X



【話題】ご存知ですか? 10月30日はゲーム機「PCエンジン」が発売された日です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/30(月) 13:36:32.73ID:CAP_USER9
いまから30年前のきょう、1987(昭和62)年10月30日、NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機「PCエンジン」を発売した。定価は2万4800円。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67e22_1386_707aba2660359888596b5bb41a66e9ca.jpg

任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)の一人勝ちの時代にあって、それに対抗すべく他社もこぞってゲーム機を出した。
PCエンジンもその一つで、ゲームメーカーのハドソンと、通信・情報機器メーカーのNECが組んで開発された。

ハドソンはファミコンにソフトを提供して大きな儲けを得た。
しかし同時に、ソフト開発のレベルがファミコンのCPU(中央演算処理装置)の能力を超えてしまい、
いくらゲームクリエイターがクオリティの高いものをつくろうとしても、ファミコンでは実現できなくなっていた。
そこで、独自にCPUを開発することを思い立つ。ここからハドソンが設計し、セイコーエプソンが製造して完成したのが「HuC62」という高性能のCPUだ。

ハドソンはこのHuC62を用いて何かできないかと、いくつか取り引きのあるメーカーに持ちかけたところ、NECが関心を示す。
このころNECでは、パソコンビジネスが情報処理事業グループに引き継がれ、それまでパソコン開発に携わっていた開発者たちが子会社のNECホームエレクトロニクスに出向していた。
彼らのあいだではメモリにCD-ROMを採用した家庭用ゲーム機の開発の機運が高まっていたが、
同社には安いハードウェアをつくるための設計力がなく、思うように進んでいなかった(滝田誠一郎『ゲーム大国ニッポン 神々の興亡』青春出版社)。そこへ舞いこんだハドソンからの話は、まさに渡りに船だった。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/bedb2_1386_2f9630de556a5027176d872f225ae33b.jpg

こうして生まれたPCエンジンは、動作が、同じ8ビット機でありながらファミコンの4倍ものスピードを誇ったといい、迫力ある画像、リアルなサウンドを実現して話題を呼ぶ。
結果的に、PCエンジンは任天堂の市場を脅かすまでにはいたらず、国内出荷台数は約392万台と、1990(平成2)年に発売されたファミコンの後継機「スーパーファミコン」の1700万台超にはとてもおよばなかった。
しかし、1994年に『ときめきメモリアル』が社会現象を巻き起こすまで、発売から7年ものあいだ“現役”であり続け、ファミコンに比肩する長寿を保つことになる(多根清史『日本を変えた10大ゲーム機』ソフトバンク新書)。

http://news.livedoor.com/article/detail/13819079/
2017年10月30日 7時0分 文春オンライン
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:42:09.26ID:p8v6Wlcj0
>>623
消え〜〜えええそぅ〜〜♫
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:42:10.18ID:lkwe/tIGO
>>626
スーファミ末期に出た大作郡のFF6 ロマサガ3 クロトリ トレハン マリオRPG バハトラなどと並び
テイルズオブファンタジアと同時期に発売した大作の
天外魔境ZEROは超ハマったな。なんと現実のリアルタイムとリンクしてたんだよなこのゲーム
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:44:26.74ID:u1ffoUCE0
声が出る、しゃべるってのに驚愕したなぁ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:44:27.83ID:RxiADeqG0
PCエンジン影の名作リスト

モトローダー
魔境伝説
ダウンロード
大地くんクライシス
激写ボーイ
マジクール
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:44:40.52ID:l128etbH0
>>651
あったね
ただゲーセンでやり込んでた人とかは不満があったみたいだけど
あれ敵の名前が今考えるとヤバイw
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:45:12.20ID:p8v6Wlcj0
>>634
タムリンなあ...
タムリンも抜いたな。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:45:21.91ID:ApTkaW830
天外魔境2のロード時間の短さは奇跡的だった。プログラマーが凄かったんだろうな。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:45:49.59ID:9Yi11p240
友人の家で見たらCDで動いててビビった思ひ出
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:46:40.55ID:p8v6Wlcj0
>>635
なら今アナログシンセ買ってみ?
めちゃ楽しめるから。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:47:10.92ID:RxiADeqG0
PCエンジンのCD-ROM2ソフトにはプロテクトがかかってない
個人でCD-Rが簡単に焼ける時代が来るなんて想像つかなかったんだろうな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:47:14.75ID:N7sTGKxV0
タムリンはレベル上がるとごんぶとレーザーしかやらなくなるので
むしろレベル低めの方が強いという
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:47:22.57ID:V3rZXA/00
初代pcエンジンはコンパクトな機体に、
次世代を感じる性能を実現し、価格も抑えられた名機だった
しかし後継機はことごとく、
ウルトラスーパーデラックス的ハードになっていき、価格が高騰しまくり
その後デフレ時代が来たから、今価格見ると笑っちゃうよね
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:47:42.63ID:6e05raEs0
んなもん知ってるの、100万人に1人くらいだろw
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:48:26.58ID:l128etbH0
>>657
ミカド凄いね 何か盛り上げってて楽しそう
Mr.ヘリの大冒険の操作性はセクションZをやり込んでて違和感なかったのすぐ入り込めましたよw
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:48:47.47ID:RxiADeqG0
初めて成功した任天堂以外のゲーム機かもしれん
スーパーカセットビジョンは失敗扱い
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:50:41.01ID:Svx12J3F0
ベース機にSRAMバックアップが標準同梱だったら歴史は変わってたかもしれんね
ゲームパッド端子がUSBの先駆けみたいなマルチプルぶりだったんだから
天の声とか変なのじゃなくアスキーターボファイル型のをさ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:51:05.11ID:pHkRZhzF0
スペースファンタジーゾーン、初期に発表されて結局お蔵入りしたんだよな
うるし原美少女キャラでデカデカと宣伝してたのに
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:51:30.57ID:QVzh69Et0
高橋名人「バイ ハドソン」
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:54:04.28ID:J1mZi7hQ0
ネクロマンサー
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:54:11.57ID:HBKJWjOg0
サイドアーム・スペシャル今でも持ってる
ゲーム機は捨ててるが曲が大好きで
1曲目以外はCD曲だしね時々聞いてる
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:54:56.37ID:Rh7laydy0
>>677
X68000って懐かしいな

このスレに居るアラフォー連中からしたら高値の花だったなぁw

当時はグラディウスやアフターバーナーの完全移植でスゲーと思ったがハードの値段が30万近かったんだったっけ?
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:55:11.12ID:LRJB2V+w0
なんかリアルなブルース・リーみたいなのやった記憶がある
あまりにも昔過ぎて詳細は忘れた
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:55:14.81ID:4RhSQvWW0
R-TYPEとか友達の家に行って、軽くやらせてもらったけど
じっくりはプレイする時間も無いので、GB版買ってで我慢していた
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:55:24.34ID:bCyqZwF80
パーティーに敵のスパイが居てオープニングのナレーションが銀河万丈だったCD-ROMのRPGが衝撃的だった
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:55:35.60ID:7WFNNfl00
>>679
発売日未定欄に増え続けるNECアベニュータイトル(仮)は当時からネタ扱いだったしな
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:56:10.65ID:10TqEl9p0
うちはゲーム禁止の子だったので(´・ω・`)友達の家でドラクエレベル5まで上げて帰ってくれといわれた
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:56:19.80ID:B2eLPCBW0
>>435
そのレスでゼロヨンチャンプ思い出したわ
あれPCエンジンだったよな?おもしろかった
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:56:51.13ID:Rh7laydy0
>>685
それ何のソフト?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:57:51.37ID:l128etbH0
かなりマニアしか知らんど思うがファイナルブラスターとか好きなのは俺だけですか?
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:58:39.38ID:x7pajBEK0
ゼルダのパクリみたいなやつやったなニュートピアってやつ、ゼルダより先に遊んだからゼルダがパクリだと思っていた
あと二人用のダンジョンRPGが楽しかった記憶がある
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:58:57.04ID:07O/YkAr0
当時Duoが高すぎてなぁ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:00:42.23ID:6eJ0evrQ0
クソゲーと聞くとやりもせずに雑誌情報だけでけなすのがスーファミユーザー
クソゲーと聞くと崇め奉るのがメガドラユーザー
クソゲーと聞くと出て来る女キャラが可愛く無いと思うのがPCエンジンユーザー
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:00:42.45ID:muVBA+9r0
PCエンジンか
最初は面白いソフトもあって買ってしまったが
後はろくなのねえんだもん
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:03:29.22ID:p8v6Wlcj0
>>686
x 68000の発売最初期は50万だったよ。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:04:14.29ID:7WFNNfl00
THE功夫は周回するとボスキャラ達の動きが早くなり過ぎて逆にボタン連打してるだけで勝ててしまうようになるバカ仕様だった
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:04:37.07ID:jJLGjTj/0
スーパーガンダム・ガンダムGディフェンサー装備だ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:05:23.15ID:4SH3hJWq0
ガンヘッド以降のキャラバンシューティングシリーズは、初心者でもなんとか楽しめる難易度で良かった。
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:06:07.85ID:jJLGjTj/0
悪魔勘違いですよ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:06:51.04ID:LRJB2V+w0
>>697
それ今画像検索してみたらフイタw
クリア後速攻で友達にあげたやつだから殆ど記憶が無いっていう
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:07:13.15ID:l128etbH0
>>686
アフターバーナーの移植度は検証してないので分かりませんがグラディウスは完全移植とは言い難い出来でしたよ
それよりも同人で作られた改造グラディウスの方が面白かったです
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:08:18.25ID:brn44AJm0
これ持ってる友達の家に入り浸ってやってたな〜
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:08:32.19ID:Rh7laydy0
>>697
あのゲーム操作性悪すぎて激ムズだったw
>>703
そんなに高かったんだw

一体いつくらいからパソコンは誰でも買えるお手頃価格になったのだろうか?

少なくても10年前はまだパソコンは高かったイメージなんだが
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:10:13.91ID:brn44AJm0
>>686
X68000でやりたかったのはアウトランだったな〜
まあよく考えればあのゲームはあの動く筐体あっての面白さだったんだろうけど
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:11:30.26ID:3QDH0mDs0
>>715
当時のパソコンはPC98互換機のクッソ安かったリンドバーグで198,000円
PC98は最安で\360,000円くらいだったはず
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:12:09.46ID:Rh7laydy0
>>713
アレッそうなの?

てっきりX68000の目玉ソフトだったグラディウは完全移植だと思ってたw

でも50万はさすがに手が出せないなあ

あの頃の30年前のパソコンはPC98でも30万したもんなぁw
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:13:55.63ID:6q8serci0
「THE功夫」と「ネクロマンサー」を毎日やってました(´・ω・`)
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:14:09.20ID:l128etbH0
しかし本当久しぶりにゲームの話したな
情けないけど最近はたま〜にネットで他人のプレイ動画見て終りだからな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:15:09.08ID:Pkq9nY7v0
「キャトル」とか言うUFO型のタイプがあったとか聞いたことがある
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:15:17.69ID:LkAunKrJ0
PC-FXなら

いや何でもない
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:25.92ID:I1MHOVFg0
発売が2年早く更にバックアップ初期搭載できるならファミコンに勝てたかもな
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:17:38.23ID:brn44AJm0
>>725
PC-FXて見た目PCのヤツだよね?
あれってPCとしては使えたの?PCにグラフィック板差してるような感じ?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:05.43ID:7WFNNfl00
>>724
シャトルという文字通りスペースシャトルがイメージの筐体な
CDロムロムを繋げないという産廃そのものだったけど
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:33.05ID:N7sTGKxV0
ハドソンがメモリーカードで儲けるというアイデアをこの時代に
思いついてたら天下取ってただろうな
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:07.92ID:ZkqxM/hY0
お前らよく詳細に覚えてるな
初期型を買ってもらったのに何のゲームを持ってたかすら覚えてない
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:39.10ID:l128etbH0
>>720
あれね同梱は初期型のみでその後発売された機種は別に買わんといかんかったよ
俺はグラディウスがないと意味がないと思ってシャープの会社まで行って買いに言ったよw
確か四千円か五千円したと思う
あの頃何でそんなに情熱があったか今考えると不思議
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:24.71ID:D52cCTFz0
この電池泥棒 ( ゚д゚⊂彡☆))Д´) パーン
ttps://i.imgur.com/x1UGNTO.jpg
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:45.65ID:p8v6Wlcj0
バックナンバーのファミ通、
押し入れから引っ張り出して抜きネタないか探し回ったな〜。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:21:24.65ID:brn44AJm0
>>732
あの当時はあのグラフィック能力を家で再現できるってのは夢があったよね
アーケード筐体が家に来たような夢を味わいたかった
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:21:24.71ID:3QDH0mDs0
>>728
PCに繋げば外付け倍速CD−ROMドライブとして使えたよ
当時すでに16倍速CD-ROMドライブが出てたような気がしないでもない
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:18.71ID:/m78e2rP0
当時みんなと同じが嫌でファミコン避けてPCエンジンにしたっけ
おかげでソフトの貸し借りもあんま出来ずドラクエもFFもマリオも出来なかったわw
それに懲りて次からはスーファミにPSって一番売れたのを買うようになったなぁ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:30.48ID:brn44AJm0
>>736
あーROMドライブ扱いなんか…
あの見た目だからてっきりDOSとか立ち上がるのかと思ってたわ
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:51.94ID:Rh7laydy0
>>722
多分このスレに居るアラフォー連中もほとんどソレだと思うぞw

オレは逆転裁判がやりたくて20年ぶりに3DS買ったくらいだからw

今年はドラクエやりたくて何十年ぶりにゲームハード買ったアラフォーがいっぱいいただろうなぁw
>>723
なるほど
その辺りから価格破壊が起こったんだな

今なんて5万も有ればそれなりの性能のパソコン買えるのだからアラフォーからしたらホント隔世の感があるよw
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:24:46.42ID:BRzUZm4K0
うちは貧乏だったがなぜかファミコンデスクシステムスーファミPCは持って確かセットもいっぱいあった
貧乏すぎて効率高校追い出されたのに
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:24:49.55ID:l128etbH0
>>735
アーケード環境を我が家にの一念でお金貯めて買いました
で買ったよと友人諸氏に知らせたら一時期毎週週末とか溜まり場のようになりましたが良き思い出ですw
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:24:51.17ID:dpdiO6VeO
大竹まことのただいまPCランドで渡辺浩弐がトランポリンに挑戦した回が面白かったな
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:36.78ID:NL4tmv2X0
今日は俺が21歳年下の女性にふられた日。

これからTENGAで昇天します。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:14.47ID:3QDH0mDs0
だれかSHARPの出してたファミコン内蔵TVとかスーパーファミコン内蔵TV買ったやついる?
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:19.66ID:X/Wm0Xb30
>>733
今の技術力でリメイクすれば、結構イケる機種だと思うんだがなあ。
電池問題も、バッテリー方式にすれば解決するし。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:55.07ID:xN66mLT40
>>736
当時はさほどパソコンに詳しくなかったからどんなもんかと思ってたがまさかの外付け扱いだったとは・・・
クソデカくて邪魔だろ加減しろ馬鹿
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:27:54.01ID:brn44AJm0
>>742
自分もX68000買った友達がいたら間違いなく入り浸ってたと思うw
もう学生とかならその友達の家に住み込んでたはずw
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:28:20.23ID:Rh7laydy0
>>734
メチャクチャ分かるw

浜田の愛人した後クスリで捕まってAV女優になった小向美奈子が表紙のファミ通いまだに家に置いてるもんw
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 17:29:09.74ID:mEkdR9gk0
Rタイプやるために本体CDロム合わせて6万ぐらいだったよなあ
ゲーセンで600回分とかバカな買い物したもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況