X



視聴率5%以下になり、地上波からほぼ消えたプロ野球の市場は確実に縮小しており、醜態が長く続いたドラフトの価値も以前よりも遥かに低下
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ラッコ ★
垢版 |
2017/11/13(月) 01:28:46.53ID:CAP_USER9
連載【日本野球の今そこにある危機】
プロ野球の残念な体質を映すドラフトの53年 自球団の利益を優先、共存共栄とは遠かった

 清宮幸太郎はどの球団に行くのか、と世間が大注目した今年のドラフトが終了した。清宮は日本ハムが指名権を得たが、それ以外にも一軍に出場が可能な支配下枠で81人、二軍の試合にしか出場できない育成枠で32人の選手が指名された。

 ドラフト会議で指名されることは、日本のすべての野球少年にとって究極の目標だ。減少に転じたとはいえ、高校球児は15万人。高校3年生の球児が5万人で大学生や社会人も含めれば、約5.5万人の中からたった100人ほどしか指名されないのだ。

 筆者はこの秋、宮崎で行われている若手の教育リーグ、フェニックスリーグを取材した。ここには独立リーグ、四国アイランドリーグplusの選抜チームが参加していた。

 独立リーグの場合、指名の可能性がある選手には、NPB(日本野球機構)球団から独立リーグ球団を通じて「調査書」という書類が送付される。
「調査書来た?」と聞くと「2枚来ました」「1枚だけ」と?を緩めて言う選手がいた一方で、そっけなく「いえ」と返す選手もいた。なかなか残酷なものだ。

■最初から不完全だった日本のドラフト

 ドラフト会議は、日本では1965年に導入された。

 前年の1964年、MLB(メジャーリーグベースボール)はドラフト制を導入した。アマチュアの有望選手獲得に「金がかかりすぎる」ために資金が潤沢なニューヨーク・ヤンキースなどに有望選手が集中した。
チーム力に大きな差が生まれたため、MLB全体の観客動員が伸び悩んでいたからだ。

 これを解消するために、有望選手をリストアップし、前年の下位チームから順番に指名するドラフト会議を導入したのだ。目的は「選手獲得コストの削減」と「戦力均衡」だった。

 ちなみに、ドラフト制度そのものは、野球界の発明ではなく、アメリカンフットボールのプロ組織NFLが導入したのが最初だが、野球のドラフトが有名になった。

 NPBでは1964年に西鉄ライオンズ(現西武ライオンズ)のオーナーだった西亦次郎が、ドラフト制の導入を呼びかけた。

 西はライオンズが創設された1950年からオーナーを務め、稲尾和久、中西太などのスターを擁して黄金時代を作ったが、有望選手をめぐる争奪戦に辟易していた。

 南海ホークス(現ソフトバンクホークス)の監督、鶴岡一人は実質的なGMでもあったが、ボストンバッグに札束を詰め込んで、夜行列車で有望選手の自宅に乗り込み談判することもあった。誇張ではなく選手争奪をめぐって、札束が舞い飛んでいたのだ。

 圧倒的な資金力があった巨人は、こうした争奪戦の最終勝利者だった。他チームのスカウトが掘り当てた「金の卵」を後から来て横取りすることも珍しくなかった。
かの長嶋茂雄も、南海ホークスに入団が内定していたが、最後の最後で巨人に奪われたと言われている。

 西オーナーも何度も煮え湯を飲まされてきた。そこでドラフト制度の導入を提案した。巨人は当然ながら猛反対したが、多数決によって1965年からの導入が決まった経緯がある。

>>2-5あたりに続く)

東洋経済オンライン 2017年11月12日 ライター:広尾 晃
http://toyokeizai.net/articles/-/196701

この連載【日本野球の今そこにある危機】の一覧はこちら
http://toyokeizai.net/category/nihon-yakyuu
> 野球人口減が進む中、今の日本野球界は岐路に立たされている。
> プロ野球、高校野球、野球用具メーカーなど野球界を構成する当事者へライターの広尾晃が取材し不定期で連載していく。

<関連スレ>
【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日 日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510384837/
【野球】張本勲氏「プロ野球界は崩壊する」大谷メジャー挑戦★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510499921/
【テレビ】プロ野球ナイター中継、視聴率3.7%の歴史的異常事態★7
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1441036992/
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 15:51:12.03ID:RNXMZJky0
やきうあかんかー
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 15:52:26.62ID:JWGtjyNbO
サッカー少年「金稼げる?いや好きだからサッカーやってるんで。アンタの心が一番貧しいなw?チャーシュー」
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 15:52:33.78ID:YSpqfGYm0
浦和ですら66億なんだからそりゃJリーガーの年俸なんてゴミなわけか
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 15:53:22.12ID:Ck6iToip0
競馬場もJCや天皇賞がある日に東京競馬場行くと若者ばっかりだよ
親子連れも女性グループもめちゃくちゃ多い
徹夜組なんか99%若者のウェイ系
それ見て「競輪や競艇と違って競馬ファンは若者ばかり!」とか
「ファンが若返ってる。競馬場は若者でいっぱい。年寄り?どこにいるの?」
みたいなこという馬鹿な競馬ファンなんていないけどね
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 15:54:13.77ID:UiT4GJZp0
ヘルメットや帽子ですらタダでばら撒いてる球団のグッズ売上高がそんなにあるわけないだろ
焼き豚ってどんだけ脳内お花畑なんだ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 15:55:18.28ID:VJG7kcL50
>>825
ほんこれw
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 15:55:30.12ID:Y9uKa6mo0
やきうはスポーツ資源の無駄遣い
こいつらの年俸なんざ10分の1ぐらいが妥当
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:00:26.70ID:nGeSdOTm0
DeNA
2012年 売上高 1457億円 営業利益 634億円
2016年 売上高 1438億円 営業利益 231億円
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:01:12.74ID:rvopDbz+0
>>818
サッカーやバスケは増えてるよ
サッカーはサッカー少年団+サッカークラブに昇属してる子の合計ね
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:03:42.99ID:YSpqfGYm0
J2の年収なんかリーマンと変わらない
なんなら役職ついてるリーマンに勝てないからね。笑
なのに25過ぎたら大抵はおしまい。
そして恐ろしいのはそのクソ年俸なJ2だけで20チーム近くあるってのにさらにその下であるJ3に15チーム近くあるという事実w
こいつらの年俸はフリーター並

これでプロフェッショナルとか言われましてもwww
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:05:34.06ID:TS8Xulat0
ドラフト特番でお母さんありがとうと泣いた姿が、彼を見た最後の姿でした
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:06:55.24ID:3ZrkLDMX0
とにかく巨人が癌だということはわかった
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:07:01.10ID:UqoQBnFV0
>>778
実際30~40代が50代より多いじゃん
そもそも20代以下は少子化で人口自体が30~50代よりずっと少ないから比率が落ちるだけで増えてないわけじゃないし
新規客が毎年6~8%いるわけだし
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:07:20.30ID:IJyYfsPK0
TVの番組表を見たらABC(朝日放送)の19日(日)の18:00〜の番組が
アジアプロ野球チャンピオンシップ2017 決勝 日本戦[字]になっていて笑ったw
いくら3カ国の茶番とはいえ、もう日本が決勝に進出する事が確定しているらしいw
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:10:16.47ID:9Zhqsvlh0
1ゲーム終了するのに3時間、勝敗決まらず延長する事も多い
こんなスポーツの中継はなくなってくれた方がいい
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:10:32.71ID:iq+lEYbN0
サッカーって寿命短い割には代表以外に夢がないんだよねぇ

年俸も少なければ、弱い、稼げない、無名、の三重苦そろったチームが殆んどを占めているってのに。

チーム減らして金稼がせてやらねーとやってけないよ。野球は基本母体がでかいからやめても職員になれたりコーチにもなれるけど。
サッカーはそんな余裕がないからね(笑)
なにせあの年俸払うので精一杯だもん
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:10:37.06ID:VJG7kcL50
>>836
野球は筋書きのあるレジャーだからな
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:10:41.78ID:AbYwjhPK0
韓国はソン・ドンヨルを監督にして本腰入れ始めてる
多分東京五輪で日本の優勝阻止を狙ってるんだろう

今回の大会も日本の代表ごっこが勝てるとは限らんわな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:11:19.92ID:aW55p4aC0
マイナーリーグ知らんヤツがJ2、J3笑っとるw
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:11:42.84ID:lxPmVnxy0
>約5.5万人の中からたった100人

100万人換算で約2000人か。

野球に運動神経がいいやつが全員行くわけじゃ全然ない。
勉強のように全員レース参加型でもない。

そうすると定員3000人の東大に入る方が、プロ野球に入るより難しいんだな。
結構、意外。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:13:50.99ID:6ZKGopNM0
地上波から消え、少年野球も閑古鳥なのに、何故か観客動員数だけは増えてる不思議だね〜w
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:14:12.24ID:KAyFL6rQ0
巨人の好き勝手が許されてた頃よりマシになった
でもボス猿が衰えただけでサル山が綺麗になったわけじゃないしな
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:14:55.81ID:nSbmt3F40
>まだ世間の注目度が高いうちに、プロ野球、そして野球界は、次の世代へ向けて「共存共栄」の未来図を描くべき時にきている。
既に世間の注目ないし、「明日の心配を今日しても仕方ない」人達にスゲー高いハードルだよ。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:18:06.74ID:rvopDbz+0
サッカーはクラブが多いから、クラブに関連する(トップコーチや下部組織コーチ、フロント、スカウト)仕事が多いし、
未就学児や小学生向けのスクールやクラブの需要が凄い増えていて、そこのコーチなどの仕事もある
クラブ数も多いので、どんなに活躍してない選手でもサッカーの先生やコーチに成れる可能性は非常に高い

野球はチーム数が圧倒的に少ないし、子供向けの少年団も減少してるから、
野球関連の仕事が少ないじゃん
入来レベルの選手でも用具係とかになるレベル…今はコーチになれてるけどさ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:21:44.95ID:+YDlCXCG0
長谷川健太がJリーグ監督として年俸1億2000万だからな
普通にプロ野球の監督より貰ってるし
引退後もサッカーのほうが夢があるな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:24:11.45ID:UqoQBnFV0
>>846
ここ数年実際に増えたのは横浜と広島だけで、あとは全部とっくにピークアウトしてる
横浜広島も今がピークでこれ以上は増やせないから、あとは減るだけ

>>850
サッカービジネスの方が大きいから仕事ある
野球ビジネスは絶賛縮小中だから野球絡みの仕事も当然減ってるし
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:27:01.94ID:EwZSGtjB0
>>853
え?何のデータ?ピークが広島と横浜だけってw
嘘ついちゃった?(笑)
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:27:35.89ID:YVyFb0610
年俸見りゃどれが人気あるかすぐわかるだろ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:30:25.76ID:vPv7pDbm0
俺は50歳だが競輪場では兄ちゃんと呼ばれてるが
競馬場では平均的な年齢だな
ラグビーにもよく行くが若手の部類
野球とサッカーは20年以上行ってないから知らないが
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:30:56.60ID:GZfvBqC00
>>856
広告になるから赤字でもいいの
コストセンターとして認めてもらえるんだよ
そのためにチームの名前まで広告スペースにしてバックネット裏は看板だらけにしてるんだよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:36:32.16ID:GZfvBqC00
>>859
旧実業団のチームならそうだろうね
でもJリーグのチームって実業団上がりでなく赤字を補填してくれる親会社がいないチームの方が多いじゃん
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:47:34.10ID:pYFQRgQ10
>>861
サッカーを語りたい荒らし?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:35.51ID:rvopDbz+0
>>863
いやチームの名前に会社名は入れれないけど、Jリーグでも色々な企業が
スポンサーとして出資して看板とか沢山あるのは、利益は生まなくても広告塔になる面があるからでしょって話
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:55:51.47ID:GZfvBqC00
>>864
でも最終赤字になった場合に補填ができる親会社がついてるチームの方が今や少数派だろ
それに黒字と言ったってスタジアムの利用料減免やその他公的補助があって黒字だろ
自前スタジアムが多く借り物スタジアムだと必ず賃貸料を払うNPBとはこの点で比較にならない
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:58:36.15ID:kGn01Zx20
不人気を認めない棒カスが哀れで仕方ない
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 16:58:50.61ID:/DqV5Owl0
Jリーグの場合はクラブの収入が半分以上が親会社の赤字補てんやスポンサーの宣伝広告費で半分占めるからねぇ
プロ野球の場合は入場収入やグッズ飲食収入などのファンか落とすお金が多くを占める

プロ野球はファン依存型
Jリーグの場合は企業依存型
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:00:20.17ID:UqoQBnFV0
じゃあ親会社いらないじゃん
独立してやった方がいいだろ
独立リーグみたいに
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:00:54.42ID:/DqV5Owl0
訂正

Jリーグの場合はクラブの収入が親会社の赤字補てんやスポンサーの宣伝広告費で半分占めるからねぇ
プロ野球の場合は入場収入やグッズ飲食収入などのファンか落とすお金が多くを占める

プロ野球はファン依存型
Jリーグは企業依存型
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:01:58.21ID:3hrZurCM0
なぜ他のスポーツの話題になってるんだ、余暇を食いあってるぐらいしか競合要素もないだろに
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:03:14.15ID:pYFQRgQ10
>>867
オリックスはいくら出してるの?
楽天は?
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:03:21.26ID:VJG7kcL50
>>854
そもそも水増しだから増えてるのか減ってるのかすら分からんもんな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:04:04.24ID:AbYwjhPK0
野球は売上アップやでwwとか言って喜んでるが、スタジアムに落ちてた飲食や広告の儲けを球団に入るようにしただけでしょ

企業努力ではあるんだが、産業全体としては大した伸びはないような気が
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:05:06.22ID:vtnpFc+60
プロ野球は客単価すら不明なのに
カネを落としてるもクソもないわな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:06:58.90ID:VJG7kcL50
焼き豚の体脂肪だけは常に30%以上あるんだけどな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:08:03.79ID:pOF42IsR0
Jリーグは親会社や自治体のバックアップがないと存続できないでしょ
最近のプロ野球は収支改善して、親会社の補てんなしで運営できる球団もできてきたけど
プロ野球はいくら赤字補てんしたか記事になったりするけど
Jリーグの場合はなぜかマスゴミが親会社や自治体の赤字補てん後で黒字赤字の判断するからねぇ
JのHPに決算書もどきの計算書あるけど、広告宣伝費の明細がないんでまったくブラックボックス化してる
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:09:47.92ID:oxosdaT90
>>867
あれでしょ、チケットを親会社が引き取ってばらまきまくって
入場者数増える(実動員じゃない)+決算良く見える

のダブルコンボだよね
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:10:51.19ID:oxosdaT90
>>876
うん繰り返すけど
親会社がチケット引き取りまくってばらまいてるだけなんだよね。
本当にお前らの経営状況はブラックボックスだよな
動員数やファンの実数すらわからんもんねw
いっつも隠すから!!!旧態以前とした古臭い加齢臭ただようやり方で!笑
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:11:34.34ID:Z1VTgSOO0
>>視聴率5%以下になり、地上波からほぼ消えたプロ野球の市場は確実に縮小して

5%以下になってない 地上波でガンガンやってる確実に拡大していると言う
活きのイイ焼き豚はいねーのかよ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:15:40.26ID:CQp6gFlN0
1球団だけが全国地上波独占する歪なビジネスモデルは崩壊して良かったやん
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:17:08.29ID:rvopDbz+0
プロ野球もJリーグも地域密着になってるから全国放送には向かないコンテンツになった
その地域ならどっちとも15%超す有料コンテンツだよ

未だに巨人戦を全国放送し続けるのが愚の骨頂なだけ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:18:21.43ID:VJG7kcL50
>>879
本当焼き豚のレスって即ブーメランだわなw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:18:49.25ID:mmk4S9lh0
世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、
創価、統一、電通、日本警察、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、アイエス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、他無数
池田小事件、土浦連続殺傷事件、秋葉原事件、周南市事件、淡路島事件・・・
向精神薬服用者がおこした無差別殺人事件である。責任は向精神薬を野放しにしている国家にある。

精神科の治療を受けた後に不可解な事件を起こした事例
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=152477 899m峰

向精神薬服用による殺人未遂は国家犯罪

飯山一郎; クスリが悪い! クスリが原因だ! とは,誰も言わない.なぜか? クスリが原因だった!
…こう国やマスコミが認めた途端,莫大な弁償費用と巨大な責任問題が発生する.自殺に追いやられた何十万
もの方々.また,凶悪殺人事件の犠牲者たち.ご家族.この行政責任,政治責任.製薬会社の責任.刑事責任.
民事責任.弁償費用.どれもこれも,途方もなく,天文学的だ.だから,マスコミ,国,医者,みな知らんぷ
りを続けるだろう

精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
精神病院とは権力者が気に入らない者、レールから外れた者を国民に気づかれないように始末するための
場所で、偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない、キレさせ、キレたところで精神病だとレッテルを
貼り、精神病院という名の処刑場に放り込むのです。
精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡くなっています。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:20:52.06ID:252pkZBn0
>>835
> 実際30~40代が50代より多いじゃん
実際40-50代が30代より多いじゃん

ちなみに、2010年に23-29歳だった人の大半は今年30代なんですがね
いくら少子化といってもたった6年で30代が10%も減るってありえない速度だよw
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:25:05.02ID:QRIpSJvM0
>>815
週1しか働かせてもらえない…でしょ、正しくは
週3でできる?週3で人が今とおなじだけ入り続ける?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:44:57.62ID:IJyYfsPK0
>>887
やきうみたいな毎日できるヌルいレジャーじゃないから週3日なんて無理だよw
あと何か勘違いしてるみたいだが、アホみたいな営業日数と営業時間で
利益じゃなく売上を自慢しているからバカにしているんだけどw
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:47:55.55ID:opmDeaXs0
>>889
グッズとかってどうなんかね?

入場料収入は試合数によるけど、グッズ売上はショップが開いてる時間だけあるし、通販だってあるわけだし

そこらへんの球種比較、球団比較が見てみたい
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:49:41.10ID:vaO4bmEX0
>>220
枠を増やしてるのは中国に出て欲しいからさ
日本やアメリカは現状でも出てるんだから関係ない(今回はアメリカ出場逃したけど)
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:50:55.70ID:iozaWOZi0
Jなんてファンだって全部チーム言えねーだろ笑
知らなくてもいい、なくてもいい、いらないチームだらけなんだよなぁ
まあだからそんなチームにいて年俸がゴミなのは当然ちゃ当然だわ

J3とか完全にゴミの掃き溜めと化してるからね。
若い時間をプロサッカー選手(笑)という肩書きで売る代わりにフリーター並の給料だからな。そして30いけば使い物にならず消えるさだめw
J2ですら年俸500いくかどうか。巨人の育成のほうが環境も金もコネもいいよww
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:53:52.19ID:pYFQRgQ10
>>876
でソフトバンクはいくら補填してるの?
巨人はいくら?
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:54:58.40ID:eIrF6etF0
野球の危機と関係者が言っているのにJリーグの問題点を指摘してドヤ顔か…
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 17:57:22.57ID:xVNgu7Wo0
90年代には野球がここまで凋落するなんて想像もつかなかったわ
テレビで稼ぐモデルだったプロ野球が放映権料でJリーグに抜き去られるなんて

おっさんとしては隔世の感がある
0897夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/11/13(月) 17:59:20.31ID:FJ1nDqpD0
(´・ω・`)早くとどめ刺す為に上げておくか。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:01:01.36ID:iozaWOZi0
テレビの時代じゃないからね。
軒並み視聴率とれないのに放映権もクソもない。
結局代わりに球場いくから動員数なんか過去最大、売上右肩上がりだからねぇ
ロッテみたいなのはだめだけどな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:02:35.86ID:IJyYfsPK0
>>892
やきうの場合は知られているのはチーム名じゃなくて企業名だけどなw
ソフトバンクファン(笑)ロッテファン(笑)ヤクルトファン(笑)阪神ファン(笑)
ドコモファンや森永ファンやカルピスファンやJRファンは居るのかよw
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:04:46.10ID:EzcBf6YPO
まあドラフトも完全自由競争になるよりはマシだからな
よりマシとは言え、具体的に今のドラフト以上に公平公正で納得できる入団システムが考え付かないのも事実だし
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:07:51.80ID:EF6p/OLn0
>>898
それは「負け惜しみ」だ。
プロ野球の神通力が凋落したのは、事実だ。
プロ野球に全国的な人気があれば、テレビの地上波全国放送で視聴率2%なんて惨めな数字にならない。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:08:29.35ID:u1eyFsiw0
>>899
なんであろうと野球ファンで12球団いえないやつはいないだろうがサッカーはJ3までわかるやつなんかほとんどいねーだろw

自分らが応援してる種目なのにずいぶんだせーな?w
あ、そか、だっていらねーチームのことなんか知る必要ないか?www
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:10:29.78ID:RNXMZJky0
焼き豚の発狂が止まらないな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:10:38.29ID:N/kEoZzM0
サッカーがあんな何十チームもあるのはわからん
ファンが分散してしまうだけだと思うが
売上ないのに
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:11:47.09ID:GesXCpXE0
そう遠くない将来にはイジってもらえすらなくなるだろう
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:12:03.29ID:Ht4dZJWZ0
>>902
もうね…完全に因縁つけてるチンピラ理論で痛々しいわ
こうやって野球の問題点を見ないようにしてサッカーの中傷しているファンが多いから野球は衰退したのかもね
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:12:04.77ID:rvopDbz+0
地域に密着したピンポイントなクラブを目指してるからそれでいいいんだよ
全国区のクラブはいらない
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:12:49.99ID:GZfvBqC00
>>907
でも金を持ってる企業は全国区で宣伝したいじゃん?
いや全世界で宣伝したいじゃん?
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:15.26ID:/Jlly9Dt0
>>898
テレビの時代だよ
動員なんて限界があるし、球場にいける生活拠点がある国民などごくわずか
放映権料が一番稼げて安定してるの
だから世界のプロスポーツは放映権料で稼ぐモデルにシフトしてる
プロ野球は地上波→衛星放送→OTTといった時代の流れに取り残されてる
シコシコ弁当やビール売ったってたかが知れてる
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:20.81ID:eEdz3VQN0
12チームしかない毎日やる興行でFA導入したのが運の尽きだったね
金で奪われた選手と高い頻度で顔を合わせる興行と考えれば
誰も見なくなるor子供にやらせる親が激減するのも納得
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:44.90ID:N/kEoZzM0
結局何を言おうと売上げで勝つことかない以上、日本では永遠に商業として 
野球>サッカー
は塗り変わらないんだよなぁ。。

たった12チームしかない野球の売上、動員数、平均年俸、これらに何十チームもあるJは勝てないからね
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:16:43.23ID:IJyYfsPK0
>>902
オフシーズンも含めて年中スポーツコーナーでゴリ押しして
たった12個の企業名を言える事が自慢w
さすがにたった6カ国でオリンピックの本選をするレジャーのファンは違うなw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:18:47.93ID:dgopovOt0
>>913
かわいそうにな、たまにある日本代表戦しかスポーツコーナーでとりあげられないスポーツは(笑)
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:20:40.87ID:GZfvBqC00
>>909
供給座席数の少ないスポーツはそうなのかも知れないが
1チームで年間140試合開催可能な野球はその例から外れている
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:23:07.21ID:EqqPR5Cw0
なんと言われようがDAZNが大金で買っちゃったことは否定できない
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:23:44.78ID:IJyYfsPK0
焼き豚奥義IDコロコロ

>>914
マスゴミが必死に取り上げても子供達に憧れられない
ドマイナー団塊胸キュンレジャーw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:25:36.93ID:yESVQ/kN0
パンチョ伊東が一言
   
     ↓
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/13(月) 18:26:24.64ID:7+nXKdD30
>>909

やきうは物販とチケット頼みだから天井が見えてんだよね

球場のキャパが2倍には増えないし増えたとしても毎試合満員にはならんし
客がいきなり2倍飲み食いする訳でもない
単価上げると持ち込みが増えるだろな

放映権が死んでるし、球団数も増えないから成長性はない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況