X



【サッカー】J来季から金曜開催へ DAZN「各節1試合」要請

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/11/15(水) 08:14:14.92ID:CAP_USER9
Jリーグが来季のJ1で金曜日のナイトゲーム開催を視野に入れていることが14日、分かった。
都内で開かれた実行委員会で村井満チェアマン(58)が、各実行委員に「先日、ロンドンでDAZN(ダ・ゾーン)のトップの方とお会いした際に、
来シーズンからJ1に限り、各節ごとに金曜開催を必ず1試合は入れてくれるように要請がありました」と説明し、意見を求めた。
入場者数が減るため、反対意見が多く挙がったが、10年契約で約2100億円の放送権料を支払うDAZNの要請を軽視もできず、来季から部分的にスタートする可能性が高い。

また、日本協会の田嶋幸三会長(59)も出席し、22−23年シーズンから開幕時期を現行の春から秋に移行したいと訴えた。
実行委員の8割が反対しており、Jリーグは21日の理事会を経て「移行不可能」の最終結論を出すとみられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00053161-nksports-socc
11/15(水) 8:00配信
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 08:52:29.36ID:tZQSl/8l0
>>55
放映権持ってる側からの試合分散だろ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 08:53:17.79ID:CQP+ZKgs0
>>55
視聴者にとってのメリットじゃね。
チームや観客には大変な事もあるけど。
Bリーグなんかは金曜開催もそこそこあるよね。
まああっちは2試合やるしアリーナ使用の都合上そうなのかもしれないけど。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:52.72ID:j0C0Ahci0
金土日開催は欧州でもふつうにあるじゃない
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 08:55:54.25ID:jbkY/PZu0
>>77
まぁスタジアム行けなくても
DAZNならスマホで帰りながら見れるし
家で見れる人もいる
Jリーグ好きならいい案だよ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:16.33ID:is5qzdfD0
その代わりACL全部やってくれ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:44.16ID:pUyYOr7x0
秋春も要請すれば良いのに。
冬のスポーツ枯れ時期にやらした方が視聴者増えるだろ?
寒いからスタ行くのも億劫だし。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:35.15ID:eJfLEkZD0
20:00時キックオフ、とかじゃないとスタジアム埋まらん気がする
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:00:29.21ID:DPrh6U3+O
見に行けない時間の試合増やして、ダゾンで見てねって契約増やすのが狙いでしょ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:01:21.63ID:CQP+ZKgs0
>>96
それは逆だろ。
ダゾーンとしては欧州のやってない時期にJリーグを放送出来るってのが魅力なんだし。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:02:26.43ID:johzsacW0
多分J無い時のアクセスの落ち込みがある日に比べて段違いなんだろう
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:02:27.77ID:b+5FvQ1Z0
スカパー時代のサタデーナイトマッチみたいに手厚くやってくれるんだろ


と思ったけど、もうサンデープライムやってるか
ただそれがJ2の試合の場合もあるから金曜にって事なんだろう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:09:17.16ID:iwkyH2fN0
田嶋は同じ話を何回蒸し返すの?
脳がいかれたの?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:39.62ID:dBBjbPSb0
>>96
DAZNは世界中のリーグ中継しててその時期はヨーロッパがオンシーズンだからいらないんだよ
Jはヨーロッパのオフシーズンにやってるからこそ2100億出すの価値があるの
これまで田島側に押し切られそうだったJが秋春制反対を明確に打ち出したのはDAZNマネーがあるから
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:00.42ID:gkWJHcdfO
動員数犠牲にするなら
ナイター競輪みたいに深夜にやれよ
金曜22時開始ならアクセス稼げるだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:35.82ID:mdZz1KDg0
これ、審判がテレビディレクターの合図を見て笛を吹く、ってのも近いな。
アメリカの人気スポーツとかそうなんだろ?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:45.31ID:vQuGUbh40
天皇杯とルヴァンカップを金曜日にやって明治安田生命と上手くやりくりして毎週どこかで試合があるように開催出来ないのかな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:42.08ID:M/ykp3Kh0
交通の不便なスタジアム限定にしよう
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:19:53.75ID:lYVrtigR0
中途半端な対戦はやめてほしいな
近県か、はなからアウェイ遠征できないような場所か。
後は開始時刻を遅らせて
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:38.24ID:asdUfnMa0
>>111
日本代表戦

あの便利とは言い難いさいたまスタジアムでばっかやってるやん
平日に
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:21:17.55ID:grN1AVKV0
土曜日はサラリーマンはお休みだから
金曜夜にやるといいかな。

アゥエーサポーターはそのまま現地宿泊して明日帰宅ってこともあるし。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:21:42.64ID:CYjD35E20
DAZNの会員数稼ぎじゃないのか?
金曜日行けないからDAZNで観ようという層をアテにして。
DAZNにはメリットあるがクラブに何もメリットないな。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:01.67ID:4Xcx/jOj0
平日含む全平均と比べて平日開催は3割以上観客動員落ちるな
年間平均にすると1チームあたり3.5%以上の観客数減になる
これをどう捉えるか

2017ACL組平日開催観客動員

3月10日(金) 
鹿島 12537人 
川崎 10838人 
浦和 22711人 

4月7日(金) 
ガ大 13521人 
浦和 25372人 

4月21日(金) 
川崎 17358人 
ガ大 13074人 

7月5日(水) 
川崎 22561人 
ガ大 18626人 

全平均 ACL平日平均 
鹿島 19491 12537(-34%) 
川崎 21898 16919(-23%) 
ガ大 24193 15073(-38%) 
浦和 33599 24041(-28%)
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:23:02.72ID:OKzaJM+d0
土曜の開始時間も11時から19時まで2時間ごとにもっと分散させたら、
いろんな試合が見れていいんじゃね。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:23:07.48ID:1d0eAQnU0
マジでオワコン
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:24:25.25ID:asdUfnMa0
>>106
2019年シーズンまで
Jリーグの全てのカテゴリーの全ての海外放映権(地上波、衛星、配信)を持ってるのはスカパー!だよ
DAZN(日本以外)はスカパー!に試合毎に使用料払って配信してるだけだよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:29.01ID:MciMpPL30
>>94
そもそもスマホでサッカーなんか見てられない
最悪だぞ

何がいい案だよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:59.84ID:1vWU70H40
金曜手当として該当試合クラブに金出せよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:14.78ID:ubHR5YeQ0
totoに影響することはやめてくれ

当選金の金曜日振込をもっと早めてくれよ

祝日挟むと次の週まで振込がないと 困るんだよ 他にも軍資金を回してるのに
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:25.91ID:44JHZ0zw0
>>52
アメフトみたいに人気ないけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:30.68ID:7Ea0MyTo0
その節の注目カードを金曜夜にするべき
Jリーグファン全員に見てもらう試合
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:16.65ID:grN1AVKV0
>>127
J1第一節は長崎ホームで頼むわ

ハーフタイムの時間を特別に20分にしてジャパネットたかたテレビショッピングを
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:01.27ID:M8MBeVgH0
>>7
これな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:31.06ID:c2HPICWO0
>>51
加古川から西の人が帰れなくなるw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:07.72ID:G6eJJi5M0
事実上ビックアーチでの開催は不可
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:40.70ID:CHAERnvK0
柏で鹿島・浦和なら動員は変わらないから良いかもね
大宮が落ちそうなのはあれだが
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:41.16ID:zSxm1tLK0
やっぱりJリーグが人気なんだな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:28.92ID:grN1AVKV0
ハーフタイムの時間を最終節以外はスポンサーのアピールタイムとして調整してもいいと思うんだよね。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:56:17.38ID:EY+20yQv0
平日のJリーグて異常なほど客入らんよね
野球と比べるとだけど
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 09:58:33.24ID:fb5pNuTb0
>>118
こういうデータがあるとわかりやすいな
単純に言えばリーグから5%分くらいの金曜手当を出せば十分OKてことだ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:22.09ID:9y0rEwfp0
金曜日開催の場合、試合会場はホーム側が決めるようにしたら
小さい箱でやるとか交通便利なところにして運営費など安く済ませられるんじゃないかな?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:40.17ID:R/MNojyM0
金曜かだったら20時か21時開始にしてくれ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 10:27:51.23ID:xbn3kCgt0
>>141
収益の分ではね、あとクラブ側の問題はシーズンパスの扱いなど
でもこれって正直ファンサービスとは実は一番遠い部分にあるんだよね、地元のファンあってのものであって
このあたりはインフラ含めた話になるとは思ったけど、想定より早く放映側が要求してきた印象
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 10:48:29.28ID:+b/IbSDm0
>>38
ヤクルトが鹿島にあったら3000人しか入らねえぞ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:02:47.84ID:v4U726GW0
>>149
ヤクルトスワローズのホーム
神宮球場は宗教法人「明治神宮」が運営して建設費は東京六大学野球会が負担
神宮球場はほぼ毎日試合があって
(プロ野球、六大学、東都、首都大学、社会人)
神宮球場は宗教法人明治神宮の優良な営利事業

Jリーグで売上高トップの浦和レッズでも
さいたまスタジアムには年間1億8千万円しか払ってないのに
都心のサカスタを維持出来るのか?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:05:29.70ID:qeUXXaEX0
平日主催があるとシーズンチケットの売上ががくんと落ちるぞw
カップ戦はチケット持ってても行かない連中が結構いるくらいだから

Jリーグは死にたいんだろうな
金曜や月曜で主催できるリーグは黙っていても平日にスタジアムが満員になる国じゃないとできない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:09:09.67ID:qeUXXaEX0
帰宅しにくい夜に開催させられるJリーグw
こりゃ露骨に郊外スタジアムのサポが割を食わされて死ぬな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:12:40.50ID:OphfqdCW0
日曜日夜に試合されるよかマシだわな
群馬みたいなアホな時間設定とか
金曜日夜にサッカー観ようぜは
生活サイクル的にも日本に来る外国人観光客にも打ち出せるし
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:16:42.44ID:16rWQWFb0
これって地域密着じゃなくてDAZN密着だよね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:18:57.17ID:qeUXXaEX0
>>140
もともと休日しか暇がない層を相手にしているので
平日に動ける連中が思いの外少ない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:20:58.09ID:4+N2uZsf0
週に一試合だろ
考えてみていいんじゃないの
あれはダメ。これは出来ない。ばっかり言ってないでさ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:21:15.31ID:qeUXXaEX0
>>154
馬鹿言うなよ
大抵の人間は仕事帰りに見に行くことになるから
荷物を最小限にできる休日の観戦とは疲労も負担が違う
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:29.93ID:td+yuECo0
ホームは影響無いかも知れないけど、アウェー客の集客が減るね

浦和戦を金曜日にリクエストするチームが増えそうw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:47.01ID:xEDbS58n0
>>123
次々とDAZNはテレビ視聴可能な方法出してるのにいまだにスマホガーとかアホか
世の中定時上がりできる閑職者ばかりじゃない
普段はテレビ視聴でも帰りの電車の中でチェックする奴もいるだろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:25:01.78ID:EukeQHUu0
>>156
休日しか暇がない客層って・・それって普通の人の事でしょう?君はニートかい?だとしたらニートの感覚で論じるのは止めなさい。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:30:26.62ID:B2s6IFeA0
書き入れ時の土日に試合出来ないじゃんw
ダゾーンに振り回される税リーグ哀れw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:31:44.00ID:fYkZcaQw0
>>167
楽天が平日昼間で2万人だったな
ほぼ高齢者だったけどw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:32:09.83ID:v4U726GW0
475 名前:U-名無しさん (ワッチョイ ff1a-Ud84) [sage] :2017/11/15(水) 08:02:52.42 ID:vhHkqyhm0
DAZNのCEOはエルゴラで以前インタビュー受けたときも月金開催に言及してるんだな
理由については紙面読んだやつにしか分からんか

10月27日
エルゴラにDAZNのCEOインタビュー
・将来的に日本代表戦、EURO、ACLの獲得
・優秀な若手は欧州2部に行くなら日本にとどまって欲しい。自国スターは大事
・来季は月・金曜日開催してほしい。(土日の)KO時間もずらして
・10年契約終わっても日本に居続ける
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:34:27.13ID:Y884c8Tt0
金曜なら遅くなってもいいし8時開始とかにすればそれなりに客も来るやろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:37:25.93ID:L+Df71If0
>>173
なお、鹿島…
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:38:01.57ID:thL29CNC0
クラブや観に行く人にとっては迷惑な話だけど
DAZN側やJ全体を見る層からしたら金曜日の需要は確実にある
損失補てんできなくもないんだろうけど、さてどうしたもんか
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:38:57.76ID:spqa7fnC0
野球は集客してるし問題なかろう
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:39:24.80ID:FCOJ6eLd0
7月8月は別として
土日開催なら
もっと昼とか夕方に試合してくれよ
7時キックオフとかだと
終わった後飲みに行けねーんだよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:39:47.42ID:qeUXXaEX0
>>174
この糞寒い夜に外に出たくない層
つまりスタジアムに行かずにDAZNのみに金落とす層

クラブのチケットスタグル収益を削ってDAZN様を太らすJリーグの方針
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:41:53.29ID:mLJD/1EX0
金曜ナイトゲーム毎節必須なら、寒い季節(開幕〜3月中、10月〜最終節)は客足が極端に減るぞ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:43:22.70ID:+mhlyQ310
>>174
一般家庭までの幅広い層
夕食をともにしながら勝ち点を計算する

木曜、月曜もやって欲しいわ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:45:39.08ID:qeUXXaEX0
>>181
夏春制が仮に導入されればシーズンの中心は冬になるので
ますます平日開催は客足が減る方向になる

つまり、この記事はクラブの収益はどんどん削られていくだろうというという事を予測している
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:46:36.59ID:/w8oJeLK0
観客動員よりDAZNの放映権でやって行く事を選んだんだから
持ち回りで1試合ぐらい客が入らない試合受け持ってもいいじゃん
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:49:35.10ID:hWCmCw8U0
>>180
DAZN様から貰える金の方が入場者による売上より金になればそっちを選ぶだろう。

競輪のように深夜に無観客で試合をしてそれをDAZNで中継するというのもできるかもしれないね。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:50:24.54ID:v4U726GW0
>>183
逆だろが!

春秋制度だとリーグの優勝がかかった10月11月に
代表選、ルヴァンカップ、ACLが重なって
リーグは中断するし、強いチームほど連戦連戦
弱いチームはずっとお休みで手持ち無沙汰なんだぞ

夏春制になれば優勝争いの終盤は4月5月になるんだから
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:50:43.18ID:dMQ0Jcq40
ダゾーンは一試合でいいからって言ってるから
持ち回りみたいな感じになるのかな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 11:51:12.12ID:qeUXXaEX0
>>184
各節1試合だから、おおよそ1クラブ2試合ですよ
さらに、近くのアウェーに遠征するサポも減るはずなので
かなり動員に影響が出るはず

平日開催をやっているリーグはたいていチケット価格が高騰してるので
チケットを安くさえすればなんとか平日でも動員できそうな目算があるけど、Jリーグはまだまだそのレベルまでいってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況