X



【野球】「野球すごく楽」 「半分ベンチに座ってますから。」里崎智也氏が語る、野球とサッカーの比較論 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/27(金) 06:49:00.63ID:CAP_USER9
25日放送、テレビ東京「リトルトーキョーライフ」では、野球解説者・里崎智也氏がゲスト出演。
Hey!Say!JUMPがその道のプロに疑問をぶつける「質問道場」のコーナーで、
「サッカーの方が人気ありそうなのに何でプロ野球の方が年俸が高いの?」という質問に持論を展開した。

まず里崎氏が比較したのは、プロ野球選手とプロサッカー選手の推定年俸上位3選手だ。

●番組で紹介された推定年俸上位3選手

<プロ野球>
1位:金子千尋(5億円)
2位:中村剛也(4億1,000万円)
3位:鳥谷敬(4億円)

<Jリーグ>
1位:大久保嘉人(1億7,000万円)
2位:遠藤保仁(1億4,500万円)
3位:中村憲剛(1億円)

「サッカーは1億円プレーヤーと言われる選手が5人ほどしかいない。しかし、野球は1億円プレーヤーが、なんとおおよそ80人くらいいる」と前置きした里崎氏は、
プロ野球選手の年俸がプロサッカー選手のそれを大きく上回る理由として、1年間の試合数「143(プロ野球):34(J1)」に着目。
「これほど違いがあるわけですから、野球選手がもらい過ぎとは言えないんじゃないか?」と語った。

また、薮宏太から「サッカー選手って細い人が多い。野球選手ってふくよかな(選手が多い)。
試合に影響とかしないんですか?」と訊かれても、「全くしない」とキッパリ
「1試合で考えると、野球すごく楽なんです」と言い切り、他の出演者らを慌てさせると、
「半分ベンチに座ってますから。全打席アウトになる場合、塁に1回も出ない」などと真意を説明した。

その上で、「野球って他のスポーツに比べて色んなタイプの選手でも一流になれるチャンスがある」と続けた里崎氏は、
「サッカーはまず走れなきゃダメですよね。野球は走れなくても1億円もらえます。1つのことさえできれば、レギュラーになれる」と力説した。

http://news.livedoor.com/article/detail/13802588/
2017年10月26日 12時30分 Sports Watch

前スレ                      2017/10/26(木) 17:01
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509004893/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 06:50:46.21ID:+iTmGCHL0
2017年 年俸300万円以下のプロ野球選手
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/all-1.html

子供の頃から野球エリート街道を突っ走り続けたごく一部の人間だけが、
年間十名程度入れるだけの野球界の最高峰・ジャイアンツ、ホークス
その栄光の究極の場の実態

ここから税金が引かれます 月収いくらになるか計算してみてください


■読売ジャイアンツ …  20人

230万円
 マルティネス  メルセデス

240万円
 松澤裕介  松原聖弥  山川和大  堀岡隼人
 井  俊  坂本工宜  加藤脩平  田島洸成
 高山竜太朗  

245万円  
 橋本篤郎  

290万円
 増田大輝  成瀬功亮  川相拓也  矢島陽平

300万円
 アダメス   ソリマン  田中貴也

      
■ソフトバンクホークス … 17人

270万円
 齋藤誠哉  野澤佑斗  堀内汰門  幸山一大 
 中村  晨  山下亜文  曽根海成  東方伸友
 柿木映二  伊藤大智郎  渡辺 健史     

300万円
 田城飛翔  長谷川宙輝  森山孔介
 大本将吾  清水 陸哉  松本 龍憲   
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 06:51:25.33ID:/u595K1n0
こういうこという選手って三流ばっか
松井やイチローや田中が言うならまだ分かるよ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 06:57:14.13ID:QHOPKACF0
なんで昔から野球とサッカーを比べたがるんだろ?
全く違うスポーツなのに
どうしても比べたいならバスケやバレーやゴルフやF1も同じように並べるべき
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 06:57:49.44ID:x6mKaDSj0
>>1
野球(ブヒ)
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:08:42.94ID:H81GKuT70
>>2
吹いた
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:16:09.54ID:pQNMec5T0
そりゃ子供はやらなくなるわ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:18:18.51ID:CX4uDMhe0
肉体的疲労感はサッカーだったけど、野球は試合後に何とも言えない疲労感に襲われる。あれを毎日はキツいわ。しかも客に見られているわけだしね。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:25:33.88ID:CwP1VD6i0
スレタイもそうだが、楽してたらダメとかストイックな感じが評価されるという考えが日本のスポーツをダメにしていると思うよ
本当の勝負どころで弱いのはズルさがないからだ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:28:53.86ID:p4+T34RI0
サッカーはたまーにしか試合しないで、普段はただぶらぶらしてるからな 
楽だから稼げないんだと思う
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:29:28.87ID:sxC1vRFO0
>>11
野球がそんなに大変ならシーズン中に
飲みに行ったりなんてできないよね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:30:29.52ID:j/LZW34h0
ゴルフも楽だろう。毎日3〜4000発ぐらい練習打ちするらしいが
打つことより、ウェイトトレーニングや走り込みの方がきついだろう。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:31:41.73ID:odHqVLaz0
野球は拘束時間が不規則だし。
サッカーは確実に2時間以内で終わる。
試合前後のミーティングはサッカーの方が長そうだが
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:34:03.35ID:+e2Ekoom0
Jリーグの選手規定は25人までだったかな
怪我人が10人までになったら、毎日はできないな
実際、怪我人は二桁いく場合があるしな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:34:07.02ID:VIN7tFp50
野球の選手は3時間の試合でも30分ほどしか動いていないという統計結果がある
投手と捕手以外は楽勝のスポーツ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:34:45.08ID:ZecpJg7p0
やきうんこりあ連呼豚=YG防衛軍=プエルトリコ=ラッコ=備長炭Zが降臨予定
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:34:46.88ID:b/ghPTsN0
タバコ吸って、唐揚げ食いながらやるデブのレクリエーション

やきう
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:35:36.40ID:BBNudg2Z0
焼き豚は的はずれ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:36:42.80ID:Jup/L5jx0
サッカーは練習は楽なんだろ?確か1日1時間とかしかやらないんだよな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:37:03.87ID:AX0qryPu0
テレ朝の新人女子アナのオッパイが良すぎて勃起不可避wwwwwwwwwww※画像あり

https://goo.gl/XNwuzb
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:37:31.70ID:J7i6/B6m0
野球が年俸高いのは、プロに成るルートが途轍もなく狭くして人数絞って男芸者やってるからだよ。
大勢の野球青少年を真っ向拒絶して排斥して成り立ってる、少人数の互助会だから。

サッカーの年俸が安いのは地域密着の建前で税金掠め取るのに熱心で、
企業スポンサーの名前をクラブから排除してるせいだよ。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:37:36.00ID:79jhIbAy0
守ってる間も立ってるだけだもんな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:37:38.65ID:efGPbFyw0
>>16
毎日1000球打つだけですぐに飽きて嫌になる
あれはそういう競技だ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:38:05.91ID:2LJPRbG30
豚すごろくと言われるだけのことがある
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:38:51.65ID:HcEPXm2H0
野球はタバコ吸いながらでも出来るからな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:39:11.17ID:j/LZW34h0
他のスポーツ テニスとか卓球 スキー ボクシング 相撲 レスリング ボート‥他多数
それぞれに練習に厳しさがあるし比較するのもなんだな。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:39:15.24ID:j/LZW34h0
他のスポーツ テニスとか卓球 スキー ボクシング 相撲 レスリング ボート‥他多数
それぞれに練習に厳しさがあるし比較するのもなんだな。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:40:05.85ID:WEQ8sWG80
>>2
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:41:08.81ID:Nr8iDuTu0
経験者がすごく楽だって言ってるのに何が気に入らないのか
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:41:27.41ID:YS3LiTu90
野球はレジャー
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:41:56.61ID:J7i6/B6m0
サッカーだって試合時間のほとんどは歩いてるか寝てるんだけどね。
90分走り続けるなんて命懸けだろ。マラソンは異常過ぎる。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:43:17.82ID:G7JOAs5J0
>>3
ホークスだと
3食つきの綺麗な寮 リハビリプールあり
いつでも練習可能なハイテク屋内練習場
辞めてもグループ会社の斡旋あり
周りにコンビニすらなく野球に打ち込める環境

手取り18ぐらいでもこれなら十分だと思うけど
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:44:04.36ID:4QoRU1Cd0
>>17
サッカーはキーパー以外は1試合、10km走るんだよ
お前は週6回、毎日90分で10km走れるのか?
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:44:56.18ID:sxC1vRFO0
>>40
そのほとんどって言うのは根拠あるの?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:45:28.31ID:6/z8tDJf0
単純にサッカーの方が見てて面白いし格好いいからサッカーの方が好き
野球ってなんか決まった四角形をすごろく回すみたいに同じことしてるだけでつまんない、スーパープレイとかも無くて地味
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:46:35.04ID:JbvzJ97k0
>>42
一試合における走行距離はサッカーがダントツだっけか。
90分ずっと止まらずに走り続けるからな…
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:48:09.19ID:rwMTXE/80
サッカーは野蛮人のゲームだよ。
インチキしてもテレビで映さなきゃ、やりたい放題だし。
とてもスポーツとは言えない。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:48:10.91ID:4QoRU1Cd0
>>43
気合と根性で何とかなると思ってる
さすが、昭和で頭が止まってる焼き豚おじいちゃん
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:49:22.51ID:J7i6/B6m0
第一に、アクチュアル・プレーイング・タイムは90分ではない。60分も無い。
第二に、走行距離は走り続けた距離ではなくて移動距離。
スプリントした距離と回数は全く別。勿論プロ選手はそれもずば抜けてるけど、
でも単純に90分間走行距離を走り続けてるというイメージはサッカーやった事無い奴の妄想。
ゴルフは凄く楽、野球も楽してる、サッカーは酷く辛いか?そうでもない。
恐らく本当にヤバいのはテニス。テニスと比較したらサッカーはそこまで酷くない。
あと一応俺C契約までは行ったからな。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:50:40.13ID:ZwN3i6pK0
野球は、試合中でも唐揚げを食べるけど、サッカーはパーティーなのに野菜スティック。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:51:15.59ID:j68WJDKl0
他国のリーグと比べたら高い方じゃないのか
欧州4大リーグと言われる国とじゃ比較にならないと思うが
0056名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:56:31.63ID:GeVOYKXn0
正直ベテラン選手は試合より長距離の移動の方がしんどいらしい。固い椅子の電車やバスの繰り返しは確かにキツそう。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:56:58.38ID:sxC1vRFO0
>>48
野球は?捕球後ミット動かすキャッチャーは
もういなくなった?
空タッチなのにグラブ上げて審判にタッチした
アピールする事もなくなった?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:57:20.46ID:J7i6/B6m0
プロ野球が新聞社主催の興行遊戯でしかないからな、
そのサロンの参加者を絞ってるから年俸を高く維持できるんだよ。

もし日本のプロ野球が1部2部だけじゃくて、
MLBのようにアマチュアまでも通じる何層ものピラミッド構造だったら
トップ選手がここまでの高額年俸維持はできないだろう。
MLBは1球団が下部まで含めれば、日本のプロ選手全員と同数の選手が居る。
メジャー目指してプレイできる広い裾野がアメリカの野球文化を維持してる。
日本は新聞社のウンコどもがプロ、高校、大学、社会人を思いっきり断絶してるからな。
そういう根っこ丸っと叩き直さないとマスゴミの凋落とご一緒にプロ野球も落ちてくと思う。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:57:20.83ID:e2iFtoC30
>>1
野球選手は、ガムクチャクチャ。
痰 べっぺっ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:58:22.03ID:2L1t24lC0
>>17
運動量に応じるだろ
ピッチャーだって200試合なんか投げないだろ
あれも甘えなんだよな?w
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:58:47.19ID:JptiKbZ/0
そもそも野球はブタでもやれる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 07:58:53.10ID:gCEvnkaI0
まあゴルフみたいにタバコふかしながら出来るスポーツもあるからね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:01:31.71ID:Wxs28SkZ0
ヤニ吸ってテレビ見ながら出番を待つ(笑)ロッカーと言うより休憩所
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:01:34.75ID:sycJvdRi0
「駅伝すごく楽」「自分が走る区間以外は休んでますから」

これと同じ
アホかとw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:03:27.13ID:0q5kfLgJ0
そりゃあ身体動かしたい時期のちっちゃい子供とかに
見向きもされんわなw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:04:58.12ID:J7i6/B6m0
プロレスとか週5日興行とか無茶してるだろ。
サッカーもそれやれば良いんだよ。
春秋制、秋春制とか生ぬるいこと言わずに、春夏秋冬制でやらないのは甘え。
豪雪台風落雷程度で試合中止とか甘っちょろいんだよ。
毎日午前午後週5日試合しようと思えば出来るんだよ。しないだけで。
そりゃ質は酷くなるだろうけどな、出来ることをやらないのは甘え。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:06:41.77ID:t9LEcRaf0
>>3
全部育成契約じゃん
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:08:59.27ID:c3FpEmgh0
野球のユニフォーム、あれを真夏に自分が着たらと想像するとぞっとする
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:09:51.49ID:xAPDUUqb0
真冬の季節風速10m/hで横殴りの冷たい雨が襲い掛かる中で試合をしないのは甘え
真冬の零下20℃の中で試合をしないのは甘え
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:13:06.66ID:PyyYgKMG0
>>2
ずっとうんこ座りはきついんだぞ!
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:13:40.25ID:bey+F+3E0
いい年こいたおっさんが
外野でぶらぶらしてるスポーツ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:14:10.79ID:rSsfaJnO0
>>4
WBCのベストナインに対して失礼だろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:14:44.07ID:KCO1gqMs0
野球って、白髪のおじいちゃんが日曜の昼間からビール飲む口実に小学校のグランドでやる運動だから
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:15:05.78ID:RuEr6j360
正解だしだれでも思っていますw
投手と捕手は結構大変だがサッカー・バスケ・ラグビーに比べたら余興レベル
他の野手は幼児の遊戯レベル
塁間は走るだけで肉離れ
試合中にベンチ・ベンチ裏で喫煙・飲食・仮眠
そもそもスポーツというよりリクレーション
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:15:40.02ID:5i6QtKBd0
百何十試合あるから疲労するとか言うけど、実際はスポーツの中でもトップレベルに楽だよな。
里崎は良く言った。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:16:39.48ID:cTuWqUoR0
プロ野球のキャンプにJリーグの選手が参加した時
「とてもついていけない」って根を上げてたニュース見たことあるけど。
ほんとはどうなんだろう。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:18:20.57ID:J7i6/B6m0
>>82
疲れるとちょっとした接触で転がって休みます。
疲れてくる時間帯だと、敵味方から地味に感謝されます。
勝敗を超えた優しさがそこにあります。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:18:41.24ID:53hkdEt00
>>58
ちゃうちゃう
プロ野球を牛耳る読売巨人軍と
アマ野球主催の他新聞社との
勢力争い

Jリーグも野球と並ぶ2大スポーツに育て上げた上で読売が牛耳ろうとしてたけどね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:20:53.83ID:J7i6/B6m0
>>76
高校野球を見てみろよ。気合と根性がプロの豚とは大違いだろ。
プロの投手は甘え。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:21:29.36ID:q2XKp5Zh0
競技時間の9割が待ち時間だもんな
メタボでも楽しめるのがいいよ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:23:23.70ID:J7i6/B6m0
本当にヤバいのはテニスだって。
5セットマッチとかどんどん減ってるけど、それが道理だわ。
松岡修造が試合中に死に掛かってルールが出来たろ。
テニスやらせたら大抵の人間は死ぬ。
マラソンとテニスは病的にヤバイ。
野球が豚でも出来るけど、サッカーも割と出来る。
マラソンとテニスは命削るマゾしかできない。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:24:15.01ID:uSZ7kxjM0
>>58が核心かな

新聞社ってのが大きいよねー
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:26:48.18ID:J7i6/B6m0
サッカーに良い所は誰でもプロを目指す事が出来るその機会の広さだよ。
野球にはそれがない。そのおかげで高額年俸が維持出来てる。
それが卑しい事だという自覚をプロ野球選手こそがしっかり持つべき。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:28:13.84ID:mZqRFZsU0
若いときに

サッカーやマラソンなど激しい運動してると、スポーツ心臓ができるよ
しかし
野球のようなもんは、できない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:29:43.33ID:j/o+z6ZC0
サッカーは用具にカネがかからないら貧しい国でもできるし、
フィジカルエリートでなくても活躍できる。
間口の広さは野球と正反対だよなあ。

どのスポーツが苦しいか?は比べても仕方ないけど。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:30:28.90ID:J7i6/B6m0
>>94
それはオマエ高校球児を舐めてるわ。
あの恐ろしい拷問は、3年間というタイムリミットがあるから出来る事だと確信してる。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:31:29.12ID:2yQnfzhH0
昨日からのドラフトフィーバーでサカ豚のメンタル崩壊してるなw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 08:32:23.33ID:mZqRFZsU0
>>96
はあ?

サッカーやマラソンは1日20キロちかく走るんだぞ
野球のようなチンタラするエセスポーツとは違うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況