
ブラジル戦とかは、ベルギー戦ほど右からの攻撃に偏ってた訳じゃないんだが、
そうなったらそうなったで、今度は中央からの縦パスとかが全然なかったもんな。

中央からの攻撃の場合、カウンターで大迫に出すのは頻繁にあったけどさ。
それも大迫がたった一人なんで、すぐに敵に奪われておしまい。

いい加減、やってて「もう相手に読まれてる」とか思わないのかね?

「そういう攻撃ばっかだから、たまには中央で縦パス出してみるか?」とか思わないのかね?
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/18(土) 12:12:30.61ID:YMphpaEl0
>>848
では、>“不可欠な存在”大迫勇也の能力を最大限に引き出すためには…欧州遠征で露呈した課題と可能性
こういう馬鹿な御用記者を整理して下さいね。代表には有害です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況