X



【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001胸のときめき ★
垢版 |
2017/11/07(火) 19:41:36.05ID:CAP_USER9
2017年のプロ野球は史上最多の観客動員2513万9463人を記録、高校野球では早稲田実業の清宮幸太郎や広陵の中村奨成が大きな注目を浴びるなど、野球人気はうなぎのぼりだ。
それだけに、遠くない将来の野球界を揺るがす地盤沈下はほとんど目を向けられずにいる。

北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。
「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなのに、野球界では『巨人、大鵬、卵焼き』の流れが
まだあると思っている人がいます。日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」
過去10年間のデータを見ると、小・中学生の野球離れは著しい。

https://contents.newspicks.com/news/2603459/images/1702007
https://contents.newspicks.com/news/2603459/images/1702004

2007年と2016年の人数を比較すると、小学生は19%、中学生は32.7%の減少だ。子どもの総数自体が減っているとはいえ、その減少幅は7.7%だから、
少子化だけが野球離れの原因ではない。加えて言えば、サッカーの小・中学生年代にあたる第3・4種人口は同時期に6%増えている。
とりわけ深刻なのが地方だ。伝統的に野球の盛んな青森県弘前市では、スポーツ少年団に登録する小学生の数が2006年の1113人から2016年には343人に
減った(弘前市役所文化スポーツ振興課調べ)。
首都圏にとっても他人事ではない。神奈川県の少年野球チームは2010年に2000あったものの、2017年には800まで減っている(慶応高校野球部の上田誠前監督による調査)。

「高校野球の部員数だけは減っていない」

野球関係者の間でそう不思議がられてきたように、上の図を見ても2007年と2016年の高校野球部員数はほぼ変わらない。しかし、いよいよ影響が出始めてきたという声もある。
千葉県柏市を中心にスポーツトレーナーとして活動する鶴岡大氏によれば、「今年、千葉では1年生の部員数が激減しています。柏市では(部員数が)15人を切っている公立高校も多いみたいです」

一方、青森県高校野球連盟の高橋聡理事長が現状を説明する。
「五所川原では5校連合にしないとチームが成立しないほどです。来年夏の100回大会に向けて、春にならないと出場校すら確定できない。これまではそういう学校が1つ、2つでしたが、
今はそういうレベルではありません。子どの数がどんどん減っている影響です」

青森県の年少人口(0?14歳)が1975年の38万218人から2015年に15万493人と半減する中、野球少年は大幅に減少している。

https://newspicks.com/news/2603459/body/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:12:40.27ID:CRGfIECq0
やきゅうの球場にいる年代を見れば一目瞭然
おっさんと老人ばかり
しかも観客席にいないで喫煙所へ行って今時おっさん以上の世代しか吸わないタバコ吹かして備え付けのモニターで試合を観ている

そりゃ終わるわな\(^-^)/
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:12:47.17ID:HQw1HoiM0
>>86
スポナビライブがDAZNより加入者すくないそうな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:13:06.17ID:C8Wvns1O0
サッカーとかと違って、世界と競争してるわけじゃないから国内向けのエンタメ色の強いスポーツとしてやってけばいいじゃん
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:13:07.20ID:0rLgesQ+0
高校野球の部員数だけは減っていない

こんなの信じてた奴いないだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:13:11.48ID:kLiOiLP00
>>92
スポーツ観戦自体がもうオワコンなのかもな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:13:58.38ID:1OpRyJvp0
>>78
これからの年寄りが見てくれればいいけどな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:14:41.85ID:J5KE4d1G0
やきうが消滅するのはいいことだからな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:14:41.90ID:+4F9b72m0
20年前は巨人戦が不人気過ぎて地上波から消えるなんて考えられなかったろ。
20年後にはウソみたいに消えてるよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:15:19.97ID:kLiOiLP00
>>109
団塊ジュニアまでは大丈夫。そっから先は知らん
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:15:21.07ID:hAKuoO870
まあ相撲みたいにやってるやつは少ないけど国内では人気ってスポーツになるんじゃないの
相撲と同じで老人にはわかりやすいし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:15:25.99ID:RLNeb05k0
野球オワコン過ぎませんか?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:15:35.96ID:BMINVqox0
「地上波テレビ中継がなくなったらプロ野球は壊滅する!」って大真面目で信じてた人が昔は結構いたんだよ。
ところが今は、かえって全盛期を迎えてしまってるのが現状。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:15:43.92ID:ptM0Bjfi0
>>67
この秋に五所川原地区で5校連合組んだのは板柳・鶴田・金木・鯵ヶ沢・木造深浦。

板柳→廃校予定
鶴田→廃校予定
金木→廃校予定
木造深浦→廃校前提の分校化
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:15:55.14ID:FJMtypjw0
そもそも日本以外の地球全域では

やきうんこりあ(笑)ビジネスなんか

影も形もありませんよ(笑)
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:16:27.87ID:4WZZkSof0
>>115
相撲とは違うよ
あれはテレビコンテンツとして成功してる
安泰なのはプロじゃなく夏の甲子園の方だな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:16:41.61ID:kLiOiLP00
>>115
スターも外人ばかり
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:16:57.02ID:ni+uuOjwO
野球にリアルを見せるなよ
こういうのを無視する傲慢さこそ野球でありメディアなんだから
謙虚に問題解決しようとされたら迷惑だ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:17:14.97ID:2GrUz7c50
>>105
焼き豚は単純バカだからこういうのに簡単にだまされる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:17:24.58ID:+4F9b72m0
>>121
甲子園も一桁ばっかで見てんのはしっかり年寄りばっかり
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:17:33.37ID:RLNeb05k0
>>121
その甲子園球児が少なくなってきてる、って話なのに何が安泰なんだ?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:17:52.02ID:yq+oLQ8F0
野球用品が売れないからって無理やり東京五輪にねじ込んできてる時点でどういう現状か分かるよね
どう転んでも自分たちの権益を保護したい奴らの塊だよ
新規分野の発展の障害にしかならないね
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:17:59.26ID:79XAtwgY0
5校連合って普段は野球の練習なんてしてないけど
大会はちょっとでたいなぐらいの感じだろ?
参加賞
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:05.25ID:vE1tSsbT0
野球とか糞ツマンネ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:06.33ID:1OpRyJvp0
>>114
団塊jrはキャプ翼世代でもあるがな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:07.80ID:YMKBBCI80
 北九州市の北橋健治市長は1日の定例記者会見で、
来季もJ3で戦うことが決まったサッカーのギラヴァンツ北九州に対し
「市民の失望感は大きい。
経営トップや監督は結果を重く受け止め、
チームを一新する覚悟で来季に臨んでほしい」と注文した。
市が6千万円補助する現在の支援については
「来季の支援は未定。経済界の意向も聞いて検討する」とした。

 1年でのJ2復帰を目指したギラヴァンツは現在11勝5分け12敗の9位で、残り4試合を全勝してもJ2昇格圏(2位以上)には届かない。

 市は新本拠地として今年初め、「ミクニワールドスタジアム北九州」を完成。約100億円を投じた大事業だっただけに、北橋市長は「無念の思い」と悔しさをにじませた。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/370685/
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:15.65ID:ess047QZ0
成り上がりの秀吉(サッカー)に天下獲られても 広島や北海道で大名やってりゃいいんでねえかと
野球は長年天下人だったからな 金属疲労もしてくるだろ 一番は結構疲れるしな
そろそろ玉座はサッカーに譲るよ 野球は2番手3番手でいいよ
サッカーが天下人になっても野球は前田利家は島津義久みたいに地方で大名やらせていただいければ結構ですよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:18.23ID:+4F9b72m0
野球用具メーカーも野球に見切り付けてますよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:21.10ID:m764aYFt0
プロ野球の延長といい組織の体質といい
すべてが時代錯誤
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:43.72ID:CRGfIECq0
最近プロ野球選手と結婚した、付き合ってる売れてる女の芸能人って皆無だろう
逆にサッカー選手は長友が超一流の売れっ子芸能人の平愛梨を嫁にした
これが時代や!
これがあるから若いモンモン世代は皆サッカーをやる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:19:02.06ID:RwzhVeDv0
>>113
20年前と今より
今と将来のほうが減り方が大きいだろうなあ
野球大好きな団塊世代が消えていくし
20年後どころか10年後かも
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:19:18.36ID:RLNeb05k0
>>134
2番手3番手でいられると思うか?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:19:28.29ID:SrcNVmUh0
公園でも、ゴムボールのキャチボールくらい許してやればええのに。
やっぱダメかw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:19:52.27ID:qPsI0K2e0
通達があるうちは大丈夫やろ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:19:54.66ID:UdGEBZtK0
>>72
サッカーって水泳に次ぐ小学生男子習い事スポーツだと思うけど、
猫も杓子もやるために早いうちに挫折してやめちゃう子もたくさんいるんだよね
ただそういう子はバスケ卓球あたりに流れてる
まずテレビ放送がなくなったためにルール自体知ってる子が少なくなったし、
指導者のあれこれや親の負担は耳に入るから躊躇してしまう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:20:13.77ID:kLiOiLP00
>>141
バスケには勝てる
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:20:25.75ID:a9YOIhRN0
>>16
税制優遇されて親会社は消費税すら
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:20:42.91ID:RLNeb05k0
>>145
だといいな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:20:43.66ID:EMRWiHw8O
本当にそんなに大人気なら
競技人口が激減するわけ無いんよなぁ
どこかに嘘が混じっとるんやねw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:20:47.29ID:CRGfIECq0
だいたい今年甲子園で2位だった広島の高校の選手たちの頭はなんだ
ほぼスキンヘッドだぞ
今時プロの坊主でもあんな髪型しとらんよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:20:56.94ID:X1NCczHk0
>>18
お台場にある商業施設だよw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:21:04.96ID:G8zE83Kt0
マスコミが耳触りの良いことしか言わない一方で厳しい現実が・・・
というか手遅れなんだけどさ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:21:07.87ID:1RGqLsbp0
>>1
坊主にしたくないから野球部入れないって奴が多いよ
多感な時期に坊主頭強制は人権侵害だわな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:21:15.99ID:+4F9b72m0
他競技と違って野球のホントの数字なんて関係者すらわからない。
全て適当に発表してるから。
全く売れない野球用具が一番現実を示してる
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:21:26.61ID:aEiOgCsG0
>>126
少子化でも数を維持してる種目ってすげえな
つか野球の一人負けじゃん
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:21:44.94ID:1RGqLsbp0
野球漫画とか野球アニメはみんな髪伸ばしてるし
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:22:22.70ID:Se3/G9vQ0
焼き豚「やきう人気は上がってる」

中継数激減
視聴率低下
競技人口激減
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:22:24.58ID:IZ4nJQMM0
少子化だろ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:22:58.51ID:IZ4nJQMM0
少子化でみんな減って行くから
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:24:04.70ID:zwN0UIDf0
道具が高い
公園では禁止にされた
チームに入らないと出来ない
チームでは1日に5回もバッターボックスに立てない
考えるだけで絶望感しかないな
もうコンビニバイトでカラーボールを投げれる人材が枯渇するね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:24:10.09ID:CeN5vkoC0
さらに言えば、全日本軟式野球連盟は重要な事実を公表していない。冒頭に掲載した小学生野球人口の数は、まったくのデタラメなのである。




ここクッソワロタwww
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:24:21.90ID:aEiOgCsG0
野球的には横浜、広島、福岡で人気があれば良いんだろ
全国6都市でしか試合やってないのに日本に野球があって当たり前とかバカじゃねえの
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:24:31.65ID:IZ4nJQMM0
今の日本人はやきう見に行くのは好きだかやきうはしたくない やるならサッカーという時代を認識しろよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:24:54.62ID:YHdxzMvl0
>「観客動員が増えたからといって、野球人気があるとは思っていないです。球場に来るファンの延べ人数は増えているけれど、実人数が増えていないことはわかっています」

これがやきうの真実だよな
いくら観客動員誇ってもイマイチ説得力がないのはコレ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:25:03.57ID:FK6ML4sD0
>>1
つかいつ成立してたん?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:25:28.86ID:CRGfIECq0
野球するくらいならエヴァのパイロットを目指すと言われるくらい野球は避けられてるらしいからな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:25:29.81ID:P9MBR8sz0
最近のプロ野球関係者は少年野球の減少を嘆くけど
ボランティア頼みの運営とか減らないリトルリーグ肘とか
素人でも分かる問題点を改善しようという動きが出てこないんだから他人事なんだろう

高知FDの監督してる駒田とかスポーツクラブを継続してる野茂とか
野球全体の為に動いてる人ってプロ野球の中ではむしろ異端とされる人が多い気がする
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:25:33.16ID:algw3zen0
>>93
02 少年野球の“構造的欠陥”。タイムリミットはあと3年

後3年しか時間がないんだって
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:25:35.92ID:ni+uuOjwO
メディアが厳しい意見言ってたら、それこそ改善に向かっちゃって気持ち悪い
ぬるま湯に浸して現実を言わせない今のままでいい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:06.76ID:ItdwcDpI0
>>98
どのスポーツも普及や若年層の囲い込みに必死になってる中
あぐらをかいてるのは野球だけだからな
もうそのツケが如実に現れるようになってる
それでも危機感をもってる関係者がほとんどいないという
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:07.52ID:oM9HnjBd0
>>137

高校やきうは競技人口減りすぎてもうおしまい

ムダに露出高いからやきうのコンテンツの中では真っ先に影響表れてダメになるだろな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:16.64ID:/vGyFkFe0
野球が人気なくなったのは、インターネットの普及でマイナースポーツだということがバレたからだよ
誰も見向きもしないことに人は頑張れるのかって話だ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:30.74ID:IZ4nJQMM0
そのかわりジジイのやきう人口が増えてるwww
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:31.89ID:4ZoiZakdO
わしおっさんなんだけど
現地の観客人数は昔に比べて増えてるんだな
昔はパリーグなんてガラガラ出し
甲子園でも巨人戦以外は入ってなかったはず

このあたりの分析は知りたいな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:47.87ID:9S2aFBqr0
高校野球の人気が安泰なうちは大丈夫。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:27:07.16ID:oqxiKQP+0
>>104
うん
もっと乱入とか魔球とかジャコビニ流星打法とか取り入れた方が流行るよね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:27:10.84ID:4iA7NAUO0
そもそも毎日4時間もダラダラやってる
糞見てられるのなんて余程暇な爺ぐらいだしな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:27:26.83ID:FsgPSC4g0
日本のスポーツは全部終わりだよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:27:32.12ID:u5rBqgq60
マスコミのゴリ押しで延命してる状態だろう
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:27:55.45ID:ess047QZ0
競技人口が全てではないからな
競技人口だけならバスケはサッカーより多い 男女合計ならバスケ人口はbP
しかし競技人口最少レベルのフィギュアの方が数字はバスケより上だしな

バスケは競技人口最大なのに 野球サッカーどころかバレーラグビー卓球よりも数字獲れない まあ日本代表が弱いってのもあるけど
プレイするスポーツとしては日本全国津々浦々まで浸透してるのに視るスポーツとしては日本人には馴染みないからな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:01.01ID:xjf/qOv40
あれ?昔は福岡ドーム6万人、東京ドーム5万5千人だったと思うけど
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:01.90ID:4xWIOOmu0
>>168
既得権益守ることしか考えてないからね
終わりだよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:06.00ID:79XAtwgY0
>>126
バスケはどこでも一定数はやってるよな
体育館でできるし基本プロ目指さない部活の王道みたいな感じ
卓球は逆に昔みたいなマイナー感がなくなったし個人競技だから増える事もあるんだろう
陸上は団体競技嫌いなやつが流れる印象

うちはド田舎で部活の選択肢がなかったけど
あったのは野球、バスケ、卓球、陸上だったからなんかわかるわ

少子化だとむしろ大人数必要なサッカーの方が大変そうだけど
入口が入りやすいからなんとかなってるんだろうね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:10.88ID:KVXeAid50
野球は完全にスポーツエリートが切磋琢磨するスポーツとして見られてしまい、
ファンスポーツで楽しもうとする層が敬遠しだしてしまったのが野球少年減の直接的な原因なんだよな
プロ野球や甲子園は華々しいけれど、自分にはできないと諦めてしまう少年が大半
そしてその少年たちは球場に足を運ぶので、球場は連日超満員
因果なものやな、あちらを立てればこちらが立たず
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:11.26ID:+4F9b72m0
>>176
団塊が引退して暇持て余してるからだよ。甲子園の内野なんか爺ばっか
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:19.63ID:APQzczDW0
>>126
バスケはBリーグがなかなかうまいこと船出したからな
あれだけ複数協会が揉めてたのに一本化できて2部リーグもプロ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:31.46ID:FK6ML4sD0
>>176
単に昔と比べてそれだけ高齢化社会になったってだけ
団塊が歳を取ったから
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:28:57.66ID:G8zE83Kt0
競技人口が減っても観る側が居るから安泰とか寝ぼけた事を言ってる奴が居るが
その観る層も先細りしてるだろうに
観る側が減ってないなら流行語大賞で初めて知るような事態は生まれんだろ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:29:23.59ID:1OpRyJvp0
>>179
まわりのおばさん連中はそれがあるから子供が野球中継見るの嫌がってるな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:29:24.10ID:4WZZkSof0
>>176
どの地方にもいた巨人ファンが
メディアの影響で地元球団を応援するようになっただけだよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:29:27.53ID:W2c2elbm0
>>182
数字ってなんのこと?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:29:29.02ID:yq+oLQ8F0
団塊の世代がちょうどリタイアして時間や経済的に余裕が出来てる層が
今やきうを見に行ってる中心層なんだろ
20年代に入ったらそういう観客層と若年競技人口層のダブル激減が来るの確定なんじゃないの?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:29:38.96ID:algw3zen0
野球消滅

00【新】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
01 侍ジャパン“崩壊”。なぜ野球界は一つになれないのか
02 少年野球の“構造的欠陥”。タイムリミットはあと3年
03 スポーツの“塾”化。中学で激減する軟式、微増する硬式の背景
04【教育】元プロのエリート育成。ぬるいヤツは去れ!
05【教育】根性野球撤廃。AI時代に輝く人材創り
06 習いごとの若年化。加熱する、未就学児の“奪い合い”
07 嫌々引き受けた“素人顧問”が変える、野球界の固定観念
08 ボトムアップでどこまで変えられるか。野球有志の挑戦


広尾のブログでやってたけど


02 少年野球の“構造的欠陥”。タイムリミットはあと3年

あと3年
あと3年
あと3年
あと3年
あと3年
あと3年


有料記事でこんなことを言われているんだから、かなりヤバいんだよな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:29:56.72ID:qPsI0K2e0
甲子園とかプロ野球見てもあきらかにレベル落ちてるしな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:29:59.85ID:r3M51C680
銃刀法にいれたらよ
あの棒()
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/07(火) 20:30:02.93ID:dbDGuHOK0
>>165
おかしいんだよ
Jリーグはリピーターだけと言ってたのに蓋を開けたらNPBがひどかったという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況