X



【話題】ご存知ですか? 10月30日はゲーム機「PCエンジン」が発売された日です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/30(月) 13:36:32.73ID:CAP_USER9
いまから30年前のきょう、1987(昭和62)年10月30日、NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機「PCエンジン」を発売した。定価は2万4800円。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67e22_1386_707aba2660359888596b5bb41a66e9ca.jpg

任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)の一人勝ちの時代にあって、それに対抗すべく他社もこぞってゲーム機を出した。
PCエンジンもその一つで、ゲームメーカーのハドソンと、通信・情報機器メーカーのNECが組んで開発された。

ハドソンはファミコンにソフトを提供して大きな儲けを得た。
しかし同時に、ソフト開発のレベルがファミコンのCPU(中央演算処理装置)の能力を超えてしまい、
いくらゲームクリエイターがクオリティの高いものをつくろうとしても、ファミコンでは実現できなくなっていた。
そこで、独自にCPUを開発することを思い立つ。ここからハドソンが設計し、セイコーエプソンが製造して完成したのが「HuC62」という高性能のCPUだ。

ハドソンはこのHuC62を用いて何かできないかと、いくつか取り引きのあるメーカーに持ちかけたところ、NECが関心を示す。
このころNECでは、パソコンビジネスが情報処理事業グループに引き継がれ、それまでパソコン開発に携わっていた開発者たちが子会社のNECホームエレクトロニクスに出向していた。
彼らのあいだではメモリにCD-ROMを採用した家庭用ゲーム機の開発の機運が高まっていたが、
同社には安いハードウェアをつくるための設計力がなく、思うように進んでいなかった(滝田誠一郎『ゲーム大国ニッポン 神々の興亡』青春出版社)。そこへ舞いこんだハドソンからの話は、まさに渡りに船だった。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/bedb2_1386_2f9630de556a5027176d872f225ae33b.jpg

こうして生まれたPCエンジンは、動作が、同じ8ビット機でありながらファミコンの4倍ものスピードを誇ったといい、迫力ある画像、リアルなサウンドを実現して話題を呼ぶ。
結果的に、PCエンジンは任天堂の市場を脅かすまでにはいたらず、国内出荷台数は約392万台と、1990(平成2)年に発売されたファミコンの後継機「スーパーファミコン」の1700万台超にはとてもおよばなかった。
しかし、1994年に『ときめきメモリアル』が社会現象を巻き起こすまで、発売から7年ものあいだ“現役”であり続け、ファミコンに比肩する長寿を保つことになる(多根清史『日本を変えた10大ゲーム機』ソフトバンク新書)。

http://news.livedoor.com/article/detail/13819079/
2017年10月30日 7時0分 文春オンライン
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:02:13.85ID:Ppx5+P0u0
PCエンジンの話題で盛り上がるとかどんだけジジイなんだよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:02:43.45ID:2QcgWrKh0
史上最強の8ビットマシン
絶対ドーピングしてると思う
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:02:46.27ID:W7ztMLQF0
PCエンジンはテレビとの接続が簡単だった
修学旅行に持ってきた奴がいて、金掛けて朝までワースタのトーナメントやったのを思い出すわ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:03:11.76ID:eznHG3Ma0
ミニPCエンジン発売せい
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:03:30.48ID:RaJoZwRI0
PCエンジンはギャルゲーかアニヲタ御用達のイメージだな
後継機のPC-FXもソフトラインナップ見てドン引きしたわ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:03:52.64ID:4fvPUEam0
PC88あたりからのアニメ調ヴィジュアルシーン路線が
PCエンジンのCD-ROMで完全に確立されたわな
ある意味、今に続く和ゲーの礎
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:04:03.96ID:opLxQKNb0
文字の大きさとフォントに感心した記憶があるわ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:04:25.85ID:I/1mSj9+0
アーケードカードはPCEの可能性を感じた(ただしムチャクチャ高い)けど
時期が遅すぎたな・・・
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:05:51.29ID:ylxmLDDoO
北京原人持ってる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:07:28.68ID:+G4s+5kM0
>>348
pcエンジンがギャルゲー化したのはCDROM以降なんだよね
huカード時代はまともなゲームがたくさんあったのだが。
あの当時はギャルゲーが馬鹿にされてたのだがあれから時が経ち現在では
ギャルゲーがプレステの主軸になっている
まるであの時代虐げられた怨念を晴らすかのようにいろんなクリエイターが
とにかくギャルゲー要素を入れまくってる
恐ろしい
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:08:04.07ID:tjwB599D0
モトローダーU と ボンバーマン98 で友達を数人なくしました。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:08:13.37ID:+51vQuzS0
ファミコンはほぼ全員持ってた
PCエンジン持ってたのが1人
ファミコンのディスクシステム持ってたのが2人
メガドライブ持ってた人は知らない

自分の小学生当時の友人関係だとこんなもんかな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:08:20.45ID:X36AIPd50
復活の呪文的なパスワードが
印字されて出てくるのは画期的だったよ
天の声だっけ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:08:35.84ID:W2979vGE0
初代の白のコアで最後まで戦えたのは設計が立派だったな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:09:08.44ID:CcrHqzY+0
ピピン……
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:09:20.93ID:K56jbKh50
日付なんて関係ある?
何年に発売したかの方が重要では?

ファミコンですら日付まで覚えてる人は少ないだろ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:09:35.75ID:aG9Sf+dR0
PCエンジン=Rタイプだなあ

ファミコン世代にとってはファミコンやディスクシステムこそゲームと思っていたところに、
リアルで超キモイ謎のシューティングゲームが現れて衝撃を受けた。
つうかなんだよ1面のボス、あんなの小学生に見せるんじゃねーよ。あれで性に目覚めたらどうしてくれるんだ。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:09:41.88ID:D3wYZ7fy0
>>356
98だと時空が歪んでる。93か94のどっちか。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:11:19.29ID:p+JLxRgC0
友達持っとったからビックリマンワールドとかカトちゃんケンちゃんとかR-TYPEとか魔境伝説とかやっとったわ
あと個人的には21年前にごみ捨て場にPCエンジン捨ててあったから拾ったった
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:11:26.61ID:HBKJWjOg0
FXは地雷臭しかしなかったが
欲しいゲームが有って買ってる奴は良いなと思ったことはある
(金あるんだなーだが)
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:11:48.44ID:Ft/vn0qR0
すまんなスーファミ派だったんだ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:11:51.05ID:BM+sU9S+0
興味はあったけど、いろいろ付属品がつきすぎて結局どれを買ったら満足できるか分からないから買わなかったな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:12:14.77ID:B2eLPCBW0
やたらハドソンがPCエンジンで出してるなと思ってたら、開発に関わってたのか
PCエンジンもCDROm2も持ってたわw
スーパー大戦略が一番ハマったかなぁコマンド入れたらFutureでナイト2000とか使えたな
あとローディングが死ぬほど長かったw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:12:32.54ID:Ly0Sevor0
PCエンジンやらしてくれた彰ちゃん元気かな
土建屋の息子だったから今は後継いでるかな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:12:58.19ID:UQ8aA5yi0
>>317
名作だったねぇ。弱いチームで勝ち上がって強いチームに移籍出来るのが堪らんかった。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:13:12.03ID:WdG2fg700
>>352
アケカの発売直前にハドソンが専用RPGを2本くらい作ってるって発表してたから
まだまだいけると思って発売日に買ったんだが・・・
餓狼2とガロスペとサファイアで一応元は取った気はするが微妙だったわ
結局ハドソンからRPGが1本も出なかったし
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:13:19.99ID:D3wYZ7fy0
>>375
どらごんEGGはアクションだろう。むしろ天聖龍とか。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:14:38.41ID:bMDWVlX40
「まもなく二曲目が始まります、停めてください」

ビガビビ!

はトラウマだった。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:15:10.60ID:U3kksia/0
Pcエンジンにはイメージキャラみたいなものがいなかったな
ファミコンならマリオ、メガドラならソニックみたいな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:15:40.53ID:vu8wXUyr0
ハード第三世代、時代は3Dポリゴンになろうとしてたとこに
あえてアニメーションで勝負しようとしたFX
まあ見事に散ったけどw
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:16:23.29ID:HBKJWjOg0
>>374
大戦略は俺もハマったな
負けそうになったら遅延し始めるコンピューターw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:16:28.00ID:opLxQKNb0
大竹まことがPCエンジンの番組やってたよな
ゲームと関係ない内容になってたけどw
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:17:20.21ID:WdG2fg700
>>385
ソニックが売れた直後にPCエンジン専門誌が
ならPCエンジンはPC原人だなって推そうとしてた事があったけどそれはないわと思ったわ
禿だし禿だし禿だし
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:17:33.35ID:h+zilJ9c0
>>280
定価は高いけど人気ソフトは一月で中古で980円とか余裕であったからな
マリオだけはロングセラーなのか3980円で高止まりだけど
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:17:50.17ID:GKpKzs5K0
スーファミは市場が大きい分ソフトの数出てるから名作も多かったけど
PCE派の俺にはどれやってもスーファミ派もっさりに感じてた
CDロムロムは高いって言われてたけどソフトがそのぶん安くかった
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:18:12.50ID:Bp9dn49Y0
氷河期世代、仕事は?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:19:33.01ID:mowcBnHZ0
R-TYPEのグラフィックはインパクトあったなあ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:20:07.26ID:paq8sLFa0
当時友達の中では持ってる人少なかったな。ちょっと音が良いファミコン位に思ってたけど、処理能力高いのか
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:20:34.27ID:zDX2+hOu0
>>363
制作者が言ってた
生理的なものを出して生々しくしたかったって
今でこそ何でも表現できるけど当時のゲームからしたら挑戦だったみたい
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:21:12.41ID:SIs+RM5a0
CDバトラー?みたいので持ってたCD傷つけまくったクソガキです。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:21:15.16ID:p8v6Wlcj0
>>289
会社がセガなら無慈悲に出してただろうなあ。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:21:23.96ID:upquXia80
懐かしいな。
ネクロマンサー
カトチャンけんちゃん
PC原人
アールタイプ
クンフー
ファイヤープロレス
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:21:35.76ID:sD6nOOHC0
THE功夫とかキャラのデカさだけはインパクトあった
ゲーム自体はすげー単調だが
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:21:52.66ID:LyG6olR7O
学校帰りに友達の家に行ってプロレスのゲーム遊んだ経験なら覚えてる
流血を演出したり反則演出も有ったり
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:22:02.27ID:T1Zze0sQ0
10月30日は、俺のネコ「トラ蔵」が生まれた日ですよ。 (´・ω・`)
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:23:00.37ID:okx8scWH0
スナッチャーが面白かった
天外魔境は長すぎてクリアできなかった
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:23:53.44ID:YKwP7OHn0
>>316
ハドソンシューティングを一個も入れないのはありえんぞ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:24:13.90ID:p8v6Wlcj0
>>296
フェリオスのアルテミスも、だろ?
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:24:39.28ID:yYyCNF8Q0
PCエンジンの名作をあげるとき、おまえらなんでヒット ジ アイスを出さないの?
4人集まりゃ、最高に盛り上がる名作なのに。
これと斬をやるために、未だに現役稼働してるわ。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:24:50.07ID:fgAVUMFz0
PCエンジンソフトって未だに中古の相場が全体的に高いんだよなー
数が少ないっていうのもあるんだろうけど
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:25:01.49ID:2QcgWrKh0
>>149
トミーボンバーのガチ面じゃないの?
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:25:06.03ID:xDF6DnKa0
CDROMのダライアスは未だにBGMで流すことがある
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:26:52.98ID:fgAVUMFz0
コズミックファンタジーシリーズで当時の厨房が射精しまくった。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:28:17.52ID:cly1vfIN0
X68000のグラフィックは当時革新的だったな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:29:08.15ID:cUxCXc490
3DO REAL
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:29:22.56ID:fgAVUMFz0
ハドソンとナムコが元気だった時代
CDメインになってからはナムコはメガドライブに移動しちゃったけど
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:29:41.33ID:kinPIoG/0
親が建設会社の社長の家にしかなかったわ
そいつの部屋が3部屋あって
1部屋が完全にゲーム部屋になってたな
デカいテレビとソファーおいてあって、ハード数台あって
ソフトもズラッとあった
あいつ元気にしてるかな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:29:42.84ID:r1UyLPtz0
>>3
コズミックファンタジー
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:30:07.08ID:WdG2fg700
>>415
外人が買いあさってて国外に大量流出してる
日本語読めなくても問題ないアクションやシューティングはまだまだ高騰するかもな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:30:47.09ID:YKwP7OHn0
やっぱハドソンのキャラバンシューティングシリーズが一番印象に残っているわ。
アーケード移植も多かったがまだまだな出来でしょんぼりだった、それでもやってたけど。グラ2はかなり近い出来だった。

オリジナルシューティングはPCエンジンが一番面白いものが出ていたんじゃないのかな? ウインズオブサンダーもかなりの出来で曲がかなりのメタルだった。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:30:58.70ID:OPyH6skr0
PCエジピン
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:31:22.32ID:+51vQuzS0
83年7月:ファミコン
87年10月:PCエンジン
88年10月:メガドライブ
90年11月:スーパーファミコン
94年11月:セガサターン
94年12月:プレステ

こうして振り返ってみると
PCエンジンとスーファミの間が意外に離れてるというか
スーファミの天下が意外に短いな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:31:28.95ID:mp2whxKC0
RPG風のテニス大好きだったな
オハナハンとかw
フィールド歩いてると敵とエンカウントしてテニスするの
またやりたい
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:31:41.42ID:fgAVUMFz0
バーチャルコンソールシリーズはwiiとwiiuで打ち止めみたいだから
オールドゲームのソフトは貴重だよな
相場がどんどん高くなってる
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:31:52.51ID:cly1vfIN0
俺のゲーム変遷

ファミコン
PC98
PCエンジン
サーパーファミコン
セガサターン
プレステーション
プレステ2
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:32:25.77ID:I/1mSj9+0
>>430
ゲーム自体は良く出来てたけど移植モノとしてはガッカリだったグラIと沙羅曼蛇w
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:32:30.80ID:YKwP7OHn0
>>413
フェリオスPCエンジンに出てたっけ?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:32:33.32ID:r1UyLPtz0
>>425
それ友達買って、ネオジオCDの次に大失敗と嘆いてた。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 15:33:35.44ID:p8v6Wlcj0
>>318
最初は本体のRAM容量256Kビットだったもんなあ、
あれじゃCD ROMでも意味なし仕様だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況