【芸能】萩本欽一 コント55号、今いたら「バカウケする」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/03(金) 08:02:56.67ID:CAP_USER9
「作っていることを知らされずにできちゃった映画だから、見たくないんですよ。お客さんにもなるべく見ないでほしいね」

11月3日公開の、自身初にして最後のドキュメンタリー映画『We Love Television?』についてそう語るのは萩本欽一(76)。そんな欽ちゃんが、芸能生活や家族について語ってくれた。

「コント55号は、跳んで、暴れて、体力勝負で有名になったの。テレビ中継の入る寄席でも、“テレビに映らなくてもいいや!”と舞台中を駆け回って、『カメラに納まらない』って、テレビの人たちによく怒られた。でも、次第にたくさん人に認めてもらえるようになったでしょ。だから、テレビが最初に僕に教えてくれたのは、“テレビでいちばん大切なのは勇気”だということ」

相方の坂上二郎さん(享年76)は、欽ちゃんにとってプロデューサーのような存在だったという。

「『テレビは欽ちゃんのような若さが向いてる。欽ちゃんの好きなようにやんなよ』。そんなふうに言ってくれるんだもん、コント55号を作ったのは二郎さんだよね。それに、何も言わなくても僕の気分というのをよくわかる人で、僕が脂汗を流すような不得手な場では、『欽ちゃん、こういうの、好きじゃないだろう』って言って、自ら進んでバカをやってくれた。テレビでよく裸になったのも、そのせいだったと思う。いいやつだよ。今、テレビで裸のネタやっている人がいるけど、あれ、二郎さんの得意ネタだったの。忘年会じゃ、裸のネタしかやらなくてね。女のコがキャーキャー言って逃げ回って、バカウケしていたなあ」

記者の「コント55号が今いたら?」の質問に、「そりゃあ、バカウケするでしょう!」と力強い言葉で即答する欽ちゃん。

「二郎さんみたいなボケを演じるコメディアンはもういないですから。言葉のないお笑い。体力勝負。70歳超えて動けなくなった今になってね、“55号って偉かったなぁ”って思うんだ」

コント55号で人気絶頂のころ、1人の仕事が舞い込んだ。

「それが『スター誕生!』の司会の仕事。『前に進める仕事だけは断って』って言っていたのにどうして!? と。しかも、『オールスター家族対抗歌合戦』(フジテレビ系)の司会もすることになって、ずっとやだったの。でも、そこで見つけたのが“素人のよさ”。後に素人を使って番組作りを始めたのも司会業がきっかけね」

'77年、欽ちゃんはそれまで公にしていなかった夫人と7カ月の長男を初公開。取材陣が詰めかけた。

「あるとき『子どもができた』って言われて。結婚したらもう終わりだろうから、芸能界やめようって思った。ゴールデン・アロー賞の授賞式の挨拶のときも、まだ結婚発表してなかったんだけど『実は……』って言いかけたね。僕はね、子どもたちにめちゃくちゃなこと言ってきたよ。『お前ら、幸せに思え。スターと一緒にいるんだぞ!』ってね。三男が芸人になりたいって言ったけど、『気をつけろよ。俺がぶっつぶしてやるからな!』って(笑)」

現在76歳にして、欽ちゃんは駒澤大学仏教学部に通う現役の大学生でもある。

「僕ね、学校に面白い逸話を残そうと思っているんです。1年生のとき、1日も休まず授業に出席したのに、テストはぶん投げたりして。学校から『試験に出席さえすれば単位が取れる』と言われても出ない。私の人生は、“勝つ”か“負ける”かしかやってない。それが座っていれば単位が取れちゃうような簡単な試験には出たくありません! と。みんながルールにしていることを避けていく性格だから。卒業するのは、6年くらいかかると思います(笑)」

https://jisin.jp/smart/serial/エンタメ/interview/31192
https://data.jisin.jp/contents_img/134/670/134670.jpeg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:45:18.43ID:GEqyXEto0
欽ちゃんは面白かったよ
欽ドン欽どこ週刊欽曜日、夢中で見てた
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:45:31.95ID:2uZ/dst60
やまもとぉ〜球団無くなっちゃったよぉ〜からマジで嫌いになったこのクズ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:46:41.88ID:M8SIMw320
欽どことかの欽ちゃんの番組ではなくて、コント55号のコント、番組は本当に面白かった、
やっぱり今見たとしても面白く感じるだろうと思う。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:47:03.53ID:wbRJG5Eg0
>>101
その頃は面白かったが、
しばらくして勝俣とか出た夕方の番組を見ると、
時代とのズレが感じられた。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:48:07.55ID:wLYxiXHg0
嫁さん、子供がいたの隠してたって、当時はアイドルみたいな存在だったの?
お笑いで、顔が良いわけでもないのに、奥さんがストリッパーだったから?
でも、元ストリッパーの女優(普通の作品の)も活躍してたし。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:48:18.83ID:scc3m1890
二郎さんは凄いよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:48:22.34ID:eHkXS8Ou0
お菓子かよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:49:13.27ID:necGe1Ht0
はっきり言って、現在の芸人より遥かに面白い
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:49:32.31ID:+GORKjnj0
こいつ根本的に馬鹿だから
ギャーギャーしつこく騒げば受けると思ってる
馬鹿だから時代のすうせいが読めない
だから落ち目
もちろん馬鹿って自覚もない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:50:00.60ID:M8SIMw320
野球拳をやるだけの、「裏番組をブッ飛ばせ」とか面白かった・・・
大河ドラマの裏だから、なかなか親に見せてもらえなかくて、たまにしか見られなかったけど
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:50:24.38ID:lk0+r9BZ0
良い時があってウケてた時があった
その事まで一所懸命否定する事はないんだよ君たち
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:51:08.62ID:7XxlGdxg0
>>116
そもそも
面白すぎて腹が痛い――という経験ができるのは
10代前半に限られるもんな

それは笑わせる側の問題じゃなくて
笑わされる視聴者の側の資質の問題
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:51:32.09ID:xqi1dU8o0
お笑いの大きな流れは
萩本→ドリフ→ひょうきん→とんねるず→ダウンタウン→
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:51:32.65ID:lAK0/JLb0
>>35
真ん中狙ってるのかw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:51:33.19ID:Rjcx1wiFO
欽ちゃんファミリー独特のノリが昔からイラつくw香取シンゴももちろん嫌いです
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:51:59.53ID:6QMpYJkg0
欽ちゃんを面白い、と思える人はきっと関根勤も面白いと思えるんだろうな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:52:04.75ID:6rZUoWpB0
老害という意味ではカズと似ている
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:53:54.79ID:PY0CiTyE0
面白くなかった
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:54:18.52ID:gHIO5ioc0
良い子悪い子普通の子ってあったな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:54:55.94ID:2jQQ0wM20
アウト!セーフ!ヨヨイノヨイ!
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:56:24.03ID:wLYxiXHg0
>>122
あの人は、テレビとラジオで違ってたから、相方の小堺も。

ただ最近二人でやってる番組は、観てて悲しくなった。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:56:25.24ID:hd0mnOZs0
ガキの頃、大晦日の野球拳が見たかった
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:56:43.10ID:qbWWK6x70
まあにゃんこスターみたいなのが毎年出てくるぐらいだから、欽ちゃんでもウケる可能性はあるなw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:57:07.73ID:wbRJG5Eg0
二郎さんは歌も演技も上手かった。
欽ちゃんは両方ダメw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:57:24.01ID:ExlhTwsZO
>>101
当時、曜日の英単語の覚えかたで
【金曜日】欽ちゃんオカズはフライデー
ってのがあった
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:58:25.96ID:bAZi7h8y0
>>98
嫌味過ぎワロタw

二郎さんの夜明けの刑事が最高だった、菌と絡むのは
いじめられてるみたいで可哀想だった
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:58:36.25ID:wbRJG5Eg0
>>131
そう言えば、
欽ちゃんは後輩とすれ違う時にいきなりネタフリするらしいな。
何か言わせて「60点」などと採点するそうだ。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 08:59:29.90ID:aD7KrX3N0
>>92
たけしがコードレスホンだとすると55号はプッシュホンくらいかな
とんねるずが肩かけ携帯くらい
「若手」が30中後半の今はスマホとは言えないね、まだガラケ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:00:06.90ID:3w2tBk1S0
昔のコントこないだ観たら面白かった
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:00:39.13ID:3QJJGdX20
それはない 加藤九段が全盛期の自分なら藤井四段に勝てるって言ってるのと同じようなもん
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:00:47.83ID:exS3RbqB0
>>108
吉田拓郎の「青春の詩」という曲の歌詞の中に
当時の人気者代表として
”ジュリー、ショーケン、欽ちゃん”と並んで出てきてるんで
質・量ともにおそらく当時のトップアイドル二人と並ぶレベルの人気だったんだろう。
結婚発表はそこから数年経ってるけど
それでも妻子がいたというのは人気タレントにとってはかなりのマイナスだったのは想像できる。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:00:50.79ID:9hMAG5p20
何でこんなに叩かれるのかいまいちピンとこないなあ
お笑いに関しては実力や功績含めてビートたけしよりは上だと思うけどなあ
比べるところを間違ってるのかな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:02:27.14ID:M8SIMw320
>>122
関根は、細かすぎて伝わらないモノマネの先駆者w そのセンスはとても好き。 
「奥様は魔女」のラリーとか すぐにはわからんやつをやる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:02:35.67ID:QKxHDzTe0
>>143
間違ってないよ

今の時代にすごく合ってるとおもう
誰も傷つかない優しい笑いがね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:02:37.50ID:ftOJAXh40
このおっさんが受けるのってジジババ世代だけっしょ
笑いが古いんだよ。松本とかもこれに近くなってるよな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:02:42.58ID:8kiWdgKk0
>>140
これ年取った後のやつだよね、スピード感がない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:03:08.42ID:XoZWQJYS0
こいつと関わる人みな不幸になる
死神萩本
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:03:10.86ID:3zmB0eWO0
>>119
若き日のたけしは「萩本といかりやを倒さないとトップには立てない」と野心を抱き、
とんねるずもダウンタウンも20代の頃から天下を狙うがごとくギラギラしていた

そこから下の世代は、ビッグネームに擦り寄ってレギュラー仕事にありつくことばかり考えている
もうトップを引きずり下ろそうとする若手はいない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:03:22.36ID:/FGvkcMt0
なんでそうなるの? は面白かった
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:04:03.74ID:yeFBlZzj0
この人、まだ生きてたのかよ。。。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:04:21.16ID:afYO2cyZ0
何もかもカッチリ台本が決まってたテレビ界の中で
いきなり客席と話し始めちゃうようなフリーさが面白かったわけで
それが普通になっちゃった今見ても斬新さが分からんと思う
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:04:30.12ID:9Q3ikk5m0
>>115
あの番組は二郎さんのダンスとリアクションだけで持ってたからね
脇で立ってるだけの欽ちゃんはお笑い芸人としての絶望感感じてたと思う
あのあたりから一人で変な方向へ進んじゃったのも仕方ない気もする
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:04:41.55ID:gw00Vm6K0
もう古いし今の時代に合わないとか言うけど、
今のお笑い、そんなに面白いのかと思うわ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:04:58.41ID:ftOJAXh40
>>153
たけしとか老害が多すぎてな
バナマンですら若手扱いだしなw
老人が引退しないからだいぶ渋滞が起きて
おっさんでも若手扱いよな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:05:57.68ID:ftOJAXh40
>>158
台本かっちりはいかりやあたりだな
志村がアドリブやると受けてても怒られたいうし
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:06:23.60ID:o0jgzIhK0
若い頃の動画は見当たらないが、年とったあとのコントもわるくない
二郎さんが役者としてうまいから安心して見れる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:07:21.13ID:64ECjZpO0
萩本欽一とか先代の林家三平は、今だったら良くて一発屋止まりだったと思う

バラエティに暴力とエロを入れておけば簡単に視聴率が稼げる昔と今では、笑いのツボも視聴者の感覚も全く違うから
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:09:42.23ID:3w2tBk1S0
現代のバラエティの基礎を数十年前に作った人だから今だったらっていうのもどうかと
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:09:47.81ID:aTLPgvdz0
>>17
確かに、仮装大賞は、20年前ぐらいからつまらなかった
家族で、仮装大賞見て笑ってた頃が、TVも歌番組も全盛期
日本がまだ幸せな時代だったと思う
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:10:10.14ID:k0r9zbAu0
トムとジェリーはトムに感情移入してみてた
コント55号はあれこれやらされる二郎さんに感情移入してみてた
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:10:27.26ID:X9jcNqrn0
そもそも老害って言われる程影響力はもう随分前からないでしょ
今「バカウケする」というのは自分がやってきた事に対してのプライドみたいなもんでしょ
常に時代を見据えて新しい事に挑戦してきた人だから今の時代に合わないのは充分承知していると思うよ
今更古いだの老害だのと批判するのは的外れ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:10:31.08ID:33P7DyWC0
二郎さんが独り立ちして、次に欽ちゃんの相方として見出したのが「素人」。
普通の芸人では、欽ちゃんの理不尽な振りを普通に返すだけだから面白くないと思ったのだろう。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:10:54.60ID:Wed1wa8IO
>>153
ダウンタウンはそうでもない。本当に芸能界としたらとんねるずぐらいだろ。
もう少し石橋が謙虚だったら。とんねるずはたけしやさんまは倒せた。
この世界は年功序列だから。
たけしやさんまを倒すのはダウンタウンではなくとんねるず。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:11:19.08ID:Cyiyt3co0
萩本欽一の何が面白いのか全くわからん
お笑い向いてないんじゃないのこの人
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:11:59.97ID:3zmB0eWO0
>>161
そういうことじゃない
世代交代が循環しないのは、上の世代を追い込む野心を持たない若手中堅が悪いという話
「引退待ちだけどなかなか消えてくれない」なんて呑気に構えてるような奴はダメ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:12:43.68ID:jVDyz/DS0
https://www.youtube.com/watch?v=c-rU6KnT6fc

仮装大賞で萩本欽一あほや!!
39秒過ぎで滅茶苦茶デカイデカイ声で
「うぁ〜!!!!ふぁ〜〜!!!!すご〜い!!!!あ〜ら!!!!すごかった!!!!」わめいとる!!
発作か〜!!
ぜ〜〜〜〜ったいこいつは一人でギャーギャーわめきおる!!
爆笑じゃ〜!!
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:12:47.89ID:KmtWmaVe0
全盛期ですら興味なかった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:13:54.97ID:SoaW9ky90
小林信彦の踊る男という欽ちゃんをモデルにした小説は、喜劇人の栄枯盛衰が上手く描写されてて良かった。

この人の一番凄かったコント時代の映像がろくに残されてないのが残念。コントをろくに観てないのに批判ばかりするのはどうなのかね?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:13:57.05ID:jGKx8DAe0
昔のコントって、同じ事繰り返すパターンの芸が多かったねw
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:14:13.64ID:LGnrHrBg0
今はたけしより全然萩本の方が面白いな、芸人してるわ
老害たけしは893映画ばっか撮って喜んでる反社糞野郎よ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:15:25.94ID:k0r9zbAu0
トムとジェリーはトムに感情移入してみてた
コント55号はあれこれやらされる二郎さんに感情移入してみてた
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:15:33.65ID:mhMIlokK0
素人いじりは割と面白かったけど、コント55号は笑った記憶がない、二郎さんイジメを偏執的に繰り返すだけの芸に感じたな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:15:40.28ID:LZB84z4W0
バカウケという言葉からして1ミリたりとも通用しないということが分かる
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:15:43.05ID:BufbwEWT0
自分がすごいじゃなくて二郎さんがすごかったっていうのが欽ちゃんらしいな
たけしあたりはそういうところをケチつけるんだろうけど
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:16:25.96ID:ftOJAXh40
>>184
萩本が作った社会人チームの茨木なんとかごーるでんごーぐず?
なんてやきうの試合より萩本のマイクパフォーマンスのほうが客が沸くし
それ目当てで試合そっちのけだからなw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:16:55.45ID:W2sgsEez0
>>177
テレビ業界の仕組みが変わったんでしょ
スポンサーとそれをまとめる広告代理店の力が強くなったから
それまでの古くて人気の有ったものは使われ続け
新しい物は常に使い捨て
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:17:37.72ID:3w2tBk1S0
欽ちゃんが最後に産み落としたスターは
ダウンタウンと香取慎吾
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:17:58.17ID:hY+XXbYg0
おい、コント55号見たことあるやつら何歳なんだよ?
団塊ジュニアでもきんどん、きんどことかで55号はまともに見てないだろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:18:26.74ID:geZroCXA0
駒沢大学で真面目に仏教学ぼうとしてる学生、出席するだけで単位稼ごうとしてる学生(実家が寺とか)、共にコイツが授業を引っかき回すのに付き合わされて
凍てつくような寒さに耐えて、苦痛だろうなあ まあ、修行の一環と思って辛抱してくれ、殴ったりするなよw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:18:31.86ID:UTs4Y5ay0
自分はひょうきん族をリアルで見てた世代で
ドリフは見てたんだろうが、幼なすぎて記憶にない世代だが、
ドリフって面白いな。
志村けんは天才だわw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:19:45.55ID:Ug07264X0
35の俺でも子供の頃から面白いと思ったことが無い。
昔は面白いって言われてたおじさんって感じだった。
今なら「バカウケ」ですか。随分な死語で。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 09:19:50.31ID:MdJwFpWF0
んー、功績は認めるが今はウケないよ
金ちゃん、時代が違うんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況