X



【野球】涌井は反応見えず…大谷は別格。平野、牧田は? 米挑戦へ4投手の可能性は【小宮山悟の眼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/11/15(水) 11:15:03.58ID:CAP_USER9
フリーエージェント(FA)権の行使を宣言した選手が15日公示される。海外FAやポスティングを含め、日本人選手の数人のメジャー挑戦が報じられている。今回は彼らのメジャーでの可能性について話したい。

■大谷の注目度は別格、平野・牧田・涌井の評価は?

メジャー挑戦が報じられているのは、ポスティングでの移籍を目指す北海道日本ハムファイターズの大谷翔平、
埼玉西武ライオンズの牧田和久、海外FA権を取得したオリックス・バファローズの平野佳寿と千葉ロッテマリーンズの涌井秀章だ。

4人とも投手とは何かの偶然か。ひとまず獲得対象とされ、チームの強さを問わなければ、4人ともに手を挙げるメジャー球団はあるかもしれない。
弱いチームの場合は登板の機会が頻繁にあり、そこでの活躍が認められれば、数年後にビッグクラブへの移籍も可能になる。そんなサクセスロードも悪くない選択だろう。

問題は、メジャー各球団の最初の評価だ。どの程度のレベルの投手と判断しているか。 大谷は米国でも目玉の一人に挙げられるほど注目度が高い。
FA公示されているメジャー選手の中でも注目選手のベスト5に入っている。ならば、ほかの3人はどうだろうか。

■“メジャーの舞台”で投げたいのか、“先発”で投げたいのか

平野はリリーバーからセットアッパーの役割を担う。メジャーでも1イニングを投げる投手として売り込むことになるが、獲得するメジャー球団がそれを理解してくれているかどうか。
今年のメジャースカウトは大谷をチェックしながら、日本の他球団の試合にも足を運んでスカウティングしていたようだが、平野をどのくらいの位置づけで見ていたのか。

フォークボールが武器の投手であり、メジャーのボールで落差を保ったまま投球できるかが見極めのポイントになる。

牧田は、アンダースローの独特のフォームが物珍しく興味を示す球団もあるが、戦力としてカウントできるかどうかを踏まえてのオファーになる。
メジャーにも下から投げるタイプがいないわけではない。しかし、牧田ほどコントロールがいい投手はなかなか見当たらない。
その一方、牧田のボールには速さが足りない。そこをどう見るか。

右のアンダースローはメジャーにいる中で、精巧なコントロールを持つがスピード不足の牧田。
両方を天秤にかけたとき、コントロールがスピード不足を補えると判断できるか。
遅いボールはバットに当たる。たとえ1、2回の対戦で抑えられても、3回目以降は厳しいと見ている。

涌井に関しては、30球団の反応が見えて来ない。とびぬけた特徴がないからだ。
ローテーション投手が必要なチームは手を挙げるかもしれないが、本当に普通の投手。現状は厳しいだろう。
コントロールが優れていると言っても、メジャーのボールは日本と違って粗悪品で、きれいに投げたはずのストレートがシュートしたりもする。

本人たちの意思も大事だ。メジャーリーグのマウンドに立ちたいという思いが強く、契約は二の次、三の次なのか。
「先発、中継ぎ、抑えでも関係ない。どんな形でもメジャーで投げたい」という考え方もあるだろう。

そうではなく、「メジャーで先発投手として投げたい」という絶対に譲れない思いがあるのなら、それは契約に大きく影響してくるだろう。
折り合いがつかなければ、日本の球団と契約するということになる。


小宮山悟(こみやま・さとる)

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学を経て、89年ドラフト1位でロッテ・オリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)へ入団。
精度の高い制球力を武器に1年目から先発ローテーション入りを果たすと、以降、千葉ロッテのエースとして活躍した。
00年、横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)へ移籍。02年はボビー・バレンタイン監督率いるニューヨーク・メッツでプレーした。
04年に古巣・千葉ロッテへ復帰、09年に現役を引退した。現在は、野球解説者、野球評論家、Jリーグの理事も務める。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171115-00010003-baseballc-base
11/15(水) 10:00配信
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:21:28.87ID:DBQypsg20
>>2なら清原現役復帰
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:49.21ID:/qjxpjam0
小宮山はNHKの解説やめて
ロッテの監督をやれよ

井口なんかよりも適材なんだから
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:30:28.52ID:4+Cubjco0
ザコが話題になるわけないw
ザコと大谷を並べるなw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:30:45.57ID:eP3KT/Iw0
>>3
よく喋れるし解説としても適材でしょ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:32:37.25ID:4jFWu3Ol0
>>4
引退の時にあんなこと言ったけど現実は世知辛いね。
ジョニーの引退の時も「球団にガツンと言いました」とか言ってたっけ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:33:30.36ID:eVL4lJkr0
小宮山って、メジャーで0勝0セーブ0ホールドで全く結果を残せず、
たった一年で尻尾巻いて日本に逃げ帰ったあの小宮山か?
日本に帰国して、「メジャーはボールが滑るからー、マウンドも日本と違うからー」と、
屁理屈の言い訳三昧で、野茂や吉井から日本の恥と吐き捨てられたあの小宮山か?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:39:44.03ID:91rtxx5k0
実は制球がいいというイメージを武器にしてただけで数値的に見ると大したことはない
本人がが言ってたな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:40:03.81ID:aEH/iTk90
>>8
B層の典型過ぎて読んでる此方が恥ずかしい
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:43:44.96ID:eVL4lJkr0
>>9
小宮山の「ストライクゾーンを立方体と捉えてストライクゾーンの奥を掠らせて云々」という理屈を、
豊田泰光が日経新聞のコラムで「そんな大層なことの出来る小宮山さんのお手並みを拝見したい」とか皮肉っていたのを覚えているわ。
どういう文脈かは忘れたが。
頭でっかちで言葉と実技が噛み合わないタイプというイメージだね。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:44:09.23ID:PG/oB8ss0
メジャーでやるには少し鈍感さが必要
ボールやマウンドの違いを気にしたりする繊細なタイプは実力の有無関係なく向いていない
野茂は引退後解説の時に、メジャー球やマウンドの違いについて聞かれて、はあ?何それ、まったく気づかんかったわってな感じで話が終わっちゃったw
これくらい鈍感で空気読めない奴じゃないと長くやれないよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:47:37.43ID:eVL4lJkr0
>>4
古田とかぶるなぁ
選手会でハッスルすると引退後が大変だったり
大昔のV9戦士の黒江も、選手会を頑張りすぎてフロントに睨まれて、長嶋巨人のコーチ入閣が土壇場で流れたり
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:48:35.46ID:fIDPa93N0
高津もシーズン前半は抑えをやるほどに通じたけど研究された後半は通用しなかったな
牧田も同じだろう
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:57:15.80ID:eVL4lJkr0
>>1
>精巧なコントロールを持つがスピード不足の牧田。
両方を天秤にかけたとき、コントロールがスピード不足を補えると判断できるか。
遅いボールはバットに当たる。たとえ1、2回の対戦で抑えられても、3回目以降は厳しいと見ている。

「作品をダシに己を語る」という批評の神様・小林秀雄の言葉そのもの。
球威不足で小手先の制球がメジャーでまったく通用しなかった小宮山の実感だな。

>コントロールが優れていると言っても、メジャーのボールは日本と違って粗悪品で、きれいに投げたはずのストレートがシュートしたりもする。

まだこんなことを……。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 12:02:36.70ID:mXJCwSG00
ぶっちゃけ球威でゴリ押し投球出来るくらいのポテンシャル無いと無理だわなどんな凄い投球術とコントロールあっても塁埋めてピンチに何度かなるからその時三振とれるような投手じゃ無いと厳しいやろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 12:03:07.61ID:/meSLXES0
>>13
古田そんなに人望無いの?
古田は喋りは爽やかだし
小宮山はいかにも取っ付きにくそうなオーラ出してるけど
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 12:07:27.81ID:/meSLXES0
>>11
まあそういうのも味だと思うよ
いかにも精密でやりそうなイメージだから勝手に打者に考えさせて駆け引きするみたいな
東尾とかは珠に力ないからぶつけるぞってイメージで駆け引きしてたし
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 12:07:34.15ID:eVL4lJkr0
>>18
ノムが再三、古田の人望の無さに言及
自分に年賀状を書かないとかのシャレでなく、後輩選手とかから懐かれてないとさ
古田はケチの噂があり、自分の知り合いもその被害?めいた実話を話してくれたわ
まあ、若手を連れて試合後に豪快に飲み食いして愚痴もきいてやって、
引退後の仕事も世話してやってみたいな、星野仙一的な処世をするような話も聞かない
野村もそこは同じだが
あと、性格的に非常に自信家なので、監督やコーチをやるには意外に大雑把で慎重さに欠けるらしい
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 12:09:57.95ID:eVL4lJkr0
>>19
逆にメジャーでは小宮山に何の先入観もないから、
打ちごろの速度やキレの球をストライクゾーンに丁寧に並べてくれる安全牌と見なされたかも。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 12:13:44.63ID:LWyayhm00
>>20
そのちょうど逆が吉井だよな。
引退後も休むヒマなく全球団から引っ張りだこ。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 12:24:19.02ID:itvnZN3O0
変則は初見のみだからなぁ
牧田は変化球はいうほどコントロール良くないしな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 12:24:24.86ID:hlFQu/Ba0
平野はメジャー契約取れるだろし牧田もチャンスは与えてもらえるだろ
涌井はヨメの見栄のためだけだから難しいかもな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 13:56:04.90ID:dnquS6+l0
涌井メジャーから連絡なければ国内で獲りそうなのどこ?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 14:02:08.65ID:3ratJy110
大谷が格安で手に入る可能性あるから他の日本人には注目いかんよな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 14:04:41.66ID:DRjsD7lf0
>>7
小宮山も黒木もロッテってのがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況