X



【将棋】世代交代進む 若手が台頭、羽生1強から戦国時代に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2017/10/25(水) 19:01:00.79ID:CAP_USER9
将棋界、若手が台頭 羽生1強から戦国時代に
2017/10/23付 日本経済新聞 夕刊
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO22576210T21C17A0BE0P01
https://i.imgur.com/I8lDLor.jpg
https://i.imgur.com/b4CO71q.jpg
https://i.imgur.com/PIh8kTR.jpg
初タイトルを獲得した中村太地王座(右)と一冠に後退した羽生善治棋聖(11日午後、横浜市)

 将棋界で世代交代が進んでいる。11日に中村太地新王座(29)が誕生、7つのタイトルを6人が分け合う戦国時代に入った。一時は七冠を独占した羽生善治棋聖(47)は一冠に後退した。

 「勝負の世界なので、実力は実力として受け止めなければいけない」。11日夜、通算24期保持した王座のタイトルを失った羽生は一冠に後退したことについて問われ、声を絞り出すようにして答えた。

 羽生は1991年3月以降、常にタイトルを持ち続けている。96年には王座のほか、竜王、名人、王位、棋王、王将、棋聖という7つのタイトルを同時に保持。前人未到の七冠独占を果たした。
その後も複数タイトルを長らく持ち、2004年には王座のみの一冠に後退したが、わずか3カ月弱で二冠に復帰した。

■二冠復帰なるか

 今回、13年ぶりの一冠に後退したとはいえ、羽生は年内に二冠に復帰する可能性もある。20日に開幕した今期の竜王戦に挑戦しており、棋王を併せ持つ渡辺明竜王(33)からタイトルを奪還すれば、竜王通算7期となり「永世竜王」の資格も得る。
すでに6つのタイトル戦で永世・名誉称号を持つ羽生には「永世七冠」の偉業達成もかかる。

 将棋界は長く続いた羽生1強時代から圧倒的な第一人者がいない時代に入った。
昨年、初タイトルを獲得した佐藤天彦名人(29)や、平成生まれの棋士で初のタイトル保持者となった菅井竜也王位(25)は、いずれも羽生からタイトルを奪っている。それに同じ20代の中村が続いた。

 こうした若手の台頭について、羽生は9月に催された棋聖の就位式で「若い世代と顔を合わせることが増え、その時代の波をひしひしと感じる。
現在の将棋のルールになって400年以上たつが、日々進歩しており、内容的にはここ2〜3年で大きく変わり、過去の経験や実績が生かしにくくなっている」と述べた。
名人でさえ歯が立たないほど進化した将棋ソフトの登場もあり、これまでの定跡や判断基準が通用しにくい状況になっているとの考えがにじむ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/26(木) 22:43:04.66ID:3yCsUi520
ナベと天彦&太地は4歳しか違わなかったのか
羽生一冠云々よりそっちのが驚いたわw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/26(木) 22:59:48.84ID:dMWZXNMD0
叡王戦は藤井くんとあたったら勝ちそうなの羽生いれて5人くらいしかいないやん
藤井くんタイトル戦あるぞこれ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/26(木) 23:07:28.42ID:JZMjD4GS0
いよいよ晩成の大器、序盤中盤終盤隙の無い、
あの人物の時代到来か
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/26(木) 23:12:01.73ID:JZMjD4GS0
>>60
松村と対戦した時は19枚落ち(王将だけ)
爆笑問題の太田と対戦した時は王将と持ち駒で歩三枚だけ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 14:07:36.68ID:V96km2No0
誰よりも期待されていて、ずっと初タイトルは時間の問題と言われ続けてきて未だにタイトルを取れず
同世代にどんどん先越されていき、遂には年下にも先を越された豊島・・・
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 14:46:58.43ID:VFDG6D5Z0
今回が羽生竜王の最後のチャンスだろう
将棋の歴史で永世コンプが出る最後の機会とも言える
魔太郎は空気読んで負けて欲しい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 21:43:29.67ID:n6in+pll0
つか実力で負ける
インチキしなければ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/27(金) 21:50:15.11ID:KDTfRvxC0
30代は
羽生世代がやっと衰えたと思ったら
もう下からの突き上げか。
悲惨だな。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:03:28.22ID:nv0/xzLB0
将棋って、そんなに違ったパターンを持ち得るものなのかな?
そろそろ出尽くしてもおかしくなくない?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 16:31:34.22ID:C2OKPeQW0
>>109
局面の数のパターンだけで言えば全宇宙に存在する原子の数より多い。
人間を遥かに凌駕した最強ソフトの指しても、
まだまだ最適手からは遥かに程遠いと言われてる。
本当に良くできたゲームだよ。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 16:33:49.48ID:ipOZIaiD0
桐谷さんはタイトル持ってないのか
テレビに一番出てるのに
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 22:26:38.62ID:HCmePb5G0
>>110
囲碁の方が遥かにパターン多いけどな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 01:00:20.29ID:YeMzmjDs0
囲碁は盤が少し広いだけで白黒無の3つしかないからずっと少ないよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 03:59:50.54ID:kvV2m8UA0
>>113
単純な分岐の数
将棋:10の220乗、囲碁(19路盤):10の360乗

けど将棋は駒の働きが囲碁とは比較にならないほど複雑なので、
枝分かれによって多様な景色が生まれるし、短い終点から長い終点まで
1局の長さも豊富。だからどっちがより複雑かというような比較はできない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 05:36:09.20ID:PpH37/Uu0
【画像】声優・茅野愛衣さん(30)溢れ出る母性オッパイwww※画像あり
https://goo.gl/jQiZ2e



【最新】元AV女優・ほしのあすかさん(30)のハロウィンコスプレがエロいwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/zGS1xe
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 07:23:20.38ID:sZDarocY0
>>8
フリークラス宣言しちゃったからな
他の棋戦は出るけど
もう順位戦、名人戦に出ない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 07:26:13.21ID:sZDarocY0
>>39
タイトル戦の詰め見逃し率が
現竜王だけ0%だからな
他の棋士は7%以上あるのに
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 11:45:36.92ID:+VTagLOh0
>>119
永世7冠を持ってやり残すこともないやろうし
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 12:23:47.86ID:KrAV0N/20
>>91
むしろ47歳までトップにいたことが十分驚異的

過去の記録を調べればすぐにわかるが、
将棋の棋士は40歳過ぎると急速に力が落ちて若手に勝てなくなるのが普通
羽生さんも通算ではまだ7割超の勝率だが40歳以降の成績だけ見れば勝率は6割ちょいでしかない
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 12:53:07.59ID:QFOItR9D0
>>118
今のフリークラス規定ってこうなってたのか…
熊坂の時代にこのルールだったら若くして引退しなくて済んでいたのか
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 13:23:25.72ID:xqgLl6WA0
>>122
その頃と変わってないんじゃないの?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 13:48:41.18ID:KAJxkE0b0
>>4

ここには載ってないけど、豊島将之だろ。

今回の名人戦も豊島挑戦でアッサリ取って終わり。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 15:17:57.00ID:FFYoJ+Tg0
証拠なくでっちあげで処分できるんだから、ほんと大変な時代だよな将棋
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 15:22:21.59ID:M3mQymH40
>>108
二十数年前の谷川「せやな!」
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/29(日) 15:24:58.89ID:M3mQymH40
>>87
阿久津、橋本、戸部あたりもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況