X



【話題】ご存知ですか? 10月30日はゲーム機「PCエンジン」が発売された日です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/30(月) 13:36:32.73ID:CAP_USER9
いまから30年前のきょう、1987(昭和62)年10月30日、NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機「PCエンジン」を発売した。定価は2万4800円。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67e22_1386_707aba2660359888596b5bb41a66e9ca.jpg

任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)の一人勝ちの時代にあって、それに対抗すべく他社もこぞってゲーム機を出した。
PCエンジンもその一つで、ゲームメーカーのハドソンと、通信・情報機器メーカーのNECが組んで開発された。

ハドソンはファミコンにソフトを提供して大きな儲けを得た。
しかし同時に、ソフト開発のレベルがファミコンのCPU(中央演算処理装置)の能力を超えてしまい、
いくらゲームクリエイターがクオリティの高いものをつくろうとしても、ファミコンでは実現できなくなっていた。
そこで、独自にCPUを開発することを思い立つ。ここからハドソンが設計し、セイコーエプソンが製造して完成したのが「HuC62」という高性能のCPUだ。

ハドソンはこのHuC62を用いて何かできないかと、いくつか取り引きのあるメーカーに持ちかけたところ、NECが関心を示す。
このころNECでは、パソコンビジネスが情報処理事業グループに引き継がれ、それまでパソコン開発に携わっていた開発者たちが子会社のNECホームエレクトロニクスに出向していた。
彼らのあいだではメモリにCD-ROMを採用した家庭用ゲーム機の開発の機運が高まっていたが、
同社には安いハードウェアをつくるための設計力がなく、思うように進んでいなかった(滝田誠一郎『ゲーム大国ニッポン 神々の興亡』青春出版社)。そこへ舞いこんだハドソンからの話は、まさに渡りに船だった。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/bedb2_1386_2f9630de556a5027176d872f225ae33b.jpg

こうして生まれたPCエンジンは、動作が、同じ8ビット機でありながらファミコンの4倍ものスピードを誇ったといい、迫力ある画像、リアルなサウンドを実現して話題を呼ぶ。
結果的に、PCエンジンは任天堂の市場を脅かすまでにはいたらず、国内出荷台数は約392万台と、1990(平成2)年に発売されたファミコンの後継機「スーパーファミコン」の1700万台超にはとてもおよばなかった。
しかし、1994年に『ときめきメモリアル』が社会現象を巻き起こすまで、発売から7年ものあいだ“現役”であり続け、ファミコンに比肩する長寿を保つことになる(多根清史『日本を変えた10大ゲーム機』ソフトバンク新書)。

http://news.livedoor.com/article/detail/13819079/
2017年10月30日 7時0分 文春オンライン
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:40:29.29ID:iKsYDMFd0
漫画やお菓子で無駄遣いしなければ高いハードぐらい買えたんだよな・・・
でもムダづかいばかりのあのころ(´・ω・`)
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:40:48.56ID:iZbGl5CW0
ときメモってPCエンジン発だったのか・・・
今までずっとセガサターンだと思ってた
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:41:25.05ID:kSE78yln0
PCエンジンの最上位機種って専用ゲームが2本くらいしか出てなかったような記憶
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:41:28.17ID:xN66mLT40
友達ときめきメモリアル布教したせいでFX買わせて申し訳ない
でもパチンカスの景品で手に入れたとか言ってたしあのギャルゲー楽しんだみたいだからよしとするか
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:42:26.26ID:PmibbDZV0
イースとか英雄伝説とかFRAYとかファルコムの移植ばかり遊んでたわ
ファルコムが直接出した風の伝説ザナドゥはなぜか遊んでないな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:43:11.33ID:p8v6Wlcj0
>>440
メガドライブだけだったか。
まあしかし、抜いたよなw
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:43:12.20ID:p6io2Gj40
俺の友達(ボンボン)は、俺がPCエンジン買ったら「一緒じゃ意味ない」とメガドラを買い、家でゲーム禁止だからと俺の家に置いていき
CD-ROM2まで買って、俺の家においていき、一体型の初期のを買い、また俺の家においていき、ちょっとシンプルデザインに成った一体型も買ってきて俺の家においていって
うちにはCD-ROM2機が3台あった
何故かメガドラCDとスーパーグラフィックは買ってこなかった
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:43:19.46ID:eD+pThzY0
初めてときメモをプレイした時、あまりにもの感動でその場で静かにズボンを下ろしてしまった。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:44:27.66ID:Ubf8P9+P0
>>19
セーブ出来ないだけだったじゃんw
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:44:32.67ID:mTc2FkAW0
弟とファイナルラップツインを夜通しやったな
あの頃は本当に楽しかった
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:44:34.42ID:fgAVUMFz0
発売リストに発売当初からあった
天地を喰らうとストライダー飛竜がいつまでも発売しないで
発売したのが末期の頃だったんだよなー
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:45:13.29ID:mEkdR9gk0
はじめて触ったとき
すげーっと感動したのは忘れられない
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:45:18.43ID:bKvlAdTf0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ PC-FX `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:45:19.59ID:xN66mLT40
>>473
そんな名前だった気がする
確か最後でヒロインがババアになるやつだろ?

そこが良かっただかダメだったとかでエンディング見せてくれなかったわ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:45:55.71ID:p6io2Gj40
レーザーアクティブ言うPCエンジンとメガドライブ両対応のレーザーディスクドライブあったね
あと宇宙戦闘機みたいな形した、拡張放棄した安価版とか
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:46:39.68ID:gVL0uJhz0
PCエンジンCD-ROMが自分的には思い出深い
名作一杯出たんだよなあ

本格的なアニメーションとか音声がゲームに付いたのは
俺はこれが初めての体験だった

コズミックファンタジーとか天外魔境とか
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:46:45.27ID:iKsYDMFd0
>>476
ときメモはサターン版を中古で買ったけどさ おまえの書き込み見てたら買わなかったわ(´・ω・`)
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:47:09.15ID:3O3I2Gg90
アニメスターズの“どかへ“はデッドボールでもバットさえ振ればホームランだった
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:47:09.30ID:Ft/vn0qR0
>>476
藤崎詩織しばきたくなったけどな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:47:31.09ID:p6io2Gj40
初代天外魔境は戦闘に入るたびにLOAD入って、読み込みエラーで5分待ちとかあった
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:47:51.56ID:I/1mSj9+0
メーカーごとに凝ったバージョン警告画面を見られるのもPCエンジンならでは
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:47:52.80ID:iKsYDMFd0
>>486
PCエンジン、メガドラ、ツインファミコン どれかひとつ持ってるだけで周囲より金持ちの雰囲気がただよってた
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:48:41.14ID:xN66mLT40
>>491
あの赤い悪魔を自力で倒した時は感動したわ
そしてお邪魔虫のヘルメット、テメーはダメだ

ただし髪を崩した秋服は許す
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:48:53.08ID:kSE78yln0
ネクロマンサーみたいなトガッたグロロープレまた出して欲しい
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:49:49.37ID:xN66mLT40
デビルクラッシュとか買いたいけどもうどこにも売ってないしまんだらけとかは高すぎる
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:50:08.21ID:wOKjbLWy0
ゲームボーイみたいな携帯型PCエンジンもあったよな。友達が持ってたけど重くて見づらかった
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:50:25.19ID:p6io2Gj40
>>500
アレ好きだったなぁ
モンスターが血しぶき上げて死ぬんだよね

>>494
そうなんだ
じゃもうその頃PCランド見てなかったかも
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:51:17.08ID:T9Vk3po70
>ソフト開発のレベルがファミコンのCPU(中央演算処理装置)の能力を超えてしまい、
>いくらゲームクリエイターがクオリティの高いものをつくろうとしても、
>ファミコンでは実現できなくなっていた。

それで出来上がったのが、ときめきメモリアルなんて悲しいな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:51:30.17ID:fgAVUMFz0
麻雀学園発売禁止事件は衝撃だったな
後からマイルドが発売になったんだよな
麻雀学園がPCエンジン初のプレミアソフトになった
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:51:36.69ID:Ft/vn0qR0
PCエンジン持ってる人は金持ちってイメージがあった
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:51:44.49ID:juVUS8hd0
まず名前から魅力的だった
「ゲーム機なのに何だよ”エンジン”て!?!?」
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:52:10.17ID:WdG2fg700
>>502
今ヤフオクに100円で出てるぞ
接点不良の可能性も高いけど復活剤使えばまず動くだろ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:52:13.08ID:3QDH0mDs0
>>483
身体ぶったぎられても血が出ないホムンクルスヒロインを選んでクリアしたら、エンディングで
その夜、初めて痛みを感じて血を流したことからヒロインが人間になったことが判明するゲームな

なにやって血が出たんすかねえ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:53:22.81ID:ivAixUup0
カトちゃんケンちゃんには関西限定の番組のプレゼントでキャラがダウンタウンになってるバージョンがあるそうな
1度で良いから動いてるところ見てみたいわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:53:41.75ID:fgAVUMFz0
サイレントメビウスとか結局発売しないまま終わった
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:53:49.65ID:vu8wXUyr0
ファミコンは一般の親でも知名度があって子供同士、うちの子だけ話題に取り残されても困るってんで
お情けで買ってもらえたが、PCエンジンとかメガドライブはちょっとそこのジャンルではない感じ
だから持ってるやつもごく一部で、持ってるとわかればそいつの家は即溜まり場
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:54:48.80ID:iKsYDMFd0
FXはマニアック路線行き過ぎだよね・・・一方プレステで一番売れたのはドラクエ7
結局人気ソフトの囲い込みができなきゃマニアックなハードで終わるとおばあちゃんが言ってた(´・ω・`)
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:55:30.15ID:Zek3jteM0
>>468
スーファミと勘違いなら分かるけどサターンてw
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:55:49.86ID:ivAixUup0
ネクロマンサーは3DSのダウンロード限定で続編が出てるのがあまり知られてない
出来良いんだけどね
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:55:52.66ID:gVL0uJhz0
>>519
ギリギリまで買おうかどうか悩んで買わなかったわ
大英断だった
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:55:55.22ID:xN66mLT40
>>509
カードのみかな?
てかデビルとエイリアンどっちが後だっけ?

>>510
ああ、なんか感動しそうな感じで気に入った理由が分かったかも
でも他にするもんがなく置物になっちゃって本当にすまないw
俺ならユナと天外でも買ったかな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:56:17.40ID:4RhSQvWW0
後継機種?のPC-FXは雑誌電撃王とかで知ったけど
ヨドバシかビックカメラで見た記憶が無い

3DOは店で見た気がする
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:56:49.83ID:3QDH0mDs0
>>519
FXにだってニルゲンツとかゼロイガ-とかバトルヒートみたいな名作が一応はあるんだぞ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:56:50.43ID:WdG2fg700
>>509
カードのみジャンク
エイリアン→デビルの発売順
エイリアンなら俺も持ってるわ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:57:05.03ID:/FZCLf5a0
PCエンジンクラシックミニが出る前の布石なのか?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:57:56.37ID:QdPbmWvG0
>>524
俺んちの近くでは
そのころヨドバシもビックもなかったなあ
たしかソフマップで中古で買った気がする
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:57:59.11ID:NNFZhhVR0
その後のボーナスで買ったので嫁からすげー怒られた
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:58:16.00ID:iKsYDMFd0
>>520
でも、ときメモあたりはすでにサターンやCDロムロムなどの、要はCDメディアじゃないと出せないレベルになってたんだよね
そのへんを知ってるとスーファミって発想も出てこない
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:59:23.45ID:vJU3S4pl0
ときメモのサターン版は
・ブラスケ
・告白失敗したときの黒セリフ
・動画がプア
が特長。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:00:01.30ID:p6io2Gj40
桃太郎電鉄もPCエンジンが発祥かも
バッテリーバックアップ装置『天の声』初対応だった気がする
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:00:19.31ID:nsmzitYr0
CDロム2のPCエンジン持ってたわ
ファイアープロレスリング
ネクロマンサー
ダイ・ハード
エメラルドドラゴン
スタートリングオデッセイ2
ラングリッサー
バステッド
モンスターメーカー・・

RPGも結構面白かった
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:00:28.64ID:3QDH0mDs0
>>534
うちの近所の電気屋はFX以外全部おいてたぞ
それこそレーザーアクティブやプレイディアまで
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:00:33.32ID:xN66mLT40
>>527
じゃあお前が買って接触確かめてから俺が買うって事で
お代はカブキ伝でいいよな?
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:01:13.33ID:p8v6Wlcj0
あの頃はゲームしない日なぞ無かったし
抜かない日も無かった。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:01:21.33ID:X4nlIVgf0
プログラマーにとって使いやすいゲーム機がコンセプトだったのか。
NECアベニューの多部田俊雄がずっとアーケードを移植してたり、
今のNECってあのころのハングリー精神みたいなものないな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:02:23.55ID:p6io2Gj40
PC-FXは、NEC陣営がハドソンと組んでしまったのが運の尽き
NECもハドソンも3D技術持ち合わせてないからFXみたいな奇形ハードに成ってしまった
次世代PCEの試作機ではしょぼいポリゴン発表してたが
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:02:31.09ID:lkwe/tIGO
>>494
ファミコンにディスク合体し付けてやるフロッピーかのディスクシステムのファミコンは
超羨ましかった。DB天下一武道会の超やらして貰った
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:03:24.06ID:p8v6Wlcj0
>>510
つ 破瓜の血
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:03:57.59ID:iKsYDMFd0
>>534>>539
プレステとサターンはまだ、戦ってるってイメージだったね。3DOとFXは存在自体が知られてなかったw
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:04:40.53ID:JXYPJsiY0
ネクタリスだな
PCやPS3にも移植された名作だ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:05:13.68ID:p6io2Gj40
メガドラに比べると発色が弱いのと音がしょぼいのが欠点
始めてメガドラやった時、色と音はびっくりした
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:06:01.79ID:5YjOXhiK0
最高傑作はカトちゃんケンちゃんだろ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:06:05.98ID:vJU3S4pl0
3DOはポリスノーツと卒業(デビューかも)が独占だった気がする。
あとから他のハードでも出たけど。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:06:10.80ID:1Ldn00CB0
モンスターランドをビックリマンバージョンでだしてたな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:06:45.15ID:p8v6Wlcj0
>>550
音はメガドライブだがいろはPCエンジンだろ。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:07:22.85ID:5YjOXhiK0
ちょっと変わった奴はPCエンジンでハーフの奴はメガドライブだった
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:07:27.62ID:dQsOkSRJ0
最強のクソげーと言えば エナジー
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:07:31.99ID:uUdz8SYz0
PC88とPC98がパソコン業界をほぼ独占してる頃だね。
家庭用ゲーム機にも参入してこけたわけか。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:07:45.87ID:W2N423Se0
買えなかったからまったく懐かしくない。
でもハドソンてCPU設計もやってたのか。技術力かなりあったんだな。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:08:15.61ID:3QDH0mDs0
レーザーアクティブに独占されたまま消えていったタイムギャル・・・
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:08:46.72ID:Ft/vn0qR0
>>537
桃太郎電鉄は初代ファミコンからある
今と違って超のどかなゲームだった
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 16:08:49.10ID:+51vQuzS0
同級生でPCエンジン持ってたのは1人しかしらないし
CD-ROMまで追随していったやつなんて見たことない

お前らどこに居たんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況