X



【サッカー】田嶋幸三会長、シーズン春秋制→秋春制へ移行訴える ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2017/11/14(火) 22:19:40.57ID:CAP_USER9
田嶋幸三会長、シーズン春秋制→秋春制へ移行訴える
2017年11月14日18時14分
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/201711140000486_m.html

 日本サッカー協会の田嶋幸三会長(59)が14日、東京・文京区のJFAハウスで開かれたJリーグ実行委員会に出席し、シーズン制移行を訴えた。

 現行の春秋制(春開幕秋閉幕)を、22−23年シーズンからの秋春制(秋開幕春閉幕)移行に、各Jクラブ代表者に同意を求めた。

 各実行委員からは、降雪、スタジアム確保、スポンサー問題など、問題がクリアされないことから、反対の意見が多かった。田嶋会長は21日のJリーグ理事会にも出向き、シーズン制移行を主張する予定だ。

★1=2017/11/14(火) 18:56:24.32

※前スレ
【サッカー】田嶋幸三会長、シーズン春秋制→秋春制へ移行訴える
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510653384/
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:01:55.59ID:rNd5vZyq0
雪国の施設などの対策が出来るならいいんじゃないの
日本だとトップスポーツはむしろ秋春制が普通で圧倒的に多いからなあ元々
サッカーも秋春制の時期が6・7年くらいあったし別におかしな話ではない
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:06:12.28ID:b3nzx0hM0
>>523
秋春の時期も関東セントラル開催じゃなかったか
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:06:32.51ID:b3nzx0hM0
>>523
秋春の時期も関東セントラル開催じゃなかったか
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:08:24.43ID:z1AuZpcJ0
>>523
今でも2月や12月に試合があって、雪国クラブは連続アウェイで対処してるから
それと同じ事をすれば秋春制でも設備投資は要らないんだけどね

でも春秋制秋春制関係なく雪国クラブの環境整備は必要だから
秋春制移行を大義名分にした方が設備投資の支援は受けられ易そう
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:09:02.87ID:g0erP1zm0
夏の暑さ対策に夏休み期間は早朝Jリーグやればいいよ
朝8時頃から試合すんの。で、試合前にお客さんは会場でラジオ体操な。
これで夏は大丈夫だろ。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:10:44.38ID:TmluXU+T0
この人は手段が目的化してるというか、自分の功績として名前を残したいだけなんだよね何に対しても。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:14:23.26ID:wIhJzYxs0
やるべき
豪雪地域もそれも地域特性
メリットに変えろ

だがスタジアム環境がどうより、運休でたどり着けない可能性があるから無理
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:20:47.17ID:6DhCH0jb0
無敵理論においては意見の問題など一切なく来ない客や経営できないチームのせいになります
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:28:13.25ID:rNd5vZyq0
>>534.525
JSLは開幕戦とかは複数試合を関東の大会場でとかはあったけど
基本的にはホームアンドアウエー
あと秋春制導入前も夏場のは試合を組んでいなかったというのも注目ポイント
前期が4月から6月で後期が9月から11月とか
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:28:14.93ID:qw5mUF220
欧州はサッカーだけじゃなくて学校も秋入学とか、社会全体が
秋に始まるようになってるからできることであって・・。
1年のはじまりがアジアは春で、欧州は秋なのは稲と小麦の
収穫時期の違いから来てる。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:32:24.31ID:z1AuZpcJ0
>>528
今と比較しなよ?
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:34:06.01ID:XTULd21H0
>>509
田嶋の場合は基地外というより
文字通りの単なる馬鹿、無能といった方が合ってる
この人本当に悪意無くただ
「自分が名を残すネタはこれしかない」
そして
「JFA会長として任期中に歴代の会長同様何か名の残る大事案の一つもやり遂げなきゃ」と
心底思い込んでやってるだけなんだよ
だからみんな一応「会長」という立場も併せて
扱いに困りつついつまでもと付き合わざるを得ないという
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:35:41.76ID:0VjQnly40
田嶋にこれ言わせてるやつらがバックにいるんだろ
いくらなんでもしつこすぎる
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:38:52.03ID:1ixQ3SnV0
>>1
いいよ
ただ条件は1点
7、8月の夏はやるな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:44:42.09ID:MHcKkmw10
>>536
持ってる頭の出来が全く違うのに、岡野ブチ小倉並の仕事なんか出来る訳ないだろwwwww
筑波大学の卒業生が恥ずかしい思いをする事になるんだから身の程を知れよ。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:48:12.49ID:6DhCH0jb0
ガチな無能が愉快犯や邪魔のしたい民俗がいいようにはやし立てられてその気になってるパターン?
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 18:50:50.65ID:XTULd21H0
秋春制の根拠にJSL時代は秋春制だった時期があることを持ち出すやつは知ってるのかな?

JSLが秋春制を運営出来たのは
首都圏クラブが殆どだったこともさることながら
当時はJSL1部のクラブが12クラブしかないうえに
リーグカップもノックアウト方式
おまけに代表はご存じのとおりまだ弱く
国際試合の予定も少なかったからこそ
真夏や真冬を完全に休止してもなお日程に余裕があったってだけなんだけどね
(そもそもJSLカップ自体が日本リーグの日程が開いてしまう期間対策としてできたもの)
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:06:42.50ID:7IzY8kRp0
夏春制で絶対に起こる過密日程の消化案にルヴァン杯の1月南九州での集中開催を唱えるようなウルトラバカが
JFA代表としてAFCの会議に参加してたんだからそりゃ何事もJFAの都合の悪い方に決められるわ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:25:30.75ID:mSnz2L70O
>>543
なにより黄色い芝生でやってたからな。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:28:24.82ID:mSnz2L70O
>>545
事実上のルヴァン廃止だな。
リーグ杯を廃止してプレシーズンマッチを追加したのと同じ事。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:33:41.50ID:gAj9Lxzz0
まだやってるのかw
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:36:30.00ID:XkUzHTmn0
しつこい
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:38:25.82ID:65JZjRQf0
もう病気だよなこの人は
病院入れたほうがいいんじゃないかとちょっと心配になる
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:42:29.15ID:6DhCH0jb0
ここでネタと対立煽り9割で言われてることを参考にして毎年大真面目に議論しようとしてる地点で色々危ないと思う
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:45:07.93ID:mSnz2L70O
>>552
設備とか今の人類の技術では、どんなに大金を積んでも不可能な
「三流SF」の世界観を
公益法人格のスーツを着た大人が議論しているからな。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:48:24.54ID:mSnz2L70O
>>533
当時はホームタウンの概念が無かったからホームもアウェイも無いんだよ。
当時は整備された競技場も少なかったから
国立、西ヶ丘、ニッパツを使い回してた。
丸の内に集中してたチームをJリーグの発足とともに
無理矢理、移転させたからな。
ホームと呼べるような競技場なんか無かったんだよ。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:27:50.53ID:DqX8pSPu0
そもそもシーズンオフなんて考えやめたら?
休みは盆と正月だけでいいんだよ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:06:45.77ID:Kmqj3Zba0
意外と知られてない、おっさんでも頭のキレと集中力が一日中続くようにする方法
http://exasdfx.ketrubuk.biz/20171115001
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 23:18:52.09ID:GVdzoqFA0
現実をみて無理だという当然の結論に至る反対派
何の解決策も出さず真偽の怪しいメリット語るだけの賛成派

クラブを経営する立場、それに雇われる選手、それを応援するサポ
どう考えても結論は見えている
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 23:56:14.74ID:5P55fjGt0
>>488
北欧なんて冬は激寒だし、夜が長いからなあ
それで秋春制とか、観客には地獄だろ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 09:37:27.93ID:SssoSdii0
19年のコパアメリカもリーグ中だからクラブが選手の代表招集を拒否するんだろうな
秋春制ならオフ期間中だからすんなり招集できるのに
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 09:42:36.15ID:FUrGYLuU0
>>559はこれだけ日程が詰まってるのにコパのために更に選手は試合に出るべきといいたいらしい
死ね
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 10:17:09.30ID:SssoSdii0
>>560は日本なんか強化する必要は無い
代表が惨敗して日本サッカー人気なんか地に落ちればいい
って考えの朝鮮人
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 10:20:48.83ID:9aAQubVB0
チップ、否決濃厚だからって決めつけとレッテル貼りに終始するようになったな
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 10:29:34.24ID:FUrGYLuU0
夏春ゴミは選手もサッカー関係者も一人前の権利がある人間だと思ってないのがレスからにじみ出てるのでお前こそ死ねという感想しか出ない
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:02:42.91ID:3Bn3A0Hg0
秋春制のために雪国のクラブは潰れろとかぬかすアホタレは、
もしかして都会のチームだけでプレミアリーグ化しろとでも言ってるのか?
それって、かつてのJSL時代への逆行に思えるんだけどな
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:08:03.18ID:4kRUQi7o0
主張するなら誰でもできる
トップがいくら主張しても何も動かないとはどういう事か脳味噌あったら考えろ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:20:53.97ID:tpeNGtxL0
>>564
日本トップリーグが年間を通して練習出来る環境が無いとか恥ずかしいと思わないか?
欧州リーグの関係者がJリーグを視察に来てサポーターが雪掃きしなれば練習場が雪の下の現状を見て日本サッカーを笑うのが目に見えてる
日本のサッカーはトップリーグでもこんなレベルなのか(笑)と
日本人が発展途上国の草の生えた土の練習場を見て下に見て笑うように

雪国クラブは環境整備が整うまでJ3で地域密着してれば言いよ
J1には相応しくない
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:24:32.99ID:igkPR/cm0
Jリーグ側はそれは無理と却下したね。
やっぱり現場を解ってない協会の暴走にすぎなかったか。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:28:02.62ID:FUrGYLuU0
キチガイチョンによると決まった練習場がないジプシー生活のマリノスはJ3ってことで

んなわけあるか死ねよ糞喰い
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:41:34.11ID:tpeNGtxL0
>>567
×Jリーグ側
○Jクラブ側

Jクラブ側も日本の置かれてる現状を理解してない
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:42:38.24ID:tpeNGtxL0
>>569
マリノスがJ1に相応しいのか?
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:43:37.94ID:tpeNGtxL0
Jクラブに日本サッカーを発展させる思想は無いからなぁ…
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:44:10.98ID:tpeNGtxL0
>>573
Jリーグ実行委員会って、Jクラブの社長達の会議だよ?
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:44:30.93ID:FUrGYLuU0
マリノスの予算規模でふさわしくなかったらどこが相応しいんだよ現実見ろ白痴チョン
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:46:59.99ID:tpeNGtxL0
>>573
https://www.jleague.jp/sp/aboutj/aboutj/soshiki.html
《実行委員会メンバー》[2017年10月5日現在]
J1クラブ名 役職・氏名
北海道コンサドーレ札幌 代表取締役社長 野々村 芳和
ベガルタ仙台 代表取締役社長 西川 善久
鹿島アントラーズ 代表取締役社長 庄野 洋
浦和レッズ 代表取締役社長 淵田 敬三
大宮アルディージャ 代表取締役社長 森 正志
柏レイソル 代表取締役社長 瀧川 龍一郎
FC東京 代表取締役社長 大金 直樹
川崎フロンターレ 代表取締役社長 藁科 義弘
横浜F・マリノス 代表取締役社長 古川 宏一郎
ヴァンフォーレ甲府 代表取締役社長 輿水 順雄
アルビレックス新潟 代表取締役社長 中野 幸夫
清水エスパルス 代表取締役社長 左伴 繁雄
ジュビロ磐田 代表取締役社長 木村 稔
ガンバ大阪 代表取締役社長 山内 隆司
セレッソ大阪 代表取締役社長 玉田 稔
ヴィッセル神戸 代表取締役社長 立花 陽三
サンフレッチェ広島 代表取締役社長 織田 秀和
サガン鳥栖 代表取締役社長 竹原 稔
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:52:08.55ID:7LswAKoM0
いくらJFAハウスで開いてても、別組織のJリーグ実行委員会に呼ぶ必要ないんでは
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:56:54.31ID:BGji2er+0
独裁者かよ
何度廃案になっても会長の力を使って議題に上げてくる
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:57:35.17ID:HPLolHMY0
>>578
Jリーグ実行委員会でクラブ側の意見を聞いて集約

JFA、Jリーグ幹部と複数のクラブ、 社会人と大学連盟の代表者からなる将来構想委員会
で各方面の意見のすりあわせ

Jリーグ理事会で最終決定
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 12:58:38.15ID:HPLolHMY0
>>579
田嶋は会長戦の公約に秋春制移行を掲げて支持を得て会長戦に当選したから
秋春制は民意なんだよねぇ・・・
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:07:47.26ID:FUrGYLuU0
対立候補も秋春制移行を上げてたので争点になってないよ白痴チョン
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:08:25.02ID:FUrGYLuU0
Jリーグ実行委員会が最高意思決定機関で、後は追認を待つだけだよキチガイチョン
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:12:26.88ID:HPLolHMY0
>>582>>583
現実から目を逸らすなよw
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:28:18.21ID:Zi+ZsGDK0
>>581
JFA会長選の投票権がJクラブによって、最低でも半数以上占めてたら民意といえるんだけどねぇ…

>>582
原博実は秋春制移行は慎重路線じゃなかったっけ?
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:29:43.55ID:7LswAKoM0
選挙時には、シーズン移行は田嶋が肯定、原は否定。
でも田嶋の肯定理由が、選手のヨーロッパへの移籍をスムーズにってことだけど、それだったら代表監督を日本人にしてW杯で勝ち抜いた方が、移籍はしやすいと思うのに、日本人監督は原も田嶋も否定という…
スレの趣旨と違うから、どうでも良いけど
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:30:42.26ID:FUrGYLuU0
キチガイチップはオシムって言っちゃったね事件もろくに知らないんだな
根本的にサッカー興味ないし好きでもないから
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:49:48.37ID:hp0AhEE40
>>585
会長戦の投票権は各都道府県協会とJ1クラブだけだっけ?
J3クラブと都道府県協会が同じ1票を持つのは如何なものかと思うけど…
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:54:35.50ID:aTchSiRb0
>>586
移籍金ウインドウってのがあって

あと日本サッカーで1番遅れてるのは
日本人選手でもサポーターの知識でも審判のレベルでも無く
指導者のレベルなんだよ・・・

日本人監督は欧州の戦術の後追いしか出来てないのだから
数年前のポゼッションサッカー信仰や、今のハイプレスショートカウンター信仰など
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 13:59:09.04ID:aTchSiRb0
>>590
降雪と積雪の違いからググらないと
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 14:02:17.40ID:FUrGYLuU0
>>591
雑魚ハゲローニやアナル糞ホジのザマを見て指導者のレベルがなんだってキチガイチョン
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 14:13:56.54ID:Zi+ZsGDK0
>>589
秋春制移行に関してはJ3クラブだって当事者でしょ

>>591
指導者レベルの改善のために秋春制移行って、ムダが多過ぎると思うわ〜
そもそも移行したら改善する、って根拠が何も無いし
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 14:17:35.16ID:blnodGe+0
>>592
なんか難癖付けることで煙にまこうとしたけど
この場合の「除雪」と「降雪」は
結局サッカーの試合開催や毎日の練習、
そこへ行くまでの鉄道網や一般道路といった
交通インフラや生活インフラ等含めた
諸々の行為を行うのに障害となる「雪対策」はどうするの?
という意味なのは自明だから
そこの用語の違いを取り上げるのは無意味だな

こういう誰でもが意味が通じるんで別に拘らない
些末なところの用語の違いなどで議論をうやむやにすることしか
出来なくなったらもう答えは出てるってこと
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 15:14:00.07ID:l50hdPRo0
>>594
今よりも欧州から指導者が多く来るようになれば
Jクラブの日本人指導者も現場で多く学べるようになると思うけどな
クラブにはユースなと各年代の日本人指導者が居る訳だから

春秋制でのチーム編成期の冬は、欧州ではシーズン中だから
クラブと契約中の監督やコーチとは契約が出来ないけど
秋春制移行してチーム編成期を夏にすれば、欧州クラブとの契約切れを狙って獲得し易くなるし
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 15:16:15.75ID:XsKF0Hcn0
>>595
結局サッカーの試合開催や毎日の練習、
そこへ行くまでの鉄道網や一般道路といった
交通インフラや生活インフラ等含めた
諸々の行為を行うのに障害となる「雪対策」はどうするの?

↑これはそのまま現行の春秋制に跳ね返る事は理解してるの?
現行の春秋制は2月開幕12月閉幕なんだよ?
今でも冬に試合を開催してる事は理解してるの?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 15:21:19.57ID:FUrGYLuU0
「特例は何とかなるが毎回は困る」という社会一般的に通用する前提がなりたたないキチガイランドを前提にしてるキチガイが何言っても意味ないから死ね
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 15:55:34.41ID:lilO29Sc0
普通そのスポーツに参入したいなら相応の設備投資くらいするよな
ジャンプやるならジャンプ台作るしアイススケートやるならリンク作る
サッカーするのに設備も作らずJに入れてもらおうなんて甘えた考えの雪国は切り捨てていいよ
それとホームが陸スタのクラブもJ2以下に落とせばいい
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 15:58:07.75ID:jIGV/JPy0
>>601
今でも来てるのに
今より条件が良くなっても
来ないって断言する根拠は?
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 15:58:24.76ID:FUrGYLuU0
うん、お前が金出してキチガイリーグ作ってその中でやれキチガイ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:00:13.66ID:blnodGe+0
>>601
移籍金が掛からないぶん安くなっても
それで別に日本に有利になるわけじゃなく
普通に欧州の中堅クラブあたりとも競合するわけで
結局は
・相場より高い金を積む
・日本でやることに個人的に特別なインセンティブを感じてくれる選手
・訳あり物件や昔の名前で的選手で欧州ではもはやまともな契約先が無い選手
・今まで同様冬の移籍シーズンに構想から外れたり現状に不満ある選手を一本釣りする
いずれかなのは変わらないよね
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:00:23.26ID:WzclbmQr0
田嶋は学校側や社会人側とはどう調整するのかは示しているのか?
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:06:26.12ID:WzclbmQr0
>>607
日本サッカー協会会長が考えてないわけないよねw
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:28.23ID:kUUac8MQ0
雪かきが辛いって雪国の人が言うけど、
なぜ辛いって毎日朝晩やらなきゃいけないからで、
なぜそんなにやらなきゃいけないのかというと、
雪が毎日降って積もるからなんだが、
雪に縁がない人は本当に信じない。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:15:06.99ID:Zi+ZsGDK0
>>596
例えば、今夏のオフに契約切れで獲得できそうだった欧州の監督やコーチって、
どういう経歴や実績の人たちが、どれくらいいるの?

で、今までにも欧州から来てる指導者はいるわけだけど、
Jの指導者レベルに改善をもたらした、と言える人や、
タイトルなど結果を出してる人はどれくらいいるだろう?
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:29:06.16ID:HvN1tE1B0
>>603
今より条件が良くなるってのが幻想だぞ
むしろ競合相手が増えて不利になることぐらい想像できんの?
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:37:08.03ID:jIGV/JPy0
>>605
今と比べなよ?
今は移籍金が掛かる、秋春制は移籍金が掛からなくなる
今よりも改善される事は認めないと
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:50:53.12ID:jIGV/JPy0
>>611
日本に来た外人監督だと
オリベイラ、オシム、ネルシーニョ、シャムスカなどなどあたりはJリーグに大きな影響を与えたんじゃない?

今夏に取れたかも知れないけ監督にしては今夏に欧州リーグで就任した監督やコーチは多く居るからなぁ…
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:52:02.65ID:3Bn3A0Hg0
雪国クラブを追い出せとか言うアホタレって、お脳の中身がいまだにかつてのJSLかプロ野球のそれとしか思えないんだよねえ
これからクラブ数を増やすことで競争心を高めて切磋琢磨しようとしているのに・・・
欧州なんて国内に100以上クラブあるところも多いからこそのあの実力なんだけどな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:54:39.31ID:Wrid7P/40
でも何でも何でも欧州真似ればいいと思うのは知恵遅れだよ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/16(木) 16:54:43.15ID:nh5rVvj+0
>>613
その理屈がおかしいw

開店ダッシュは競合相手が居るが
閉店に売れ残りを漁るのは競合相手が居ないと
言ってるのと同じ
並んでる品数の差を考えてないw

競合相手が居るが競合相手に勝つ可能性もある秋春制と
競合相手が選んだ後の売れ残りを漁るしかない春秋制では
そりゃ売れ残りは競合相手居ないよ
競合相手が先に良い物を選んだ後なんだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況