X



【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日 日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★
垢版 |
2017/11/10(金) 20:23:39.54ID:CAP_USER9
この連載について
【野球消滅】プロ野球・高校野球が人気を博す中、2007年からの10年間で小・中学生の野球人口は26%減少。
将来のプロ野球存続を危惧する関係者もいる。子どもたちの野球離れはなぜ進んでいるのか。変われない野球界の問題点を見つめ直す。

#00 プロローグ
【新】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日

 2017年のプロ野球は史上最多の観客動員2513万9463人を記録、高校野球では早稲田実業の清宮幸太郎や広陵の中村奨成が大きな注目を浴びるなど、野球人気はうなぎのぼりだ。

 それだけに、遠くない将来の野球界を揺るがす地盤沈下はほとんど目を向けられずにいる。

 北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。

「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。
それなのに、野球界では『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」

 過去10年間のデータを見ると、小・中学生の野球離れは著しい。

画像:http://contents.newspicks.com/news/2603459/images/204007.jpg
画像:http://contents.newspicks.com/news/2603459/images/204004.jpg

 2007年と2016年の人数を比較すると、小学生は19%、中学生は32.7%の減少だ。子どもの総数自体が減っているとはいえ、その減少幅は7.7%だから、少子化だけが野球離れの原因ではない。
加えて言えば、サッカーの小・中学生年代にあたる第3・4種人口は同時期に6%増えている。

 とりわけ深刻なのが地方だ。伝統的に野球の盛んな青森県弘前市では、スポーツ少年団に登録する小学生の数が2006年の1113人から2016年には343人に減った(弘前市役所文化スポーツ振興課調べ)。

 首都圏にとっても他人事ではない。神奈川県の少年野球チームは2010年に2000あったものの、2017年には800まで減っている(慶応高校野球部の上田誠前監督による調査)。

画像:坊主頭にするのが嫌で野球をやらない子どももいる
http://contents.newspicks.com/news/2603459/images/204013.jpg

「高校野球の部員数だけは減っていない」

 野球関係者の間でそう不思議がられてきたように、上の図を見ても2007年と2016年の高校野球部員数はほぼ変わらない。しかし、いよいよ影響が出始めてきたという声もある。

 千葉県柏市を中心にスポーツトレーナーとして活動する鶴岡大氏によれば、「今年、千葉では1年生の部員数が激減しています。柏市では(部員数が)15人を切っている公立高校も多いみたいです」

 一方、青森県高校野球連盟の高橋聡理事長が現状を説明する。

「五所川原では5校連合にしないとチームが成立しないほどです。来年夏の100回大会に向けて、春にならないと出場校すら確定できない。
これまではそういう学校が1つ、2つでしたが、今はそういうレベルではありません。子どの数がどんどん減っている影響です」

 青森県の年少人口(0〜14歳)が1975年の38万218人から2015年に15万493人と半減する中、野球少年は大幅に減少している。

■時代の波に取り残される野球界

(※この続きは無料登録すると読むことができます)

NewsPicks 2017/11/6 スポーツライター・中島大輔(NewsPicks編集部 スポーツ担当)
https://newspicks.com/news/2603459/body/

中島大輔(NewsPicks編集部 スポーツ担当)
スポーツライター。2005年から当時セルティックの中村俊輔を4年間密着取材。帰国後は主に野球を取材している。
著書に「人を育てる名監督の教え」(双葉新書)「中南米野球はなぜ強いのか」(亜紀書房)。日経産業新聞、週刊ベースボール、スポーツナビなどで執筆。
https://newspicks.com/user/168354

前スレ ★1:2017/11/07(火) 19:41:36.05
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510235798/
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 03:45:54.05ID:mzFe/vXz0
ビジネスの話だろ?
それならNHKが甲子園野球大会を続けている限り、安泰だよ
サッカー部員がいくら増えてもどうにもならないぞw
サッカーには毎日試合ができないという致命的な欠点があるからだ
要するに巨大な市場が必要だってこと
その市場は日本にはない ヨーロッパにある
がしかし、育成レベルで圧倒的に差があるのだから、サッカー部員がいくらいても無駄
健康増進に役に立つぐらいだw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 03:47:41.28ID:L/7HB1pI0
っていうか、プロ野球うんぬんより、日本人の絶対数が激減していきそふ w
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 03:52:12.25ID:QU2+OXaX0
Jリーグの市場は、もうプロ野球抜いてるぞ
甲子園も、新聞とテレビが無くなるんだから、メディア推しが効かない
野球には将来がない
日本人は、サッカーは自発的に見に行くが、野球を自発的に見に行くことがない
野球の魅力だけで客が呼べないんだ
だから12球団から増えない
むしろ減る
サッカーは今以上にJクラブは増えていく
それは日本人が「地元にJクラブが欲しい」と願うからだ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:04:00.33ID:pZdEvTu00
>>236
例え公園で球技解禁しても子供は野球なんかやらないから
子供にとって野球という競技自体がもう眼中にないのよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:05:08.35ID:wcoMKKJgO
>>240
絶対数が減る現象を食い止めようとしてるのもサッカーだろ
地方のジジババしかいない地域に若者を呼び込んで活性化させれば出生率も改善に向かう可能性も上がる
ジジババだけで過疎化して消滅する地域は、何に税金使えば改善するの?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:06:22.30ID:APbDuKks0
>>239
高校野球も部員数現象深刻になってるからヤバイ
地方予選とか合同チーム増えてるんだぜ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:06:35.82ID:nSJe8pH/0
>>243
野球も税金にたかってるのになんでそんな強気になれるんや
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:11:15.52ID:szzV4s560
プロサッカーに対する補助金を公務員の増員に回した方がまだマシ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:11:22.24ID:+nQoYb4i0
■【画像あり】篠崎愛さん、人気が低下しほぼ裸かと思うぐらいの水着を着せられてしまう
https://goo.gl/cb43vD




【悲報】浜崎あゆみ、集合写真を披露するも”激ヤセ”すぎて誰だか分からない状態に・・・※画像あり
https://goo.gl/ftQmdY
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:15:45.53ID:9QEAwhBN0
大渕くんは早稲田野球部出身
六大学でベストナインの実績あり
地元で教師をしていたが
日ハムがスカウトとして引き抜いた

こういう所がハムの抜け目のない所
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:17:35.34ID:59U+5UXo0
日ハム「野球は淘汰される」
SSK「ウチのことか!まあサッカーに移行するからええけど」
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:18:12.99ID:szzV4s560
野球ならブラジルにぶざまに負けてイライラする心配はないんだよな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:24:41.04ID:HicN7L260
売り上げ的には子供の部活人口減の影響はみられず
かつて20〜40億の赤字でてた球団も黒字転換したり赤字補てん額が大きく減少
これは指定管理者になったり球場の運営権所有してスタジアム経営できるようになったのが大きいんやろうねぇ
あとは部活等での野球経験ない子供が引き続き球場に来てくれるようスタジアム環境整えるよう努力すべきたろうね

プロ野球の売り上げ
広島カープ2015年度の売上    148億3256万
[売上の内訳の一部]
グッズ売り上げ             35億7500万
放映権料収入              14億円
入場料収入               54億900万円
       ↓
広島カープ2016年度の売上    182億199万
[売上の内訳の一部]
グッズ売り上げ             53億700万
放映権料収入              
入場料収入               58億3000万円           

DeNA売上高52億円(2011年)
         ↓
DeNA売上高110億円(2016年)
40% 入場料収入(44億円) 動員リーグ戦1,979,446 単価2222円 
20% グッズ(22億円)
20% 飲食(22億円)
10% 放映権(11億円)
10% スポンサー(11億円)
https://m.newspicks.com/news/1734172/body

サンフレッチェ広島2016年度の売上37億9400万円、
[売上の内訳の一部]
入場収入                 5億6200万
グッズ収入                4億7800万
放映権料収入(リーグスポンサー料含む)2億9000万
親会社等の宣伝広告費        14億7000万円

横浜マリノス2016年の売り上げ      46億9000万
[売上の内訳の一部]
入場収入                10億円 動員数リーグ戦408,072 ルヴァン45,234 計453,306 単価2,206円
放映権料収入(リーグスポンサー料含む)     2億2400万
親会社等の宣伝広告費           23億6000万円




「こうなるとロッテHDとしては球団運営がますます重荷になってくる。球団は過去に年間で40億円近い赤字を計上したこともあった。
本社からの補てんを除いた球団単体の赤字額は、一昨年の10億円強から昨年は過去最低の約5億円程度にまで減額された。
http://www.sankei.com/sports/news/170519/spo1705190013-n5.html

DeNAは単体で黒字
池田 本拠地でやれればベストですけど、そうじゃなくても売り上げをつくれますよ。
    でも、2016年はすでに売り上げも観客動員も、もう十分いいんですよ。
    ベイスターズは今年初めて、数億円の黒字になります。
    DeNAが参入する前の2011年は52億円の売り上げで、24億円の赤字でした。
    それから5年経って、売り上げが倍以上になって、2016年初めて黒字化します。
堀江 倍以上ということは、52億円が100億円くらいになった?
池田 そうです。110億円近くになる見込みです。球団単体の数字です。
    横浜スタジアムを買収したので、その分はまた別ですね。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:29:01.15ID:h2vBtHlG0
今も昔も時代はテニス
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:31:01.09ID:nSJe8pH/0
日ハムがサカ豚みたいなこと言い出した!
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:34:48.73ID:7hdn15e20
プロスポーツは興業なんだから野球で盛り上がるのは悪くない

ワールドスポーツじゃ日本人マンセー報道できないからな
天才天才と煽ったところで名も知らぬ国の連中に蹴散らされる現実

でも野球みたいな閉じた世界やフィギュアだ卓球だ
世界でどれだけの人がマジでやってるのか不明なスポーツなら
集中強化すれば世界トップになれる
それで喜んだほうが身のためかもしれない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:35:23.73ID:xaiiDudL0
北海道もサッカーの部活人口増えてる筈なのに
降格もあって大きく動員減らしてるからなぁ
一方日ハムは微増
必ずしも子供の部活人口とプロリーグ人気が一致しないのが面白いところ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:40:49.09ID:ztER34GDO
>>267
中高年は圧倒的に野球だからな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:43:33.80ID:RB+kVC5y0
■【画像あり】篠崎愛さん、人気が低下しほぼ裸かと思うぐらいの水着を着せられてしまう
https://goo.gl/cb43vD




【悲報】浜崎あゆみ、集合写真を披露するも”激ヤセ”すぎて誰だか分からない状態に・・・※画像あり
https://goo.gl/ftQmdY
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:43:58.87ID:+0CitYSs0
野球は人が少ないと試合できないからな。
サッカーならフットサルで6人でも可能だけど。
野球は6人じゃできないだろ?

結局人口減少の影響をもろに受けているのが野球だよ。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:45:59.52ID:IAZaa5To0
木村佳乃のショートカット姿wwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=EKEB1lvTpAQ

茅野愛衣さん結婚してた説が浮上 ( `・ω・´)ノ
https://www.youtube.com/watch?v=VyyIp7_H59Q

白石麻衣さんHKT48の無名メンバーにガチでマウントされる
https://www.youtube.com/watch?v=2y8P8XRKB8U

最新の広瀬すずがコチラwwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=N9m3aZJCQuY
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:48:11.60ID:xaiiDudL0
>>268
16年前にくらべると子供のサッカー部活人口増えてサッカーに興味もつ大人も増えていいはずなんだけどね
コンサドーレも日ハムも同じスタジアム使ってるはずやのに動員は逆のことが起きてる
降格昇格繰り返してるのが悪影響なのか
サッカー小僧が大人になったらサッカーに興味なくすのかようわからんけど

日本ハム動員の変化
2004年1,616,000人(22,444人)
2016年2,037,843人(29,112人)

コンサドーレ動員の変化
2001年333,425人(22,228人)
2016年250,453人(13,182人)
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:55:59.21ID:vIqK5t7Y0
て言うか子供自体の人口が減ってるのを計算してないのか?って話(笑)
パの観客動員数なんか増えてるだろがよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:58:55.62ID:shXVpGCN0
サッカーは子供の部活がメインのスポーツ
野球はサッカーを卒業した大人が楽しむスポーツ

かんな感じでしょ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 04:59:48.15ID:shXVpGCN0
訂正

こんな感じでしょ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:12:14.70ID:pfN55uUx0
>>232
普通に考えれば野球に打ち込んでればプロ野球見てるはずないって思いつかないか?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:15:15.42ID:CJQ5OIQm0
また豚はイライラwww
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:21:36.16ID:QQfa5z4E0
最近公園で野球とかサッカーやってる子供いないよな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:23:29.38ID:x4QRmo5k0
>>281
仮に6時で練習終わって練習先から家まで帰るまでの時間をどうするのか
家に帰ってから他にする事は無いのかまったく考慮する気すらなくてね
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:24:36.68ID:4vr4rgk70
>>282
公園でサッカーやってる子はいっぱい見るよ
野球は普通に禁止だから
プラバットくらいは許されるけど
しかし全く見なくなったのが手打ち野球な
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:28:30.99ID:4wqudr0EO
小さい子供が控えとかベンチだと親が嫌がるんだよ。
練習付き添い弁当飲み物、人数分用意しろと言われ監督コーチの分まで用意して
その監督コーチがタバコ吸ってふんぞり返ってるような人
それで息子が控えはやってられないんだとさ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:28:32.04ID:4vr4rgk70
>>284
中学高校野球部くらいならね
特に一年生は片付けやらされて遅くなるからね
球探しとかクソウザかったわヤブに入った球探すの
でも小学生ならそんなに遅くならないよな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:31:30.64ID:4vr4rgk70
そもそも競技に真剣に打ち込んでるのに高いレベルのプレー見ないって普通に問題じゃね?
まあプロ野球選手でも学生時代にプロ野球ほとんど見なかったなんてこと言う奴も稀にいるけどね
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:32:30.14ID:JfSNq7fu0
>>277
これな
サッカーは反射神経と感覚だけで何とかなっちゃうからやってる分にはそれなりに楽しい
だから中学年代位までは楽しめるんだけど、それ以上になると飽きちゃう
フィジカルエリートほど底の浅さを見切るのがはやい
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:34:12.10ID:4vr4rgk70
>>289
おまえ毎日同じこと言ってるけど
サッカーの方が野球より底が浅いとかリアルで言わない方がいいよ?
バカだと思われるから
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:40:41.83ID:ZdbaTZym0
プロ野球は伝統の一戦が引退即就任の未経験監督対決だからな
底の深さは計り知れないですわ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:41:51.21ID:4vr4rgk70
>>291
小学生の方が練習遅くまでやらないし大人が
片付け手伝うし学校も普通に近い
小学生の帰宅が毎日8時や9時だったら普通に不味いだろ
都市部だと塾で遅くなるような子はいるけどな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:42:17.20ID:/OoQbtN/0
>>277
やきうを味わい尽くすと人間を卒業できるそうですよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:43:27.13ID:QU2+OXaX0
今は定年退職して暇を持て余した団塊世代が、球場に来てる
たしかに動員は一時的に増えてるよ
でも、10年後はどの団塊の世代は死に絶えてる
一体誰が野球見に行くんだ
新聞だって流通してないよ
スポーツ新聞が無いから、野球をヨイショするメディアも無い
読売も中日も球団持つ意味が無い
新聞が無いからね
人口減少で鉄道の利用も減るよ
西武も近鉄も球団持つ余裕がない
斜陽の野球を支えるのは、斜陽の企業ばかり
親会社が赤字を埋めなくなったら、終わり
他の親会社に売れば良いって?
メディア推しが出来ないプロ野球に、もう宣伝の価値は無い
どこも買わないよ
年間30億出す企業は無い
団塊の死と共に、野球も死ぬのだ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:48:34.47ID:QU2+OXaX0
だいたい、このスレ見れば分かる
日本に、野球を嫌う人間が沢山いる事実が
野球がどれだけ日本人に忌み嫌われているか
団塊が死に絶えて、国民的スポーツがサッカーになった時に
サッカー派が容赦なく野球を叩き潰す未来が待っているのだ
細々と野球が生き延びるとか、甘っちょろい考え持ってるかも知れないが
野球が長年積み上げてきたヘイトは、重い
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:49:47.45ID:89/67toU0
>>256
でもハムは元を取るまで20〜30年もかかるボールパーク作る気でいるけどな
「野球は淘汰される」なんて本気で思ってたら、こんな投資しない

「野球は30年後も人気とハムは計算している。だから何百億も投資するんだ」
と思ってハムを受け入れる気でいるのが北広島市と市長
「そんなに野球人気が続くわけないだろ。ハムはブラフかましてるんだよ」
と決め打ちしていまだにハムと一線引いてるのが札幌市と市長

どちらが正解なのかね
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:51:16.29ID:JfSNq7fu0
>>296
ハマスタとかズムスタ行ってみたら?
オレは四十半ばだけど、周りが若すぎて気後れするレベルだぜ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:54:20.27ID:4vr4rgk70
だいたい小学生が平日は毎日学校終わりから土日は午前中から照明付きで夜中まで練習するわけねえだろ
そんなことやらせる親がいたらキチガイだよ
ガレージにネット張ってトスバッテイングやらせてる野球オヤジとかいるけどそんなことやったら子供が野球嫌いになるわな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:55:49.21ID:4vr4rgk70
>>301
また妄想かw
40代が観戦に気が引ける野球場なんか存在しねえよwwwww
たまには外にでなよw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:55:50.36ID:89/67toU0
2球団だけでプロ野球が成り立ってるわけじゃないのに何言ってんだろうな
「静岡や茨城行ってみ?県民の8割がサッカーファンだから」
って言ってるようなもんだろ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 05:57:24.69ID:JfSNq7fu0
なんでアンチ野球の人って例外なくID真っ赤なのかね
なんか必死なんかね
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:01:07.70ID:4vr4rgk70
>>298
野球派が他のスポーツを妨害しないなら
別に野球はどうでもいいわ
野球派は全国的に野球が普及しているのが正義だと思ってるからな
日本は野球の国発言とか気持ち悪過ぎる
全力で他のスポーツを妨害するし野球が衰退してるのがサッカーのせいだと思ってる
まーいろいろ勘違いしてるわ
子供と野球との関わり方からしてもね
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:03:39.05ID:4vr4rgk70
>>305
そりゃアンチサッカーの焼き豚がIDコロコロ変えまくってるからじゃないですかね?

たとえばおまえとかwww

文面とか同じ主張で丸わかりですよ?
ID変える意味あんの?www
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:03:48.66ID:+lKpHEx90
>>305
アンチ野球で居座って真っ赤になってレスしてるヤツも居るがな
レスしてるヤツだけやないんやで?
ROMってるヤツも 野球嫌いは多いと思うわ 俺もその中の1人やけどね
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:05:24.06ID:4vr4rgk70
サッカーが反射神経と感覚だけのスポーツだってそんな低脳おまえだけだもんなw
それ1日何回書くの?たくさんのIDでwww
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:07:38.37ID:4vr4rgk70
>>299
ハムが札幌から出て行くのは本気だと思うけど北広島のボールパーク構想は危険だと思う
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:13:58.81ID:Ea2qonj70
ただの近所のおっさんが指導者になれる野球が奥深いスポーツってほんと?
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:18:06.15ID:JfSNq7fu0
>>299
ベイスターズとかカープみてると、しっかりしたビジョンがあってボールパーク化進めてるところは例外なく人気定着するからな
北海道はほかにプロスポーツがないし、ハム人気考えれば投資しても充分ペイすると考えてるんだろうな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:22:17.36ID:8NkMdCru0
おっさん、おじいさんが牛耳ってる野球マスコミが無くなれば自然と消える。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:23:44.32ID:+nQoYb4i0
鷲見アナのニットオッパイでかすぎプルルンwwww※画像あり
https://goo.gl/ac8jKJ



【悲報】 あの女性歌手、レイプされ活動休止・・・・・(画像あり)
https://goo.gl/GU5cWx
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 06:43:08.34ID:oIJ6MIf50
ほかのスポーツに負けているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:11:32.61ID:bkxPoRvz0
>>310
ボールパーク化を進めるんならホークスの失敗はちゃんと踏まえた方がいいと思う
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:12:29.81ID:9DCNBvTl0
>>201
ブラジルの試合が見たいんじゃない?
俺も日本でブラジルと日本以外の国の試合があったら行きたいもの
これが野球で日本でアメリカ対キューバとかあったらどれだけ入る?
結局野球っていうよりNPBが好きなんだよね
それは長らく国内完結でやってたから自分の応援するチーム(とそれに関係する試合)しか興味ない
でもそれって国内のマーケットが成熟してるってことでいい事だと思う
世界がないのに世界を打ち出した事が失敗
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:16:09.45ID:KQkvMdmQ0
>>290
>>309
焼き豚における他スポーツの見解
サッカー:球を蹴るだけ
テニス、卓球、バドミントン:球を打ち返してるだけ
マラソン、トラック競技:走ってるだけ
ボクシング:殴ってるだけ
モータースポーツ:乗り物乗ってるだけ
バスケ:球をカゴに入れるだけ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:20:27.11ID:lA2Avtxf0
>>320

野球派がサッカーを敵視しているのは明白
プロ野球関係者も少年野球関係者も2chの焼き豚も
何故ならサッカーが野球を衰退させていると考えているから
だが実際はそうではない、野球は野球自体の原因と社会の変遷で衰退している
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:21:10.89ID:lA2Avtxf0
>>318
>世界がないのに世界を打ち出した事が失敗

それってWBCとかプレミアのことだよね?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:26:31.67ID:jslu0kX40
>>322
衰退どころか復活してますがな
2002年W杯と球界再編騒動で目が覚めた

セルジオさんだっけ?野球と相撲は人気回復に必死になってるがサッカーは旧態依然としてると言ったのは
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:28:13.35ID:jslu0kX40
それと競技人口で言うなら今も右肩上がりなのは水泳ね。
競技人口は野球だけでなくサッカーも今は右肩下がり
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:33:26.18ID:2n4cxDWT0
>>318
所詮その程度にしか魅力・見所ない競技なんだから
身の程わきまえて五輪とか世界に
ムリして出張らない方がイーのにな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:43:52.74ID:ej3rrjsf0
>>326
少子化の影響で競技人口が下がるのは当然。
問題なのは、やきうだけここ数年で10万人程減っていることだろ。
衰退の速度が他の競技を圧倒している。これを少子化だけの問題と捉えられるのか?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:44:29.29ID:VUx0blWm0
マスゴミの情報操作で異常な野球人気が昔から続いていた

これからは色んなスポーツを楽しめばいいだけ

国際大会のない野球や相撲は盛り上がらないのは確実
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:46:22.05ID:lA2Avtxf0
>>326
サッカーは少子化のペースよりも減少ペースは緩く割合で言えば増えているかほとんど減っていない
野球は少子化のペースを大きく上回る漸減
野球とサッカーを同じ扱いしてる時点でひいき目の色眼鏡で見ているとしか言いようがないよな?


        3種登録数  中学生徒数  割合   4種登録数 小学生徒数  割合
2012 H24   260,928   1,808,914   14.42%   317,206   3,462,093   9.16%
2013 H25   267,049   1,793,059   14.89%   318,548   3,416,071   9.32%
2014 H26   268,518   1,772,818   15.15%   315,178   3,377,471   9.33%
2015 H27   264,808   1,772,818   14.94%   302,606   3,347,296   9.04%
2016 H28   260,043   1,742,199   14.93%   289,919   3,316,608   8.74%
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:48:14.75ID:ej3rrjsf0
>>318
それが、そのスポーツの持つ魅力だよね。
サッカーはスポーツ自体が面白いから、他国同士の試合でもファンが見にくる。
やきうは昔を懐かしむ中年たちの溜まり場と化しているだけ。WBCが日本で行われても、他国同士の対決は数百人しか来ない。
そもそも球場で試合を観ているファンがどれだけいるか。弁当や酒を飲んでる奴がほとんどだろ。
やきうファン自体がやきうに関心を持ってないから、こんな惨状になるんだよね。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:50:11.36ID:bPKdthCl0
ハーフの時代になるよ。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:52:50.38ID:mqJMRHVPO
そもそもこれまでが異常だったってだけ。
世界規模ではマイナーな競技ってのはこのご時世相当のパアでもわかるからな。
本来のメジャースポーツどころが台頭してくるのは当たり前の現象といえる。
パイは限りがある。俄然相対的に野球は低下する。自然な流れだ。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:52:59.45ID:lA2Avtxf0
>>332
プロ野球ファンの関心は勝ち負けなんだよ、局面のプレーは割とどうでもいい
だから試合の中盤になってから球場に来たり点数の入りそうもない場面ではコンコースで飯食ってたり敗色濃厚になると帰ってしまう
そもそも球場で野球なんか見れないから
野球を見たいならTVの方がはるかにいいというかTVでないと分からない
ネット裏でもなければ投手と打者の間で行われてることなんか分からない
TVの視聴数が減ったということは競技としての野球への関心が薄まっていることに他ならない
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/11(土) 07:56:28.37ID:9DCNBvTl0
>>323
そういうこと
俺も子供の頃は野球は世界的なスポーツだと思ってた
でも選手名鑑見て何で外人選手にイギリス人やフランス人がいないんだろう?って疑問も持ってた
俺は某Jチームのサポだけど今は代表の試合は親善試合にはほとんど興味がなくなったんだよね
周りのJ好きもこんな人が多い
以前より代表人気が落ちてるのもJリーグの人気が上がってるところもあるのかなと思ったりしてる
上のレスでブラジル代表の試合を見たいって書いたけどあれだけ魅力的なチームは見たいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況